トップQs
タイムライン
チャット
視点

喜多見駅

東京都世田谷区喜多見にある小田急電鉄の駅 ウィキペディアから

喜多見駅map
Remove ads

喜多見駅(きたみえき)は、東京都世田谷区喜多見九丁目にある、小田急電鉄小田原線である。駅番号OH 15。世田谷区最西端の駅である。

概要 喜多見駅, 所在地 ...

概要

新宿駅から15番目(新宿駅含む)の駅。世田谷区と狛江市の区市境上にあり、駅西側(狛江駅方)3分の1程が同市に跨がっているが、正式な駅所在地は駅事務室・改札がある世田谷区喜多見九丁目とされている。

新宿駅から下り方向で世田谷区内最後の駅である。成城学園前駅 - 当駅間に国分寺崖線が存在するため、以前は急な下りとなっていたが、当駅高架化と成城学園前駅地下化に伴い、現在では線路高低差は緩やかとなっている。

過去に、都心から玉川通り世田谷通り地下を通り当駅で小田急線へ乗り入れる地下鉄構想、小田急多摩線を当駅より分岐する構想があったが、いずれも他計画へ振替えられた[注 1]1997年平成9年)に高架工事が完成し、また、1994年(平成6年)に当駅 - 野川間に喜多見検車区が建設された(出入区は成城学園前駅との間で行う)。駅前は2007年(平成19年)に再開発が実施された。

「成城学園前管区成城学園前管内」に属する[1]

Remove ads

歴史

Thumb
高架化直前の喜多見駅構内(1995年3月25日)

年表

駅名の由来

地名より名付けられた。「喜多見」という地名は、江戸時代以前は「木田見」や「北見」と表記されていたが、徳川家康江戸入城の際に「喜多見」という表記となった。元禄年間には喜多見藩が置かれている。

Remove ads

駅構造

要約
視点
さらに見る 喜多見駅 配線図 ...

間に通過線を挟んだ相対式ホーム2面4線を有する高架駅。線路・ホームは高架上に、改札口は地上にある。複々線区間にあり、各停は当駅で特急ロマンスカー快速急行急行等に追い越される場合がある。

高架化以前は西側にも臨時改札口が存在したが、2013年(平成25年)現在は東側1箇所のみ。屋根はホーム全面を覆っている。線路部分は覆っていない。

世田谷区内の新設高架駅ではデザインが統一されており、各駅ごとに基調色を定め、特徴としている。基調色は旅客上屋の柱などに使用されている。当駅の場合、淡いクリーム色である。また、旅客上屋の形状はアーチ状となっている。これは後に高架化された千歳船橋駅も踏襲している。駅舎両脇の高架下は商業施設として利用されている。

のりば

さらに見る ホーム, 路線 ...

※下り東北沢駅 - 登戸駅間、上り向ヶ丘遊園駅 - 東北沢駅間急行線・緩行線は原則として以下の通りに使い分けられている。

〔急行線〕
特急ロマンスカー・快速急行・通勤急行・急行が使用する。成城学園前駅 - 経堂駅間のみ通勤準急も使用する。
〔緩行線〕
準急・各停が使用する。通勤準急も上記以外の区間で使用する。
但し、千代田線直通上り急行は、経堂駅以東で緩行線を使用する。

出入口

北口・南口共に段差を気にすることなく移動が可能。

Remove ads

駅構内設備

駅舎は1990年代の設計・建築のため、施設は比較的充実している。

旧駅舎

駅舎・線路共に地上にあった。駅舎は上りホーム側にあり、下りホームとは跨線橋により連絡されていた。下りホームには臨時改札口があった。

機器

施設

  • トイレ改札内改札階北口側にある。多目的トイレも併設されている。
  • 休憩コーナー:改札内側改札階に2か所ある(旧・喫煙所)。
  • 水飲み場:各ホーム1か所ずつある。
  • 待合室:各ホーム1か所ずつ、合計2か所ある。2004年(平成16年)に新設された。
  • エレベーター:改札階と各ホーム階間を連絡する2基がある。
  • エスカレーター:改札階と各ホーム階間を連絡し両方向に4基がある。

商業設備・施設

Remove ads

利用状況

要約
視点

2022年度(令和4年度)の1日平均乗降人員29,015人である[小田急 1](小田急線全70駅中36位)。

近年の1日平均乗降乗車人員の推移は以下の通り。

さらに見る 年度, 1日平均 乗降人員 ...
Remove ads

駅周辺

北口・南口それぞれに駅前広場がある。ロータリーはない。駅東側の高架下にはタクシー乗り場があるが常駐はしていない。

駅両脇の高架下に商業施設小田急マルシェ喜多見がある。出店テナント全店の一覧・詳細は公式サイト「店舗一覧」を参照。

北口

南口

関連施設

成城学園前駅 - 当駅間に喜多見電車基地・喜多見総合事務所がある。このため、当駅を発着する電車はここで乗務員交代が行われる場合がある。

バス路線

全て小田急バスにより運行される。

北口交番の傍に「喜多見駅停留所がある。

南口を出て商店街を抜けた世田谷通り沿いに「喜多見駅入口」停留所がある。

Remove ads

隣の駅

小田急電鉄
OH 小田原線
快速急行・通勤急行・急行・通勤準急
通過
準急・各駅停車
成城学園前駅 (OH 14) - 喜多見駅 (OH 15) - 狛江駅 (OH 16)

脚注

Loading content...

関連項目

外部リンク

Loading content...
Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads