瑞穂区
愛知県名古屋市の行政区 ウィキペディアから
瑞穂区(みずほく)は、名古屋市を構成する16区のうちのひとつである。名古屋市の中東部に位置する。
概要
![]() |


古くは旧制第八高等学校(名古屋大学の前身校の一つ)、現在では名古屋市立大学をはじめとする高等教育施設を有する文教地区としての顔を持つ。公園の数より学校の数の方が多いと喩えられる位である。
同区の教育機関としては愛知県立第五中学校(現愛知県立瑞陵高等学校)の創立(1907(明治40)年)が最古である。旧制八高(創立1908(明治41)年)の校地は、元は五中の校地であった。
地名の由来
「瑞穂」は「みずみずしい稲穂」を表す言葉で、区成立時に日本の美称である「豊葦原千五百秋瑞穂国」から採ったとされているが、元々は区の中心部にあった村の名称である。なお「瑞穂村」の名前は、1868年(明治元年)に明治天皇が東京奠都のために移動していた際、同地で収穫に励む農民を視察した随行の岩倉具視が、稲穂を献上したという話から来たとも伝えられている。1944年(昭和19年)に昭和区・熱田区の一部より現在の区域が成立した。
地理
概ね山崎川より東は丘陵地(八事丘陵)となっているが、全体的には比較的平坦な土地である。区を南北に流れる山崎川は桜の名所として名高く、日本さくら名所100選にも選ばれている。
地形
河川
- 主な川
地域
区内の町名
→「名古屋市の地名 § 瑞穂区」を参照
人口
瑞穂区の人口の推移
| ||||||||||||||||
総務省統計局 国勢調査より[1] |
隣接行政区
- 名古屋市内
歴史

古代
- 縄文時代
- 古墳時代
- 奈良時代
- 平安時代
中世
- 鎌倉時代
近代
- 明治時代
- 1907年(明治40年)- 同区内最古である愛知県立第五中学校(現愛知県立瑞陵高等学校)の創立。
近現代
- 昭和時代(戦前)
現代
- 平成時代
- 1993年(平成5年)
- 3月10日 - キリンカップサッカー1993のハンガリー対アメリカ戦が名古屋市瑞穂公園陸上競技場で開催される。
- 8月21日~9月4日 - 1993 FIFA U-17世界選手権が名古屋市瑞穂公園ラグビー場で開催される。
- 2013年(平成25年)8月20日~8月22日 - 第40回全日本中学校陸上競技選手権大会が名古屋市瑞穂公園陸上競技場で開催。
- 2016年(平成28年)6月24日~6月26日 - 第100回日本陸上競技選手権大会が名古屋市瑞穂公園陸上競技場で開催。3日間で61,800人の観客数を記録した。女子200mの福島千里が日本新記録を樹立した。
出先機関・施設
国家機関
国土交通省
財務省
- 名古屋国税局昭和税務署
施設


名古屋市瑞穂文化小劇場(2~3階)

警察
- 警察署
- 交番
消防
- 消防署
- 名古屋市瑞穂消防署
- 出張所
- 堀田出張所(瑞穂区塩入町13-11)
- 特殊消防隊
- 名古屋市消防局特別消防隊 第四方面隊(田辺通)
医療
- 主な病院
郵便局
- 集配郵便局
文化施設
- 図書館
- 生涯学習施設
- 名古屋市瑞穂生涯学習センター
- 博物館
- 劇場
運動施設
- 名古屋市瑞穂公園
- 陸上競技場(パロマ瑞穂スタジアム) - 名古屋グランパスエイトのホームグラウンド。
経済


第三次産業
商業
- 主な繁華街
- 主な商店街
- 雁道通商店街
- 堀田本町商店街
- 雁道通商店街
- 牛巻商店街
- 賑町商店街
- 主な商業施設
本社を置く企業
→「Category:瑞穂区の企業」も参照
上場企業
- AVANTIA
- 三洋堂書店(新開町)[14]
- ダイセキ環境ソリューション(明前町)[15]
- 中央製作所(内浜町)[16]
- 日本碍子(須田町)[17]
- 日本特殊陶業(高辻町)[18]
- ブラザー工業(苗代町)[19]
その他の主な企業
労働組合
情報・生活
マスメディア
放送局
- ラジオ
- Radio NEO(2020年6月30日に閉局)
ライフライン
電力
ガス
上下水道
電信
交通


鉄道
鉄道路線
名古屋鉄道(名鉄)
地下鉄
名古屋市交通局(名古屋市営地下鉄)
名城線:(名古屋市昭和区)- 総合リハビリセンター駅 - 瑞穂運動場東駅 - 新瑞橋駅 - 妙音通駅 - 堀田駅 -(名古屋市熱田区)
桜通線:(名古屋市昭和区)- 桜山駅 - 瑞穂区役所駅 - 瑞穂運動場西駅 - 新瑞橋駅 -(名古屋市南区)
区の中央部を桜通線が南北に通過しており、区役所も沿線にある。名城線は概ね区の南西部にある堀田から新瑞橋へ向かい、そこから北東方向へ向きを変えて八事方面へ向かっている。
バス
路線バス
- バスターミナル
道路
高速道路
国道
県道
- 主要地方道
- 一般県道
市道
- 主要地方道
- 名古屋市道堀田高岳線(空港線)
- 名古屋市道名古屋環状線(環状線)
幹線道路の道路通称名
- <南北の道路>
- <東西の道路>
教育

田辺通キャンパス
汐路学舎

名古屋キャンパス


大学
- 市立
- 名古屋市立大学
- 川澄キャンパス
- 山の畑キャンパス
- 田辺通キャンパス
- 私立
- 名古屋葵大学[28]
- 名古屋女子大学短期大学部(2025年4月 学生募集停止)
- 愛知みずほ大学 名古屋キャンパス
専修学校
- 私立
高等学校
- 県立
- 私立
中学校
- 市立
- 私立
小学校
- 市立
観光



名所・旧跡
- 主な寺院
- 主な神社
- 田光神社
- 津賀田神社
- 眞好天神社
- 主な史跡
観光スポット
- 文化施設
文化・名物

スポーツ
- チームスポーツ
チーム | スポーツ | リーグ | 本拠地 | 設立 |
---|---|---|---|---|
名古屋サッカークラブ | サッカー | 東海社会人サッカーリーグ | 名古屋市瑞穂公園陸上競技場 | 1950年 |
名古屋グランパス | サッカー | J1リーグ | パロマ瑞穂スタジアム | 1991年 |
出身・関連著名人
- 三遊亭圓丈(落語家)
- 高橋治朗(名古屋商工会議所会頭)
- 広沢一郎(名古屋市長・元キングソフト株式会社代表取締役)
- 長野雅弘(教育者)
- 能世あんな(元ファッションモデル、元女優)
- 葉山レイコ(女優・タレント)
- 矢沢みのり(女優、タレント)
- 田島慎二(プロ野球選手・中日ドラゴンズ投手)
- 岩田剛典(EXILE、三代目J Soul Brothers)
ゆかりのある人物
脚注
参考文献
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.