トップQs
タイムライン
チャット
視点

ベリッシモ・フランチェスコ

料理研究家 ウィキペディアから

Remove ads

ベリッシモ・フランチェスコ(BELLISSIMO Francesco、1979年1月3日 - )は、イタリアラツィオ州ローマ県ローマ出身の料理研究家外国人タレント俳優演出家エッセイスト実業家インフルエンサーYouTuber[2]空手家(極真会館・和道流)。チェザーノ歩兵学校出身。本名はフランチェスコ・ベリッシモ(Francesco BELLISSIMO)。ベリッシモ・フランチェスコは日本風に姓・名の順に並べ替えた芸名である(ベリッシモが姓、フランチェスコが名)。

概要 べりっしも・ふらんちぇすこ ベリッシモ・フランチェスコ, 本名 ...
Remove ads

ビリオネア代表取締役社長、イタリア料理研究会会長[3]。日本で20年以上、イタリア料理の発展・普及、料理人の育成など、料理を通した社会貢献を行っている。更に、イタリアと日本の文化の架け橋的な役割で活躍、伝統を守りながらも現代の食卓に合うような新しいグローバルスタンダードを目指す。日本各地の食材の素晴らしさや使い方等を世界へ発信。所属は自身が社長を務めるビリオネア。愛称は「ベリさん」、「ベリちゃん(自分で言うこともある)」(*1:#名字の意味に関連情報あり)、「ローマ生まれの匠」、「イタリア料理の巨匠」、又は『世界のみんなに聞いてみた』出演時についた「イタリアの種馬[4]」と呼ばれる。

Remove ads

プロフィール

要約
視点

1979年1月3日にローマで生まれる[5][6]。家族の影響で幼い頃から料理に親しむ。ローマのアレッサンドロ・カラヴィラーニ美術学校デザイン専攻卒。ローマ大学哲学部在学中に陸軍[7]志願、チェザーノ陸軍歩兵学校卒(主計部付下士官)。2001年に来日。東京YMCA日本語学校卒。日本語弁論大会第一位受賞[8]

芸能活動

料理研究家及びタレントの他に、俳優演出家ソムリエデルオリオ(オリーブオイルソムリエ)[9]、料理評論家、イタリア料理コンサルタントモチベーション・スピーカー、フード・ライフスタイル・ファッションインフルエンサーYouTuber空手家ファッション誌のモデル、グルメリポーターエッセイストコラムニストF1セリエA解説者等として幅広い分野で活躍している。現在、日本とイタリアの食文化交流を軸に、クッキングショーやテレビ出演、SNS発信、テレビCM、企業やイタリア関連イベントへの参加、講演・トークショーなど幅広く活動。さらに、企業の食品開発・プロデュース、ファッション業界、ASローマとの交流を含むサッカー関連のプロジェクトにも携わっている。 イケおじ料理人イケオジ料理研究家イケオジシェフ又は「イケメン料理人・イケメン料理研究家・イケメンシェフ」の代表として取り上げられる事も多い。 さらに、フード・ファッション・ライフスタイルの分野で影響力が高く、企業のプロモーションやマーケティング戦略にも関与している。 イタリアのファッションに詳しく、「おしゃれな料理研究家」、「スタイリッシュなシェフ」としても知られる。複数のテレビ番組では、特技のフットサルや空手の技を披露するなど、スポーツの分野でも注目されている。

インフルエンサーとして活動

現在、インフルエンサーとしても活動し、世界的なブランドと協力しながら、イタリアおよび日本の食文化やライフスタイルを発信している。特に、食、ファッション、ライフスタイルの分野での影響力が高く、国内外の企業や団体とコラボレーションを行い、プロモーション活動に携わっている。 フードインフルエンサー、ライフスタイルインフルエンサー、ファッションインフルエンサーとしても知られ、イタリアと日本の食材や伝統料理、トレンドを広める活動を行っている。また、洗練されたファッションセンスにも定評があり、数々のブランドとのコラボレーション実績を持つ。 Instagramでは140万人以上のフォロワーを持ち(2025年現在)、YouTubeチャンネル「ベリッシモTV」は約2.3万人の登録者を誇る。これらのSNSを通じて、企業や自治体と連携し、商品や地域の魅力を発信するプロジェクトにも積極的に参加している。

