2018年の日本

ウィキペディアから

2018年の日本

2018年の日本(2018ねんのにほん)では、2018年平成30年)の日本の出来事・流行・世相などについてまとめる。

他の紀年法

日本では、西暦の他にも以下の紀年法を使用している。なお、以下の紀年法は西暦と月日が一致している。

カレンダー

1月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
2月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28
3月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
4月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
5月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
6月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
7月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
8月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
9月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
10月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
11月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30
12月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31

在職者

皇室

三権

世相

要約
視点

2018年の流行語

そだねー」(ロコ・ソラーレ平昌オリンピックカーリング女子日本代表〉)が新語・流行語大賞の年間大賞を受賞した(その他の受賞語は後節「#流行語」も参照)。

2018年の漢字

」・・・北海道胆振東部地震大阪府北部地震西日本豪雨北陸豪雪、さらに記録的猛暑大型台風といった「災害」の脅威が各地を襲ったことなどを受けて選出[a 1]

なお、「災」は2004年以来14年ぶり2回目の選出となった。

周年

できごと

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

  • 12月1日 - BS・CS放送で4K・8K実用放送開始。これに伴い、NHKは「4Kチャンネル」と「8Kチャンネル」をそれぞれ立ち上げ、毎日一定の時間帯に4K・8K画質の放送を実施する[c 38]。また、BS日テレ(なお、BS日テレの4K放送は2019年9月1日に開始した[a 367])を除く民放4局(BS-TBS・BS朝日・BSテレ東・BSフジ)でも同様に「4Kチャンネル」をスタート。
  • 12月4日 - JR東日本は、山手線に新しく開設する新駅の駅名を『高輪ゲートウェイ駅』とすることを決定したと発表。なお、同駅は2020年に暫定的に開業し、2024年に本格的に開業予定[a 368][a 369]
  • 12月5日 - 日本相撲協会は、平幕の貴ノ岩が前日の12月4日に巡業先の福岡県内の宿舎で、付け人の弟弟子を殴ってケガを負わせたと発表[a 370]。貴ノ岩は7日に事件の責任を取り引退の意向を表明、相撲協会はこれを受理したことを発表した[a 371][a 372]
  • 12月6日
    • 岩国基地所属のF/A-18KC-130高知県の沖合で空中給油の訓練中に衝突し、共に墜落した。両機で計7人が搭乗しており、現在までに2人が救助されたが、1人が死亡、残る5人は行方不明となっている[a 373][a 374]。その後の12月11日、残った5人の捜索を断念。死亡したと認定した[a 375][a 376]
    • SoftBankの携帯電話が午後1時39分頃から全国でデータ通信や通話ができなくなったり、インターネット事業の「おうちのでんわ」および「SoftBank Air」で通信障害が発生した。この障害は同日午後6時4分復旧した[c 39]
  • 12月8日
    • 外国人労働者を受け入れる改正出入国管理法が、参議院本会議において自民公明両党などの賛成多数により可決された[a 377][a 378]
    • EUとの経済連携協定が参議院本会議で賛成多数により可決された。2019年2月1日より発効予定[a 379][a 380]
  • 12月10日 - 政府がファーウェイ製品、及びZTEの製品を安全保障上のリスクを懸念して政府調達から排除する方針を決定した[a 381][a 382]。また、NTTドコモKDDISoftBankなどの携帯大手3社もファーウェイ・ZTEの製品を通信設備から除外し、5Gの基地局にも使用しないと発表した[a 383][a 384]
  • 12月16日 - 20時30分頃、札幌市豊平区地下鉄平岸駅近くにある居酒屋不動産店が入居する木造2階建ての雑居ビルでガス爆発が発生。重傷者1名を含む42名が病院へ搬送された。北海道警察や札幌市消防局等では原因を調査していたが[a 385]、翌17日になって不動産店の店員が「100本以上のスプレー缶を廃棄するためガス抜きを行っている途中、湯沸かし器を点火したところ爆発した」と証言していることが判明した[a 386]。爆発により数百メートル離れたマンションのガラスや車のガラスが割れるなどの被害が出た[a 387]。なお不動産店を運営する会社は18日、「心よりお詫び申し上げる」と謝罪コメントを発表した[a 388]
  • 12月19日
    • ソフトバンクグループ傘下の携帯電話会社・ソフトバンクが東京証券取引所に再上場(前身のボーダフォン時代にソフトバンク(当時)に買収された2005年8月1日に上場廃止)[a 389]。市場コードはボーダフォン時代と同一の9434[31]
    • 大阪地方裁判所は、2015年に発生した寝屋川市中1男女殺害事件被告人死刑判決[a 390]
    • 日本相撲協会は、相次ぐ暴行問題を受けて両国国技館で理事会を開催。暴力再発防止策を協議し「暴力禁止規定」ならびに「力士の暴力に対する処分基準」を策定、理事会はこれを承認した。同日午後からは十両以上の関取を対象に「付け人に関する特別研修会」も実施した[a 391]
    • 東京地方裁判所、東京地方検察庁特別捜査部によるカルロス・ゴーン前日産自動車CEO、およびグレゴリー・ケリー前代表取締役の拘留延長申請を却下し、準抗告についても棄却[a 392]
  • 12月21日
  • 12月23日 - 平成(1989年2018年)においては最後の天皇誕生日で、翌年以後は祝日が削除され平日になる[32]
  • 12月25日
    • 東京証券取引所日経平均株価終値が2万円を下回り、前日比1010円45銭安の1万9155円74銭となり、2017年4月25日以来609日ぶりの安値を記録[a 396]
    • この日午前、車検証の発行や自動車等の登録・抹消手続きを行う「自動車登録検査情報処理システム」にシステム障害が発生し、運輸局及び陸運支局自動車検査登録事務所での業務が一時できなくなるトラブルが発生。その後昼過ぎに復旧した。国土交通省で原因を調査している[a 397]
    • 東京地方裁判所、グレゴリー・ケリー前日産自動車代表取締役の保釈を許可、東京地方検察庁特別捜査部による準抗告を棄却。代理人が保釈補償金7000万円を納付したため、住居を日本国内の特定の場所に制限すること、海外への渡航禁止、日産関係者への接触禁止、取締役会に出席する際は裁判所の許可を得る、等の条件付きで同日夜に保釈される[a 398]
  • 12月26日 - 日本政府は商業捕鯨の再開に向けて、国際捕鯨委員会(IWC)からの脱退を正式に発表。商業捕鯨については2019年7月から再開する方針[a 399]
  • 12月27日 - 大阪拘置所で、1988年1月29日に発生した投資顧問会社「コスモ・リサーチ」社長ら2名殺害事件の犯人として2004年に死刑が確定していた2人の死刑囚に対し死刑を執行[a 400]
  • 12月28日 - 東京株式市場大納会。年間の出来高は3592億4237万株、売買代金は641兆8436億円で11年ぶりの高水準だったが、日経平均株価終値は2万14円77銭で、2年連続の2万円台となるも、前年大納会の平均株価より2750円17銭安くなり、安倍晋三政権の経済政策「アベノミクス」が始まってからは初、7年ぶりの前年割れとなり、年間の下げ幅はリーマン・ショック2008年以来の水準となった[a 401]
  • 12月30日 - 環太平洋パートナーシップに関する包括的及び先進的な協定(CPTPP、TPP11:2018年3月8日署名[b 17]、日本は2018年7月6日締結[b 18])が発効[33]
  • 12月31日 - 12月27日に福岡県内の食品メーカーが製造・発送し、北海道で30日に配達予定だったおせち料理1268個が、配送を請け負ったヤマト運輸の温度設定ミスにより各家庭に配達できなくなったことがこの日判明。中継地点で配送トラックの温度設定を「冷凍」とすべき所を「冷蔵」にしたのが原因。メーカーとヤマト運輸はともに謝罪した[a 402]

社会

政治

  • 本年は、国政選挙が全く実施されなかった。

経済

教育

交通

道路

鉄道

航空

自然科学

ノーベル賞

ノーベル賞自然科学分野の一つ、生理学・医学賞を日本人が受賞した(日本人の同賞の受賞は2年ぶり5人目の快挙)[a 403]

天候・天災・観測等

自然災害

観測

文化と芸術

要約
視点

流行

流行語

ユーキャン新語・流行語大賞

以下に本年の受賞語を列記する[35]。なお、肩書きや役職などは受賞当時のものである。

出版

文学

音楽

映画

邦画
アニメーション映画については後節「#アニメ」を参照。
洋画

テレビ

お笑い

コンテスト番組の優勝者
上方漫才大賞
NHK上方漫才コンテスト
ABCお笑いグランプリ
M-1グランプリテレビ朝日系)
R-1ぐらんぷりフジテレビ系)
キングオブコントTBS系)
  • ハナコ(ワタナベエンターテインメント)
女芸人No.1決定戦 THE W日本テレビ系)

ラジオ

アニメ

アニメーション映画

テレビアニメ

ゲーム

スポーツ

各競技

モータースポーツ

野球

サッカー

相撲

競馬

誕生

死去

注釈

  1. 実際の創刊日は1968年2月29日
  2. パナソニックでは創業記念日を5月5日と定めている[2]
  3. 初ライブを開催した2008年のこの日を結成日としている。
  4. 発売開始当時の社名は「明治製菓」、2011年4月1日に「明治」の現社名に商号変更した[b 5]
  5. 開局当時の名称はエフエムジャパン。
  6. 開局当時はエフエム埼玉。
  7. 正確にはSMBC日興がSMBCフレンドを吸収するかたちで合併。
  8. 「芸能界引退」と報じるメディアもあった[a 51]が、本人は「あくまで卒業」とし、将来何らかの表現活動をする可能性もあるとした[13]

出典

関連項目

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.