トップQs
タイムライン
チャット
視点
おいらせ町
青森県上北郡の町 ウィキペディアから
Remove ads
おいらせ町(おいらせちょう)は、青森県東部、上北郡に属する町。おいらせ町は『町』を「ちょう」と読む自治体として本州最北である。

合併前は百石町役場だった。
Remove ads
地理
上北郡の東南部に位置し、東部を太平洋に面する。東西を十和田湖を源流とする、町名の由来となった奥入瀬川が流れる。また、隣接する八戸市、三沢市のベッドタウン化が進んでいる。
隣接する自治体
歴史
行政
- 2010年2月28日に実施された任期満了に伴う町長選挙では、当日9時33分に当町のある太平洋沿岸にチリ地震による大津波警報が発表されたことに伴い、沿岸部にある一川目・二川目・川口の3箇所の投票所が閉鎖されたため、該当地域の投票が翌週の3月7日[注釈 1]に繰り延べ投票された。公職選挙法に基づき、避難指示が出て閉鎖された3投票所の投票はやり直しとなったが、期日前投票とその他の17投票所の投票は有効となるため、全体の開票は1週間遅れとなり、職員約10人が交代で24時間投票箱を監視し、警察官も1日数回パトロールする事態となった[2]。
- 2010年以降4度の町長選挙は成田と三村による一騎討ちとなり、2018年までは交互に当選する形となっていた。2022年の町長選挙では成田が三村を制し初めて連続当選となった。
産業


農業
商業
工業
- ベッドタウン化に伴い進出工場も増加傾向にある。
漁業
- 百石漁港
主な企業
郵便
地域
人口
平成27年国勢調査より前回調査からの人口増減をみると、0.05%増の24,222人であり、増減率は県下40市町村中2位。
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
おいらせ町と全国の年齢別人口分布(2005年) | おいらせ町の年齢・男女別人口分布(2005年) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
■紫色 ― おいらせ町
■緑色 ― 日本全国 | ■青色 ― 男性 ■赤色 ― 女性 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
おいらせ町(に相当する地域)の人口の推移
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||
総務省統計局 国勢調査より |
所轄警察署
所轄消防署
- 八戸地域広域市町村圏事務組合消防本部おいらせ消防署
- 同上 おいらせ北部分遣所 2015年(平成27年)4月 新設(旧下田町北部地区の人口増加に対応)
教育
- 高等学校
- 中学校
- 小学校
金融機関
- 青森みちのく銀行百石支店
- 青森県信用組合百石支店
- 青い森信用金庫(すべて、旧:八戸信金店)
- おいらせ支店
- おいらせ町役場分庁舎出張所
- 青葉支店
- おいらせ支店
- 十和田おいらせ農業協同組合(JA十和田おいらせ)
- ももいし支店
- 下田支店
Remove ads
交通
鉄道
バス
道路
- 有料道路
- E4A 百石道路:(8) 下田百石IC
- E4A 第二みちのく有料道路:下田百石IC - (下田本線料金所) - 三沢十和田下田IC
- 一般国道
- 県道
名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
名所・旧跡・観光スポット
祭事・催事
Remove ads
特産品
- 神酒 氣比の里:町内のみの限定販売品
- 清酒桃川
- 銀の鴨:宮内庁御用達
- おっぱいブランド:メロン、イチゴ
- キャベツラーメン
出身著名人
電話番号
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads