水戸黄門 (第14-21部)

ウィキペディアから

本項では、TBSナショナル劇場(後にパナソニック ドラマシアター月曜ミステリーシアター)において放送された日本時代劇水戸黄門』(みとこうもん)のうち、1983年放送の第14部から1992年放送の第21部までの西村晃が主演したシリーズについて記述する。

出演者

各部の概要

要約
視点

放送日はTBSおよび同時ネット局を基準とし、レギュラー・準レギュラーの経験があるゲストは太字で表記する。

第14部

概要 ジャンル, 原案 ...
水戸黄門 第14部
ジャンル テレビドラマ
原案 葉村彰子
企画 逸見稔(ノンクレジット)
脚本 葉村彰子
櫻井康裕
大西信行
芦沢俊郎
大久保昌一良
廣澤榮
伊上勝
監督 山内鉄也
荒井岱志
居川靖彦
倉田準二
出演者 西村晃
里見浩太朗
伊吹吾朗
高橋元太郎
山口いづみ
中谷一郎
片山由香
ナレーター 芥川隆行
音楽 木下忠司
オープニングあゝ人生に涙あり
製作
製作総指揮 松下幸之助
プロデューサー 西村俊一
制作 TBS
放送
放送国・地域 日本
放送期間1983年10月31日 - 1984年7月9日
放送時間月曜日20:00 - 20:54
放送枠ナショナル劇場
放送分54分
回数全37
水戸黄門 第14部
テンプレートを表示
閉じる

水戸黄門 第14部」(みとこうもん だい14ぶ)は1983年10月31日から1984年7月9日までTBSで放送されたナショナル劇場のドラマ。製作はC.A.L。全37話(通算418回)。

ストーリー

盛岡藩主・南部重直は風雅を好み藩政を疎かにするきらいがあり、能役者あがりの側用人・藤江左京を寵愛していた。ある日、参勤のため江戸表へ出仕中の重直は急な病に倒れる。左京はこれを好機として藩政を己の手中に握ろうと企み、重直の嫡子・重信を差し置き末子・直房を次期藩主として立てるため将軍・綱吉の側用人・柳沢吉保と結託した。この陰謀を察知した盛岡藩江戸家老・柴田弥左衛門は重信の江戸出府を求めるため一子・弥太郎と息女・由紀を国元への急使として遣わすが、弥太郎は左京の放った刺客により討たれ、由紀も危機に陥る。しかし由紀は弥七によって窮地を救われ、これにより吉保と左京の企みは光圀の知る処となった。光圀は左京らの陰謀を挫き藩を跡目争いから救うため、由紀を伴ない盛岡へ旅立つ(第8話まで)。

盛岡藩の騒動を収めた光圀一行は漫遊の途中で立ち寄った弥七の故郷・名張の里の山中で、鉄砲を使う忍びの一団と遭遇した。それは名張藤堂家に仕える伊賀者であったが、その頭領・楯岡四郎太夫は幕府内に己の地位を得るため主家を欺き柳沢吉保と繋がり、光圀の実子・松平頼常が治める高松藩取り潰しのため頼常を陥れようとの吉保の企みに加担していた。更に四郎太夫は光圀の殺害をも狙うが真相を知った弥七の甥姪・弥太郎とマキにより阻まれ自決する。死の間際の四郎太夫の口から吉保の陰謀を知った光圀はこれを阻むため高松へ向かう(第30話から)。

キャスト

メインレギュラー
準レギュラー

スタッフ

  • 企画:逸見稔(ノンクレジット)
  • 原案:葉村彰子
  • 脚本:葉村彰子櫻井康裕大西信行芦沢俊郎大久保昌一良廣澤榮伊上勝
  • 音楽:木下忠司
  • ナレーター:芥川隆行
  • 題字:朝比奈宗源
  • 特技:宍戸大全
  • プロデューサー:西村俊一
  • 撮影:荻屋信原田裕平脇武夫安達重穂古谷伸片山顕木村誠司羽田辰治
  • 照明:岡田耕二椹木儀一武邦男真城喻大谷康郎
  • 録音:渡部芳丈神戸孝憲中川清面屋竜憲木村圴
  • 美術:鈴木孝俊高見哲也三浦鐐二塚本隆治
  • 記録:谷野和子西野敏子満尾敦子小川加津子内藤幸子川島庸子大原より子
  • 編集:河合勝巳
  • 美粧・結髪:東和美粧
  • かつら:山崎かつら
  • 演技事務:坂本藤男山下義明
  • 舞踊振付:藤間紋藏(第3話、第7話、第15話)
  • 擬斗:菅原俊夫三好郁夫土井淳之祐上野隆三東映剣会
  • 衣裳:東京衣裳
  • 装置:太田正二、青木茂雄磯谷幸一
  • 装飾:田畑照政中小路認長尾康久籠尾和人[注 1]窪田治
  • 小道具:高津商会
  • 騎馬:岸本乗馬センター(第2話、第3話、第7話~第9話、第18話~第20話、第27話)
  • 邦楽監修[注 2]中本敏生
  • 整音:加藤正行
  • 計測:藤井重光原田国一山口鉄雄小林善和
  • 助監督:金鐘守(第1話〜第2話、第11話〜第12話、第15話、第17話、第20話、第22話、第29話)、矢田清巳(第3話〜第4話、第6話〜第7話、第19話、第23話、第25話〜第26話、第28話、第32話、第35話、第37話)、高倉祐二(第5話、第8話〜第9話、第27話)、井上泰治(第10話、第13話〜第14話、第16話、第18話、第21話、第24話、第30話〜第31話、第33話)、上杉尚祺(第34話、第36話)
  • 協力:京都大覚寺(第2話、第7話、第13話、第14話、第17話、第23話、第37話)
  • プロデューサー補:大庭喜儀
  • 進行主任:山田勝杉浦満洲男
  • 現像:東洋現像所
  • 監督:山内鉄也荒井岱志居川靖彦倉田準二
  • 制作協力:東映オフィス・ヘンミ(ノンクレジット)
  • 製作:C.A.L

主題歌

オープニングテーマ
あゝ人生に涙あり
作詞 - 山上路夫 / 作曲 - 木下忠司 / 唄 - 里見浩太朗伊吹吾朗

行程

さらに見る 話数, 放送日 ...
話数放送日サブタイトル地名脚本監督ゲスト備考
第1話1983年
10月31日
水戸黄門水戸・江戸葉村彰子山内鉄也岩泉蔵人:土屋嘉男
南部山城守重直佐伯徹
柴田弥左衛門:水島道太郎
柴田弥太郎:坂口徹郎
村娘:安藤洋子
村娘:飯村保子
村娘:萩原美砂子
村娘:田村真由美
村娘:永田美恵(水戸の梅むすめ)
御典医:邦保
番士:木谷邦臣
番士:司祐介
隼人の配下:笹木俊志
近習:森源太郎
隼人の配下:川辺俊行
隼人の配下:椿竜二
西村黄門シリーズ
最高視聴率第1位
の34.2%を記録
協力:水戸市・(社)水戸観光協会
第2話11月7日悪を斬る! 白狐の剣郡山櫻井康裕おきみ:丸山秀美
益造:田中春男
庄屋喜左衛門:稲葉義男
田沢正之助:岡崎二朗
軍次:南道郎
下野屋:小林重四郎
田沢庄太夫:高野真二
常吉:内田直哉
音三:下塚誠
内藤四郎兵衛:溝田繁
仔分:大矢敬典
工藤:田中弘史
おきみの母親:美松艶子
村女:松村真弓
仔分:福中勢四郎
おその(相川りえ):松坂慶子

協力:郡山市観光協会
第3話11月14日姫様そっくり千両役者福島葉村彰子荒井岱志信夫屋嘉兵衛:小栗一也
伊三郎:中村竜三郎
大矢掃部:庄司永建
本多照/市村駒太夫:志穂美悦子
御代田の金蔵:井上昭文
安達武太夫:川合伸旺
銀次:中田博久
磯川:中村錦司
赤堀:有川正治
留吉:新城邦彦
茶店の老婆:木下サヨ子
座員:柴田美保
腰元:星野美恵子
座員:淡城みゆき
座員:赤塚歩
仙八:小山竜太朗
供侍:武井三二
女中:安食文子
第4話11月21日わがまま姑の嫁いびり白石大西信行居川靖彦松太郎:内田喜郎
おかや:吉澤京子
片桐十太夫:菅貫太郎
白石屋五兵衛:須藤健
権造:牧冬吉
徳三:重久剛一
唐次:下元年世
白石屋の女中:山口朱美
松島屋の女中:嶋多佳子
中盆:藤沢徹夫
壺振り:秋山勝俊
駕籠かき:石井洋充
駕籠かき:曲龍伍
権造の子分:石塚祥聖
権造の子分:小谷浩三
おりん:宝生あやこ

協力:奥州白石温麵協同組合
第5話11月28日三年味噌に賭けた意地仙台櫻井康裕おまち:清水めぐみ
惣太郎:桜木健一
古木屋:加藤嘉
岩田屋儀平:田島義文
河瀬源太夫:江見俊太郎
大門屋:山岡徹也
喜久次:中丸新将
野中作左衛門:志摩靖彦
藤吉:広瀬義宣
飯屋の老婆:津島道子
御側廻:五十嵐義弘
船頭:小船秋夫
役人:高並功
人足:池田謙治
役人:小坂和之

協力:宮城県味噌・醤油工業協同組合
第6話12月5日恩讐越えたこけし人形鳴子芦沢俊郎お照:鈴鹿景子
彦六:多々良純
浄海:増田順司
丸高屋宗助:神田隆
唐沢左門:早川雄三
鵜島伝八郎:永野辰弥
鵜島美里:長尾深雪
土産物屋の主人:堀内一市
職人:大木晤郎
旅籠の女将:双葉弘子
遠野与太夫:丘路千
政吉:笹木俊志
吾平:鈴木康弘
茶店の親爺:遠山金次郎
子分:小峰隆司
子分:細川純一
職人:白井滋郎
鵜島多三郎:森田健作
田坂忠兵衛:中村敦夫

協力:鳴子町観光課
桜井こけし
第7話12月12日無法裁いた孤独の十手花巻荒井岱志お蝶:賀田ゆう子
文治:森次晃嗣
徳三:垂水悟郎
清太:池田真人
峯岸陣十郎:玉川伊佐男
井筒屋松造:森幹太
政吉:市川好朗
吾平:山村弘三
助役:市川男女之助
助役:佐々山洋一
おたま:嶋多佳子
井筒屋の手下:木谷邦臣
井筒屋の手下:大矢敬典
助役:有島淳平
井筒屋の手下:四方公
酔っ払い:畑中伶一
井筒屋の手下:今川浩一
第8話12月19日陰謀砕いた薪能盛岡葉村彰子居川靖彦田鶴:佐藤恵利(前編)
関主水正:目黒祐樹(前編)
南部直房加納竜(前編・後編)
毛馬内九左衛門村上冬樹(前編)
早坂源八郎:小林尚臣(前編)
高森将監:岡田英次(前編)
南部重信荻島真一(前編)
大蔵太夫:北原将光(前編)
関所役人:福本清三(前編)
南部藩士:白井滋郎(前編)
高森の配下:五十嵐義弘(前編)
警護侍:矢部義章(前編)
警護侍:平河正雄(前編)
近習:木下通博(前編)
竹井雅文(前編)
新井田千太郎:大場利明(後編)
新井田百合:かたせ梨乃(後編)
沼尻郡兵衛:大木実(後編)
梶川関之助:北原義郎(後編)
沼尻五郎太:小野進也(後編)
沼尻十郎太:大木正司(後編)
熊:伊藤高(後編)
庄屋彦兵衛:天草四郎(後編)
寅:吉田豊明(後編)
喜平次:柳川清(後編)
与作:日高久(後編)
藩士:藤長照夫(後編)
第9話12月26日悪を蹴散らす南部駒八戸櫻井康裕
第10話1984年
1月2日
初春格さん仇討ち相撲青森葉村彰子山内鉄也お久美:根本律子
おせき:幾野道子
安吉:柴田侊彦
碇屋おげん:村田知栄子
三角屋仁右衛門:藤岡重慶
与一郎:荒谷公之
亀岡三左衛門:江見俊太郎
恐山鬼五郎:ストロング・金剛
源太:黒部進
鱶七:北九州男
音松:井上茂
亀六:勝野賢三
湊屋角蔵:国田栄弥
行司:有島淳平
呼び出し:宮城幸生
第11話1月9日津軽馬鹿塗り駄目親父弘前芦沢俊郎おいね:大塚良重
清太郎:河原崎次郎
内藤主膳:永井秀明
井筒屋久造:田口計
津軽信政武内亨
荒木典吾:山本清
聖天三五郎:小田部通麿
判次:岡部正純
住職:中村錦司
医者:遠山金次郎
津軽藩側用人:川浪公次郎
近習:石井洋充
塗師:窪田弘和
塗師:竹井雅文
旅籠の女中:桂登志子
津軽屋佐吉:曽我廼家明蝶
清兵衛:ハナ肇

協力:津軽塗団地協同組合
第12話1月16日偽黄門の悪退治大館櫻井康裕早苗:香山まり子
助八:桜木健一
角次:岡本信人
戸沢政憲:船戸順
大渕屋:須藤健
益造:伊豆肇
鶴之助:うえだ峻
小野寺義通:溝田繁
権次:佐藤晟也
寺田:三善雅夫
旅籠の主人:佐々山洋一
留吉:門田裕
旅籠の女中:曽根千香子
権次の仲間:高木吉治
役人:内藤康夫
人足:川辺佑太郎
人足:畑中伶一
女房:美松艶子
女房:春藤真澄
松原健司
松五郎:芦屋雁之助
第13話1月23日恐怖! 凶賊卍衆久保田大久保昌一良小野塚絹:本阿弥周子
小野塚新九郎:和田浩治
西尾秀次:和崎俊哉
鳥海屋市兵衛:佐竹明夫
戸田重成:飯沼慧
佐竹義処佐原健二
一瀬但馬:勝部演之
黒羽の音十:石橋雅史
地六:市村昌治
片桐彦次郎:五十嵐義弘
大山正継:国一太郎
役人:白川浩二郎
番頭:平河正雄
お滝:江東美紀
卍衆一味:森山陽介
門番:高谷舜二
男の子:小西博和
第14話1月30日鬼と呼ばれた黄門様本庄居川靖彦子吉屋利右衛門:西村晃
お静:葉山葉子
庄屋:浜田寅彦
脇田重太夫:原口剛
徳兵衛:堺左千夫
岩木屋与兵衛:野口元夫
銀蔵:小池栄
音次:入江慎也
五郎八:浜伸二
亭主:北村光生
茂作:高橋仁
お沢:門之内純子
百性:国一太郎
太吉:岡高宏
文吉:竹内健太郎
医者:和田昌也
百姓:藤山良
松吉:廿枝靖
百姓:志茂山高也
百姓:松村直美
女中:堀田明美
丁稚:築山伸二
西村が二役で出演
第15話2月6日仇討ち悲願化物まつり鶴岡廣澤榮瀧川将監:川合伸旺
雁金の八郎太:志垣太郎
おとき:叶和貴子
桝形屋嘉兵衛:神田隆
宗吉:河合絃司
鹿留の又八:西田良
久助:松田明
酒井忠温水上保広
木谷康隆:玉生司朗
陣笠の役人:大木晤郎
下役人:平沢彰
百姓:疋田泰盛
行商人:泉好太郎
又八の子分:池田謙治
庄屋:和田昌也
瀧川の配下:清家三彦
手代:砂崎秀明
又八の子分:浅田祐二
第16話2月13日女傑に惚れた御老公新庄葉村彰子金兵衛:藤岡重慶
影山修理:中村竜三郎
仙波弥十郎:千波丈太郎
権次:宮口二朗
藤六:松山照夫
大蔵三左衛門:永田光男
喜久:蔵下恵美
仙太郎:尾口康生
甚兵衛:北原将光
客引き:千代田進一
古着屋:大河内宏太郎
中盆:秋山勝俊
お光:松田二三代
金兵衛の子分:奔田陵
壺振り:藤長照夫
お松:春川ますみ
第17話2月20日天下無敵の女棋士天童櫻井康裕山内鉄也お千代:三浦リカ
芳太郎:松山英太郎
おりつ:風見章子
豊造:織本順吉
松平忠弘宗方勝巳
別部儀右衛門:須賀不二男
湯浅紋太夫:中山昭二
藤兵衛:近藤宏
安次:岩尾正隆
百姓:有島淳平
竜次:丘路千
職人:波多野博
親爺:泉好太郎
藤兵衛の仔分:西山清孝
門番:木下通博
子供:山田克二
子供:木下学

協力:山形市 香月堂
第18話2月27日人情紅花夫婦染米沢芦沢俊郎倉田準二町田左近:御木本伸介
お園:水沢アキ
お政:萬代峰子
黒坂兵部:幸田宗丸
成瀬主膳:睦五郎
梶浦菊馬:伊吹剛
山形屋精造:下條正巳
幸吉:小林芳宏
侍:高並功
女房:志乃原良子
侍:木谷邦臣
小者:志茂山高也
役人:白井滋郎
侍:矢部義章
尼僧:岡嶋艶子
女房:沢田由美
第19話3月5日悪を懲らした喧嘩友達会津葉村彰子山内鉄也千加:丘祐子
蒲生百合:神崎愛
黒川孫兵衛:大坂志郎
大島与太夫:浜田寅彦
岩瀬将監:庄司永建
嘉兵衛:稲葉義男
安達屋伝右衛門:増田順司
蒲生五郎太:田中浩
弥惣太:浜田晃
飯屋の亭主:赤城太郎
伝造:小舟秋夫
勘兵衛:笹木俊志
蒲生の配下:池田謙治
蒲生の配下:井川孝
蒲生の配下:廿枝清
桜井吉弥:北大路欣也
松平正容森繁久彌
放送通算400回を記録
協力:会津若松市観光協会
第20話3月12日仇を討たれに来た男新発田櫻井康裕房吉:吉田次昭
おもよ:藤吉久美子
田島惣兵衛:高松英郎
堀出雲:高野真二
黒姫屋:武藤英司
甚兵衛:村田正雄
熊七:片岡五郎
加納:出水憲司
才蔵:下元年世
宿の女中:安東洋子
おもよの父:有島淳平
早馬の武士:江原政一
真部:小坂和之
老爺:石丸勝也
少女時代のおもよ:元谷公美(子役)
第5部第12話
のリメイク版
第21話3月19日鬼が棲んでた地獄島佐渡大久保昌一良倉田準二お律:望月真理子
銭屋七郎兵衛:遠藤太津朗
大井長門守:加藤和夫
大垣源之進:佐藤京一
赤泊の茂蔵:福山象三
萩原安秀原田樹世士
鉄次:黒部進
新吉:高峰圭二
権造:石倉英彦
お紋:杉本マチ子
老人足:森秀人
役人:中西宣夫
役人:五十嵐義弘
大井の配下:森源太郎
茂蔵の子分:小峰隆司
茂蔵の子分:司祐介
茂蔵の子分:藤沢徹夫
人夫:宮城幸生
人夫:中嶋俊一
茂蔵の子分:藤長照夫
板前:小谷浩三
茂蔵の子分:吉田信夫
第22話3月26日主人を救った献上銘菓長岡芦沢俊郎山内鉄也岸弥生:賀田裕子
岸庄左衛門:大山勝巳
栄吉:河原崎建三
宇津木玄蔵:青木義朗
牧野忠周佐竹明夫
勝目兵郎:飯沼慧
山木屋:小林重四郎
みゆき屋新助:塚本信夫
勝目保馬:伊藤高
お糸:内山みどり
岸園江:安岡真智子
宇津木の配下:河野実
島田屋:泉祐介
勝目の配下:高並功
飲み屋の親爺:伝法三千雄
みゆき屋の番頭:島田秀雄
勝目の配下:清家三彦
福中勢四郎
少女時代の弥生:上田理恵(子役)