社会的責任 & SDGsへの取り組み

ベリッシモ・フランチェスコは、国連持続可能な開発目標(SDGs)に沿った社会貢献活動に積極的に取り組んでいる。 環境意識を高めるキャンペーンに参加し、持続可能な食文化や食品ロス削減を推進。また、責任ある料理の実践を提唱している。 さらに、子供や高齢者支援にも力を入れ、学校や福祉施設でのボランティア活動を通じて、イタリア料理を文化交流や社会的包摂の手段として広めている。 また、慈善団体やNPOとの協力を行い、食品支援や募金活動にも貢献。影響力を活かして社会問題への意識を高め、持続可能性・教育・福祉の重要性を発信している。その取り組みは、インフルエンサーや起業家としての活動に深みを加え、社会的責任のあるパブリックフィギュアとしての立場を確立している。

イタリア料理コンサルタント活動

国内外イタリア料理レストランや高級ホテル・リゾートなどの料理及びホールサービスのプロデュースやコンサルティングを務める。

Remove ads

名字の意味

イタリア語形容詞“bello”は「美しい」という意味。形容詞+“issimo”(「-いっしも」と読む)で最高・最上級の表現が作れる。更に、-o で終わる単語は男性名詞・形容詞。“bellissimo”は強調表現の「とても美しい」「美男」「伊達男」「イケメン」という意味。イタリアで非常に珍しい名字である。

ベリッシモ料理

幼少の頃より親戚のシェフのもと[10]カラブリア郷土料理に親しみ共に研究に励んできた。そして芸術を学び、ローマで培った感性を料理に活かしている。 彼のCucina(クチーナ、伊語 で料理の意味)はローマ料理やカラブリア州郷土料理をベースとしたイタリア料理。更に日本やアジア等の様々なアイデアを活かし、マスコミに受けやすい新たな創作イタリアンを作る。日本人の口に合う素材を見たときのインスピレーションから生まれ、二度と同じものは作れないといわれる。 レストランのコンサルティング、企業のレシピ開発、プロデュース等も行っている。

古代ローマ及びルネサンス時代の料理を研究

古代ローマ及びルネサンス時代などの食事を復元し、食の特徴を研究している。更に歴史学者ダニエーレ・マクッリャと歴史と料理をテーマに、アメリカ合衆国中華人民共和国EUカナダ日本等の大学やイタリア文化会館で共同の文化イベントや講演を行っている[11] [12][13][14]

イタリア料理研究会

イタリア料理研究会(いたりありょうりけんきゅうかい、Associazione d'Arte Culinaria Italiana in Giappone)は、2005年に設立。イタリアの一流レストランのシェフ、料理人、料理研究家を中心。イタリア料理に関する研究調査、伝統的料理技術の保存、伝承及び研鑚と新たな素材を活用した「イタリア料理の開発・普及」に努め、日本人の食生活向上に寄与することを目的とした研究会。

  • 活動内容
現地会員レストランでのイタリア家庭料理教室の開催、日本人シェフを対象としたイタリア家庭料理教室、会員同士の交流・レシピ交換・レシピ開発など、イタリア家庭料理教室の開催、テーブルマナー教室の開催、イタリア食文化交流に関するシンポジウム、講演活動の企画提案(講師、コーディネーター、パネリストの派遣など含む)、クッキングショーなど各種イベント企画提案、イタリアレストランプロデュース、テーブルコーディネート、スタイリング、雑誌・新聞へのレシピ提供・連載企画提案など。

ベリッシモの講演活動

"困難は最善の時です。多くの事が学べ、人間の頭と心を豊かにしてくれます。"
日刊スゴい人! vol.335 インタビュー

日本とイタリアの交流を深めるため、イタリア料理は勿論、世界に向けて日本料理も積極的にPRし、より多くの人々にその魅力を知ってもらえるよう努めている。おもてなし、マナー[15]国際理解教育食育、ビジネス論、モチベーション自己啓発、国際問題トークなどをテーマにして、全国にて数多の講演や研修を行う[16]小学校 - 大学や企業、老若男女が対象[17]。異なった観点からテーマを分析し、違う側面から物事を見ることにより、未来への希望を膨らませる。ユーモアのあるスピーチで観客に新たな喜びと感動を与えていると言われる。

