1896年
年 ウィキペディアから
1896年(1896 ねん)は、西暦(グレゴリオ暦)による、水曜日から始まる閏年。明治29年。
![]() | Wikipedia‐ノート:各年のスタイルガイドに、このページに関する提案があります。 提案の要約:フィクションのできごとの除去 |
他の紀年法
カレンダー
できごと
1月
2月
3月
- 3月1日 - 第一次エチオピア戦争: アドワの戦い
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
- 11月3日 - 米大統領選挙でウィリアム・マッキンリーが勝利
- 11月8日 - 「古事類苑」の刊行はじまる
12月
日付不明
誕生
→「Category:1896年生」も参照
1月
- 1月1日 - 衣笠貞之助、映画監督(+ 1982年)
- 1月2日 - ジガ・ヴェルトフ、映画監督(+ 1954年)
- 1月3日 - 金重陶陽、備前焼の陶芸家・人間国宝(+ 1967年)
- 1月3日 - ジェイ・ラッシュ、農学者・生物学者(+ 1982年)
- 1月4日 - エヴァレット・ダークセン、イリノイ州選出のアメリカ上院議員(+ 1969年)
- 1月4日 - アンドレ・マッソン、画家(+ 1987年)
- 1月8日 - ヤロミール・ヴァインベルゲル、作曲家(+ 1967年)
- 1月11日 - 諸井貫一、実業家、秩父セメント社長、日経連初代会長(+ 1968年)
- 1月12日 - デビッド・ウェクスラー、心理学者(+ 1981年)
- 1月12日 - 吉屋信子、小説家(+ 1973年)
- 1月14日 - ジョン・ドス・パソス、画家・小説家(+ 1970年)
- 1月18日 - ビル・マゴワン、メジャーリーグ審判(+ 1954年)
- 1月31日 - チャーリー・ロバートソン、メジャーリーガー(+ 1984年)
2月
- 2月2日 - 鹿島守之助、実業家(+ 1975年)
- 2月2日 - カジミェシュ・クラトフスキ、数学者(+ 1980年)
- 2月2日 - 武田孟、明治大学総長(+ 1990年)
- 2月10日 - アリスター・ハーディ、海洋生物学者(+ 1985年)
- 2月14日 - 徳岡神泉、日本画家(+ 1972年)
- 2月16日 - 有沢広巳、経済学者(+ 1988年)
- 2月16日 - アレクサンダー・ブライロフスキー、ピアニスト(+ 1976年)
- 2月16日 - ウジェニー・ブランシャール、世界最高齢だったフランスの女性(+ 2010年)
- 2月26日 - アンドレイ・ジダーノフ、スターリンの側近として知られたソ連の政治家(+ 1948年)
- 2月27日 - アーサー・W・ラドフォード、第2代アメリカ統合参謀本部議長(+ 1973年)
3月
- 3月1日 - ディミトリ・ミトロプーロス、指揮者(+ 1960年)
- 3月5日 - 鈴木康文、歌人(+ 1997年)
- 3月6日 - ノロドム・スラマリット、カンボジア国王(+ 1960年)
- 3月8日 - 赤嶺昌志、産業軍理事・セントラル・リーグ総務(+ 1963年)
- 3月17日 - ヨゼフ・スデック、写真家(+ 1976年
- 3月18日 - 佐々木味津三、小説家(+ 1934年)
- 3月19日 - 谷村貞治、花巻東高等学校創立者(+ 1968年)
- 3月25日 - 岡田源三郎、プロ野球監督(+ 1977年)
- 3月27日 - 岡部金治郎、工学者(+ 1984年)
- 3月30日 - 泉山三六、元大蔵大臣(+ 1981年)
- 3月30日 - 内藤雋輔、東洋史学者(+ 1990年)
4月
- 4月13日 - アイラ・エーカー、アメリカ空軍中将(+ 1987年)
- 4月19日 - 大中寅二、作曲家(+ 1982年)
- 4月19日 - 山下太郎、実業家、元山下汽船社長(+ 1970年)
- 4月20日 - 松田権六、蒔絵師(+ 1986年)
- 4月22日 - 横山エンタツ、漫才師(+ 1971年)
- 4月24日 - 濱尾四郎、推理作家(+ 1935年)
- 4月25日 - 等松農夫蔵、監査法人トーマツ創業者(+ 1980年)
- 4月26日 - マックス・ブラント、作曲家(+ 1980年)
- 4月27日 - ウォーレス・カロザース、化学者(+ 1937年)
- 4月27日 - ロジャース・ホーンスビー、元メジャーリーガー(+ 1963年)
5月
6月
7月
- 7月9日 - マリア・ゴメス・ヴァレンチン、世界最高齢だったブラジルの女性(+ 2011年)
- 7月10日 - 小西得郎、プロ野球監督・野球解説者(+ 1977年)
- 7月16日 - トリグブ・リー、初代国連事務総長(+ 1968年)
- 7月19日 - ボブ・ミューゼル、アメリカ合衆国のプロ野球選手(+ 1977年)
- 7月19日 - A・J・クローニン、小説家・劇作家(+ 1981年)
- 7月20日 - アダチ龍光[2]、奇術師(+ 1982年)
- 7月20日 - ルドルフ・コーリッシュ、ヴァイオリニスト(+ 1978年)
- 7月21日 - 麻生磯次、国文学者(+ 1979年)
- 7月25日 - ジョセフィン・テイ、推理作家(+ 1952年)
- 7月28日 - 犬養健、政治家(+ 1960年)
8月
- 8月6日 - 横田喜三郎、第3代最高裁判所長官(+ 1993年)
- 8月6日 - エルネスト・レクオーナ、作曲家(+ 1963年)
- 8月9日 - ジャン・ピアジェ、心理学者(+ 1980年)
- 8月9日 - エーリヒ・ヒュッケル、化学者(+ 1980年)
- 8月12日 - 海野厚、童謡作家(+ 1925年)
- 8月17日 - レズリー・グローヴス、アメリカ陸軍中将(+ 1970年)
- 8月25日 - 渋沢敬三、第16代日本銀行総裁・実業家・民俗学者(+ 1963年)
- 8月26日 - ベシー・クーパー、世界最長寿の女性、1896年生まれ最後の生き残り(+ 2012年)
- 8月27日 - 宮沢賢治、詩人・児童文学者・農学者(+ 1933年)
9月
- 9月1日 - シモン・バレル、ピアニスト(+ 1951年)
- 9月4日 - アントナン・アルトー、劇作家・詩人(+ 1948年)
- 9月6日 - マリオ・プラーツ、美術史家・文学研究者(+ 1982年)
- 9月15日 - 村山槐多、画家(+ 1919年)
- 9月15日 - 土光敏夫、実業家・経団連会長(+ 1988年)
- 9月21日 - ウォルター・ブルーニング、男性世界最高齢だったアメリカ人男性 (+ 2011年)
- 9月23日 - 森信三、思想家(+ 1992年)
- 9月24日 - スコット・フィッツジェラルド、小説家(+ 1940年)
- 9月25日 - アレッサンドロ・ペルティーニ、第7代イタリア共和国大統領(+ 1990年)
- 9月25日 - ロベルト・ジェラール、作曲家(+ 1970年)
- 9月29日 - 松田千秋、日本海軍中将(+ 1995年)
- 9月29日 - 正木ひろし、弁護士(+ 1975年)
10月
11月
- 11月1日 - エドマンド・ブランデン、詩人(+ 1974年)
- 11月2日 - 岩崎隆弥、実業家、元三菱製紙会長(+ 1983年)
- 11月8日 - バッキー・ハリス、元メジャーリーガー(+ 1978年)
- 11月12日 - 牧野信一、小説家(+ 1936年)
- 11月13日 - 岸信介、農商務官僚・第56・57代内閣総理大臣(+ 1987年)
- 11月14日 - マミー・アイゼンハワー、アイゼンハワー米大統領夫人(+ 1979年)
- 11月15日 - 大下宇陀児、探偵小説作家(+ 1966年)
- 11月16日 - ローレンス・ティベット、バリトン歌手(+ 1960年)
- 11月16日 - オズワルド・モズリー、イギリスのファシズム運動指導者(+ 1980年)
- 11月20日 - 林達夫、思想家・評論家(+ 1984年)
- 11月20日 - 長谷川チヨノ、日本最高齢だった人物(+ 2011年)
- 11月22日 - 後藤勇吉、飛行家(+ 1928年)
- 11月23日 - 常ノ花寛市、大相撲第31代横綱(+ 1960年)
- 11月24日 - 大塚万丈、実業家・経済同友会代表幹事(+ 1950年)
12月
死去
→「Category:1896年没」も参照
- 1月8日 - ポール・ヴェルレーヌ、詩人(* 1844年)
- 1月25日 - フレデリック・レイトン、画家・彫刻家(* 1830年)
- 2月2日 - 川田甕江、漢学者(* 1830年)
- 2月5日 - 末広鉄腸、政論家・新聞記者(* 1849年)
- 2月10日 - 若松賤子、教育家・翻訳家(* 1864年)
- 2月12日 - アンブロワーズ・トマ、作曲家(* 1811年)
- 2月26日 - ホーレス・フィリップス、メジャーリーグベースボール監督(* 1853年)
- 4月21日 - アーダルベルト・クリューガー、天文学者(* 1832年)
- 5月20日 - クララ・シューマン、ピアニスト・作曲家(* 1819年)
- 5月29日 - ガブリエル・オーギュスト・ドブレ、地質学者(* 1814年)
- 6月19日 - 松崎浪四郎、剣術家(* 1833年)
- 6月22日 - オーガスタス・ハリス、俳優・興行主・劇作家(* 1852年)
- 6月23日 - ジョゼフ・プレストウィッチ、地質学者・実業家(* 1812年)
- 7月1日 - ハリエット・ビーチャー・ストウ、奴隷制廃止論者・小説家(* 1811年)
- 7月13日 - フリードリヒ・ケクレ、化学者(* 1829年)
- 7月29日 - ルイス・ベーマー[要出典]、農学者(* 1843年)
- 8月10日 - オットー・リリエンタール、航空技術者(* 1848年)
- 8月13日 - ジョン・エヴァレット・ミレー、画家(* 1829年)
- 9月16日 - カルロス・ゴメス、作曲家(* 1836年)
- 9月18日 - アルマン・フィゾー、物理学者(* 1819年)
- 9月23日 - イーヴァル・オーセン、言語学者・文献学者・詩人(* 1813年)
- 10月3日 - ウィリアム・モリス、詩人・デザイナー(* 1834年)
- 10月11日 - アントン・ブルックナー、作曲家(* 1824年)
- 10月21日 - 板倉勝弼、第7代備中松山藩主(* 1846年)
- 10月23日 - コロンバス・デラノ、第11代アメリカ合衆国内務長官(* 1809年)
- 11月22日 - ジョージ・ワシントン・ゲイル・フェリス・ジュニア、観覧車開発者(* 1859年)
- 11月23日 - 樋口一葉、小説家・歌人(* 1872年)
- 12月10日 - アルフレッド・ノーベル、化学者(* 1833年)
- 12月23日 - 毛利元徳、第15代長州藩主(* 1839年)
- 12月30日 - ホセ・リサール、フィリピンの独立運動家(* 1861年)
フィクションのできごと
![]() | この節の内容に関する文献や情報源が必要です。ご存じの方はご提示ください。 「Wikipedia:スタイルマニュアル (フィクション関連)」も参照してください。 ガイドラインに沿っていない記述は除去されますのでご注意ください。(2011年7月) |
- イギリスでエドワード落成。(汽車のえほん)
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.