トップQs
タイムライン
チャット
視点
梅ヶ丘駅
東京都世田谷区梅丘にある小田急電鉄の駅 ウィキペディアから
Remove ads
梅ヶ丘駅(うめがおかえき)は、東京都世田谷区梅丘一丁目にある、小田急電鉄小田原線の駅である。駅番号はOH 09。
Remove ads



Remove ads
歴史
駅名の由来については、梅丘を参照。高架化については小田急小田原線を参照。
年表
- 1934年(昭和9年)4月1日:開設[1]。
- 1962年(昭和37年):相対式ホーム化[2]。
- 1994年(平成6年)6月12日:高架化・複々線化工事着工[3]。
- 1998年(平成10年)4月16日:高架複々線化事業に伴う駅舎外観デザイン決定[4]。
- 2002年(平成14年)
- 2003年(平成15年)6月20日:上り線ホームを本設ホームへ移設[6]。
- 2004年(平成16年)
- 2014年(平成26年)1月:OH 09の駅ナンバリング導入、使用開始[9]。
- 2016年(平成28年)3月26日:区間準急廃止、再度各停のみ停車となる[10]。
- 2018年(平成30年)3月17日:ホーム有効長が10両対応となり、東京メトロ千代田線直通列車(全区間各停)の停車駅となる[11]。
- 2019年(令和元年)12月15日:ホームドア使用開始[12]。
Remove ads
駅構造
相対式ホーム2面4線を有する高架駅。2018年(平成30年)3月3日以降は、代々木上原駅 - 登戸駅構内までが複々線化されている。
同日には代々木上原駅 - 東北沢駅間が改めて複々線化され、東北沢駅 - 当駅間も複々線化された[13]。当駅のホーム自体は当駅 - 喜多見駅間の複々線化完成時から10両編成対応で完成しているが、同年3月2日までは世田谷代田駅寄りの2両分強が、急行線と緩行線が分岐・合流する分岐器や信号機(2両分ホーム上に仮設置)と重なっていたため、使用されていなかった。そのため、豪徳寺駅寄りに幅の狭い仮設ホームを設置し、仮設ホームを含めた実質的なホーム有効長としては8両分対応となっていた。同年3月3日以降 - 3月17日ダイヤ改正までには分岐器・仮設ホームは撤去された。
2018年(平成30年)3月2日までは複々線区間東端であったたため、上り各停が優等列車に追い抜かれるための時間調整をする場合があったが、翌3月3日に代々木上原まで複々線が延長となり、時間調整駅は東北沢駅に変更となった。それまで上り線は当駅 - 終点新宿駅まで待避設備がなかったため、当駅を発車した上り電車は新宿駅まで必ず先着していた。
のりば
下り東北沢駅 - 登戸駅間、上りの向ヶ丘遊園駅 - 東北沢駅間急行線・緩行線は原則として以下の通りに使い分けられている。
- 〔急行線〕
- □特急ロマンスカー・■快速急行・□通勤急行・■急行が使用する。成城学園前駅 - 経堂駅間のみ□通勤準急も使用する。
- 〔緩行線〕
- ■準急・■各駅停車が使用する。□通勤準急も上記以外の区間で使用する。
- 但し、千代田線直通上り■急行は、経堂駅以東で緩行線を使用する。
2013年度の鉄道事業設備投資計画において行先案内表示器の設置が企図され[15]、2014年1月頃に設置された[要出典]。駅自動放送については主要駅と同様のもの(列車種別・行先・編成両数などの詳細案内あり)が使用されている。
Remove ads
利用状況
要約
視点
2023年度の1日平均乗降人員は31,170人であり[小田急 1]、小田急線全70駅中33位。 小田急線における各駅停車しか停車しない駅の中で最も乗降人員の多い駅である。
近年の1日平均乗降・乗車人員推移は下表の通り。
Remove ads
駅周辺
当駅は羽根木公園の最寄り駅で、梅のシーズンには観梅客で賑わう。また、国士舘大学世田谷キャンパスおよび国士舘中学校・高等学校の小田急での最寄り駅でもあり、通学生の利用が多い[18]。
北口はテレビドラマのロケーション撮影などに使われることがある。北口名物のケヤキは、駅前バスロータリーの整備により2005年2月28日、一部伐採された[19]。
- 北沢警察署
- 北沢税務署
- 世田谷区役所梅丘まちづくり出張所
- 世田谷区北沢保健福祉センター
- 世田谷区立梅丘図書館
- うめとぴあ:かつて同敷地には東京都立梅ヶ丘病院および院内に都立青鳥特別支援学校の分教室が所在していたが、2010年(平成22年)3月限りで府中市の東京都立小児総合医療センターに統合の上移転した。その後梅が丘拠点整備事業として開設された。
- 世田谷区立医療福祉総合プラザ
- 東京リハビリテーションセンター世田谷
- 東京都立光明学園
- 梅ヶ丘駅前郵便局
- 世田谷梅丘郵便局
- 北沢川緑道
- Odakyu OX 梅ヶ丘店
- ワイズマート 梅ヶ丘店
路線バス
最寄バス停留所は、梅ヶ丘駅北口である。東急バスと小田急バス若林営業所の路線バス運行を委託している小田急ハイウェイバス世田谷営業所により運行される以下の路線が発着する。
Remove ads
隣の駅
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads