1983年の日本

ウィキペディアから

1983年の日本

1983年の日本(1983ねんのにほん)では、1983年昭和58年)の日本出来事流行・世相などについてまとめる。

他の紀年法

日本では、西暦の他にも以下の紀年法を使用している。なお、以下の紀年法は西暦と月日が一致している。

カレンダー

1月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
2月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28
3月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
4月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
5月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
6月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30
7月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
8月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
9月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30
10月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
11月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
12月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

在職者

世相

周年

できごと

通年

1月

2月

3月

4月

Thumb
東京ディズニーランド開園(4月15日)

5月

6月

7月

Thumb
ファミリーコンピュータ

8月

9月

10月

11月

12月

日付不詳

社会

政治

経済

労働

教育

女性史

交通

道路

鉄道

航空

イベント・行事

自然科学

環境

天候・天災・観測等

文化と芸術

流行

流行語

Thumb
義理チョコ
  • 話がピー』…まるでピーマンのように、中身がスカスカな話であるとの意[2]
  • 頭がウニになる』…頭が働かない、考えが纏まらず、さながらウニの如くグニョグニョに型崩れしてしまうとの意[3]
  • わたしたちはバカじゃない』…フジテレビ系列にて当時放送されていた深夜番組「オールナイトフジ」のキャッチフレーズであり、同番組からこのタイトルの書籍も発刊されている。一般の女子大学生集団・オールナイターズが、深夜に「バカなことをする」という同番組は、女子大生ブームの火付け役として人気を博した一方、"女子大生はバカ"というレッテル貼りをもたらしたことから、このフレーズが生み出された[2]
  • おしん・家康・隆の里』…大ヒットとなった朝ドラ・おしん、当年の大河ドラマ徳川家康』の主人公・徳川家康、若くして糖尿病を患い、苦労を重ねた横綱隆の里俊英という、忍耐強い人の代表格を現した。
  • 義理チョコ』…バレンタインデーに、女性が職場の男性など、恋愛感情を持たない男性へ社交辞令で贈るチョコレートが流行。

ファッション

建築

竣工
解体

出版

ベストセラー

文学

音楽

演劇

歌舞伎
宝塚歌劇団

映画

ラジオ

テレビ

テレビドラマ
バラエティなど諸分野
開局

特撮

コマーシャル

さらに見る キャッチフレーズなど, 商品名など ...
キャッチフレーズなど商品名などメーカーなど出演者音楽
人間だったらよかったんだけどね日刊アルバイトニュース学生援護会斉藤慶子蟹江敬三立石良子、牛-
泣かせる味じゃんサントリー缶ビールサントリーペンギンたち(アニメ)、所ジョージ(ナレーション)松本隆大村雅朗松田聖子
オナゴ、出てこいキリンビア樽キリンビール田中康夫春風亭小朝細野晴臣-
め組のひと-資生堂-麻生圭子井上大輔ラッツ&スター
君に、胸キュン。-カネボウ化粧品相田寿美緒松本隆・YMO
白子のりください!白子のり株式会社白子伊東四朗峰のぼるOTOYA布施
ちょっと待って!ハィクラウン森永製菓荻野目慶子-
わしもそー思う超薄切り(ハム)日本ハムわしもそー思う博士(着ぐるみ)-
コックローチ!コックローチ!コックローチ大日本除虫菊大島渚梨元勝山響親方(元黒姫山)・三浦リカ-
「山田君やないか?」「竹下〜」キンチョール大日本除虫菊郷ひろみ横山やすし-
ほんまにええ夏やねぇハム詰合せ日本ハム江夏豊(当時日本ハム投手)-
丈夫で長持ち、僕はアートRONですアートRONアートネイチャー衣笠祥雄(当時広島内野手)、内海賢二(ナレーション)-
1、2、サンガリア、2、2、サンガリアサンガリアコーヒーサンガリア川藤幸三岡田彰布(二人共当時阪神野手)-
おもしろマジメテレビ局のステーション・イメージ日本テレビ徳光和夫小林完吾(二人共当時日本テレビアナウンサー)-
フルムーンフルムーン夫婦グリーンパス日本国有鉄道上原謙高峰三枝子-
ナイスミディパスナイスミディパス日本国有鉄道菅井きん野際陽子泉ピン子-
お茶づけしますお茶づけ海苔永谷園加藤正石田勝範
タコが言うのよ樹氷(焼酎)サントリー田中裕子-
ベイビー!逃げるんだミラージュ三菱自動車忌野清志郎RCサクセション
お前はどこのワカメじゃ?わかめラーメンエースコック石立鉄男-
わしらのビデオはビクターじゃ!VHSデッキ日本ビクター小林克也小林克也&ザ・ナンバーワン・バンド
♪こ〜んなカラオケ見たことないわいプレゼントキャンペーン日清食品小林克也小林克也&ザ・ナンバーワン・バンド
人生、勝たなあかんでェ〜パソピア東芝横山やすし・木村一八-
「テレビデオ」じゃイージーですもんねテレビデオ松下電器沢田研二糸井重里-
♪中村さん家もマックロードマックロード(ビデオ)松下電器中村雅俊鈴木正幸-
カゼは社会の迷惑です。ベンザエース武田薬品工業中村雅俊・斉藤清六マリアン-
鼻炎には効くぞぉーのサインスカイナーエーザイ野村克也(当時テレビ朝日解説者)-
出かける時は、忘れずにアメリカン・エキスプレスカードアメリカン・エキスプレスジャック・ニクラス-
閉じる

