2月4日

日付 ウィキペディアから

2月4日(にがつよっか)は、グレゴリオ暦で年始から35日目に当たり、年末まであと330日(閏年では331日)ある。

2025年 2月如月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
2月29日日付の一覧
各月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

できごと

誕生日

人物

Thumb
官僚、政治家前島密(1835-1919)誕生。英国に学び、近代郵便制度を創設した。

人物以外(動物など)

忌日

記念日・年中行事

  • 立春日本の旗 日本 1985年 - 2020年、2022年 - 2024年、2026年 - 2028年)
    二十四節気の1つ。太陽の黄経が315度の時で、春の初め。
  • 節分日本の旗 日本 1984年、2104年)※立春の前日
  • ザ・ビートルズの日
    ファンがビートルズの愛称”Fab.4”を日付(February 4)にかけたもの。
  • 西の日(日本の旗 日本
    「に(2)」と「し(4)」の語呂合わせから[17][18][19]
  • ぷよの日(日本の旗 日本
    ぷよぷよ(「ぷ(2)」と「よ(4)」)の語呂合わせから。株式会社セガが制定[20]
  • 高齢者安全入浴の日(日本の旗 日本
    いつまでも元気な「不老不死」を、風呂での死亡事故の無い「風呂不死」とかけて、その「不(2)死(4)」と「入=にゅう(2)浴=よく(4)」と読む語呂合わせから。高齢者入浴アドバイザー協会が制定[21]
  • Nissyの日(日本の旗 日本
    日付は2と4で「Nissy(ニッシー=ニッ(2)シー(4)」の語呂合わせから。2018年に東京ドーム公演で登録を一般発表[22]
  • ビタミンCケアの日(日本の旗 日本
    株式会社ドクターシーラボが制定。「ビタミンC」はシミ、シワの悩みを解決するのに役立ち、その効果をより多くの人に実感してもらうのが目的。日付は、立春となる日が多い2月4日で、春が始まり紫外線が気になる時期に、ビタミンCで日焼けや肌荒れをケアしてもらいたいとの願いから[23]
  • レディース・ユニフォームの日(日本の旗 日本
    レディース・ユニフォーム協議会が制定。ユニフォームの必要性や役割、効用などを発信し、ユニフォームマーケットの活性化を図るのが目的。日付は全国的に春夏用の展示会が行われる時期であることと、「ユニ(2)フォー(4)ム」と読む語呂合わせから[24]
  • 独立記念日スリランカの旗 スリランカ
    1948年2月4日にイギリスから独立したことに由来[18]
  • ワールドキャンサーデー
    2000年2月4日、パリで開催された「がんサミット」から始まった取り組み。UICC(Union for International Cancer Control)日本委員会は、日本でUICCに所属する組織や機関をとりまとめ、UICC本部と連携しながら各種の対がん活動を行っており、その一環としてこのワールドキャンサーデーの推進に力をいれている[25]

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.