協力:長岡市 大和屋 越乃雪
第23話4月2日決意を秘めた孤独の剣高田櫻井康裕倉田準二宇佐美ちぐさ:仁和令子
友田千之介:永井秀和
為吉:柳谷寛
茂庭源太夫:須賀不二男
信濃屋:多々良純
柴原刀斉:深江章喜
宇佐美勘解由:細川俊夫
乾儀兵衛:永野辰弥
兵藤伝内:五味龍太郎
茂庭采女:石山雄大
大垣:有川正治
お千代:田中綾
門弟:白井滋郎
門弟:宮崎博
門弟:司裕介
真中彦四郎:竹脇無我
第24話4月9日偽黄門にされた黄門様高岡葉村彰子
大久保昌一良
居川靖彦おみよ:丸山秀美
新六:浜田光夫
おかつ:初井言榮
渡部兵庫:菅貫太郎
新川屋伝兵衛:田島義文
大門屋万蔵:田中浩
権次:堀田真三
善助:山村弘三
佐川仙十郎:丘路千
嘉十:佐々山洋一
末吉:手塚茂夫
男衆:西山清孝
甚八:滝譲二
渡部の配下:矢部義章
男衆:奔田陵
第9部第21話
のニューメイク版
第25話4月16日酒に溺れた黄金の腕金沢葉村彰子倉田準二おこう:木村弓美
幸助:山田吾一
常盤屋喜左衛門:御木本伸介
市兵衛:有馬昌彦
新吉:寺泉哲章
浦野民部:江見俊太郎
宝屋甚右衛門:近藤宏
飲み屋の亭主:海老江寛
役人:川浪公次郎
黒木甚八:笹木俊志
梅屋の女中:平映子
浦野の配下:波多野博
宝屋の手下:細川純一
高谷舜二
幸助の妻:鈴川法子
由紀が一行と別れる
協力:石川県箔商工業協同組合
第26話4月23日湯けむり格さん子守唄山中葉村彰子
大久保昌一良
山内鉄也千佳:三浦リカ
清太郎:佐藤仁哉
ふで:大塚道子
野々村監物:永井秀明
鬼神の虎蔵:森幹太
権十:南祐輔
牛松:大木正司
後藤:田中弘史
代貸:徳田興人
徳兵衛:中村錦司
番頭:有島淳平
百姓の女房:志乃原良子
鬼神の仔分:大矢敬典
百姓:志茂山高也
中盆:木下通博
市条亨一
旅籠の女中:諏訪祐子
第27話4月30日殿様を泣かせた娘勝山櫻井康裕居川靖彦お美代:杉田かおる
庄屋清兵衛:伊沢一郎
奥野帯刀:玉川伊佐男
志田和重:睦五朗
野本:田畑猛雄
小笠原貞信志垣太郎
市太:長崎真純
三吉:川名浩介
おはな:中里真美
勘次:岩尾正隆
徳造:宮城幸生
百姓:畑中伶一
八百屋:服部明美
清家三彦
供侍:石井洋充
竹井雅文
井川孝
第28話5月7日悪乗り八兵衛若旦那長浜倉田準二おりえ:植木まり子
嘉兵衛:天草四郎
高田屋清次郎:石橋正次
石塚左馬之助:外山高士
八幡屋:田口計
姉川の権蔵:汐路章
多田裕和:小沢象
機屋五兵衛:永田光男
丑松:岡部正純
豊次:山本一郎
万吉:平沢彰
喜六:千葉保
振売り:峰蘭太郎
権蔵の子分:小谷浩二
機織り娘:諏訪祐子
機織り娘:高根さつき
機織り娘:勝山純子
機織り娘:斉藤可奈江
機織り娘:依田美和
第10部第18話
のリメイク版
協力:全国呉服青年連合会
浜縮緬工業協同組合
第29話5月14日悲願叶えた狸の仇討ち信楽山内鉄也立花寿美:望月真理子
おなつ:森田理恵
太吉:真夏竜
利右衛門:真弓田一夫
佐久間伝兵衛:戸浦六宏
山城屋:武藤英司
横川時之進:上野山功一
多々良甚太夫:永野辰弥
藤造:鈴木康弘
立花小太郎:加藤岳史
権籐:有川正治
武士A:森源太郎
武士B:藤山良
立花俊介:峰蘭太郎
職人:高谷舜二
藤造の子分:岡田和範
職人:稲泉智万
次郎平:坂上二郎
西村黄門シリーズ
最高視聴率第3位
の33.9%を記録
協力:信楽町観光協会
第30話5月21日凄絶!忍者砦の決闘名張葉村彰子居川靖彦嘉平次:土屋嘉男
弥太郎:南条弘二
マキ:泉じゅん
楯岡四郎太夫:深江章喜
源八:原口剛
藤堂采女溝田繁
楯岡の配下:小坂和之
楯岡の配下:岡田和範
楯岡の配下:竹井雅文
楯岡の配下:高橋弘志
第31話5月28日天下の怪盗 葵の光右衛門大坂大久保昌一良お蝶(お美代)谷川みゆき
お藤:谷口香
音吉:工藤堅太郎
大淀屋三右衛門:嵯峨善兵
九鬼弾正:幸田宗丸
伏見屋伝兵衛:田島義文
天竜為蔵:田中浩
土岐伊予守加賀邦男
源兵衛:瀬川新蔵
唐兵衛:牧冬吉
甚八:堀田真三
浪花屋仙右衛門:国田栄弥
飯屋の親父:和田昌也
大淀屋の手代:大月正太郎
大淀屋の番頭:山本弘
九鬼の用人:平河正雄
為蔵の子分:小谷浩三
為蔵の子分:入江武敏
旅籠の女中:勝山純子
第32話6月4日灘の庄助 なぜ酔っぱらう倉田準二お菊:山本みどり
房右衛門:田崎潤
黒沢平太夫:早川雄三
富田屋重吉:加藤和夫
弁天の島五郎:南道郎
居酒屋の親父:北見唯一
房吉:森次晃嗣
長吉:大木晤郎
徳三:野口貴史
留吉:多賀勝
島五郎の子分:川島満
島五郎の子分:高橋しん也
黒沢の配下:木谷邦臣
黒沢の配下:西山清孝
島五郎の子分:北野清治
宮城幸生
島五郎の子分:池田謙治
酒問屋:藤長照夫
女中:桂登志子
伊丹の庄助:三木のり平
第33話6月11日じゃじゃ馬娘の婿選び姫路櫻井康裕居川靖彦脇田与一郎:本郷直樹
本多忠国入川保則
明珍宗介生井健夫
お里:桜むつ子
小野十内:松本朝夫
犬川周防:高野真二
犬川周之助:小野進也
加古川屋藤兵衛:近藤宏
川辺:山本清
猪之吉:吉田豊明
紋次:宮口二朗
審判:遠山金次郎
奔田陵
町人:島田秀雄
浪人:小峰隆司
浪人:木下通博
犬川の配下:白井滋郎
小野小百合:由美かおる

協力:明珍火箸本舗
第34話6月18日葵を盗んだドジな奴赤穂山内鉄也三五郎:谷幹一
おとき:渡辺富美子
松吉:鈴木武次郎
稲田左近:原田樹世土
明石屋:飯沼慧
与七:高原駿雄
勘造:福山象三
秋野:小沢象
寅次:岩尾正隆
家老:西山辰夫
役人:五十嵐義弘
古着屋:泉好太郎
勘造の子分:丘路千
旅籠の客:春藤真澄
旅籠の客:山田良樹
旅籠の女中:竹村仁美
大工:浅野省吾
第7部第25話
のリメイク版
第35話6月25日陰謀暴いた鳴門の渦潮淡路島伊上勝倉田準二横堀文吾:伊吹吾朗
大内綾:中村明美
横堀初音:風見章子
大目付・山城:永井秀明
鳴門屋彦左衛門:神田隆
船奉行・丹羽:外山高士
錣典膳:亀石征一郎
千田次郎太:遠藤征慈
五郎蔵親分:小池栄
伝次:黒部進
時造:岡部正純
目付役人:有川正治
目付役人:武井三二
又次郎:筑波健
甚八:和田昌也
居酒屋亭主:宮崎博
飯屋の親爺:宮城幸生
伊吹が二役で出演
第36話7月2日夫婦喧嘩で悪退治徳島櫻井康裕山内鉄也丁助:桜木健一
お近:榊原るみ
野島屋:増田順司
お由美:岡美由紀
熊田屋:嵯峨善兵
戸沢主計:北原義郎
沖洲の亀五郎:汐路章
源三:松山照夫
野島屋番頭:山村弘三
中盆:遠山金次郎
和田中仁兵衛:永野辰弥
百姓:畑中伶一
百姓:市条亨一
亀五郎の子分:木下通博

協力:全国呉服青年連合会
第37話7月9日野望を断った天下の名刀高松葉村彰子倉田準二お美津:松岡ふたみ
千吉:内田喜郎
三生屋源兵衛:花沢徳衛
大久保主計松本克平
松五郎:浜田寅彦
茶屋亭主:夢路いとし
青山玄真:内田勝正
寅蔵:伊達三郎
新堂の小南:市村昌治
上野の鴉:伊吹徹
直島壱岐:仲谷昇
奈辺悟
行商人:波多野博
役人:壬生新太郎
森源太郎
根津良行
行商人:新城邦彦
寅蔵の子分:大矢敬典
寅蔵の子分:小谷浩二
寅蔵の子分:矢部義章
松平頼常坂東八十助
閉じる

解説

  • 今シリーズより登場する演者は、光圀役は西村晃、格之進役は伊吹吾朗、また格之進の母・多加が設定され高峰三枝子が演じた。
  • 第3部で隠居に追い込まれた柳沢吉保が11年ぶりに再登場した。東野版と同じく山形勲が演ずるが、これは主演の交代により作中の世界観が見直しされ一部の設定がリセットされたためで、一度隠居した吉保が幕閣に復職したということではない。同様に東野版で病没した設定の中山備前も再登場し、こちらは中村竹弥が演じた。
  • 第9部以来に新BGM・効果音が追加された。
  • 第11話は印籠を見せるシーンがない回である。
  • 第11話と第19話の弥七の2回転宙返りは同じものを使用している。これは、第15部第23話「鬼庄屋にされた黄門様 -篠山-」(1985年7月1日放送)でも再度使用される。また、第12話と第26話の弥七の2回転宙返りも同じものを使用している。
  • 第12話では『人造人間キカイダー』の光明寺博士役・伊豆肇と服部半平役・うえだ俊が共演。但し作中で絡むシーンはない。
  • 第13話では志乃の従兄弟・小野塚新九郎(和田浩治)とその妻・絹(本阿弥周子)が登場する。この回で志乃の父・兵衛と志乃の母が亡くなっていることも語られる。なお、第9部で兵衛を演じた水島道太郎は第1話で南部藩家老・柴田弥左衛門(由紀の父)を演じている。
  • 第15話では、鶴岡天満宮の化物まつりに紛れ込んで黒幕に近づくため光圀が祈祷師風の老婆、助三郎と格之進が芸者、八兵衛が町娘とそれぞれ女装している。また、志乃と由紀は男装している。
  • 第17話の弥七の3回転宙返りは第15部第29話「宿場救った孤独の十手 -中津川-」(1985年8月12日放送)や第17部第19話「悪を懲らした石見神楽 -浜田-」(1988年1月4日放送)でも使用されている。ただし、両回とも回転するときの効果音が異なっている。
  • 第21話では『ウルトラマン』の主演・黒部進と『ウルトラマンA』の主演・高峰圭二が共演。但し、作中でほぼ絡まない。
  • 第27話では当時未成年の女性タレントが出演する予定だったが、本人のトラブルの影響で降板したため、急遽杉田かおるに変更して撮影し、放送日に間に合わせた。また、光圀が年貢米の入った米俵に腰を下ろしてしまい、杉田演じる娘・馬子に叱られるシーンがある。
  • 第30話では助三郎が、第37話では八兵衛が光圀に変装している。
  • 第6話(1983年12月5日放送)から、福島県での放送局が福島テレビから前日の12月4日に開局したばかりのテレビユー福島に変更となった。

TBSチャンネルでの再放送

  • TBSチャンネルでは、2010年ごろに放送されていた。2018年11月16日から、TBSチャンネル1にて、2度目の放送が開始された。

BS-TBSでの再放送

  • 2017年12月20日から2018年2月19日まで、18時00分からの時代劇再放送枠で放送された。
  • 2024年12月30日に第1話のみがデジタルリマスター版にて放送された。また、2025年1月9日から2月28日まで第1話から同じくデジタルリマスター版にて放送された。

外部リンク

第15部

概要 水戸黄門 第15部, ジャンル ...
水戸黄門 第15部
ジャンル テレビドラマ
原案 葉村彰子
企画 逸見稔(ノンクレジット)
脚本 葉村彰子
芦沢俊郎
櫻井康裕
大西信行
津田幸於
加瀬高之
外山徹
監督 山内鉄也
居川靖彦
倉田準二
出演者 西村晃
里見浩太朗
伊吹吾朗
片平なぎさ
高橋元太郎
中谷一郎
ナレーター 芥川隆行
音楽 木下忠司
オープニングあゝ人生に涙あり
製作
製作総指揮 松下幸之助
プロデューサー 西村俊一
制作 TBS
放送
放送国・地域 日本
放送期間1985年1月28日 - 1985年10月21日
放送時間月曜日20:00 - 20:54
放送枠ナショナル劇場
放送分54分
回数全39
水戸黄門 第15部
テンプレートを表示
閉じる

水戸黄門 第15部」(みとこうもん だい15ぶ)は1985年1月28日から1985年10月21日までTBSで放送されたナショナル劇場のドラマ。製作はC.A.L。全39話(通算457回)。

ストーリー

第14部の続き話。高松藩取り潰しを目論む柳沢吉保の企みを阻んだ光圀は吉保の動向を伺うため暫く高松城に逗留していたが、退屈には耐えられず再び漫遊の旅に出る。同じころ、江戸の柳沢私邸では吉保と福岡藩江戸家老・脇田兵部により福岡藩主・黒田綱政の息女・綾姫の婚儀に関する談合がなされていたが、この婚礼は綱政を謀り藩政を牛耳ろうと企む福岡藩国家老・大野外記が目障りな綾姫を綱政から遠ざける為の策略であった。いっぽう遍路の姿で金刀比羅宮に詣でた光圀一行は町役人に追われる3人連れの旅の武士を匿うが、そのうちの1人こそ若侍に身を窶した綾姫であり、外記の企みを看破した綾姫は用人・笠井孫兵ヱと孫六の父子を供に江戸藩邸を出奔し国元に向かう途中であった。だが福岡を目前にしてついに兵部の差し向けた追手が迫り孫兵ヱと孫六は凶刃に倒れる。この事態に、光圀は綾姫を護り福岡に向かうこととした。

キャスト

メインレギュラー
準レギュラー

スタッフ

  • 企画:逸見稔(ノンクレジット)
  • 原案:葉村彰子
  • 脚本:葉村彰子芦沢俊郎櫻井康裕大西信行津田幸於加瀬高之外山徹
  • 音楽:木下忠司
  • ナレーター:芥川隆行
  • 題字:朝比奈宗源
  • 特技:宍戸大全
  • プロデューサー:西村俊一
  • 撮影:原田裕平木村誠司脇武夫萩屋信片山顕古谷伸羽田辰治
  • 照明:伊勢晴夫大谷康郎武邦男真城喻岡田耕二
  • 録音:中川清木村圴神戸孝憲渡部芳丈草川石文面屋竜憲
  • 美術:高見哲也鈴木孝俊塚本隆治
  • 記録:満尾敦子[注 3]川島庸子内藤幸子小川加津子谷野和子松崎翠西野敏子
  • 編集:河合勝巳
  • 美粧・結髪:東和美粧
  • かつら:山崎かつら
  • 演技事務:山下義明
  • 擬斗:土井淳之祐三好郁夫菅原俊夫上野隆三東映剣会
  • 装置:磯谷幸一
  • 装飾:籠尾和人長谷川優市呂
  • 小道具:高津商会
  • 騎馬:岸本乗馬センター(第1話、第3話、第4話、第6話、第7話、第20話、第26話、第29話、第32話ほか)
  • 現像:東洋現像所
  • 衣装[注 4]東京衣裳
  • 衣裳提供[注 5]全国呉服青年連合会全国呉服専門店会連合会
  • 邦楽監修:中本敏生
  • 踊り振付:藤間紋藏(第11話)
  • 整音:加藤正行
  • 計測:小林善和原田国一宮西慶二郎藤井重光西田圭司津田宗之
  • 助監督:井上泰治(第1話、第3話、第10話、第12話〜第13話、第24話、第37話〜第39話)、金鐘守(第2話、第8話、第11話、第14話、第16話〜第17話)、久郷久雄(第4話、第9話、第15話、第19話、第27話〜第28話、第33話)、矢田清巳(第5話、第18話、第22話〜第23話、第25話〜第26話、第29話〜第32話、第35話〜第36話)、山本憲(第6話~第7話)、西垣吉春(第20話~第21話)、髙倉祐二(第34話)
  • 協力:京都 大覚寺(第1話、第8話、第10話、第14話、第22話、第23話、第25話ほか)
  • プロデューサー補:大庭喜儀
  • 制作補:山田勝
  • 監督:山内鉄也居川靖彦倉田準二
  • 制作協力:東映オフィス・ヘンミ(ノンクレジット)
  • 製作:C.A.L

主題歌

オープニングテーマ
あゝ人生に涙あり
作詞 - 山上路夫 / 作曲 - 木下忠司 / 唄 - 里見浩太朗伊吹吾朗

行程

さらに見る 話数, 放送日 ...
話数放送日サブタイトル地名脚本監督ゲスト備考
第1話1985年
1月28日
謎の美剣士 隠密旅高松葉村彰子山内鉄也笠井孫兵ヱ:浜田寅彦
笠井孫六:加藤大樹
高瀬五太夫:高野真二
権八:岡部正純
村井頼母:西山辰夫
旅籠の番頭:松田明
高松藩の用人:石浜祐次郎
宿改めの役人:笹木俊志
福岡藩士:木谷邦臣
卍屋の手下A:池田謙治
駕籠屋A:木下通博
目明し:勝野賢三
福岡藩江戸屋敷の腰元:上村明子
旅籠の女中A:星野美恵子
旅籠の女中B:勇家寛子
高松藩の腰元:鈴川法子
腰元:淡城みゆき
卍屋の手下B:小谷浩三
腰元:依田美加
高松藩の腰元:勝山純子
駕籠屋B:石井洋充
第2話2月4日助格駕籠屋と客引き老公松山お小夜:坂上味和
お絹:大塚良重
幡野万右ヱ門:遠藤太津朗
大浜屋伝蔵:藤岡重慶
松平定直宗方勝巳
政次:柴田侊彦
武吉:松山照夫
島蔵:南祐輔
芳三:うえだ峻
万吉:伊藤高
源八:手塚茂夫
代貸:白川浩二郎
大浜屋の雲助:中田譲治
伝蔵の子分 : 北村明男
村娘:井下理恵
村娘:沢田由美
村娘:堀田明美
村娘:横江香織
旅人:遠山金次郎
伝蔵の子分:司裕介
壺振り:藤長照夫
役人:壬生新太郎
村娘:内山みどり
村娘:谷口友香
役人:山田良樹(ノンクレジット)
第3話2月11日偽黄門になった黄門様伊予お小夜:松本伊代
おとよ:長内美那子
吾兵衛:小林昭二
惣次:林家珍平
森川弥太夫:南原宏治
庄屋仁左衛門:飯沼慧
新兵衛:南道郎
喜八:早川研吉
六蔵:岩尾正隆
木暮:丘路千
百姓:日高久
馬方A:草木宏之
馬方B:広瀬義宣
旅籠の主人:中村錦司
茶店の親爺:蓑和田良太
新兵衛の手下:ホープ豊
船頭:疋田泰盛
庄屋の番頭:宮城幸生
巡礼の老婆:岡嶋艶子
古着屋の主人:有島淳平
陣屋の門番:武井三二
役人:高井清
遠州屋の番頭:浅野省吾
巡礼の孫娘:勇家寛子
第4話2月18日悪計暴いた身代り花嫁大洲芦沢俊郎居川靖彦おみつ:中村明美
清太:真夏竜
ひで:桜むつ子
六助:増田順司
鳴海屋:川合伸旺
おたき:白石奈緒美
秋月太兵衛:永井秀明
村長:市川男女之助
政吉:片岡五郎
鶴三:吉田豊明
役人:川浪公次郎
鳴海屋の親類A:疋田泰盛
鳴海屋の用心棒:山田良樹
鳴海屋の親類B:島田秀雄
百姓:西山清孝
鳴海屋の番頭:藤山良
龍神の子分A:岡田和範
龍神の子分B:矢部義章

協力:大洲和紙天神産紙工場
伝産協会
第5話2月25日闇を斬る! 怪傑白頭巾宇和島葉村彰子山内鉄也清吉:森次晃嗣
岡村加代:島村佳江
岡村頼母:久米明
前原総一郎:小野武彦
小田島外記:江見俊太郎
宇和屋:多々良純
原田弥惣次:内田勝正
権六:黒部進
村田民部:永野辰弥
お秀:鶴間エリ
牛鬼売り:タンクロー
旅籠の主人:和田昌也
中間:有島淳平
役人:藤沢徹夫
藩士A:白井滋郎
藩士B:高橋弘志
志茂山高也
第6話3月4日御存知 黄門一座の大芝居別府櫻井康裕居川靖彦千之助:大門正明
梅奴:浜田朱里
土門平太夫:戸浦六宏
宇佐美屋:神田隆
利兵ヱ:有馬昌彦
横瀬:山本清
爺や:田武謙三
長次:岩尾正隆
茶店の老婆:武田てい子
料亭の女中:和田かつら
百姓:畑中伶一
宇佐美屋の子分:西山清孝
芸者:徳永真由美
旅籠の女中:諏訪裕子
宇佐美屋の子分:井川孝
第7話3月11日無法を砕く大草原の血闘阿蘇櫻井康裕
葉村彰子
芳乃:根本律子
信兵ヱ:内藤武敏
神山主計:外山高士
肥後屋:武藤英司
次郎太:遠藤征慈
作造:天草四郎
六助:守屋俊志
村人A:宮城幸生
権次:笹木俊志
おとき:志乃原良子
役人:波多野博
村人B:永田登志雄
肥後屋の手下A:奔田陵
村人C:大矢敬典
肥後屋の手下B:小船秋夫
居酒屋の女中:松村真弓
清吉:遠藤隆厳(子役)
第8話3月18日母恋し 五木の子守唄熊本櫻井康裕倉田準二竜太郎:白龍光洋
千春:桜千春
おとせ:加茂さくら
源六:玉川良一
お園:松岡ふたみ
山岡修理:中山昭二
お近:石井富子
仁兵ヱ:田口計
由三:高峰圭二
側用人の配下:水上保広
人足:福本清三
役人:平河正雄
問屋場の主人:遠山金次郎
源六の子分:島田秀雄
男の子A:正木林太郎
男の子B:小川純一郎
男の子C:宮川友成
男の子D:中谷哲也
男の子E:小西一広
男の子F:西森大志
職人:石丸勝也(ノンクレジット)
第9話3月25日異国の姫は瓜二つ長崎葉村彰子居川靖彦玉華公主:片平なぎさ
平戸屋:御木本伸介
西海屋:高城淳一
末次源十郎:早川雄三
張青竜:山本昌平
文吉:北條清嗣
宇兵ヱ:楠年明
斎藤:丘路千
青竜の手下A:酒井努
西海屋の手下:池田謙治
役人:峰蘭太郎
青竜の手下B:志茂山高也
青竜の手下C:小谷浩三
藤坂弘子
捕り方:浅野省吾
青竜の手下D:森山陽介
片平が二役で出演
第10話4月1日嫁が支えた唐津焼唐津芦沢俊郎山内鉄也村田小太郎:河原崎次郎
源造:稲葉義男
村田梢:あべ静江
村田政代:萬代峰子
月岡頼母:飯沼慧
井筒屋五平:金井大
月岡菊馬:岡崎二朗
田中十内:原口剛
月岡の配下:石倉英彦
月岡の配下:白井滋郎
役人:五十嵐義弘
井筒屋の番頭:宮城幸生
旅籠の女中:前川恵美子
旅籠の番頭:和田昌也

協力:唐津市観光課
十三代中里太郎右衛門
伝産協会
第11話4月8日老公暗殺! 火炎地獄福岡葉村彰子大野外記:須賀不二男
宗方将監:小栗一也
黒田綱政葉山良二
お牧の方:湖条千秋
仁兵ヱ:牧冬吉
卍屋の手下A:山本一郎
大目付:森源太郎
卍屋の手下B:矢部義章
門番A:平河正雄
卍屋の手下C:有島淳平
門番B:高谷舜二
卍屋の手下D:小坂和之
卍屋の手下E:浅井誠
卍屋の手下F:武井三二
第12話4月15日偽黄門様は喧嘩医者小倉和久田監物:村井国夫
和久田由紀:平淑恵
犬塚内膳:青木義朗
田川兵部:船戸順
筑紫屋:伊沢一郎
大黒屋:神田隆
吾平:奥村公延
古田甚九郎:石山律雄
仙太:石見栄英
横田源八:水上保広
市木弥左衛門:永田光男
犬塚の家臣:山口幸生
筑紫屋の番頭:大木晤郎
若松屋の番頭:遠山金次郎
若松屋伊助:北原将光
筑紫屋の娘:内山みどり
門番:峰蘭太郎
若者:木下通博
大黒屋の用心棒:小坂和之
玄磧:森繁久彌(特別出演)

協力:祇園太鼓保存振興会
第13話4月22日娘が救った酔いどれ大工山口大西信行お糸:香山まり子
政五郎:和崎俊哉
民三:内田喜郎
横目大吉:北原義郎
源兵衛:森幹太
良雲:山村弘三
居酒屋の女将:松村康世
おまつ:志乃原良子
岩松:酒井努
巴屋:日高久
居酒屋の客:高橋弘志
居酒屋の客:清家三彦
居酒屋の客:竹井雅文
源兵衛の手下:川勝誠
寅造:芦屋雁之助
第14話4月29日めざす敵は仁術医者浜田津田幸於倉田準二桂木忍:斉藤慶子
笹木順庵(篠崎源十郎):安井昌二
滝川蘭山:名和宏
唐沢玄朴:滝田裕介
江津屋:嵯峨善兵
矢吹恭之介:水谷大輔
弥五郎:汐路章
石崎軍蔵:北町嘉朗
医師A:国一太郎
旅籠の女中:丸平峯子
医師B:疋田泰盛
雲助:勝野賢三
弥五郎の子分:笹木俊志
雲助:木谷邦臣
医師C:波多野博
牢番:宮城幸生
伊助:壬生新太郎
旅籠の主人:山田良樹
代脈:福中勢至郎
宇平:畑中伶一
第15話5月6日願い叶えた鯉のぼり大竹芦沢俊郎居川靖彦雄次:伊吹剛
おいと:小田かおる
源造:真弓田一夫
正五郎:井上昭文
松吉:市川好朗
神原十内:高野真二
徳平:河合絃司
正五郎の子分A:岩尾正隆
三倉屋文治:市川男女之助
正五郎の子分B:滝譲二
百姓:泉好太郎
正五郎の子分C:小谷浩三
正五郎の子分D:井川孝

協力:広島県和紙商会
伝産協会
第16話5月13日弥七に似ていた風来坊広島葉村彰子山内鉄也喜三郎:中谷一郎
お登志:鈴鹿景子
倉橋屋:小松方正
大野屋:川合伸旺
黒瀬刑部:幸田宗丸
五郎蔵:宮口二朗
源八:森章二
清次:水上保広
音吉:当銀長太郎
矢野左太夫:出水憲司
湊屋:中村錦司
役人A:藤沢徹夫
倉橋屋の用心棒:小峰隆司
大野屋の手下:司裕介
浜乃家の客:高井清史
役人B:武井三二
浜乃家の客:浅野省吾
浜乃家の女中:井下理恵
奔田陵
倉橋屋の手下:小船秋夫
中谷が二役で出演
第17話5月20日美女を狙った天狗騒動熊野櫻井康裕お咲:奈月ひろ子
おりえ:山本ゆか里
福田屋和三郎:土屋嘉男
弓削十郎太:原口剛
根来坊覚全:城所英夫
定吉:手塚茂夫
上田紋太夫:国田栄弥
おみよの父親:森下鉄朗
おかね:小野朝美
定吉の母親:大江光
おみよ:鈴木真由美

協力:熊野筆事業協同組合
伝産協会
第18話5月27日無念晴らした槍の仇討ち福山大西信行佐五平:左とん平
松方新之助:志垣太郎
田沢剛右衛門:田中浩
若宮監物:中山昭二
若宮要介:高峰圭二
島屋:石浜祐次郎
門弟:笹木俊志
門弟:木下通博
旅人:遠山金次郎
島屋の番頭:壬生新太郎
百姓:畑中伶一
旅籠の女中:星野美恵子
第19話6月3日父娘救った主君の鎧備中松山加瀬高之居川靖彦大西伝兵ヱ:高松英郎
大西茜:舟倉由佑子
正田秀之助:吉田次昭
京極直常:小野進也
京極守常:早川雄三
水谷出羽守勝美細川俊夫
源造:武藤英司
秋山:可知靖之
前岡:田畑猛雄
旅籠の主人:山村弘三
旅籠の番頭:山本弘
質屋の主人:日高久
平田:木谷邦臣
旅籠の女中:香住美弥子
ごろつきA:笹木俊志
藩士A:白井滋郎
藩士B:矢部義章
藩士C:西山清孝
ごろつきB:細川純一
旅籠の客A:大矢敬典
旅籠の客B:青野真巳
第11部第18話
のリメイク版
第20話6月10日謎が渦巻く陰謀の宿米子櫻井康裕倉田準二田坂和之進:森次晃嗣
寿々:木村弓美
横瀬源四郎:佐竹明夫
荒尾成政御木本伸介
堀田左馬之助:川辺久造
加地守之助:大竹修造
由紀:片山由香
伊藤要:原田樹世士
野木:山本清
藤次:江幡高志
千石屋:永野辰弥
堀田の配下:田中弘史
庭瀬藩士A:大木晤郎
百姓:笹吾朗
旅籠の主人:蓑和田良太
牢役人:高並功
庭瀬藩士B:白井滋郎
浪人:西山清孝
浪人:波多野博
旅籠の女中:森篤子
役人:矢部義章
庭瀬藩士C:大月正太郎
娘:勝山純子
第21話6月17日意地で守った名人芸鳥取大西信行長兵衛:長門勇
おかね:磯村みどり
おいの:丸山秀美
大井佐太夫:滝田裕介
因幡屋:飯沼慧
阿波屋:稲葉義男
忠七:三田村賢二
荒波吉右衛門:福山象三
梅吉:北見唯一
浅吉:牧冬吉
料亭の女将:三浦徳子
阿波屋の番頭:和田昌也
中盆:木谷邦臣
巾着切り:井上茂
壺振り:藤長照夫
子分 寅:大矢敬典
賭場の客A:江原政一
賭場の客B:宮崎博
第22話6月24日悲願叶えた火焔剣三日月櫻井康裕牧野美津:新藤恵美
牧野新之介:中村橋之助
菱田監物:外山高士
大熊源太夫:浜田晃
松平綱隆峰祐介
亀造:入江慎也
道中奉行:中村錦司
牧野辰之介:北原将光
浜田藩士:出水憲司
浜田藩士:下元年世
松江藩士:野上哲矢
三日月藩の役人:川浪公次郎
松江藩士 : 五十嵐義弘
松江藩士:遠山金次郎
浜田藩士:平河正雄
浜田藩士:白井滋郎
松江藩士:峰蘭太郎
松江藩士:藤沢徹夫
松江藩士:奔田陵
松吉:吉野隆三(子役)
第7部第28話
のリメイク版
第23話7月1日鬼庄屋にされた黄門様篠山大西信行山内鉄也山野井金太夫:西村晃
お雪:三浦リカ
川上軍兵衛:和崎俊哉
芋粥の六兵衛:藤岡重慶
小市:三角八朗
吾作:高原駿雄
おてる:桃山みつる
茂十:日高久
百姓:重久剛一
六兵衛の子分:ジャング東銀
およし:志乃原良子
百姓:島田秀雄
仕事場の親方:森源太郎
おたね:富永佳代子
役人:波多野博
百姓:内藤康夫
百姓:川勝誠
太郎:森本貴(子役)
一人二役を演じる西村晃の後ろ姿:遠山金次郎(ノンクレジット)
西村が二役で出演
第10部第5話
のリメイク版
第24話7月8日女掏摸 弁天お京宮津櫻井康裕
葉村彰子
お京:美保純
お里:小畠きぬ子
半吉:赤塚真人
小西屋:根上淳
天野屋:高城淳一
土倉伊兵衛:幸田宗丸
般若の五郎蔵:田中浩
勘次:中田博久
小西屋の番頭:本郷淳
中盆:木谷邦臣
小西屋の手代:高谷舜二
五郎蔵の子分:司裕介
役人:西山清孝
旅籠の女中:森篤子
お京の少女時代:塩野亜紀(子役)
第25話7月15日友を救った男の真実小浜外山徹
葉村彰子
倉田準二六助:松山英太郎
おひさ:二宮さよ子
清吉:大門正明
灘屋:遠藤太津朗
大垣重太夫:江見俊太郎
唐次:上田忠好
源助:村田正雄
沢井:原口剛
代貸:宮城幸生
壺振り:壬生新太郎
灘屋の用心棒:池田謙治
灘屋の用心棒:福本清三
下っ引き:小谷浩三
下っ引き:井川孝

協力:若狭漆器協同組合
伝産協会
第26話7月22日黄門様の婿入り志願敦賀芦沢俊郎居川靖彦清太:佐藤佑介
お秋:植木まり子
三国屋:川合伸旺
佐平:柴田侊彦
鳴神三五郎:金井大
瀬戸口左近:船戸順
伝次:大木正司
留造:細川純一
役人:矢部義章
料理屋の亭主:和田昌也
若狭屋の従業員:藤長照夫
若狭屋の従業員:永田登志雄
若狭屋お民:藤間紫
第10部第10話
のリメイク版
第27話7月29日殿様騙した親不孝者大垣大西信行倉田準二孝助:桜木健一
お珠:大場久美子
おかや:宝生あやこ
小浜屋源兵衛:立原博
空っ風の権造:汐路章
田崎主計:久富惟晴
戸田氏定佐原健二
三河屋:増田順司
立石山城:西山辰夫
作兵衛:佐々山洋一
芸者:尾崎弥枝
料亭の女将:小柳圭子
居酒屋の女中:中塚和代
芸者:大崎紀子
芸者:真城都子
権造の子分:森山陽介
権造の子分:池田謙治
三河屋の番頭:有島淳平
藩士:山田良樹
藩士:小坂和之
権造の子分:新藤浩
第8部第8話
のリメイク版
第28話8月5日助さんは替え玉亭主岐阜櫻井康裕居川靖彦おもよ:本阿弥周子
聞多:工藤堅太郎
神野直政:須賀不二男
幸次郎:大竹修造
垂水屋:永井秀明
六兵ヱ:伊達三郎
金蔵:吉田豊明
松吉:芦田友秀
石山勘兵ヱ:江並隆
茶店の婆さん:河東けい
家臣:波多野博
中盆:壬生新太郎
中盆:志茂山高也
壺振り:平河正雄
松屋茂右ヱ門:佐野浅夫
第8部第7話
のリメイク版
協力:岐阜 (株) 尾関次七商店
第29話8月12日宿場救った孤独の十手中津川葉村彰子おせつ:吉澤京子
落合源八郎:小野進也
杉沢半兵衛:高野真二
落合源太左衛門:森幹太
落合源四郎:中田博久
勘太:中山和俊
亀吉:小林芳宏
飯屋の親爺:堀内一市
庄屋:国一太郎
村人:山本一郎
源八郎の仲間:笹木俊志
源八郎の仲間:中嶋俊一
文太の女房:山口真代
旅籠の主人:島田秀雄
村人:浅田祐二
文太:川辺俊行
杉沢の配下:白井滋郎
留:江原政一
幼少期のおせつ:竹本聡子
勘蔵(山中勘蔵):芦田伸介
青山喜左衛門:遠山金次郎(ノンクレジット)
第30話8月19日男度胸の木曽節仁義木曽福島加瀬高之御岳の政吉:里見浩太朗
清次:磯部勉
おのぶ:大塚良重
辰五郎:御木本伸介
丸富屋お栄:月丘千秋
郡司友之助:北原義郎
大町屋:武藤英司
熊造:井上昭文
おたみ:正司歌江
熊造の子分:岩尾正隆
丸富の職人:波多野博
茶店の親爺:柳川清
熊造の子分:細川純一
熊造の子分:大矢敬典
大町屋の子分:福中勢至郎
大町屋の子分:谷口孝史
木こり:藤長照夫
木こり:永田登志雄
いね:中里喜美恵
武田雅子
役人:高並功(ノンクレジット)
里見が二役で出演
第31話8月26日瞼の父は用心棒諏訪芦沢俊郎加々美千四郎:長谷川明男
加々美楓:東千晃
加々美小太郎:永井秀男
治平:伊沢一郎
おみね:三浦真弓
勝造:深江章喜
有川左門:江見俊太郎
源太:黒部進
諏訪忠晴五十嵐義弘
清庵:宮城幸生
役人:峰蘭太郎
勝造の子分:木谷邦臣
旅籠の女中:香住美弥子
百姓:平河正雄
第32話9月2日中馬を狙った野盗の罠松本櫻井康裕勇次(浅井勇次郎):和田浩治
梓屋おりえ:三浦リカ
浅井奈津:松岡ふたみ
望月源太夫:中村竜三朗
穂高屋:神田隆
信濃屋:細川俊夫
雷の五郎太:田中浩
貞次:北條清嗣
武吉:柳川清
安蔵:大脇利彦
為造:笹木俊志
野盗:森山陽介
医者:疋田泰盛
野盗:川辺俊行
梓屋の従業員:藤枝正巳
梓屋の従業員:椿竜二
第33話9月9日わしは天下の占い師小諸倉田準二安木郡兵衛:川辺久造
石川乗政清川新吾
正善坊:内田勝正
金兵衛:西山嘉孝
木村新次郎:伊吹剛
木村志津:森田理恵
お清:友直子
玄庵:牧冬吉
安木の配下:五味龍太郎
安木の配下:有川正治
才蔵:福本清三
牢役人:泉好太郎
家臣:小峰隆司
お清の父親:北原将光
老婆:岡嶋艶子
東孝
修験者:石井洋充
修験者:永田登志雄
修験者:岡田和範
亀松:松本伸也(子役)
鶴之助:岡田匡彦(子役)
第34話9月16日女壺振り 仇討ち悲願松井田葉村彰子山内鉄也お蝶:三原じゅん子
上州屋五郎蔵:多々良純
松井田の源兵衛:金井大
古屋八太夫:早川雄三
長次:稲吉靖司
子分:下元年世
役人:出水憲司
役人:遠山金次郎
子分:柳原久二夫
旅籠の番頭:笹吾郎
子分:志茂山高也
牢番:平河正雄
古屋の配下:白井滋郎
賭場の客:和田昌也
中盆:藤長照夫
子分:小谷浩三
中盆:小坂和之
子分:清家三彦
子分:吉田信夫
第35話9月23日命を賭けた裏切り武士道高崎芦沢俊郎居川靖彦月岡十内:有川博
月岡園江:山本みどり
小栗秀:幾野道子
松平輝貞武内亨
坂崎兵馬:戸浦六宏
黒木堅吾:北町嘉朗
奥村主膳:永田光男
藩士:藤沢徹夫
若侍:谷口孝史
若侍:奔田陵
藩士:西山清孝
若侍:高橋弘志
若侍:岡田和範
旅籠の女中:沢田美恵子
小栗新八郎:西郷輝彦
第36話9月30日代官にされたドジな掏摸岡部大西信行百助、矢島小太夫:小松政夫
お千加:新藤恵美
お光:舟倉由佑子
清吉:内田喜郎
岡部の九造:藤岡重慶
鳴海屋:堺左千夫
おみね:荒木雅子
お勝:久仁亮子
三造:山本一郎
田宮仁右衛門:中村錦司
九造の子分:木谷邦臣
九造の子分:福本清三
役人:五十嵐義弘
芸者A:加藤由美
町人A:島田秀雄
百姓:畑中伶一
町人B:有島淳平
おとら:大江光
芸者B:真弓伸子
町人C : 松原健司
平作:窪田弘和
第37話10月7日悪乗り八兵衛若旦那熊谷元祖宝屋伊右衛門:久米明
本家宝屋お米:小畠きぬ子
伊之助:加藤純平
お里:山本ゆか里
三国屋藤兵衛:玉川良一
入谷六郎左衛門:加藤和夫
田島:丘路千
お方様:小野朝美
料亭の女将:山口朱美
門番:宮城幸生
源斉:高並功
古着屋:泉好太郎
本家宝屋の従業員:山田良樹
元祖宝屋の従業員:波多野博
若旦那:大月正太郎
春日:武井三二
若旦那:清家三彦
飯屋の女将:美松艶子
芸者:松村直美
芸者:鈴川法子
芸者:武田雅子
鶴松:松井丈士(子役)
第38話10月14日父と呼ばれた格之進大宮お駒:本阿弥周子
千太郎:石田信之
中館右一郎:菅貫太郎
荒川の勢造:井上昭文
千右衛門:小栗一也
千吉:鈴木武次郎
堀井兵庫:久富惟晴
庄兵衛:永野辰弥
千右衛門の妻:新海なつ
勢造の子分:石倉英彦
胴元:遠山金次郎
与平:佐々山洋一
賭場の客:島田秀雄
勢造の子分:木下通博
勢造の子分:小坂和之
勢造の子分:岡田和範
第39話10月21日野望砕いた江戸城の対決江戸葉村彰子高坂源太夫:高城淳一
為蔵:谷村昌彦
芋坂の寅五郎:小松方正
戸田山城守永井秀明
望月甚八:上野山功一
おきみ:榎本ちえ子
三吉:尾口康生
川瀬求女:江並隆
目付:須永克彦
坂田彦十郎:田畑猛雄
寅五郎の子分:岩尾正隆
役人:白井滋郎
役人:森山陽介
福岡藩上屋敷の侍:木谷邦臣
家臣:森源太郎
寅五郎の子分:竹井雅文
寅五郎の子分:小谷浩三
閉じる

解説

  • 綾姫が最終話(第39話)の江戸まで旅に同行(なお道中では、カムフラージュのために若侍に男装して表向きは「黒田綾之助」と名乗っていた)。格之進との淡い恋が描かれた。
  • 福岡藩騒動解決後、弥七が江戸屋敷への伝令として江戸まで走り、第12話から第15話までの4回は登場していない。第16話から一行の元に戻って来たが、その後も弥七の登場しない回(第19話、第30話、第32話、第34話、第36話)があった。
  • 弥七役の中谷一郎が休演した回のOPのレギュラークレジットでは、綾姫役の片平なぎさと八兵衛役の高橋元太郎のクレジットの順番が逆になっている。
  • 第5話には『ウルトラマン』と『ウルトラセブン』でそれぞれ主演の黒部進森次浩司が共演。目明しと盗賊として敵対する。
  • 第18話には『ウルトラセブン』のキリヤマ隊長役の中山昭二と『ウルトラマンA』の北斗星司役の高峰圭二が親子役で共演。
  • 第23話の弥七の2回転宙返りは第14部第11話と第19話の2回転宙返りと同じものを使用している。

TBSチャンネルでの再放送

  • TBSチャンネルでは、2010年末まで放送されていた。2019年5月18日から、TBSチャンネル1にて再放送再開。

BS-TBSでの再放送

  • 2018年2月20日から3月2日まで第1話から第9話が、3月19日から5月10日まで第10話から第39話がBS-TBSの18時00分の時代劇再放送枠でそれぞれ放送された。なお、BS-TBS版再放送のため、第9話で一時中断された。
  • 2025年3月3日からデジタルリマスター版にて放送されている。

外部リンク

第16部

概要 水戸黄門 第16部, ジャンル ...
水戸黄門 第16部
ジャンル テレビドラマ
原案 葉村彰子
企画 逸見稔(ノンクレジット)
脚本 葉村彰子
櫻井康裕
大西信行
芦沢俊郎
監督 山内鉄也
倉田準二
居川靖彦
矢田清巳
出演者 西村晃
里見浩太朗
伊吹吾朗
高橋元太郎
鳥越マリ
せんだみつお
由美かおる
中谷一郎
ナレーター 芥川隆行
音楽 木下忠司
オープニングあゝ人生に涙あり
製作
製作総指揮 松下幸之助
プロデューサー 西村俊一
制作 TBS
放送
放送国・地域 日本
放送期間1986年4月28日 - 1987年1月19日
放送時間月曜日20:00 - 20:54
放送枠ナショナル劇場
放送分54分
回数全39
水戸黄門 第16部
テンプレートを表示
閉じる

水戸黄門 第16部」(みとこうもん だい16ぶ)は1986年4月28日から1987年1月19日までTBSで放送されたナショナル劇場のドラマ。製作はC.A.L。全39話(通算496回)。

ストーリー

和歌山紀州徳川家のお家騒動を解決するため、旅に出る。

キャスト

メインレギュラー
  • 水戸光圀:西村晃
  • 佐々木助三郎:里見浩太朗
  • 渥美格之進:伊吹吾朗
  • うっかり八兵衛:高橋元太郎
  • 香織:鳥越マリ
  • 煙の又平せんだみつお(第1話〜第5話、第7話、第9話〜第10話、第14話〜第24話、第28話〜第31話、第33話〜第35話、第37話、第39話)
  • かげろうお銀由美かおる(第1話〜第5話、第7話、第9話〜第24話、第28話〜第31話、第33話〜第35話、第37話、第39話)
  • 風車の弥七:中谷一郎(第1話〜第15話、第17話〜第19話、第21話〜第23話、第25話〜第27話、第30話〜第32話、第34話、第36話〜第39話)
  • 千丈坊:上野山功一(第1話〜第3話、第6話〜第7話、第9話)
  • 竜神坊:市村昌治(第1話〜第3話、第6話〜第7話、第9話〜第10話)
準レギュラー

スタッフ

  • 企画:逸見稔(ノンクレジット)
  • 原案:葉村彰子
  • 脚本:葉村彰子櫻井康裕大西信行芦沢俊郎
  • 音楽:木下忠司
  • ナレーター:芥川隆行
  • 題字:朝比奈宗源
  • 特技:宍戸大全
  • プロデューサー:西村俊一
  • 撮影:古谷伸荻屋信原田裕平片山顕木村誠司羽田辰治平山善樹
  • 照明:真城喻岩見秀夫伊勢晴夫大谷康郎
  • 録音:神戸孝憲中川清木村均
  • 美術:鈴木孝俊塚本隆治高見哲也三浦鐐二
  • 記録:川島庸子内藤幸子小川加津子西野敏子
  • 編集:河合勝巳
  • 美粧・結髪:東和美粧
  • かつら:山崎かつら
  • 演技事務:山下義明
  • 能指導:掛川昭二
  • 釜指導:高木治良兵衞
  • 擬斗:菅原俊夫三好郁夫土井淳之祐上野隆三谷明憲東映剣会
  • 装置:磯谷幸一
  • 装飾:長谷川優市呂窪田治西川由紀夫
  • 小道具:高津商会
  • 騎馬:岸本乗馬センター
  • 現像:IMAGICA
  • 衣装:東京衣裳米田稔
  • 衣装提供:全国呉服青年連合会全国呉服専門店会連合会
  • 邦楽監修:中本敏生
  • 整音:加藤正行
  • 計測:小林善和原田国一藤井重光西田圭司山口鉄雄
  • 助監督:井上泰治(第1話、第6話、第34話、第38話)、髙倉祐二(第2話、第4話、第7話、第9話)、矢田清巳(第3話、第5話、第10話〜第11話、第13話、第15話〜第18話、第23話、第26話、第29話〜第30話、第33話、第37話)、内沢豊(第8話)、金鐘守(第12話、第14話、第19話〜第22話、第24話〜第25話、第27話〜第28話、第31話)、山本憲(第32話、第35話〜第36話、第39話)
  • 協力:京都 大覚寺
  • プロデューサー補:大庭喜儀
  • 制作補:山田勝
  • 監督:山内鉄也倉田準二居川靖彦矢田清巳
  • 制作協力:東映オフィス・ヘンミ(ノンクレジット)
  • 製作:C.A.L

主題歌

オープニングテーマ
あゝ人生に涙あり
作詞 - 山上路夫 / 作曲 - 木下忠司 / 唄 - 里見浩太朗伊吹吾朗

行程

さらに見る 話数, 放送日 ...
話数放送日サブタイトル地名脚本監督ゲスト備考
第1話1986年
4月28日
水戸黄門水戸葉村彰子山内鉄也富田新八郎:加納竜
役人:西山辰夫
役人:中嶋俊一
医師:北原将光
川勝誠
加藤照男
杉山幸晴
浜田隆広
勇家寛子
腰元:鈴川法子
第2話5月5日闇に仕掛けた皆殺しの罠府中倉田準二おとし:賀田裕子
番場の勘蔵:深江章喜
武蔵屋太左衛門:田中浩
村野庄太夫:外山高士
虚無僧:原口剛
宗助:松山照夫
弥之助:片岡五郎
与吉:頭師佳孝
伊八:広瀬義宣
役人:出水憲司
勝野賢三
武蔵屋の手下:笹木俊志
勘蔵の子分:池田謙治
伝法三千雄
上野秀年
浅田祐二
江原政一
勘蔵の子分:大矢敬典
勘蔵の子分:藤長照夫
岡田和範
藤坂弘子
鈴川法子
第3話5月12日関所に巣喰う鬼退治箱根居川靖彦お袖:泉じゅん
山城屋お小夜:池まり子
友次郎:内田喜郎
牧田弥右衛門:高城淳一
由三:遠藤征慈
畑宿の権蔵:内田稔
万蔵:南道郎
栄吉:高峰圭二
三村助八:丘路千
お藤:山口朱美
雲助:下元年世
山本一郎
雲助:野口貴史
武田てい子
飯屋の親父:有島淳平
木下通博
小谷浩三
第4話5月19日助さん身代り親孝行沼津櫻井康裕おみよ:香山まり子
正太郎:桜木健一
狩野屋おふじ:幾野道子
菅野源太夫:南原宏治
浅間の六蔵:福山象三
藤吉:森章二
役人:川浪公次郎
漁師:波多野博
矢部義章
六蔵の子分:藤沢徹夫
永田登志雄
竹井雅文
第5話5月26日花嫁は免許皆伝藤枝大西信行水上絹江:根本律子
草間小一郎:磯部勉
立花左吉郎:小野進也
水上庄兵衛:佐竹明夫
立花佐太夫:飯沼慧
太田資直水上保広
藩士:高並功
藩士:峰蘭太郎
使者:中村錦司
茶屋の女将:近江輝子
旅籠の女中:富永佳代子
小坂和之
疋田泰盛
高谷舜二
森山陽介
川勝誠
第4部第4話
のリメイク版
第6話6月2日敵と呼ばれた助三郎島田山内鉄也川村里江(お里):鈴鹿景子
おもよ:斉藤ゆう子
下山助三郎(助三):森次晃嗣
升屋太左衛門:織本順吉
牧野幸太夫:川合伸旺
富田屋:武藤英司
早船の三造:井上昭文
手塚茂夫
三造の子分:岩尾正隆
小出:田畑猛雄
川越人足:当銀長太郎
武井三二
三造の子分:木谷邦臣
川村一之進:福本清三
旅籠の客:遠山金次郎
壬生新太郎
香住美弥子
内藤康夫
福中康夫
第7話6月9日花火に賭けた父娘の意地岡崎櫻井康裕おきわ:舟倉由佑子
治平:花沢徳衛
加納武太夫:高野真二
幸田屋:神田隆
鍵政:小池栄
文造:楠年明
苅間の鉄蔵:崎津隆介
志茂山高也
東父岡勇二
第8部第9話
のリメイク版
第8話6月16日仇討ち焼蛤幽霊旅籠桑名葉村彰子居川靖彦京屋お百合:斉藤林子
勝三:レオナルド熊
濱屋おきん:中原早苗
傷の伝兵衛:藤岡重慶
室山余太夫:江見俊太郎
大濱屋儀助:田口計
吾平:江幡高志
お仙:片岡あや子
質屋主人:須永克彦
大濱屋の奉公人:丸平峯子
役人:有川正治
大濱屋の女中:中塚和代
下之坊正道
平河正雄
和波卓
第8部第3話
のリメイク版
第9話6月23日闇を裂く忍びの死闘吉野倉田準二あけみ:友直子
喜平次:小林昭二
明日香堂弥右衛門:真弓田一夫
大和屋重兵衛:須賀不二男
根本武太夫:中山昭二
田辺主水:滝田裕介
佐吉:森下鉄朗
孫六:大須賀昭人
役人:有川正治
小市:渥美博
島田秀雄
疋田泰盛
平河正雄
刺客:池田謙治
美松艶子
お銀が一行の仲間に加える
(又平は重傷の為、第13話まで一時離脱)
第10話6月30日悪を断った鍾馗の舞い若山山内鉄也あけみ:友直子
戸賀崎将監:田中明夫
田辺主水:滝田裕介
湯浅竜之進:丘路千
孫六:大須賀昭人
小市:渥美博
森山陽介
湯浅の配下:白井滋郎
安藤の側近:藤沢徹夫
大月正太郎
北村明夫
第11話7月7日浪速男のド根性大坂居川靖彦お袖:杉田愛子
ダイガラ屋新吉:太川陽介
えびすや嘉右衛門:浜田寅彦
内山源太夫:川辺久造
船虫の丑蔵:立原博
北見屋与右衛門:須藤健
左兵衛:大竹修造
与次郎:古代一平
喜助:日高久
えびすや女中:宮本毬子
三浦:出水憲司
丑蔵の子分:高並功
笹吾朗
窪田弘和
魚屋:宮城幸生
壬生新太郎
高橋弘志
第12話7月14日京人形に賭けた芸妓の意地櫻井康裕倉田準二房吉:柴田侊彦
小夏:三原じゅん子
和田屋:遠藤太津朗
城崎三位:菅貫太郎
軍次:岩尾正隆
秀宝:楠年明
奉行所役人:玉生司郎
祇園の女将:新海なつ
ばあや:近江輝子
旅籠の女中:岡本さとみ
和田屋の手下:木下通博
小谷浩三
梅小路大納言有島一郎
第13話7月21日想い叶えた愛の組紐膳所大西信行山内鉄也夏川太十郎:有川博
山西菊江:金沢碧
桜田雄次郎:志垣太郎
桜田とね:萬代峰子
近江屋吾兵衛:嵯峨善兵
森下与太夫:内田勝正
大津屋太兵衛:新井量大
鍾馗の権兵衛:牧冬吉
山西頼母:江並隆
原庄左衛門:中村錦司
山西和馬:水上保広
権兵衛の子分:木谷邦臣
志茂山高也
権兵衛の子分:矢部義章
大津屋の従業員:有島淳平
新城邦彦
用心棒:小峰隆司
主婦:香住美弥子
主婦:森篤子
波多野博
女職人:鈴川法子
女職人:藤坂有希
女職人:星野美恵子
清家三彦
稲泉智万
第14話7月28日銃が知ってた血染めの罠彦根葉村彰子おせい:水原ゆう紀
弥兵衛:内藤武敏
喜右衛門:土屋嘉男
坂田屋:小松方正
高坂民部:飯沼慧
三次郎:石山律雄
兵藤玄蕃:久富惟晴
浪人:岩尾正隆
笹吾朗
弥平:山本一郎
西山清孝
喜八:細川純一
壬生新太郎
浪人:池田謙治
東孝
井上昭
又平が復帰、一行の仲間に加える
第15話8月4日娘が消えた縮緬の里宮津大西信行居川靖彦おたね:丸山秀美
善作:坂上二郎
丹波屋唐造:深江章喜
小宮茂助:武藤英司
山元右太夫:幸田宗丸
梅田豪助:北町嘉朗
鬼塚市兵衛:宮口二郎
花屋お竜:三島ゆり子
根津新八郎:永野辰弥
加藤由美
旅娘:平映子
徳永まゆみ
土師智子
松村直美
玉田輪香子
谷田貝進六:白井滋郎
司裕介
山田良樹
平河正雄
島田秀雄
弥平:畑中怜一
奔田陵
美松艶子
井下理恵
鈴木真由美
桑田範子
津田美加
首藤真沙保
頼成裕理子
河原芳美
上野見華
第16話8月11日おとぼけ駕籠屋幽霊騒動鳥取葉村彰子長谷部千加:北原佐和子
山吉:山口弘和コント山口君と竹田君
竹三:竹田高利(コント山口君と竹田君)
長谷部伝内:平泉成
勘介:上田忠好
荒木兵庫:永井秀明
荒木市之進:森下哲夫
因幡屋:久遠利三
飲み屋主人:宮城幸生
茶店亭主:泉好太郎
諏訪裕子
長美佐緒
稲泉智万
土井健守
第17話8月18日正義運んだ七里飛脚松江櫻井康裕倉田準二大橋屋おなみ:大塚良重
新三:目黒祐樹
田沢兵庫:名和宏
堺屋藤吉:金井大
源兵衛:瀬川新蔵
鬼の勘造:近藤宏
喜八:栗田芳廣
文吉:北見誠
仙次:森章二
入江慎也
波多野博
松平綱近加茂雅幹
森源太郎
役人:笹木俊志
家来:峰蘭太郎
第18話8月25日悪が群がる隠し銀山大森葉村彰子お初:石倭裕子
井川由紀:佳那晃子
山村左内:船戸順
石見屋黒兵衛:森幹太
本多淡路守:高野真二
荒井伝十郎:伊吹聡太朗
岩松:片岡五郎
源兵衛:北原将光
弥吉:中嶋俊一
石見屋の手下:石倉英彦
女将:島村晶子
百姓:日高久
役人:藤沢徹夫
橋本和博
百姓:伝法三千雄
石見屋の手下:矢部義章
無宿者:谷口孝史
上野秀年
井川三左衛門:芦田伸介
第19話9月1日泣く子にゃ勝てぬ悪企み福井櫻井康裕山内鉄也おしま:山本みどり
田村屋宗兵衛:久米明
お芳:谷口香
日野屋勝五郎:井上昭文
金津屋:神田隆
藤木豊次郎:早川雄三
直三:うえだ峻
寅次:大木正司
役人:野上哲矢
田村屋番頭:佐々山洋一
ばあや:門野内純子
西山清孝
用心棒:志茂山高也
百姓:タンクロー
澤村杏子
牢番:大矢敬典
上野千鶴子
兼田翔吾
第20話9月8日九谷焼に賭けた兄弟愛大聖寺葉村彰子倉田準二梅千代:三浦リカ
清吉:河原崎建三
友次:渋谷哲平
杏雲堂泉右衛門:加藤嘉
おちか:小畠絹子
相原監物:和崎俊哉
越中屋:田島義文
赤鬼の玄兵衛:汐路章
前田利直武内亨
松造:中田博久
紅葉屋の女将:三浦徳子
子分:山本一郎
阿木五郎
家老:永田光男
家臣:笹木俊志
女中:宮本毬子
丘野ゆき
役人:峰蘭太郎
河野美地子
宿屋の従業員:宮城幸生
紅かおる
武田雅子
第14部第11話
のリメイク版
第21話9月15日友禅救った大芝居金沢大西信行山内鉄也金造:御木本伸介
春風あやめ:島村佳江
矢田伊兵衛:青木義朗
浅野屋吉兵衛:多々良純
加賀屋七兵衛:伊沢一郎
玉吉:石倉三郎
織田:小沢象
横山内膳正英盛永野辰弥
勘八:北見唯一
玉吉の女房:志乃原良子
こひな:片山由香
加賀屋の女房:鮎川十糸子
役人:当銀長太郎
職人:遠山二郎
一座の男性:ホープ豊
浅野屋番頭:蓑和田良太
職人:高谷舜二
芝居の見物客:内藤康夫
芝居の見物客:春藤真澄
芝居の見物客:泉好太郎
一座の女性:勇家寛子
玉吉の娘:横江香織
一座の女性:太田かずよ
一座の女性:田辺ひとみ
職人の女房:太田敬子
職人の女房:堀田明美
職人の女房:塩野亜紀
第22話9月22日欲望渦巻く悪鬼の砦糸魚川葉村彰子文吉:中野誠也
竹田屋太左衛門:浜田寅彦
関屋九十郎:遠藤征慈
黒姫の十兵衛:今井健二
五郎蔵:浜田晃
大野屋徳兵衛:相馬剛三
小野寺兵庫:小笠原弘
猟師:野口貴史
山賊:笹木俊志
山賊:森山陽介
竹田屋番頭:川浪公次郎
猟師:遠山金次郎
山賊:小船秋夫
川勝誠
第23話9月29日涙で誓った盗っ人仁義長岡大西信行居川靖彦友造:福田豊土
政吉:小松政夫
丹沢六助:北原義郎
渡辺剛輔:伊吹徹
役人:田畑猛雄
商人:徳田興人
丹沢の妻:片岡あや子
侍:木谷邦臣
小寺十次郎:白井滋郎
侍:西山清孝
役人:森源太郎
おかよの亭主:大矢敬典
おかよ:富永佳代子
大月正太郎
清家三彦
第24話10月6日母恋し 涙の角兵衛獅子新発田山内鉄也正太郎:岩戸隼人(子役)
おいと:伊藤つかさ
吉兵衛:谷幹一
油屋おしま:長内美那子
おゆき:泉敦子
長岡屋:嵯峨善兵
太平:佐伯徹
松太郎:津村隆
吹雪の友造:福山象三
役人:溝田繁
長岡屋の手下:笹木俊志
女中:中塚和代
森本貴(子役)
田中博(子役)
第25話10月13日黄門様を叱った娘鶴岡櫻井康裕酒井忠真山内賢
おはな:堀ちえみ
篠原尚重:田中明夫
合田源太夫:原口剛
おせき:荒木雅子
仁兵衛:堺左千夫
役人:石倉英彦
役人:福本清三
酒屋の女主人:宮本毬子
百姓:日高久
おはなの父親:市川男女之助
共侍:矢部義章
百姓:椿竜二
第14部第27話
のリメイク
第26話10月20日おてんば姫君七変化亀田倉田準二板倉重次:永井秀和
鶴姫:大沢逸美
河辺豊後:玉川伊佐男
折田兵太夫:川辺久造
本庄屋:高城淳一
岩城宣隆有馬昌彦
御用人相良:石浜祐次郎
目明し新蔵:下元年世
役人:野上哲矢
宿の主人:重久剛一
女中頭:三浦徳子
おかみさん:武田てい子
家臣:上野秀年
町人:窪田弘和
女中:田中和子
尼僧:鈴川法子
小谷浩三
石丸三平
鈴木加奈子
武井三二
松島ゆみ子
三宅雅子
第27話10月27日陰謀暴いた男の友情久保田葉村彰子山内鉄也幾乃:朝比奈順子
小野塚八郎:森次晃嗣
神岡主膳:名和宏
川辺源左衛門:伊沢一郎
八森重太夫:内田勝正
佐竹義処剣持伴紀
喜作:樋浦勉
普勝寺住職:岩田直二
役人:木谷邦臣
功刀明
役人:藤沢徹夫
役人:細川純一
西山清孝
奔田陵
森本一郎
松村直美
稲葉浩子
第28話11月3日娘を救った偽黄門弘前大西信行おきみ:井森美幸
佐平:長門勇
助造:桜木健一
角助:赤塚真人
神子頼母:早川雄三
川辺市蔵:江見俊太郎
源次:本郷淳
北風の九郎助:汐路章
名主:阿木五郎
佐々木:田中弘史
大原:溝田繁
三十:重久剛一
役人:石倉英彦
百姓:新城邦彦
笹屋の女中:紅萬子
森篤子
藤坂有希
森源太郎
笹屋吉兵衛:夢路いとし(ノンクレジット)
津軽屋金兵衛:高桐真(ノンクレジット)
第29話11月10日鬼面に隠れた忠義の心盛岡居川靖彦馬場八千代:貴倉良子
馬場武左衛門:大木実
南部重信中村橋之助
原田征四郎:大門正明
戸田仁左衛門:北町嘉朗
稲村三平:田畑猛雄
山淵喜一郎:出水憲司
松川:木谷邦臣
藩士:水上保広
三村:谷口孝史
役人:小峰隆司
峰蘭太郎
平河正雄
家臣:福本清三
毛馬内大輔:竹脇無我
第30話11月17日銘酒を守った娘の真心新庄倉田準二お千代:大場久美子
鶴屋鶴吉:山田吾一
長五郎:松山英太郎
亀屋万兵衛:渥美国泰
由比総左衛門:外山高士
泡田の権造:藤岡重慶
岡林多聞:原田樹世土
お辰:長谷川待子
大店主人:中村錦司
酒屋の親父:須永克彦
下元年世
役人:五十嵐義弘
借金取り:武田てい子
権蔵の子分:波多野博
亀屋番頭:疋田泰盛
森篤子
第31話11月24日頑固くらべ献上茶釜山形芦沢俊郎山内鉄也おみつ:佐藤恵利
おいね:甲斐智枝美
佐吉:荒木茂
久兵衛:生井健夫
羽州屋清六:須賀不二男
望月左近:睦五郎
仙太:高峰圭二
扇屋大五郎:小田部通麿
鳴尾よね子
伴勇太郎
田中弘史
大五郎の子分:司裕介
岡田和範
太田敬子
小坂和之
第32話12月1日剣が知ってた暗殺の罠仙台葉村彰子柴田美和:園みどり
柴田玄斉:高松英郎
亘理雄之進:潮哲也
柴田美津:磯村みどり
石川外記:中村竜三朗
宮城屋太左衛門:小松方正
僧:浜村純
伊達安房波田久夫
吾平:中村錦司
役人:出水憲司
目明し:勝野賢三
飯屋の主人:安部潮
農民:疋田泰盛
邦保
和田昌也
平河正雄
宮城屋の手下:大矢敬典
西山清孝
岡田和範
福中勢至郎
岡本大輔
第33話12月8日夢を紡いだ紙の布白石芦沢俊郎居川靖彦坂井城太郎:磯部勉
おいと:千野弘美
高村小百合:仁科まり子
刈田屋利平:内藤武敏
高村京之介:小野武彦
岡本左内:和崎俊哉
山木屋西造:田島義文
弁天の三五郎:高杉玄
権太:中田博久
城太郎の母:東竜子
医者:北原将光
野上哲矢
紙問屋の番頭:有島淳平
高谷舜一
小谷浩三
三五郎の子分:矢部義章
進藤浩
入江武敏

協力:紙布織 日匠工芸
第34話12月15日恐怖の隠密狩り二本松櫻井康裕矢田清巳巽千鳥:賀田裕子
巽新治郞(毒消し売りの新治郎):伊吹剛
磐城屋:御木本伸介
丹羽長之石田信之
日野尚茂:幸田宗丸
安井:原口剛
萩尾:安井裕美
峰石弥源太:岩尾正隆
伊藤康二
東山茂幸
足立郡代手代:石倉英彦
下元年世
加藤照男
公儀隠密:池田謙治
市条享一
城内敦史
第35話12月22日赤べこが結ぶ夫婦の絆会津山内鉄也おさわ:永光基乃
久吉:内田喜郎
お藤:三條美紀
正太郎:荒谷公之
大倉屋:武藤英司
小山田三之丞:中山昭二
勘五郎:伊達三郎
柳瀬頼母:西山辰夫
滝譲二
大倉屋の番頭:宮城幸生
諸木淳郎
高橋弘志
高橋浩二郎
お銀の入浴シーンで乳首が見える
その為一部の局では再放送されない
協力:伝産協会
会津漆器協同組合連合会
森川民芸社
漆芸指導:漆芸作家 服部俊夫
第36話12月29日めざす敵は瓜二つ白河芦沢俊郎居川靖彦茜屋与平(小島与右衛門):西村晃
原田美里:山本みどり
おゆう:三浦リカ
多吉:加藤純平
早瀬右京:江見俊太郎
鳴海屋:森幹太
与力:田畑猛雄
役人:波多野博
谷口恭之進:遠山金次郎
旅籠の主人:日高久
泉好太郎
藤枝政已
児島実樹
西村が二役で出演
協力:伝産協会
白河だるま 渡辺半次郎
第37話1987年
1月5日
初春献上二人彫日光櫻井康裕おまち:浅田美代子
啓介:江藤潤
乾主膳:青木義朗
戸田屋:嵯峨善兵
華厳の勝造:井上昭文
秋葉屋番頭:喜味こいし
佐嶋治兵衛:江並隆
普請奉行:楠年明
勝造の子分:浜伸二
島田秀雄
壺振り:丘路千
狙撃手:細川純一
松村直美
卯之吉:芦屋雁之助
第38話1月12日命を賭けた用水路小山芦沢俊郎矢田清巳脇田美鈴:舟倉由佑子
脇田堅吾:安井昌二
内藤主膳:鈴木瑞穂
大谷右京:南原宏治
山木屋久六:陶隆司
三村要之介:辰馬伸
権三:黒部進
茂平:伝法三千雄
役人:中嶋俊一
人足:大矢敬典
内藤康夫
平太:司裕介
澤村杏子
第39話1月19日旅遥か 恋の船唄水戸葉村彰子居川靖彦おみつ:紀ノ川瞳
潮来の佐太郎(佐原屋佐太郎):桜木健一
鹿島屋万蔵:深江章喜
工藤与太夫:高野真二
清次:吉田豊明
呉平:鈴木淳
鹿島屋番頭:重久剛一
香住美弥子
役人:木谷邦臣
佑次:白川浩二郎
鹿島屋の手下:木下通博
小谷浩三
東考
閉じる

解説

  • お家騒動の裏で暗躍する刺客の前に散った紀州藩士・富田新八郎(加納竜)の妹・香織が、本シリーズのレギュラーとして、初回から最終話(第39話)まで(西山荘から西山荘まで)、旅の供をする。なお、そのシリーズ限りの女性レギュラーが初回から最終話まで一行に同行することは、本シリーズ以後長い間無くなっていた。(里見黄門シリーズでは復活している。)
  • 藤林無門は1995年に放送された『水戸黄門外伝 かげろう忍法帖』にも登場していて、演者が同作放送当時の光圀役の佐野浅夫だったため、佐野は無門と光圀の二役で出演した。
  • 藤林の登場する第9話と第10話は、前編・後編扱いである。
  • 光圀一行を狙う本物の刺客(千丈坊と竜神坊)が第1話から第3話、第6話、第7話、第9話、第10話(第10話は千丈坊を除く)に登場するが、実際に一行を襲ったのは、第1話、第9話、第10話のみであり、その他の回では雇った刺客に襲わさせたが、悉く失敗している。
  • 第20話は、第14部第11話のリメイク版であるが、当該回とは異なり印籠を見せるシーンが含まれている。
  • 第22話でお銀が黒姫の十兵衛(今井健二)に捕まった際には、忍装束を脱がされてレオタード姿で縄で縛られ、猿轡も咬ませられた。
  • 第24話では光圀自らが悪者達に印籠を見せている。
  • 第25話は、第14部第27話のリメイク版であり、当該回と同様に光圀が年貢米の入った藁袋に腰を下ろしてしまい、堀ちえみ演じる娘・馬子に叱られるシーンがある。
  • お銀の登場により「入浴シーン」が印籠と並ぶ定番シーンとなっていく。
  • 第4部から長らく助監督を務めていた矢田清巳が監督に昇進する。
  • 第1部から邦楽監修を担当していた中本敏生がこのシリーズで降板する。
  • 第2部から葉村彰子として脚本を手がけていた植木昌一郎が脳出血で撤去、本作が遺作となる。
  • 本シリーズより、現像を請け負っていた東洋現像所が、会社名を変更したのに伴い、「現像 IMAGICA」となる。ただ、初期は字の表記法にやや混乱が見られ、縦書きと横書きの繰り返しを経たのち、縦書き(アルファベットの一文字一文字が、日本語と同じように縦に書かれたもの)として定着する。

TBSチャンネルでの再放送

  • TBSチャンネルでは、2011年に放送された。その後、2019年7月9日から、TBSチャンネル1にて、再放送開始。

BS-TBSでの再放送

  • 2018年5月11日から7月19日までBS-TBSの18時00分からの時代劇再放送枠で放送された。
  • 2025年5月12日よりデジタルリマスター版にて放送される予定。

外部リンク

第17部

概要 水戸黄門 第17部, ジャンル ...
水戸黄門 第17部
ジャンル テレビドラマ
原案 葉村彰子
企画 逸見稔
脚本 葉村彰子
櫻井康裕
大西信行
石川孝人
稲垣俊
芦沢俊郎
伊上勝
監督 山内鉄也
矢田清巳
髙倉祐二
出演者 西村晃
里見浩太朗
伊吹吾朗
由美かおる
高橋元太郎
野村将希
中谷一郎
ナレーター 芥川隆行
音楽 木下忠司
オープニングあゝ人生に涙あり
製作
製作総指揮 松下幸之助
プロデューサー 西村俊一
制作 TBS
放送
放送国・地域 日本
放送期間1987年8月24日 - 1988年2月22日
放送時間月曜日20:00 - 20:54
放送枠ナショナル劇場
放送分54分
回数全26
水戸黄門 第17部
テンプレートを表示
閉じる

水戸黄門 第17部」(みとこうもん だい17ぶ)は1987年8月24日から1988年2月22日までTBSで放送されたナショナル劇場のドラマ。製作はC.A.L。全26話(通算522回)。

ストーリー

鳥羽藩取り潰しを画策する吉保の陰謀を粉砕するために、鳥羽へ向けて旅立つ。事件解決後、旅先で知り合った少女・千春を母親に会わせるために四国へと向かう。

キャスト

メインレギュラー
  • 水戸光圀:西村晃
  • 佐々木助三郎:里見浩太朗
  • 渥美格之進:伊吹吾朗
  • かげろうお銀:由美かおる
  • うっかり八兵衛:高橋元太郎
  • 柘植の飛猿野村将希
  • 風車の弥七:中谷一郎(第1話〜第5話、第8話〜第9話、第19話〜第20話、第22話〜第23話、第25話〜第26話)
  • 弥生:山崎美貴(第1話〜第9話)
  • くれないお蓮:MIE(第1話〜第9話)
  • 千春:長谷川真弓(第10話〜第16話)
  • 黒谷の道鬼:内田勝正(第1話〜第9話)
  • 道鬼配下:伊藤康二(第1話〜第9話) ※役名クレジットなし
  • 道鬼配下:森山陽介(第1話、第2話)、高良隆志(第3話〜第9話) ※役名クレジットなし
  • 道鬼配下:深作覚(第1話〜第9話) ※役名クレジットなし
  • 道鬼配下:清家利一(第1話〜第9話) ※役名クレジットなし
準レギュラー

スタッフ

  • 企画:逸見稔
  • 原案:葉村彰子
  • 脚本:葉村彰子櫻井康裕大西信行石川孝人稲垣俊芦沢俊郎伊上勝
  • 音楽:木下忠司
  • ナレーター:芥川隆行
  • 題字:朝比奈宗源
  • 特技:宍戸大全
  • プロデューサー:西村俊一
  • 撮影:平山善樹片山顕原田裕平萩屋信
  • 照明:真城喻武邦男大谷康郎岩見秀夫伊勢晴夫
  • 録音:中川清草川石文木村均面屋竜憲神戸孝憲
  • 美術:三浦鐐二高見哲也園田一佳鈴木孝俊塚本隆治下石坂成典
  • 記録:川島庸子小川加津子内藤幸子西野敏子
  • 編集:河合勝巳
  • 助監督:金鐘守(第1話〜第2話、第12話〜第14話、第17話)、井上泰治(第3話、第5話、第7話、第10話、第18話〜第20話、第24話)、和田圭一(第4話、第6話)、内沢豊(第8話〜第9話)、曽根勇(第11話、第21話〜第23話)、佐藤晴夫(第15話〜第16話)、山本憲(第25話〜第26話)
  • 邦楽監修:中本哲
  • 舞踊振付:藤間紋蔵
  • 擬斗:土井淳之祐菅原俊夫上野隆三東映剣会) 
  • 衣装:東京衣裳
  • 装置:磯谷幸一青木茂雄大八木登、太田正一
  • 装飾:籠尾和人中小路認長谷川優市呂極並浩次
  • 小道具:高津商会
  • 美粧・結髪:東和美粧
  • かつら:山崎かつら
  • スチール:深野隆金井謹治
  • 計測:宮西慶二郎小林善和原田国一雨宮良朋
  • 整音:加藤正行
  • 進行:中澤裕行(第1話〜第2話、第12話〜第14話、第17話)、進藤盛延(第3話〜第6話、第8話〜第9話、第11話、第15話〜第16話、第19話〜第23話、第25話〜第26話)、福田雅弘(第7話、第10話、第18話、第24話)
  • 演技事務:山下義明
  • 騎馬:岸本乗馬センター
  • 刺青師:毛利清三(第2話、第3話、第9話)
  • 協力:京都 大覚寺
  • 現像:IMAGICA
  • プロデューサー補:大庭喜儀
  • 制作補:山田勝
  • 監督:山内鉄也矢田清巳髙倉祐二
  • 制作協力:東映オフィス・ヘンミ(ノンクレジット)
  • 製作:C.A.L

主題歌

オープニングテーマ
あゝ人生に涙あり
作詞 - 山上路夫 / 作曲 - 木下忠司 / 唄 - 里見浩太朗伊吹吾朗

行程

さらに見る 話数, 放送日 ...
話数放送日サブタイトル地名脚本監督     ゲスト         備考
第1話1987年
8月24日
水戸黄門水戸葉村彰子山内鉄也川路勘解由:和崎俊哉
立花喬之助:有川博
内藤忠勝清水章吾
永井尚長下元勉
水戸藩士:藤沢徹夫
鳥羽藩の家臣:西山辰夫
江戸城の家臣:平河正雄
永井の家臣:西山清孝
永井の家臣:白井滋郎
茂作:東孝
騎馬侍:江原政一
又平殉職
弥生が一行の仲間に加える
第2話8月31日血染めの直訴状八王子惣太郎:榎木孝明
高室九右衛門:川合伸旺
片倉屋:武藤英司
鎌造:井上昭文
お園:増田恵子
吾兵衛:大山克巳
八州見廻り役:田畑猛雄
船頭:北見唯一
秋川屋惣右衛門:山村弘三
鎌造の子分:野口貴史
機織り娘:玉田輪香子
機織り娘:五島敬子
役人:出水憲司
鎌造の子分:小坂和之
北村明男
第3話9月14日炎に浮かぶ凶族の罠甲府矢田清巳杉野三郎太:伊吹剛
青谷琴江:永光基乃
新見勝信:外山高士
おもよ:丸山秀美
白石軍兵衛:川辺久造
釜無の悪兵衛:今井健二
青谷弘斉:高松英郎
溝谷修理:永野辰弥
役人:田中弘史
庄屋総兵衛:日高久
大滝:下元年世
武川党の者:波多野博
おもよの父:和田昌也
悪兵衛の手下:笹木俊志
役人:司裕介
武川党の者:入江武敏
藤技政巳
第4話9月21日謎の紫頭巾諏訪櫻井康裕山内鉄也疋田監物:南原宏治
尾関作兵衛:名和宏
八剣の藤五郎:立原博
紋次:大木正司
秋山四郎助:冨家規政
吉本和馬:佐藤尚宏
石川裕介
尾崎弥枝
役人:当銀長太郎
役人:白井滋郎
役人:矢部義章
役人:波多野博
若狭清蔵:芦屋雁之助
佐久間頼母:芦田伸介
佐久間多恵:多岐川裕美
放送通算500回を記録
第5話9月28日男十手の木曾節仁義妻籠大西信行矢田清巳唐造:小林昭二
お吉:賀田裕子
木曽屋長兵衛:真弓田一夫
勘太:三宅顕三
村上軍太夫:江見俊太郎
野沢屋:多々良純
岩吉:片岡五郎
太之助:吉田次昭
空っ風の権次:牧冬吉
釜屋の仁助:伊藤高
平太:地井武男
六兵衛:簑和田良太
野沢屋の人足:高並功
仁助の子分:石倉英彦
仁助の子分:木谷邦臣
久六:池田謙治
奔田陵
用心棒:壬生新太郎
川勝誠
杉山幸晴
辻喬次郎
木曽屋の番頭:水上保広(ノンクレジット)
第6話10月5日悲願仇討ち傘女房岐阜石川孝人山内鉄也宇佐美久恵:鈴鹿景子
宇佐美志津:楠田薫
お咲:奥田圭子
宇佐美一之進:川名浩介
戸沢源四郎:小野進也
権太:河合絃司
戸沢玄蕃:幸田宗丸
谷屋藤兵衛:嵯峨善兵
熊五郎:伊達三郎
宮田屋:西山辰夫
宇佐美淳之助:西園寺章雄
千八:井上茂
熊五郎の子分:重久剛一
遠山二郎
熊五郎の子分:木下通博
女中:鈴川法子
富永佳代子
森本貴
山崎信也
杉田今

協力:岐阜 酒井田永吉本店
第7話10月12日お嬢様は女盗賊大西信行髙倉祐二多助:北見治一
おきよ:井澤明子
雲風の三蔵:深江章喜
河原屋吉兵衛:高城淳一
伊之助:五代高之
岡部治太夫:早川雄三
お蝶:真野あずさ
柳川清
伝蔵:五十嵐義弘
河原屋番頭:宮城幸生
旅の商人:和田昌也
星野美恵子
役人:司裕介
菱田麻美
三蔵の子分:西山清孝
第8話10月19日老公爆破危機一髪鳥羽葉村彰子矢田清巳立花小平太:夏夕介(前編・後編)
平野与太夫:高野真二(前編・後編)
宮部要:田島真吾(前編・後編)
お好の方:山口朱美(前編・後編)
松千代:谷口公浩(前編・後編)
たに:深海なつ(前編)
太蔵:大橋壮多(前編)
第9話10月26日陰謀暴く裏切り忍法飛猿がお蓮と別れ、一行の仲間に加える
弥生が一行と別れる
第10話11月2日泣き笑い献上仏壇尾張櫻井康裕髙倉祐二お園:海老名美どり
佐吉:工藤堅太郎
大須屋:内藤武敏
芳太郎:小倉一郎
曽田監物:加藤和夫
桝屋徳蔵:久遠利三
虎蔵:汐路章
紋太:浜伸二
尾張大納言西園寺章雄
大須屋番頭:高井清史
与力:田中弘史
平河正雄
小谷浩三
内藤康夫
鈴木秀一
千春が一行に加わる
協力:名古屋仏壇商工共同組合
伝産協会
第11話11月9日命に替えた正義の剣膳所稲垣俊伊吹たか:舟倉由佑子
榊真一郎:中野誠也
おせい:大塚良重
石上狂介:堀内正美
蒲生監物:南原宏治
瀬田正吾:長谷川初範
伊吹放斉:松本朝生
蒲生与次郎:吉田次昭
蒲生重:富永佳代子
北川道庵:疋田泰盛
春藤真澄
清家三彦
成枝三郎
竹井雅文
蒲生の用人:小坂和之
第12話11月16日銃に群がる悪い奴芦沢俊郎矢田清巳おいと:三浦リカ
佐助:荒木茂
清太:渋谷哲平
久造:今福将雄
おひで:稲野知子
おまつ:千木良かおり
成瀬左近:川辺久造
三国屋吾兵衛:須賀不二男
源次:浜田晃
篠崎主膳:近藤洋介
木下通博
高橋弘志
第13話11月23日仇討ち阿波人形徳島大西信行おその:小林啓子
千造:土屋嘉男
千太郎:六浦誠
文造:鹿内孝
須貝半兵衛:戸浦六宏
豆狸の金兵衛:藤岡重慶
蜂須賀綱矩武内亨
うどん屋:須永克彦
千吉:伊庭剛
山村弘三
金兵衛の子分:武井三二
春藤真澄
青井敏之
勘助:ハナ肇