アニメ

アニメーション映画
テレビアニメ
OVA

ゲーム

コンピューターゲーム

アーケードゲーム
パソコンゲーム
テレビゲーム
携帯型ゲーム

スポーツ

総合競技大会

各競技

野球

プロ野球
巨人戦の年間平均視聴率が史上最高の27.1%を記録。
阪神タイガースランディ・バースが入団。
高校野球
PL学園の桑田真澄が史上初の1年生での優勝投手になる。

相撲

大相撲(幕内最高優勝)
3月場所後に朝潮、5月場所後に北天佑がそれぞれ大関に、7月場所後に隆の里が第59代横綱に昇進。

プロレス

モータースポーツ

全日本ロードレース選手権

競馬

ミスターシービーが19年ぶり史上3頭目のクラシック三冠を達成。

誕生

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

死去

フィクションのできごと

  • 1月10日 - 土曜日の13時13分、西武鉄道学園町駅から、大山大が初めて漂流幹線の超特急「000」に乗車する。(漫画『漂流幹線000』)[5]
  • 2月1日 - 「雪の街」にて美坂栞が誕生する。(ゲーム『Kanon』美坂栞ルート)
  • 6月21日 - 6月22日 - 雛見沢村にて「雛見沢大災害」が発生する。(ゲーム・アニメ『ひぐらしのなく頃に』)[6]
  • 8月9日 - 夜見山市でおこなれていた夜見山北中学校三年三組の合宿で生徒2人が死亡するが、三年三組に紛れ込んでいた死を招く「死者」を生徒の1人が素手で殺害したことによって、その年の「災厄」が止まる。(小説『Another』)[7]
  • 8月10日 - 津村希が誕生する。(テレビドラマ『まれ』)
  • 8月13日 - M県S市で殺人事件発生。これ以降S市で連続殺人事件が発生する。(漫画『ジョジョの奇妙な冒険 Part4 ダイヤモンドは砕けない』)
  • 9月 - 科学アカデミア1年生の天宮勇介(後のライブマンメンバー・レッドファルコン)と、同1年生の月形剣史(後の武装頭脳軍ボルト幹部・ドクターケンプ)、「5年後にここで会おう」と約束する。(特撮テレビ番組『超獣戦隊ライブマン』第32話「ケンプ、血とバラの謎」)
  • 12月9日 - 伝説の昭和のアイドル紺野純子が、初の九州ツアーに向かう途中に飛行機が佐賀県付近で墜落し死亡する。(アニメ『ゾンビランドサガ』)[8]
  • 特殊な精神障害「アゴニスト異常症」の発病者が初めて確認される。(小説『DDD』)[9]
  • アメリカの開拓民がはじめて火星に到達。火星の環境がアメリカ西部にそっくりであったことから、西部スタイルでの開拓を開始する。その過程で、火星人の虐殺や奴隷化が始まる。(漫画『キャプテンKen』)[10]
  • 日本のどこかにあるアパート「爽快アパート」の玄関に地上げ屋のトラック(日野・スーパードルフィン)が突入する。その後、この地上げ屋は鬼太郎ファミリーに懲らしめられる。(アニメ『ゲゲゲの鬼太郎(第6期)』第23話「妖怪アパート秘話」)

脚注

参考文献

関連項目

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.