6月22日

日付 ウィキペディアから

6月22日(ろくがつにじゅうににち)は、グレゴリオ暦で年始から173日目(閏年では174日目)にあたり、年末まであと192日ある。

2025年 6月水無月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
日付の一覧
各月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

できごと

Thumb
1593年、シサクの戦い英語版オスマン帝国初の敗退
Thumb
スウェーデンの国旗制定(1906)
Thumb
独仏休戦協定の調印(1940)
Thumb
第二次世界大戦バルバロッサ作戦開始(1941)。画像は捕虜となった赤軍(7月2日のもの)
Thumb
第二次世界大戦のソ連の反攻、バグラチオン作戦(1944)
Thumb
1990年、ベルリンチェックポイント・チャーリー撤去。現在は復元され観光名所となっている(画像)

誕生日

Thumb
言語学者ヴィルヘルム・フォン・フンボルト(1767-1835)誕生。フンボルト大学ベルリンを創設
Thumb
江戸幕府第12代将軍、徳川家慶(1793-1853)誕生。天保の改革を行わせた
Thumb
イタリア統一運動時代の政治家、ジュゼッペ・マッツィーニ(1805-1872)
Thumb
作家坪内逍遥(1859-1935)。
小説は)世の人情と風俗をば写すを以て主脳となし、平常世間にあるべきやうなる事柄をもて材料として而して趣向を設くるものなり。――『小説神髄』(1885)
Thumb
数学ヘルマン・ミンコフスキー(1864-1909)。ミンコフスキー空間を考案し相対性理論に数学的基礎を与えた

忌日

人物

Thumb
飛鳥時代の貴族、蘇我馬子(551?-626)没。画像は馬子が眠るとされる石舞台古墳
Thumb
武将斎藤実盛(1111-1183)、篠原の戦いで討死
Thumb
イギリス王ジョージ1世(1660-1727)没
Thumb
Thumb
蘭学宇田川榕菴(1798-1846)没。「酸素」「元素」「細胞」など多数の学術用語を造語した。右画像はボルタ電池の解説
Thumb
Thumb
数学者フェリックス・クライン(1849-1925)。クラインの壺の考案者
Thumb
Thumb
早稲田大学建築学科の創始者、建築家佐藤功一(1878-1941)没。右画像は大隈講堂(1927)

人物以外(動物など)

記念日・年中行事

Thumb
ボウリングの日
Thumb
かにの日

出典

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.