協力:阿波十郎兵衛屋敷
第14話11月30日馬が蹴散らす悪企み琴平葉村彰子松吉:池田直人
池田屋平吉:織本順吉
お咲:福家美峰
寅造:玉川良一
佐田村典膳:江見俊太郎
権次:森章二
お島:津島令子
おつね:志乃原良子
手島:玉生司郎
又三:井上茂
女中:香住美弥子
熊:重久剛一
駕籠寅の用心棒:丘路千
鈴木信行
第15話12月7日南国土佐のいごっそ女房高知伊上勝髙倉祐二神代伊織:石田信之
神代真弓:中尾ミエ
大富頼母:北原義郎
三浦弥五兵衛:金井大
馬越兵庫:原田樹世土
矢野文之助:遠藤征慈
住職:徳田興人
刺客:藤沢徹夫
刺客:志茂山高也
刺客:阿波地大輔
刺客:西山清孝
岡田和範
美松艶子
吉田信夫
第16話12月14日命がけの母娘再会宇和島大西信行おつぎの方(しおのぎ):真木洋子
鶴姫:長谷川真弓
柿内佐内:鈴木瑞穂
原田外記:名和宏
お春の方:三浦真弓
南原軍次:山本清
猿橋の妻:松村康世
鬼丸:出水憲司
猿橋佐之助:楠年明
柿内一派:水上保広
柿内一派:矢部義章
窪田弘和
柿内一派:峰蘭太郎
森山陽介
藤坂有希
松島ゆみこ
上野見華
津田尚子
五十嵐純子
千春が母と再会、一行と別れる
第17話12月21日黄門様のおしのび指南松山葉村彰子矢田清巳おそで:南條玲子
松平定直三田明
内藤帯刀:早川雄三
双葉屋治兵衛:森幹太
弁天の松造:石橋雅史
才次:中田博久
番頭:松山照夫
留造:日高久
榊原兵部:中村錦司
治兵衛の女房:三浦徳子
双葉屋の手下:勝野賢三
伝法三千雄
女中:丸平峯子
佐々山洋一
千種美年子
笹吾朗
庄屋:遠山金次郎
役人:木谷邦臣
役人:壬生新太郎
役人:池田謙治
中山英美
旅人:和田昌也
駕籠屋:藤長照夫
駕籠屋:畑中伶一
辻有美子
今川里香
第18話12月28日河豚に当って悪退治下関大西信行山内鉄也善六:坂上二郎
喜三郎:中島久之
おえい:千野弘美
長州屋彦兵衛:真弓田一夫
長田屋与兵衛:多々良純
早川佐治兵衛:外山高士
権次:黒部進
与四郎:氏家修
逆櫓の波右衛門:小田部通麿
網元:高桐真
重助:川浪公次郎
船頭:広瀬義宣
虎三:司裕介
武井三二
越坂英生
第19話1988年
1月4日
悪を懲らした石見神楽浜田葉村彰子
大西信行
髙倉祐二お久美:山本みどり
おしの:石倭裕子
二見九太夫:遠藤太津朗
浜風の定八:藤岡重慶
栄吉:頭師佳孝
乙次:内田喜郎
お美代:岡谷章子
おたか:西岡慶子
三村:出水憲司
幸衛門:堀内一市
かかあ:山口朱美
庄屋徳兵衛:宮城幸生
乙次の母:武田てい子
村娘:三笠敬子
村娘:三浦徳子
村娘:星野美恵子
村娘:藤枝有希
志茂山高也
笹吾朗
泉好太郎
おばさん:和歌林三津江
小船秋夫
捕り方:白井滋郎
放送ライブラリーにて
上映中
協力:島根県指定民族無形文化財 有福神楽保持者会
第20話1月11日颯爽! 謎の黒頭巾広島伊上勝木暮幻之介:里見浩太朗
坂部右京太夫:青木義朗
芸州屋宗助:戸浦六宏
戸田:原口剛
小弥太:山本昌平
沖田山城:浜田寅彦
沖田佐絵:徳元かずみ
坂部の家臣:楠年明
樋山:木谷邦臣
奥村根津之頭:玉生司郎
藩士:伊庭剛
甲斐道夫
三谷忠次郎:谷口孝史
藩士:中嶋俊一
関所役人:笹木俊志
野々村善吾:遠山金次郎
藩士:武井三二
山名新之助:波多野博
稲田龍雄
福中勢至郎
坂部の家臣:小坂和之
森山陽介
栗田幸博
井上昭
里見が二役で出演
第21話1月18日亡霊の正体見たり…福山石川孝人恵助:大門正明
おりん:紀ノ川瞳
矢沢玄之介:中山昭二
備後屋庄兵衛:田中明夫
はえ縄の十蔵:浜田晃
権三:大木正司
一膳飯屋親爺:山口幸生
宿の女中:平映子
大前屋宗右衛門:市川青虎
備後屋の番頭:小峰隆司
有島淳平
西山清孝
平河正雄
高見裕二
第22話1月25日惚れた娘はお姫様竜野櫻井康裕矢田清巳茶々姫:工藤夕貴
信次:真夏竜吾
志津:佐藤恵利
播磨屋:増田順司
成瀬掃部:玉川伊佐男
摂津屋:武藤英司
成瀬要之助:伊藤高
室津の竜五郎:福山升三
熊造:浜伸二
戸村彦太夫:中村錦司
ばあや:河東けい
侍女:小島祐美
侍女:森あつこ
矢部義章
茶店の女将:鈴川法子
田井克幸
小谷浩二
侍女:江かおる
侍女:今川里香
第23話2月1日黄門様の占い縁結び姫路大西信行おつね:中村メイコ
おせき:古手川伸子
内海屋十兵衛:茶川一郎
柴田伝内:亀石征一郎
友吉:加藤純平
白雲堂:近藤準
恵比寿屋佐兵衛:長谷川弘
寅五郎:小田部通麿
香住美弥子
寅五郎の子分:阿波地大輔
池田智美
奥谷すみ子
得居寿
第24話2月8日殿と呼ばれた格之進明石伊上勝山内鉄也松平上総之助:伊吹吾朗
本多綾:白都真理
根室権太夫:御木本伸介
瀬戸又十郎:篠塚勝
奥平将監:庄司永建
平戸左近之丞:幸田宗丸
鬼島道幻:宮口二朗
寺僧:中村錦司
妙:星野美恵子
楓:諏訪裕子
稲泉智万
伊吹が二役で出演
第25話2月15日狙われた二人の黄門様大坂葉村彰子井上久美:中島めぐみ(前編・後編)
月岡修理:川合伸旺(前編・後編)
天満屋治兵衛:永井秀明(前編・後編)
依田東馬:大竹修造(前編・後編)
喜兵衛:瀬川新蔵(前編・後編)
助造:三田村賢二(前編・後編)
小宮圭之介:森次晃嗣(前編・後編)
角平:工藤堅太郎(前編・後編)
女中:平映子(前編・後編)
旅籠主人:日高久(前編・後編)
片山:当銀長太郎(前編・後編)
志茂山高也(前編・後編)
西山清孝(前編・後編)
天満屋の番頭:福本清三(前編・後編)
北見唯一(前編)
邦保(前編)
伝法三千雄(前編)
畑中伶一(前編)
座頭:石浜祐次郎(後編)
茶坊主:高橋仁(後編)
小坂和之(後編)
第26話2月22日旅の終わりの波瀾万丈大坂・江戸
閉じる

解説

  • 1987年11月2日、西村に紫綬褒章が授与される。
  • このシリーズから、初回から同行した女性レギュラー(旅立ちのきっかけとなる騒動の関係者)の出演は旅の目的地までとなる。また、番組編成が3部編成(本編 → CM → 本編 → CM → 本編)から4部編成(本編 → CM → 本編 → CM → 本編 → CM → 本編)に変わった。
  • 第1話から第9話までは鳥羽藩取り潰しのエピソードであり、第10話からは、新たな旅を開始させるパターンとなっている。
  • 第1話で煙の又平は、弥生の警護中に黒谷の道鬼一味の襲撃を受け、弥生を庇って殺された。
  • 第1話で志乃、お新、お銀の共演シーンがある。
  • 第2話でくれないお蓮と戦ってたお銀は敵だった飛猿に羽交い締めにされ、動きを封じられてしまう。また、お銀は第10話でも飛猿に羽交い締めにされる。
  • 第2話で助三郎が光圀に変装している。この回には増田恵子がゲスト出演しており、2人で登場する場面はないがお蓮役のMIEと合わせて元ピンク・レディーの2人が揃って出演している。
  • 第6話は弥七は登場しないが、お銀の登場シーンで弥七のテーマのBGMが使用された。また、第17話では風車のみが登場し、弥七のテーマのBGMが使用された。
  • 第8話で道鬼のアジトで飛猿と共に滝下へと落下したお銀は、飛猿に助けられ、近くの小屋で忍装束を脱がされて、上半身裸で包帯を巻いた状態で怪我の手当てを受ける。
  • 第8話で又平がクレジットされているが、実際は第1話で収録した映像が、回想シーンで用いられている。
  • 第9話でお銀は黒谷の道鬼を討ち、又平の敵討ちを果たした。また、第9話でお銀が又平の火炎大筒を使用した。
  • 第10話以降、くれないお蓮が登場するときに使われていたBGMがお銀が登場するときのBGMとして使用されている[注 6]。また、このBGMは第18部でもお銀が登場するときのBGMとして使用されている。
  • 第12話で仮面ライダーストロンガーで主人公城茂を演じた荒木しげるとストロンガーの敵であるブラックサタンの大幹部=タイタンを演じた浜田晃が出演している。
  • 第18話と第19話のクライマックスでは、お銀がいつもの忍装束ではなく、通常の着物姿で立ち回りを行っている。
  • 第19話の弥七の3回転宙返りは第14部第17話「天下無敵の女棋士 -天童-」(1984年2月20日放送)で使用されたものである。ただし、回転するときの効果音が異なっている。
  • 第20話の一部の効果音は助三郎役の里見浩太朗主演の日本テレビ系の時代劇『長七郎江戸日記』からの流用であり、その後放送された『八百八町夢日記』でも流用された。
  • 第8話、第10話、第11話、第20話、第24話で、飛猿は茶色の衣装に身を包んで行動した。第11話以外のクライマックス[注 7]ではいつもの黒の衣装に戻っている。
  • 最終話(第26話)は前編・後編の後編にあたるが、話の展開上、途中江戸に移動するため、オープニングクレジットでも、「大坂・江戸」と表記されている。
  • 上記のとおり、第8話と第9話および第25話と第26話が前編・後編扱いである。また、視聴者の要望によりこのシリーズを最後に前編・後編扱い(特にラストシーンにおいて、「果たして老公は無事なのか?」といったストーリー)は廃止され、第18部以降は基本的に1話完結のストーリーとなった。
  • 柘植の飛猿の出演者クレジットは鳥羽藩騒動落着の第9話までは刺客仲間のくれないお蓮(MIE)とともにトメになっていたが、鳥羽藩騒動落着後の第10話からはレギュラーにクレジットされた。
  • 弥七役の中谷一郎が休演した回のOPのレギュラークレジットではお銀役の由美かおるが最後にクレジットされている。
  • 1987年11月16日に野村将希千代幸子と婚約を発表。
  • 助三郎役の里見浩太朗と志乃役の山口いづみ、第14部から登場していた2代目備前役の中村竹弥の最終シリーズである。里見は第3部から17年間計457回[注 8]、山口は第9部から9年間計106回の出演だった。里見は、光圀役が西村に替わる時点で助三郎役を降板するつもりだったが、プロデューサーの逸見稔に「(里見が助三郎役を)西村さんが慣れるまでやってくれなければ困る」と泣きつかれ、西村晃主演の本シリーズまで出演を継続することになった。
  • このシリーズ以降第24部までプロデューサーの逸見稔がOPクレジットに表記された。このシリーズと第18部、第24部第28話以降は「企画」、第19部から第24部第27話までは「制作」とそれぞれクレジットされた。第16部以前はノンクレジットだった。
  • 飛猿の登場により「入浴シーン」が確立された(お銀が入浴、それを見た悪人が混浴したさにお銀のいる湯屋に近づき、混浴しようかというところで、お銀が悪人にお湯をかけてパニックに落としいれ、悪人が逃げ回っているところに飛猿が登場、空手技で悪人を失神させて終わりというものや、飛猿が代わりに入浴しているパターンもある)。ただし、本作ではお銀の入浴シーンはあまりない。
  • 第17部のポスターから松下電器のロゴが一新され、それまでのNマークに変わりNationalマークが登場した(第38部まで続く)。

TBSチャンネルでの再放送

  • TBSチャンネルでは、2011年から12年にかけて放送された。また、地上波のTBSでも、2011年の初夏に再放送された。

BS-TBSでの再放送

  • 2018年10月2日から11月7日、2021年6月21日から7月28日にBS-TBSの18時30分の時代劇再放送枠で放送された。

外部リンク

第18部

概要 水戸黄門 第18部, ジャンル ...
水戸黄門 第18部
ジャンル テレビドラマ
原案 葉村彰子
企画 逸見稔
脚本 葉村彰子
櫻井康裕
大西信行
芦沢俊郎
伊上勝
監督 山内鉄也
矢田清巳
髙倉祐二
出演者 西村晃
あおい輝彦
伊吹吾朗
由美かおる
高橋元太郎
野村将希
中谷一郎
ナレーター 芥川隆行
音楽 木下忠司
オープニングあゝ人生に涙あり
製作
製作総指揮 松下幸之助
プロデューサー 西村俊一
大庭喜儀
制作 TBS
放送
放送国・地域 日本
放送期間1988年9月12日 - 1989年5月1日
放送時間月曜日20:00 - 20:54
放送枠ナショナル劇場
放送分54分
回数全33
水戸黄門 第18部
テンプレートを表示
閉じる

水戸黄門 第18部」(みとこうもん だい18ぶ)は1988年9月12日から1989年5月1日までTBSで放送されたナショナル劇場のドラマ。製作はC.A.L。全33話(通算555回)。

ストーリー

清国を巻き込んだ平戸藩の内紛を解決するため、一行は麗花(お梅)と共に旅に出る。

キャスト

メインレギュラー
  • 水戸光圀:西村晃
  • 佐々木助三郎:あおい輝彦
  • 渥美格之進:伊吹吾朗
  • かげろうお銀:由美かおる
  • うっかり八兵衛:高橋元太郎
  • 柘植の飛猿:野村将希
  • 風車の弥七:中谷一郎(第1話〜第13話、第19話、第29話、第31話〜第33話)
  • 麗花(お梅):愛鈴[注 9](第1話〜第17話)[注 10]
  • 玄竜(天竺屋清兵衛):川合伸旺(第1話〜第5話、第9話〜第10話、第12話、第15話〜第17話)[注 11]
  • 緋竜:中村れい子(第1話〜第5話、第9話〜第10話、第12話、第15話〜第17話)
  • 青竜:浜田晃(第1話〜第5話、第9話、第12話、第15話〜第17話)
  • 吞竜:北九州男(第1話〜第5話、第9話、第12話、第15話〜第17話)
  • 玄竜配下:稲田龍雄(第1話〜第4話、第9話、第12話、第15話〜第17話)
  • 玄竜配下:清家利一(第1話〜第5話、第9話、第12話、第15話〜第17話)
  • 玄竜配下:西村陽一(第1話〜第5話、第9話、第12話、第15話〜第17話)
  • 玄竜配下:菊池香理(第1話〜第5話、第9話、第12話、第15話〜第17話)
  • 玄竜配下:森山陽介(第1話〜第5話、第9話、第12話、第15話〜第17話)

※玄竜配下は上記の5人の他にも数人登場している。

準レギュラー
  • 霞のお新:宮園純子(第1話、第2話、第33話)
  • 徳川綱吉:長谷川哲夫(第1話、第2話、第33話)
  • 有賀監物:名和宏(第1話、第2話、第17話)
  • 浦上助左衛門:高城淳一(第2話、第17話)
  • 浦上由紀:浜田朱里(第2話、第17話)
  • 中本仁四郎:原口剛(第1話、第2話、第15話、第17話)
  • お登世の方:八神康子(第2話、第17話)
  • 亀千代:中尾英雄(第2話)、小林誠一(第17話)
  • 水戸家の側用人:中村錦司(第1話、第33話)
  • 柳沢の側用人:溝田繁(第33話)
  • 柳沢吉保:山形勲(第1話、第2話、第33話)
  • 渥美多加:高峰三枝子(特別出演)(第1話、第33話)

スタッフ

  • 企画:逸見稔
  • 原案:葉村彰子
  • 脚本:葉村彰子櫻井康裕大西信行芦沢俊郎伊上勝
  • 音楽:木下忠司
  • ナレーター:芥川隆行
  • 題字:朝比奈宗源
  • 特技:宍戸大全
  • プロデューサー:西村俊一
  • プロデューサー:大庭喜儀
  • 制作担当:山田勝
  • 撮影:原田裕平都築雅人萩屋信片山顕小林善和
  • 照明:武邦男岩見秀夫大谷康郎伊勢晴夫真城喻
  • 録音:面屋竜憲神戸孝憲中川清木村均田中峯生
  • 美術:高見哲也三浦鐐二鈴木孝俊下石坂成典
  • 記録:川島庸子西野敏子内藤幸子小川加津子、佐伯直
  • 編集:河合勝巳
  • 助監督:金鐘守(第1話〜第2話、第5話、第7話〜第8話、第10話、第15話〜第17話、第22話)、和田圭一(第3話〜第4話、第14話、第18話、第25話、第28話、第33話)、佐藤晴夫(第6話、第9話、第13話、第19話〜第21話)、井上泰治(第11話〜第12話、第26話〜第27話)、山本憲(第23話〜第24話)、上杉尚祺(第29話〜第30話)、梅沢利之(第31話〜第32話)
  • 邦楽監修:中本哲
  • 舞踊振付:藤間藤雄
  • 擬斗:菅原俊夫東映剣会) 
  • 衣装:東京衣裳
  • 装置:青木茂雄和田順吉
  • 装飾:窪田治中小路認極並浩史山中忠和
  • 小道具:高津商会
  • 美粧・結髪:東和美粧
  • かつら:山崎かつら
  • スチール:深野隆
  • 計測:雨宮良朋原田国一上新照幸作村龍二
  • 整音:加藤正行
  • 進行:福田雅弘(第1話〜第12話、第14話〜第17話、第22話)、進藤盛延(第13話、第19話)、宮崎俊弥(第18話、第20話〜第21話、第23話〜第33話)
  • 演技事務:山下義明
  • 騎馬:岸本乗馬センター
  • 協力:京都 大覚寺
  • 現像:IMAGICA
  • 監督:山内鉄也矢田清巳髙倉祐二
  • 制作協力:東映オフィス・ヘンミ(ノンクレジット)
  • 製作:C.A.L

主題歌

オープニングテーマ
あゝ人生に涙あり
作詞 - 山上路夫 / 作曲 - 木下忠司 / 唄 - あおい輝彦伊吹吾朗
主題歌のアレンジも20年目にして初めて変更になる。

行程

さらに見る 話数, 放送日 ...
話数放送日サブタイトル地名脚本監督ゲスト備考
第1話1988年 9月12日水戸黄門水戸葉村彰子山内鉄也深見辰馬:夏夕介(前編)
戸崎図書:川辺久造(前編・後編)
藤乃:明日香尚(前編)
目付:木谷邦臣(前編)
水戸の御転医:和田昌也(前編)
北見:白井滋郎(前編)
侍女:奈波登志子(前編)
侍女:堀田明美(前編)
西尾万之助:江見俊太郎(後編)
鰻屋の亭主:松田明(後編)
常八:岩尾正隆(後編)
代官所手代:石倉英彦(後編)
増上寺住職:有島淳平(後編)
鰻屋の女将:小野朝美(後編)
きく:今川里香(後編)
第2話9月19日御老公爆殺指令!佐倉
第3話9月26日黄門様が用心棒粕壁櫻井康裕矢田清巳おふみ:中島めぐみ
庄屋彦兵衛:浜田寅彦
疋田庄太夫:菅貫太郎
赤不動の藤五郎:藤岡重慶
百蔵:遠藤征慈
寅蔵:松山照夫
百姓:手塚茂夫
代官所手代:出水憲司
吾兵衛:山本弘
藤五郎の子分:笹木俊志
茂吉:中嶋俊一
与平:日高久
居酒屋の女中:丸平峯子
百姓:平河正雄
藤五郎の用心棒:山田良樹
主婦:澤村杏子
茶店の亭主:蓑和田良太
芸者:藤坂有希
藤五郎の子分:奔田陵
藤五郎の子分:小谷浩三
百姓:高見裕二
第4話10月3日花嫁衣裳の秘密小山大西信行お美代:福家美峰
喜八:桜木健一
喜助:山田吾一
秋元軍兵衛:高野真二
春木屋武兵衛:武藤英司
北風の唐造:立原博
唐次:伊藤高
伊勢屋安左衛門:加賀邦男
安次郎:加藤純平
唐造の子分:広瀬義宣
為吉:福本清三
役人:波多野博
茶店の女中:香住美弥子
唐造の子分:杉山幸晴
旅籠の女中:松島ゆみこ
江原政一
第5話10月10日恐怖の釣り天井宇都宮櫻井康裕山内鉄也おひさ:大塚良重
清五郎:大山克巳
新吉:磯部勉
戸塚重兵衛:南原宏治
梶原与四郎:睦五朗
二荒の勝造:福山升三
粂次:片岡五郎
猪之助:阿波地大輔
奥平昌章加茂雅幹
奥平昌国:新城邦彦
居酒屋の親父:北原将光
為次:峰蘭太郎
役人:木谷邦臣
大工:小坂和之
酔客:細川純一
行列の供侍:藤沢徹夫
福中勢至郎
井上昭
  
第6話10月17日めざす敵は領主様佐野芦沢俊郎矢田清巳利助:真夏竜吾
堀田正高森次晃嗣
お光:南條玲子
源造:小林昭二
松村堅吾:外山高士
三崎屋重吉:飯沼慧
小松屋徳兵衛:近藤宏
小松屋の番頭:田畑猛雄
奥田:溝田繁
佐吉:伊庭剛
五兵衛:徳田興人
陰供:矢部義章
芸者:武田京子
芸者:田野由紀子
芸者:谷口靖子
第7話10月24日孫を騙った悪い奴高崎大西信行山内鉄也万来楼おはま:磯村みどり
仙太:谷幹一
万造:中村孝雄
扇田剛造:小笠原良知
七福七兵衛:田島義文
達磨の伝八:小池栄
旅籠の番頭:大木晤郎
鶴松:当銀長太郎
伝八の子分:滝譲二
お仲:安岡真智子
よっちゃん:菱田麻美
お照:前野あけみ
田原:谷口孝史
代貸:宮城幸生
やくざ:池田謙治
女中:西村美有紀
やくざ:奔田陵

協力:高崎だるま
第8話10月31日泥棒夫婦の大予言追分お糸:高倉美貴
兵六:松山英太郎
お照(昭月尼):森マリア
田宮儀平次:北原義郎
宅屋茂左衛門:多々良純
庄屋作右衛門:真弓田一夫
孝助:小林芳宏
わらび屋六右衛門:山村弘三
旅籠の女中:平映子
牢番:井上茂
代官所手代:有川正治
商人:千葉保
旅人:遠山金次郎
役人:西山清孝
番頭:壬生新太郎
お銀の入浴シーンで乳首が見える
第9話11月7日悪計暴いた白頭巾諏訪櫻井康裕矢田清巳志津:舟倉由佑子
諏訪忠虎荒木しげる
早坂刑部:青木義朗
片桐伝八郎:田中浩
長兵衛:柳川清
おゆき:菊地陽子
日下栄之進:佐藤尚宏
九鬼一豊:波田久夫
役人:出水憲司
八重の方:久仁亮子
宝碩:鈴木淳
有馬仙十郎:平田桃介
百姓:遠山二郎
役人:五十嵐義弘
岡っ引き:下元年世
早坂の家臣:波多野博
黒田勘助:入江武敏
藩士:清家三彦
侍女:藤坂有希
早坂の家臣:木下通博
亀松君:勝見和也
結城新之介:西郷輝彦

協力:小口大八(宗家)
信濃之国一之宮 諏訪大社大神楽 御諏訪太鼓
第10話11月14日仇討ち木曽節仁義木曽福島山内鉄也馬橋の佐太郎:伊吹吾朗
お美代:永光基乃
お竜:鮎川いずみ
喜作:内藤武敏
稗田兵衛:中村竜三朗
楢屋利兵衛:田中明夫
常念の勘造:井上昭文
与田源八郎:宮口二郎
権八:中田博久
勘造の子分:笹木俊志
勘造の子分:志茂山高也
漆職人:司裕介
安次郎:武井三二
勘造の子分:岡田和範
勘造の子分:小坂和之
伊吹が二役で出演
第11話11月21日姫様 馬子が瓜二つ犬山芦沢俊郎矢田清巳おひで:北林早苗
綾姫/お袖:川島なお美
門田主水:遠藤太津朗
木曽屋忠兵衛:奥野匡
聖天の辰五郎:藤岡重慶
為造:片岡五郎
坂口武太夫:溝田繁
庄屋藤兵衛:大木晤郎
茶店の親爺:松田明
辰五郎の子分:滝譲二
辰五郎の子分:池田健治
家臣:藤沢徹夫
百姓:伝法三千雄
侍女:香住美弥子
侍女:勇家寛子
侍女:田中喜美子
侍女:鈴川法子
木曽屋の番頭:有島淳平
家臣:高橋弘志
牢番:江原政一
旅人:内藤康夫
侍女:奈波登志子
百姓:永居光男
百姓:松原健司
第12話11月28日非情の猿面暗殺団彦根伊上勝[1]糸路:伊藤美由紀
下柘植の重蔵:垂水悟郎
水口屋(赤目のましゅら法師):戸浦六宏
多田左門:高野真二
虚無僧:岩尾正隆
旅人:芦屋雁平
旅人:多賀勝
堀井:水上保広
ましゅら党一味:阿波地大輔
ましゅら党一味:深作覚
ましゅら党一味:丘政利
ましゅら党一味:福本清三
ましゅら党一味:竹神昌央
ましゅら党一味:奔田陵
水口屋番頭:谷口孝史
多田の家臣:入江武敏
手代:山田栄二
加藤寛治
丁稚:西元哲郎
第13話12月5日船幽霊の謎を解け敦賀葉村彰子倉祐二おさき:松岡知重
お光:比企理恵
湊屋喜兵衛:佐竹明夫
お杉:安井裕美
手塚源三郎:早川雄三
浜田屋:加藤和夫
山伏:山本昌平
丈八:福本清三
お兼:宮本毬子
浜田屋の船頭:白川浩二郎
浜田屋の船頭:小峰隆司
松吉:中嶋俊一
網元:和田昌也
丈八の手下:大矢敬典
女:奈波登志子
飯屋の娘:堀田明美
丈八の手下:松田吉博
漁師:杉山幸晴
漁師:高谷舜二
漁師:椿竜二
船幽霊:小船秋夫
鈴木秀一
手島巨人
第14話12月12日泣き笑い 助太刀志願小浜大西信行春日井小太郎:四方堂亘
お若:中村メイコ
芳次郎:山田吾一
金平軍太夫:玉川伊佐男
土門権九郎:内田勝正
左吾平:江幡高志
宝屋万兵衛:久保晶
浜風の寅造:小田部通麿
館林:波田久夫
酒井忠囿加茂雅幹
三原六右衛門:芝本正
春日井小左衛門:山口幸生
寅造の用心棒:石倉英彦
壺振:壬生新太郎
泉好太郎
旅籠の女中:鈴川法子
門番:岡田和範
吉田信夫
第15話12月19日女意気地の博多織博多葉村彰子矢田清巳お絹:北原佐和子
お染:三沢あけみ
宗太郎:尾藤イサオ
おしげ:幾野道子
弥右衛門:河合絃司
今西武太夫:須賀不二男
箱崎屋:嵯峨善兵
保吉:氏家修
箱崎屋番頭:市川青虎
箱崎屋の手下:下元年世
居酒屋亭主:伝法三千雄
多田重則:西山辰夫
旅籠の女中:大崎紀子
箱崎屋の手下:草木宏之
芸者:中西喜美恵
芸者:朝倉めぐみ
第16話12月26日嫁が救った唐津焼唐津櫻井康裕山内鉄也才次郎:吉田次昭
お園:麻丘めぐみ
おちか:萬代峰子
脇坂掃部:永井秀明
脇坂藤馬:森下哲夫
鬼塚屋:小瀬格
湯治宿の番頭:遠山金次郎
医者:疋田泰盛
職人:西山清孝
職人:石井洋充
藤馬の供侍:木下通博
老女中:美松艶子
藤馬の供侍:竹井雅文
勘吉:永居光男
旅籠の女中:奈波登志子
緋竜、玄竜一味から裏切られる
第17話1989年 1月9日暗雲払う破邪の剣平戸葉村彰子彩慶:マリアン
松浦棟清川新吾
家臣:木谷邦臣
源助:阿木五郎
目付:波多野博
若侍:小林哲磨
若侍:土井健守
家臣:司裕介
家臣:小谷浩三
麗花が一行と別れる
第18話1月16日怨みの仮装舞踏会長崎櫻井康裕矢田清巳小夏(お夏):山本ゆか里
吉兵衛:御木本伸介
肥田門之丞:北原義郎
五島屋勘治:小松方正
栄造:樋浦勉
シーベンス:ポール・アルピン
藤五郎:福山升三
武吉:南祐輔
友弥:高石太
藤五郎の子分:福本清三
尾高屋:岡村嘉隆
役人:石倉英彦
やくざ:細川純一
やくざ:木下通博
五島屋手代:高橋弘志
五島屋番頭:壬生新太郎
座員:田辺ひとみ
座員:たなかあけみ
座員:神原千恵
座員:権藤由利子
第19話1月23日幸せ運んだ子守唄島原大西信行倉祐二おもん:岩本千春
惣之助:円谷浩
お貞:稲野和子
青島主膳:亀石征一郎
要助:田口計
赤木屋:相馬剛三
有明屋:長谷川弘
権次:西田良
九郎助:浜伸二
有明屋の子分:石倉英彦
新兵衛:峰蘭太郎
宿屋の番頭:楠年明
与力:久賀大雅
有明屋の子分:志茂山高也
有明屋の子分:平河正雄
喜助:疋田泰盛
有明屋の子分:藤沢徹夫
お藤:谷口友香
牢番:畑中伶一
有明屋の子分:矢部義章
房吉:稲泉智万
宿の女中:太田かずよ
惣太郎:妹尾祐太
第20話1月30日陰謀渦巻く大草原熊本葉村彰子お千絵:貴倉良子
作右衛門:真弓田一夫
沢井軍蔵:戸浦六宏
鬼若の伝兵衛:伊達三郎
十郎太:石山律雄
五郎太:伊藤高
おかつ:安井裕美
雄太:石野健司
伝兵衛の子分:広瀬義宣
客:下元年世
伝兵衛の子分:藤沢徹夫
女衒:山本弘
お絹:久米朗子
巳之助の女房:鈴川法子
酌婦:田野由紀子
酌婦:田辺ひとみ
酌婦:勇家寛子
与吉:谷口高史
百姓:清家三彦
百姓:田井克幸
百姓:松原健司
百姓:奔田陵
巳之助の子供:西村陽一
吉田公浩
第21話2月6日化け猫の仇討ち久留米大西信行棚橋加津:根本りつ子
稲沢武右衛門:和崎俊哉
谷村主膳:加藤和夫
福土屋万兵衛:須藤健
土手の仁造:汐路章
筑後屋半兵衛:増田順司
おたね:遠藤真理子
孝助:小林芳宏
田川頼母:溝田繁
与作:柳川清
仁造の子分:徳田興人
浪人:五味龍太郎
仁造の子分:野口貴史
高田:田中弘史
有馬頼元新城邦彦
疋田泰盛
役人:木谷邦臣
平河正雄
久保田香織
稲田龍雄
機織り娘:堀田明美
機織り娘:富永佳代子
棚橋勘右衛門:遠山金次郎
第22話2月13日祇園太鼓で悪退治小倉矢田清巳おかじ:長内美那子
お光:清水美砂
辰之助:佐藤佑介
おりく:荒木雅子
小倉屋喜左衛門:根上淳
渡海屋藤兵衛:金井大
仁造:上田忠好
梶原左平次:久富惟晴
北野屋:江並隆
雲助:井上茂
藤川聰
卯木浩二
伴勇太郎
有島淳平
船大工:宮城幸生
和田昌也
関島秀樹
藤長照夫
松田吉博
井上昭
清家三彦
およし:今川里香
居酒屋の女中:田中和子
主婦:上田麻紗子
お光(赤ん坊):竹村愛美
長兵衛:藤岡琢也
第23話2月20日夢芝居!? 八兵衛の若旦那京都芦沢俊郎山内鉄也清太郎:五代高之
おその:三浦リカ
円屋清兵衛:小林昭二
一条三位:菅貫太郎
西京屋民造:西山辰夫
利助:内田喜郎
菊亭左大臣加賀邦男
吉香:三谷いつか
付き人:芦屋雁平
浜伸二
縄手の大五郎:玉生司郎
町医者:遠山金次郎
西山清孝
芸者:太田かずよ
第24話2月27日黄門様は行方不明水口葉村彰子蒲田竜山:玉川良一
六兵衛:うえだ峻
お光:石倭裕子
仁右衛門:浜田寅彦
桑田源十郎:早川雄三
野田屋宗助:田島義文
鍾馗の熊五郎:石橋雅史
おせん:朝比奈順子
千葉保
赤城太郎
蓑和田良太
吾助:日高久
熊五郎の子分:笹木俊志
岡田和範
和田昌也
小林哲磨
東孝
江原政一
第25話3月6日無念晴らす献上絞鳴海大西信行矢田清巳おきぬ(辨宮絹枝):田村英里子
おたみ:野口ふみえ
須貝半蔵:垂水悟郎
竹田屋庄兵衛:伊沢一郎
鳴子屋卯平:立原博
庄次郎:宮崎達也
井原九左衛門:小沢象
赤馬の久六:長谷川弘
安部潤
庄兵衛の妻:島村晶子
鳴子屋の用心棒:岩尾正隆
佐々山洋一
久六の子分:小峰隆司
杉山幸晴
下絵師:有島淳平
上野秀年
西村正樹
善八:芦屋雁之助

協力:有松絞商工協同組合
第26話3月13日怨念渦巻く祭の宿豊川葉村彰子山内鉄也助八:山本紀彦
角造:三田村賢二
おちか:丸山秀美
不動の亀五郎:砂塚秀夫
森田新兵衛:松本朝夫
多吉:園田裕久
石場伝十郎:西沢利明
駒田屋仁兵衛:田中明夫
春日屋勘兵衛:陶隆司
闇丸:崎津隆介
斉藤文左衛門:高桐真
お豊:志乃原良子
お民:小野朝美
旅籠の主人:山村弘三
有田:出水憲司
治助:浜田雄史
五十嵐義弘
十手持ち:野口貴史
旅籠の女中:香住美弥子
泉好太郎
吉田信夫
重信幸
第27話3月20日妻が守った夫の武士道掛川大西信行内山組:大場久美子
内山数右衛門:夏夕介
左喜平:車だん吉
幸右衛門:庄司永健
おみよ:伊藤美由紀
川北丈右衛門:永井秀明
川北玄蕃:本郷直樹
井伊直朝佐原健二
有田左内:高峰圭二
松田明
疋田泰盛
矢部義章
国田栄弥
平河正雄
森山陽介
司裕介
武井三二
上野秀年
石井洋充
第28話3月27日印籠盗んだ女掏摸清水櫻井康裕矢田清巳隼お佳代:大沢逸美
清太:吉田次昭
おきみ:福家美峰
およね:鳳八千代
大坪勘解由:江見俊太郎
沖津屋源兵衛:近藤準
常吉:森章二
西園寺章雄
阿波地大輔
畑中伶一
重久剛一
森下鉄朗
和田昌也
山田永二
小林誠一
主婦:中西喜美恵
茶店の女将:春藤真澄
主婦:吉田佳江
第29話4月3日母恋し 涙の馬子唄三島芦沢俊郎山内鉄也望月梢:三林京子
望月玄馬:御木本伸介
久造:佐竹明夫
三吉(望月小太郎):小日向範威
お春:長尾みか代
井筒屋治平:田口計
佐久間隼人:中村竜三朗
お民:荒木雅子
音松:岡部征純
水上保広
西山清孝
矢部義章
志茂山高也
有島淳平
高谷舜二
小谷浩三
岡田和範
窪田弘和
竹井雅文
第30話4月10日天下の嶮の悪退治箱根葉村彰子おきみ:永光基乃
菱屋おゆき:中島めぐみ
綱木甚太夫:南原宏治
多田豊後守:高野真二
重兵衛:井上昭文
重次郎:石丸謙二郎
仙造:黒部進
寅吉:河原さぶ
猪助:井上茂
吉本多十郎:下元年世
濱屋お多賀:片岡あや子
大木晤郎
石倉英彦
当銀長太郎
探り婆:小柳圭子
関所の番士:谷口高史
床尾賢一
中嶋俊一
大矢敬典
奔田陵
第31話4月17日邪剣砕いた献上刀鎌倉倉祐二岡崎正信:内藤武敏
おとく:八木昌子
岡崎保太郎:松原一馬
岡崎友次郎:加藤純平
おさき:三浦リカ
浅井仙之助:小野進也
浅井軍兵衛:幸田宗丸
相模屋宗右衛門:多々良純
崎山:伊吹聡太朗
勘造:石倉英彦
安岡真智子
尾崎利男
第32話4月24日飴屋の幽霊川崎大西信行おいね:川島なお美
兼松:桜木健一
黒川平九郎:青木義朗
小向の駒造:立原博
おきぬ:丸山秀美
寅吉:中田博久
芝本正
駒造の子分:小峰隆司
奥久俊樹
日高久
志茂山高也
有島淳平
春藤真澄
第33話5月1日天下を裁く御意見番江戸葉村彰子矢田清巳お弓:山本みどり
森谷刑部:遠藤太津朗
萩島:和田幾子
米倉政常:玉川伊佐男
備後屋:森幹太
若狭屋:新井量大
筧の孫六:山本昌平
溝田繁
佐吉:小林芳宏
藤川:鮎川十糸子
野田浩子
田中翔
久仁亮子
川畑博美
奈波登志子
奥女中:鈴川法子
田辺ひとみ
藤坂有希
沢村杏子
小船秋夫
林文男
西村黄門シリーズ最高視聴率第2位の34.1%を記録
閉じる

解説

  • 助三郎役は、あおい輝彦になる。それに伴い、設定が妻帯者から独身に変更となった。この関係もあって、第1話では、渥美多加が格之進だけでなく、助三郎の縁談もまとめて執り行いたい、などという老婆心を見せる場面がある。
  • このシリーズでも里見浩太朗が助三郎役を務めていた第17部までの形と同じく印籠シーンの定番の「こちらにおわす御方をどなたと心得る!畏れ多くも前の副将軍・水戸光圀公にあらせられるぞ!」「一同、ご老公の御前である、頭が高い、控えおろう!」のセリフも、助三郎が格之進の、または格之進は助三郎のセリフをいう形[注 12]の言い方が見られる。
  • 弥七役の中谷一郎が立ち回りの収録中に右足くるぶしを痛める怪我をする。このため第14話から第18話、第20話から第28話、第30話に弥七は登場していない。
  • このシリーズ以降第21部まで弥七役の中谷一郎が休演した回のOPのレギュラークレジットでは飛猿役の野村将希が最後にクレジットされている。
  • ここ数シリーズでは第1話は必ず火災炎上シーンがあったが、このシリーズの第1話では火災炎上シーンは無い。
  • このシリーズでお銀は、第2話、第3話、第15話で玄竜(川合伸旺)一味に捕まっているが、お銀が同じ刺客集団に3回も捕まったのはこのシリーズのみである。
  • 第2話でお銀が玄竜一味に捕まった際には、忍装束を脱がされてレオタード姿で磔にされ、激しい拷問を受けた。
  • 第3話では、お銀と一緒に飛猿も玄竜一味に捕まり、激しい拷問を受けた。
  • 第2話、第3話と連続で玄竜一味に捕まり、激しい拷問を受けたお銀は、第3話の最後の立ち回りの場面では、刀を杖替わりにしないと立っていられない程ボロボロな状態で危ない所を光圀や弥七に助けられた。
  • 第15話から飛猿は独自の猿面型の小道具を使用するようになる。弥七の風車同様、武器や投げ文の手段となった。
  • 第18話以降、緋竜が登場するときに使われていたBGMがお銀が登場するときのBGMとして使用されている。また、そのBGMは第19部以降も時折使用されている[注 13]
  • このシリーズから印籠が新調された。
  • 第19話の印籠シーンで、格之進がアップ用ではなく薬入れ用の印籠を出している。だが、ストーリーの関係で、格之進が牢屋に入れられるため、事前に光圀に印籠を渡していた可能性もあり、定かではない。なお、この放送回では、印籠は光圀がさりげなく格之進に渡す形で、いつもの流れに入っている。
  • 最終話(第33話)の終盤部分での印籠と共に光圀が正体を明かす場面において、いつもとは違ったBGMが使われた。
  • 第20話でお銀は忍装束姿で軽業を披露した。
  • 第20話、第26話、第30話では風車のみが登場し、弥七は登場しない[注 14]
  • 第14部以来に新BGMが追加された。ちなみに、立ち回りBGMは2つ追加された。
  • このシリーズでは、刺客たち(玄竜一味)とお銀&飛猿(弥七)との「忍び同士の対決」も見物のため、刺客たちが登場する際の立ち回りの際は二段構成(助三郎&格之進vs悪人たち、その後にお銀&飛猿vs玄竜一味と戦う構成もしくはその逆)となっている(つまり、他のシリーズでは悪人たちと立ち回るシーンと刺客たちと戦うシーンは同じBGM、カットで通すが、第18部のみは、悪人たちと立ち回るシーンと刺客たちと戦うシーンでBGM、カットを分けていることが多い)回が他のシリーズよりも多い[注 15]
  • 第18部のポスターのみ「水戸黄門」の書体が縦文字となっている。
  • 第17話が放送された2日前の1989年1月7日に昭和天皇崩御したことに伴い、松下電器のCMは自粛。本来CMが入る箇所のうち、冒頭のオープニングキャッチを含むCM枠はクラシックのヒーリングミュージックをBGMにした環境映像、本編中と終了後は全てCM前に表示される画像(題字と徳川家の家紋)と同じスライド静止画が表示されたまま、次の場面までずっとヒーリングミュージックを流し続けるいわゆるフィラーの形態での放送となった。本編終了後は提供クレジット部分の穴埋めを兼ねて1月の放送予定と翌々週までの分の次回予告を2本流し、そのままエンドカードと次枠の『代議士の妻たち2』のクロスプログラムに接続した。
  • 第14部から格之進の母親・渥美多加役の高峰三枝子(詳細は後述)、第1部から登場していた光圀の宿敵・柳沢吉保役の山形勲の最終シリーズである(実際に登場したのは第1部 - 第3部、第14部 - 第15部、第17部 - 第18部)。
  • 第1話で側用人役として登場した中村錦司が、最終話でも同じ役として登場する。ただし、第1話登場時は側用人という役名とともにクレジットされていたが、最終話では役名はなかった。しかし、劇中で助三郎が「御用人」と呼んでいるところから、第1話と同じ役柄であることがわかる。落ち着きのない人物像もそのまま継承されている。また、その落ち着きのなさから、最終話では「囲碁は心を鎮める」として光圀に囲碁の相手をさせられるさい、「さあ、中村」と呼んでいることから、苗字がそのまま劇中で使われていることがわかる。なお、この側用人中村役は、第20部最終話(第48話)でも再び中村錦司が演じる形で登場する。
  • 準レギュラーのメンバー(多加を除く)が、初回と最終話だけだなく、第2話にも出演した。

TBSチャンネルでの再放送

  • TBSチャンネルでは、CS初として2011年から12年にかけて放送された。

BS-TBSでの再放送

  • 2018年11月8日から12月26日までBS-TBSの18時30分の時代劇再放送枠で放送された。

外部リンク

第19部

概要 水戸黄門 第19部, ジャンル ...
水戸黄門 第19部
ジャンル テレビドラマ
原案 葉村彰子
企画 逸見稔(制作)
脚本 葉村彰子
大西信行
芦沢俊郎
田口耕三
土橋成男
櫻井康裕
石川孝人
監督 山内鉄也
矢田清巳
髙倉祐二
松尾正武
江崎実生
出演者 西村晃
あおい輝彦
伊吹吾朗
由美かおる
高橋元太郎
野村将希
中谷一郎
ナレーター 芥川隆行
音楽 木下忠司
オープニングあゝ人生に涙あり
製作
製作総指揮 松下正治
プロデューサー 西村俊一
大庭喜儀
制作 TBS
放送
放送国・地域 日本
放送期間1989年9月25日 - 1990年4月16日
放送時間月曜日20:00 - 20:54
放送枠ナショナル劇場
放送分54分
回数全29
テンプレートを表示
閉じる