"「みんな誘われるのを待っている」ということです。人は誰かに声をかけられたり、誘われたりすることに喜びを感じます。必要とされるのは誰でもうれしいことだからです。"
ビジネスパーソンの誘う技術 ダイヤモンド社 ベリッシモ・フランチェスコ著 pp.188

講演実績

Remove ads

エピソード

  • 徹子の部屋』に出演した時、作った料理を食べた黒柳徹子を口説いた[19]
  • 『世界が驚いたニッポン! スゴ〜イデスネ!!視察団』に出演した時に、任天堂への想い出を語り、日本の『テレビゲーム』の素晴らしさを伝えた。[20]
  • 『友だち+プラス』に出演した時に『業界のトップ』の料理研究家として紹介される[21]
  • 料理を始めたきっかけは、「女の子にモテたいから」。女の子を誘うために「ボクのおいしい手料理を食べに来ない?」という決めゼリフを使った[22]
  • ASローマファンである。ローマにいる時、ASローマ戦を観戦しており、選手との交流もある。
  • 「先生の作っているペペロンチーノには、なぜニンニクのみじん切りが入ってないの?」という質問に対して「あまりニンニクがききすぎたら、お食事の後に思いっきりキスができないでしょう?」と答えた[23]
  • 「人気料理研究家になって良かったことは?」という質問に対して「いつでもイタリア料理が食べられ、素敵な女性に出会えること」と答えた[24]
  • 講談社「GLAMOROUS」(グラマラス)『グラ男®2009年』(「グラっとくる色気のある男性」「セクシーな魅力が強い男性」)の一人である[25]
  • 「好きな料理は、誰のために作っているかで、好きか嫌いか決まりますね。そういう意味では、好きな料理は好きな女性のために作っている料理、かな」と語った[26]
  • 秋田美人について「デザインを学んだ者の目で見ると、顔がきれいなだけでなく、スタイルもいい。イタリアのファッションが合いそうと思う。それに肌の質がいいので、年齢が高くなっても上品な感じを保っていますね。」と言った。
  • 進藤晶子に対し「男性は女性に、女性は男性につくる。それでまた味は変わるんです。」と語った。
  • 一条ゆかりに対し「味だけじゃなくて、ムードとか、テーブルマナーとか…女性とどんな風に食べたかも大切。すべて含めて愛の記憶になる。」と語っている[27]
  • 別所哲也に語ったところによると「祖母のトマトソースの味をまだ超えられない」とのこと[28]
  • イケメンと呼ばれることに対しては「ビジネス面ではメリットがあるかもしれないが、自分では特にうれしいとは感じない」という[29]
  • テレビ番組での共演がきっかけで元サッカー日本代表武田修宏と仲が良い。街で二人で遊ぶ姿が目撃されている。同じようにして、外国人の似たもの同士仲間としてブラジル人タレントのオジエル・ノザキとも仲が良い。
  • イタリアのスーツを着こなせるようにずっと懸垂ウエイトトレーニングを続けている。
  • 子供の頃から『北斗の拳』のファンである。番組内で北斗神拳南斗聖拳などのネタを披露することもある。世界くらべてみたらでは、それが原因(?)で日本人に指を指されると爆発すると思っていたと話していた。
  • 「日本で一番有名なイタリア人は誰?」という調査で、ジョルジョ・アルマーニの次に、2位となった事がある。
Remove ads

データ

出演番組

要約
視点

ほか多数

海外番組

Remove ads

ドラマ

主な連載作品

海外

  • 「ベリッシモ・フランチェスコの美味しいレシピのお話」Q Magazine(Q Publishing, Inc. アメリカ合衆国

雑誌

Remove ads

CM

  • AEON トップバリュ ビジネススーツ(2014年3月 - 2014年5月)
  • AEON トップバリュ ITALIAN FABRIC SUIT(2014年9月 - 2014年11月)
  • 世田谷自然食品『十六種類の野菜』(2018年12月 -2024年4月 )
  • UHA味覚糖 コロッケのまんま (2019年2月 - 2019年4月)
  • ケラノバ 素材まるごとグラノラ 脂質70%オフ (2024年4月 - )

動画共有

ラジオ

著書

歌手としての活動

受賞歴

脚註

関係事項

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads