トップQs
タイムライン
チャット
視点
アダム・ラローシュ
ウィキペディアから
Remove ads
デビッド・アダム・ラローシュ(David Adam LaRoche, 1979年11月6日 - )は、アメリカ合衆国・カリフォルニア州オレンジ出身(カンザス州育ち)の元プロ野球選手(一塁手)。左投左打。
Remove ads
父親は1970年代にカリフォルニア・エンゼルスでクローザーを務めていたデーブ・ラローシュ。また、弟のアンディ・ラローシュもプロ野球選手で、かつては共にピッツバーグ・パイレーツに所属していたこともある。
Remove ads
経歴
要約
視点
プロ入り前
1998年のMLBドラフト18巡目(全体550位)でフロリダ・マーリンズから指名されたが、フォート・スコット・コミュニティカレッジへ進学した。
ブレーブス時代
2000年のMLBドラフト29巡目(全体880位)でアトランタ・ブレーブスから指名され、6月21日に契約。ルーキー級ダンビル・ブレーブスで56試合に出場し、打率.308・7本塁打・45打点・4盗塁だった。
2001年はA+級マートルビーチ・ペリカンズで126試合に出場し、打率.251・7本塁打・47打点・10盗塁だった。
2002年はA+級マートルビーチとAA級グリーンビル・ブレーブスでプレー。同球団では45試合に出場し、打率.289・4本塁打・19打点・1盗塁だった。オフの11月23日にブレーブスとメジャー契約を結び、40人枠入りを果たした。
2003年2月18日にブレーブスと1年契約に合意。この年はAA級グリーンビルとAAA級リッチモンド・ブレーブスでプレー。AAA級リッチモンドでは72試合に出場し、打率.295・8本塁打・35打点・1盗塁だった。オフにはブレーブスの最優秀マイナーリーガーに選出された。
2004年は開幕ロースター入りを果たし、4月7日のニューヨーク・メッツ戦でメジャーデビュー。6番・一塁として先発起用され、4回に1イニング2安打を記録。メジャー初安打と2安打目を同じ回に記録したのは、メジャー史上4人目、1988年のチャド・クルーター以来。ナショナルリーグでは史上初の快挙となった[1]。5月15日にはメジャータイ記録となる1試合4二塁打を記録[2]。5月28日のフィラデルフィア・フィリーズ戦で左肩の脱臼し、翌日故障者リスト入りした[3]。7月2日にメジャー復帰を果たし、後半戦は引っ張るバッティングからコースに逆らわないバッティングへ変えた[4]。9月にはシーズン最高となる月間で打率.348・5本塁打・16打点を記録。この年は新人ながら110試合に出場し、打率.278・13本塁打・45打点だった。
2005年2月25日にブレーブスと1年契約に合意。フリオ・フランコを上回る141試合に出場し、打率.259・20本塁打・78打点だった。
2006年は前年オフにフランコがメッツへ移籍したため、ツープラトン起用から解放され、開幕から正一塁手として定着。前半戦こそ、打率.251・13本塁打と低調だったものの、後半戦に入ると打率.323・19本塁打と復調した。結局、シーズントータルで打率.285・32本塁打・90打点をマーク。この年の30本塁打はブレーブスの一塁手としては、フレッド・マグリフ、アンドレス・ガララーガに次ぐ球団史上3人目の快挙となった。
パイレーツ時代
2007年1月19日にマイク・ゴンザレス、ブレント・リリブリッジとのトレードで、ジェイミー・ロマックと共にピッツバーグ・パイレーツへ移籍[5]。2月2日にパイレーツと1年契約に合意した[6]。この年は打率.272・21本塁打・88打点と前年より悪化したが、苦手としていた左投手はミートに徹し[7]、対左投手打率.299と対右投手打率.262を上回った。
2008年1月15日にパイレーツと500万ドルの1年契約に合意[8]。7月31日にはロサンゼルス・ドジャースに所属していた弟のアンディがマニー・ラミレス、ジェイソン・ベイらとの三角トレードで、パイレーツへ移籍。兄のアダムは故障者リスト入りしていたため、8月14日に初兄弟出場を果たした。アダムとアンディは今まで同一チームでプレーしたことがないため、ラローシュ兄弟が生まれて初めて同一チームでプレーすることになった[9]。この年は136試合に出場し、打率.270・25本塁打・85打点・1盗塁だった。
2009年1月20日にパイレーツと705万ドルの1年契約に合意[10]。開幕後は87試合に出場し、打率.247・12本塁打・40打点・2盗塁だった。
レッドソックス時代
2009年7月22日にハンター・ストリックランド、アルヘニス・ディアスとのトレードで、ボストン・レッドソックスへ移籍[11]。移籍後は6試合に出場し、打率.263・1本塁打・3打点だった。
ブレーブス復帰
2009年7月31日にケイシー・コッチマンとのトレードで、古巣・ブレーブスへ移籍した[12]。移籍後は57試合に出場し、打率.325・12本塁打・40打点だった。この年は3球団合計で150試合に出場し、打率.277・25本塁打・83打点・2盗塁だった。守備では2失策に抑え、守備率.999を記録した。オフの11月5日にFAとなった。
ダイヤモンドバックス時代
2010年1月15日にアリゾナ・ダイヤモンドバックスと450万ドルの1年契約(2011年・750万ドルの球団オプション付き[13])を結んだ[14]。この年は自己最多の172三振を記録したが、3年連続で25本の本塁打を記録。また、自身初のシーズン100打点も記録した。オフの11月2日にダイヤモンドバックスが球団オプションを破棄したため、FAとなった[15]。
ナショナルズ時代
2011年1月7日にワシントン・ナショナルズと総額1600万ドルの2年契約を結んだ(2013年は1000万ドルの球団側・選手側とも行使権のあるオプション、さらに100万ドルのバイアウト(契約破棄権)付き)[16][17]。開幕後の5月23日に左肩の故障で15日間の故障者リスト入りし、6月に左肩の手術を受けた[18]。9月3日に60日間の故障者リストへ異動した。この年は故障の影響で43試合にとどまり、打率.172・3本塁打・15打点・1盗塁と自己最低の成績となった。
2012年は154試合に出場し、自己最多の33本塁打に2年ぶり2度目の100打点を記録して完全復活。シルバースラッガー賞、ゴールドグラブ賞もともに初受賞した。オフの11月1日に複数年契約を希望するため、ラローシュは1000万ドルのオプションを破棄し、FAとなった[19]。その後ナショナルズはクオリファイング・オファーを提示したが、11月9日に拒否した[20]。
2013年1月8日にナショナルズと総額2400万ドルの2年契約(2015年の球団側・選手側とも行使権のあるオプション付き)で再契約した[21][22]。2年連続で150試合以上となる152試合に出場したが、打率.237・20本塁打・62打点と成績を大幅に落とした。これは、ADDの治療薬が体に合わず、体重が大幅に減ったのが原因とされる[23]。
2014年は140試合に出場して打率.259・26本塁打(リーグ7位)・92打点(リーグ5位タイ)と復活を遂げ、主砲としてチームのプレーオフ進出に大きく貢献した。シーズン25本塁打以上を記録したのは自身6度目、90打点以上を記録したのは自身4度目の事である。また、自己最多の82四球を選び、出塁率.362は自己ベストの数値である。走塁面では失敗ゼロで3盗塁を決めた。オフの10月30日にナショナルズが1500万ドルのオプションを破棄したため、FAとなった[24]。
ホワイトソックス時代
2014年11月25日にシカゴ・ホワイトソックスと総額2500万ドルの2年契約を結んだ[25]。
2015年は指名打者及び一塁手として起用され、127試合に出場した。だが打撃不振に陥り、打率.207・12本塁打・44打点という成績は、いずれも長期離脱した2011年に次ぐ自己ワースト2位の数字だった。また1試合でマウンドに登る機会もあり、メジャー12年目にして投手デビューを飾った。1イニングを投げ、奪三振1を記録した。
Remove ads
詳細情報
年度別打撃成績
- 各年度の太字はリーグ1位
年度別投手成績
年度別守備成績
- 太字年はゴールドグラブ賞受賞
表彰
- シルバースラッガー賞:1回(2012年)
- ゴールドグラブ賞:1回(2012年)
背番号
- 19 (2004年 - 2006年)
- 25 (2007年 - 2009年途中、2010年 - 2015年)
- 23 (2009年途中 - 同年途中)
- 22 (2009年途中 - 同年終了)
Remove ads
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads