1979年

ウィキペディアから

1979年(1979 ねん)は、西暦グレゴリオ暦)による、月曜日から始まる平年昭和54年。

この項目では、国際的な視点に基づいた1979年について記載する。

他の紀年法

※主体暦は、朝鮮民主主義人民共和国1997年に制定された。

カレンダー

1月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
2月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28
3月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
4月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
5月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
6月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
7月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
8月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
9月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
10月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
11月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30
12月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31

できごと

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

  • 1979年赤道ギニアクーデター英語版

9月

10月

11月

12月

芸術・文化

音楽

映画

文学

スポーツ

誕生

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

死去

ノーベル賞

フィクションのできごと

  • 3月 - 野比のび太、大学入試に失敗。(漫画『ドラえもん』第1話)
  • 6月 - ジェームズ・ハーウッド・ガーナー博士率いる15名の探検隊が乗るアメリカの宇宙船が、10日カリフォルニア州インヨカーン英語版から打ち上げられ、15日月の裏側に着陸。アメリカによる月の裏側の領有を宣言し、1年11か月に渡る月世界探検を開始する。(小説『月は地獄だ!』)[2]
  • 8月 - 先行した米ソの探検隊が相次いで遭難する中、末田博士以下11名の月世界探検隊・日本隊の探検船「オーロラ号」が北海道のロケット基地から打ち上げられ、月面晴の海東部に着陸。その後、晴の海東方の大裂溝に棲息する嫌気性鉄バクテリアと接触する。(小説『晴の海一九七九年』)[3]
  • 宇宙探検家ゴーハム・ジョンソンを隊長とする探検隊が初めて金星水星を探検し、その過程で金星人および水星人と友好的に接触する。(小説『キャプテン・フューチャー』)[4][5][6]
  • スカロスが過去に戻って自身の宇宙船の爆発を防ごうと動く。そのため時間の流れに異常が生じる。(ドラマ『ドクター・フー』)

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.