水戸黄門 第19部」(みとこうもん だい19ぶ)は1989年9月25日から1990年4月16日までTBSで放送されたナショナル劇場のドラマ。製作はC.A.L。全29話(通算584回)。

ストーリー

庄内藩お世継ぎ騒動を解決するため旅立つ。

キャスト

メインレギュラー
  • 水戸光圀:西村晃
  • 佐々木助三郎:あおい輝彦
  • 渥美格之進:伊吹吾朗
  • かげろうお銀:由美かおる
  • うっかり八兵衛:高橋元太郎
  • 柘植の飛猿:野村将希
  • 風車の弥七:中谷一郎
  • 雪姫:吉野真弓(第1話〜第9話)
  • 千鶴:安永亜衣(第1話〜第9話)
  • 鬼巌坊:山本昌平(第1話〜第2話、第4話〜第5話、第7話、第9話)[注 16]
  • 鳥海坊:佐藤京一(第1話〜第2話、第4話〜第5話、第7話、第9話)[注 17]
  • 丁字坊:志賀勝(第1話〜第2話、第4話〜第5話、第7話、第9話)[注 18]
  • 鬼巌坊配下:伊藤康二(第1話〜第2話、第4話〜第5話、第7話、第9話)
  • 鬼巌坊配下:森山陽介(第1話〜第2話、第4話〜第5話、第7話、第9話)
  • 鬼巌坊配下:西村陽一(第1話〜第2話、第4話〜第5話、第7話、第9話)
  • 鬼巌坊配下:稲田龍雄(第1話〜第2話、第4話〜第5話、第7話、第9話)
準レギュラー

スタッフ

  • 制作:逸見稔
  • 原案:葉村彰子
  • 脚本:葉村彰子大西信行芦沢俊郎田口耕三土橋成男櫻井康裕石川孝人
  • 音楽:木下忠司
  • ナレーター:芥川隆行
  • 題字:朝比奈宗源
  • 特技:宍戸大全
  • プロデューサー:西村俊一
  • プロデューサー:大庭喜儀
  • 制作担当:山田勝
  • 撮影:萩屋信都築雅人平山善樹片山顕小林善和
  • 照明:伊勢晴夫岡田耕二岩見秀夫佐々木政一武邦男
  • 録音:小金丸輝貴面屋竜憲神戸孝憲中川清木村均田中峯生
  • 美術:高見哲也園田一佳塚本隆治三浦鐐二今井高端
  • 記録:西野敏子内藤幸子川島庸子石田照西村直美、佐伯直、東紀子
  • 編集:河合勝巳
  • 助監督:梅原重行(第1話、第3話、第7話~第8話、第11話、第16話、第24話、第27話)、山本憲(第2話、第4話、第6話)、前島守男(第5話)、高倉祐二(第9話~第10話)、佐藤晴夫(第12話、第15話、第18話~第19話、第22話、第28話~第29話)、井上泰治(第13話、第23話)、内沢豊(第14話、第17話)、和田圭一(第20話~第21話、第25話~第26話)
  • 邦楽監修:中本哲
  • 能指導:掛川昭二(第9話)
  • 擬斗:菅原俊夫三好郁夫上野隆三谷明憲土井淳之祐東映剣会
  • 衣装:東京衣裳米田稔
  • 装置:増田道清木村倉次郎
  • 装飾:西川由紀夫窪田治極並浩史
  • 小道具:高津商会
  • 美粧・結髪[注 19]東和美粧
  • かつら:山崎かつら
  • スチール:深野隆
  • 計測:作村龍二望月真寿夫原田国一松木春吉
  • 整音:加藤正行
  • 協力:京都 大覚寺(第10話、第11話ほか)
  • 進行:宮崎俊弥(第1話~第11話、第13話~第21話、第23話~第29話)、進藤盛延(第12話、第22話)、福田雅弘
  • 演技事務:山下義明
  • 騎馬:岸本乗馬センター[注 20](第1話、第2話、第4話、第5話、第13話、第15話ほか)
  • 刺青師:毛利清三
  • 現像:IMAGICA
  • 監督:山内鉄也矢田清巳髙倉祐二松尾正武江崎実生
  • 制作協力:東映太秦映像オフィス・ヘンミ(ノンクレジット)
  • 製作:C.A.L

主題歌

オープニングテーマ
あゝ人生に涙あり
作詞 - 山上路夫 / 作曲 - 木下忠司 / 唄 - あおい輝彦伊吹吾朗

行程

さらに見る 話数, 放送日 ...
話数放送日サブタイトル地名脚本監督ゲスト備考
第1話1989年 9月25日水戸黄門水戸葉村彰子山内鉄也坂戸左衛門:高野真二
野田忠兵衛:高桐真
道庵:遠山金次郎
泉藩用人:藤沢徹夫
庄内藩御用人:波田久夫
夢侍女:菊池香理
夢侍女:堀田明美
百姓:畑中伶一
綱条の家臣:波多野博(ノンクレジット)
庄内藩主:峰蘭太郎(ノンクレジット)
第2話10月2日老公狙う大爆発岩城矢田清巳波路:山本みどり
平井甚左衛門:庄司永建
松賀典膳:名和宏
三陸屋久兵衛:菅野菜保之
内藤義孝青山裕一
番所役人:西園寺章雄
由木:谷口孝史
小林誠一
平井の御用人:波多野博
下僕:有島淳平
旅籠の主人:和田昌也
山田永二
松賀の用人:武井三二
高見裕二
加藤重樹
笹井敬之介:西郷輝彦
第3話10月9日鬼と呼ばれて恩返し棚倉大西信行山内鉄也お浦:加茂さくら
芳野屋芳之助:荒木しげる
お光:佐藤由紀絵(子役)
太助:森本貴(子役)
お春:中村奈々(子役)
次郎吉:浅尾和憲(子役)
お末:落合歩(子役)
栗木大膳:小沢象
鮫寅の寅五郎:藤岡重慶
斑屋喜兵衛:久保晶
伝次:大木正司
喜次郎:松原一馬
泉屋のおかみ:島村晶子
魚屋:大橋壮多
魚屋の主婦:中塚和代
芳野屋の手代:伝法三千雄
芳野屋の手代:窪田弘和
勘定方:小谷浩三
第4話10月16日大望隠した離縁状三春芦沢俊郎矢田清巳向坂保馬:中村橋之助
向坂常:萬代峰子
向坂由:丸山真穂
相良準之助:夏夕介
三春屋忠造:福田豊土
高瀬刑部:南原宏治
井筒屋呉平:金井大
脇田左内:原口剛
尼:東竜子
勘定方役人:大矢敬典
勘定方役人:志茂山高也

協力:高柴デコ屋敷
第5話10月23日謎の剣士! 烏天狗中村田口耕三髙倉祐二樋口新之介(烏天狗):沖田浩之
お志乃:三沢あけみ
田島伝蔵:江見俊太郎
猪塚長十郎:北原義郎
藤兵衛:村田正雄
加兵衛:立原博
与市:吉田次昭
おきぬ:樋口しげり
松沢:辻萬長
時造:岩尾正隆
岩吉:瀬川新蔵
泉田左衛門:溝田繁
茶店の婆さん:坂本和子
村娘:早見栄子
宮司:森秀人
藩士:木下通博
藩士:高橋弘志
藩士:松原健司
椿竜二
加藤寛治
河本忠夫
滝野貴之
第6話10月30日因業爺は瓜二つ仙台大西信行矢田清巳広瀬屋宗雪:西村晃
宗兵衛:宗方勝巳
おとく:長内美那子
宗七:ひかる一平
お糸:福家美峰
青葉屋勘兵衛:早川雄三
塩釜の玄八:井上昭文
堀田主殿:外山高士
堀田右一郎:佐藤仁哉
おたね:泉敦子
お絹:八神康子
広瀬屋の番頭:日高久
茶店の主人:遠山金次郎[注 21]
玄八の子分:池田謙治
卯三吉:新城邦彦
茶店の女中:勇家寛子
玄八の用心棒:小坂和之
宗太郎:谷元司(子役)
西村が二役で出演
西村黄門シリーズ
最高視聴率第4位
の32.3%を記録
第7話11月6日人買い光右衛門尾花沢土橋成男蔦屋仙太:佐藤佑介
お妙:伊藤美由紀
お信:川口敦子
お絹:高都幸子
兵頭玄蕃:小林勝彦
五斗屋源兵衛:歌澤寅右衛門
重蔵:中田博久
市兵衛:江幡高志
半次:伊東達広
仁科右京:高桐真
おいち:林美里
役人:田中弘史
人飼い娘:河南万里子
人飼い娘:藤咲景子
人飼い娘:上田一乃
浜田鉄之進:谷口孝史
小谷浩三
榎木屋:石丸勝也
第8話11月13日過去を背負った男新庄大西信行最上屋仙右衛門(仙吉):土屋嘉男
お春:永光基乃
権蔵:上田忠好
三橋丹後:川辺久造
北乃屋角兵衛:小瀬格
最上屋:松本朝夫
喜次郎:草木宏之
役人:出水憲司
最上屋の番頭:有島淳平
小料理屋の女将:武田てい子
小料理屋の主人:日高久
町役人:疋田泰盛
最上屋の女中:富永佳代子
北乃屋の手下:司裕介
大野屋の女中:美松艶子
北乃屋の手下:小船秋夫
最上屋の丁稚:西元哲郎(子役)
勝見和也(子役)
第9話11月20日野望を砕く薪能鶴岡櫻井康裕山内鉄也笹谷孫右衛門:大山克巳
真木新之介:藤堂新二
酒井忠義大竹修造
梶野統五郎:小美野欽士
辰平:河合絃司
道庵:和田昌也
用人:峰蘭太郎
用人:細川純一
用人:志茂山高也
用人:高橋浩二郎
腰元:堀田明美
腰元:和気千枝
第10話11月27日助さんの代理亭主本荘田口耕三まり芳おせい:白木万理
お加代:神保美喜
おれん:三浦真弓
打木屋徳右衛門:有馬昌彦
臼倉主膳:滝田裕介
板鼻の運造:田中浩
佐平:頭師孝雄
丑寅:片岡五郎
町役人:矢部義章
料亭の女中:鈴川法子
運造の子分:杉山幸晴
お芳:河村紗紀(子役)

協力:本荘市
本荘市観光協会
第11話12月4日黄門様の泥棒指南盛岡芦沢俊郎髙倉祐二文吉:樋浦勉
おけい:山本ゆか里
南部屋忠兵衛:伊沢一郎
清次:草川祐馬
尾島屋源右衛門:田中明夫
佐野三十郎:中村竜三朗
村田の徳造:長谷川弘
利助:楠年明
源庵:邦保
鋳物師:遠山金次郎
商人:簑和田良太
大工棟梁:遠山二郎
徳造の子分:木谷邦臣
大工職人:床尾賢一
物産方役人:高見裕二
兼吉:岡田和範
物産方役人:石井洋充
用心棒:小谷浩三
徳造の子分:杉山幸晴
徳造の子分:岩井田浩巳
南部屋の女中:柴田さつき
第12話12月11日仇討ち悲願の名人芸一関土橋成男おしの:比企理恵
為吉:小鹿番
清吉:筒井巧
木暮武太夫:青木義朗
最上屋藤兵衛:永井秀明
市村重蔵:松本朝夫
樋口屋徳右衛門:西山辰夫
最上屋の手下:浜伸二
芳造:笹木俊志
旅籠の老女将:河東けい
田村建顕水上保広
最上屋の手下:高橋弘志
最上屋の手下:岡田和範
最上屋の手下:吉田信夫
最上屋の用心棒:大矢敬典
供侍:志茂山高也
供侍:武井三二
最上屋の用心棒:松田吉博
野村千景
雲竜の佐兵衛:芦田伸介
第13話12月18日待ったなし 人間将棋天童石川孝人お民:南條玲子
最上屋仁兵衛:生井健夫
佐久間伊十郎(伝兵衛):戸浦六宏
海老屋加兵衛:加藤和夫
宗桂:原田清人
鬼あざみの伝蔵:伊達三郎
巳之吉:金子研三
和助:峰蘭太郎
稲田龍雄
お加代:星野美恵子
小間物屋の主人:疋田泰盛
役人:有島淳平
百姓:浜田隆広
役人:高谷舜二
百姓:上野秀年
百姓:和田昌也
武芸者:小峰隆司
武芸者:小船秋夫
岩井田浩巳
第14話12月25日恩讐越えた一刀彫米沢大西信行松尾正武甲田玄一郎:御木本伸介
甲田弥生:橋本実加子
仙波兵馬:川野太郎
六左衛門:真弓田一夫
松田監物:外山高士
氷室の源造:井上昭文
音造:阿木五郎
仙波彦兵衛:芝本正
与吉:畑中伶一
藤次:阿波地大輔
役人:浅井誠
笹之屋の女中:桑田範子

協力:笹野彫協同組合
第15話1990年 1月8日陰謀暴く天狗面新発田芦沢俊郎矢田清巳溝口重元伊吹吾朗
長瀬丹波:根上淳
お葉の方:中島ゆたか
長瀬美鈴:千野弘美
桑島兵部:亀石征一郎
佐山十内:内田勝正
清兵衛:新井量大
おその:宮本佳代
溝口重雄江並隆
順庵:牧冬吉
桑島の腰元:林美里
猫:崎津隆介
藩士:武井三二
百姓:畑中伶一
藩士:林文男
関所役人:白井滋郎
門番:浅井誠
門番:稲泉智万
渡り中間:小西清人
溝口大助:松井丈士(子役)
伊吹が二役で出演
第16話1月15日鬼が巣喰う金の山佐渡葉村彰子髙倉祐二時田あかね:浜田朱里
時田治三郎:伊吹剛
羽木の権三:深江章喜
平井玄蕃:早川雄三
港屋源兵衛:陶隆司
今橋:伊吹聡太朗
鮫五郎:森章二
松谷弘安:加賀邦男
居酒屋の女将:松村康世
留次:広瀬義宣
役人:出水憲司
権三の子分:下元年世
太吉:草木宏之
鮫五郎の子分:福本清三
権三の子分:矢部義章
野路勝馬:藤沢徹夫
人足:宮城幸生
羽木の用心棒:西山清孝
役人:高橋弘志
羽木の用心棒:壬生新太郎
相川関所奉行:川勝誠
権三の子分:北村明男
人足:福中至勢郎
第17話1月22日輪島塗りに潜む罠輪島大西信行松尾正武喜代作:佐野浅夫
おつた:北原佐和子
喜代太郎:吉田次昭
小坂七左衛門:玉川伊佐男
舳倉屋三造:金井大
黒部剛右衛門:原口剛
山内数馬:沖田さとし
玄次:黒部進
館甲四郎:伊吹徹
前田屋の番頭:松田明
玄次の子分:木下通博
塗り職人:得居寿
吾一:田中学

協力:服部峻昇(漆芸作家)
第18話1月29日盗まれた御印籠大聖寺櫻井康裕矢田清巳白狐のお鈴(お鈴):柏原芳恵
ふくろうの半助:赤塚真人
藤乃屋万右衛門:佐竹明夫
おとせ:小畠絹子
迫田頼母:西沢利明
丸越屋伝兵衛:須藤健
勢五郎:近藤宏
藤造:西田良
藤乃屋の番頭:大木晤郎
勢五郎の子分:池田謙治
藤乃屋の手代:大矢敬典
幼少時代のお鈴:竹村愛美(子役)
第19話2月5日人情娘 馬子唄郡上八幡芦沢俊郎おいと:大西結花
良英:森次晃嗣
望月玄馬:戸浦六宏
弥兵衛:塚本信夫
彦六:歌澤寅右衛門
多吉:石丸謙二郎
弁天の三五郎:北村英三
おそで:志乃原良子
役人 左近:玉生司郎
百姓:浅田裕二
百姓:加藤寛治
おきち:松島和子
百姓:遠山二郎
百姓:藤坂有希
百姓:河田洋志
百姓:和田昌也
三五郎の子分:浜田隆広
三五郎の子分:河本忠夫
三五郎の子分:岡崎賢司
西村黄門シリーズ
最高視聴率第5位
の32.1%を記録
第20話2月12日姫が暴いた悪企み高山土橋成男髙倉祐二照姫(お照):西村知美
内藤平八郎:金田賢一
お縫:三浦リカ
田島弾正:青木義朗
篠山頼母:北原義郎
賀川:高野真二
松倉屋五郎蔵:穂積隆信
軍蔵:長谷川弘
郷田:五味龍太郎
河辺:下元年世
金森頼時伊庭剛
小料理屋の主人:松田明
庄屋徳兵衛:山村弘三
甚助:窪田弘和
村人:上野秀年
御宿の女将:堀田明美
第21話2月19日烏に狙われた女富山葉村彰子越中屋お美代:三林京子
熊野監物:南原宏治
黒松屋伝右衛門:永井秀明
磯崎主計:勝部演之
手首の権蔵:田口計
戸倉屋吾兵衛:近藤準
黒部の烏:辻萬長
城代家老 吉野:江並隆
清吉:谷口孝史
役人:石倉英彦
関所役人:木谷邦臣
権造の子分:池田謙治
越中屋の番頭:高谷舜二
越中屋の女中:野村千景
捕り方・富山藩士:福本清三
第22話2月26日悪事隠す謎の切腹高田芦沢俊郎小谷あや:大塚良重
おてる:貴倉良子
小谷多三郎:横光克彦
小谷一之進:古原鉄平(子役)
長瀬十内:川辺久造
山木屋藤兵衛:小松方正
仁平:河合絃司
田坂要介:佐々木勝彦
内藤隼人正:高桐真
中間:井上茂
山木屋の番頭:平河正雄
神原:有川正治
小峰隆司
長瀬の配下:司裕介
長瀬の配下:小坂和之
福中至勢郎
第23話3月5日謎の用心棒飯山櫻井康裕木島屋権六:藤岡重慶
黒姫屋五郎蔵:石橋雅史
角家勘左衛門:江見俊太郎
半次:中田博久
竹造:早崎文司
仙八:河原さぶ
おみよ:小崎芳枝
岩上佳寿美
おさき:勇家寛子
木島屋の用心棒:福本清三
黒姫屋の用心棒:西山清孝
黒姫屋の手下:岡田和範
井上準之助(三日月京之助):竹脇無我
第24話3月12日縁結び 頑固比べ善光寺葉村彰子山内鉄也幸寿庵幸右衛門:長門勇
幸助(戸隠の幸助):桜木健一
八方屋清兵衛:浜田寅彦
木崎伝十郎:睦五郎
おゆき:高倉美貴
清次:島英臣
赤鬼の岩五郎:田中浩
久六:堀田真三
役人:西園寺章雄
幸寿庵の従業員:峰蘭太郎
おいね:小野朝美
岩五郎の子分:小船秋夫
第25話3月19日大工修行で悪退治松本大西信行江崎実生左甚五郎仲本工事
政五郎:山田吾一
熊:山口弘和
寅吉:竹田高利
石川丹後:南原宏治
上り坂の角造:草薙幸二郎
おかつ:藤江リカ
唐造:松山照夫
堀部主殿:西山辰夫
ごろつき:広瀬義宣
亥之助:小林芳宏
安:笹木俊志
水野忠職加茂雅幹
両替商の番頭:疋田泰盛
第26話3月26日仇討ち 小諸馬子唄小諸石川孝人お初:甲斐智枝美
矢追真之助(真助):荒木しげる
平山弥生:日下由美
武蔵屋文蔵:立原博
津崎陣内:内田勝正
大沢左門:高峰圭二
巳之吉:岩尾正隆
千曲屋清兵衛:根上淳
平山吉太郎:水上保広
武蔵屋の人足頭:木谷邦臣
高遠藩士:志茂山高也
佐平衛:大木晤郎
武蔵屋の人足:池田謙治
高遠藩士:矢部義章
桔梗屋の女中:富永佳代子
武蔵屋の人足:小坂和之
第27話4月2日邪念払った鬼瓦深谷大西信行山内鉄也宅次:ハナ肇
蕨屋お英:舟倉由佑子
治武田治武衛門:遠藤太津朗
並木の権造:汐路章
作右衛門:山村弘三
熊吉:団巌
武蔵屋の番頭:泉祐介
瓦職人:日高久
おきみ:首藤真沙保
蕨屋の番頭:遠山金次郎
役人:清家三彦
赤井:志茂山高也
瓦職人:大矢敬典
瓦職人:床尾賢一
権造の子分:稲泉智万
門番:北村明夫
権造の子分:奔田陵
権造の子分:小谷浩三
第28話4月9日占い名人 梅里先生川越矢田清巳むさし屋嘉兵衛:福田豊土
お辰:野口ふみえ
お千代:福家美峰
与七:加藤純平
白竜(白虎のお鈴):日向明子
権助(縄張りの権蔵):樋浦勉
赤部小太夫:小林勝彦
荒川屋仙右衛門:久保晶
喜太郎:松原一馬
友造:小田部通麿
木原屋正兵衛:西山辰夫
正木屋の女中:柴田美保
木原屋の番頭:有島淳平
友造の子分:西山清孝
むさし屋の人足:大矢敬典
むさし屋の女中:香住美弥子
むさし屋の番頭:永居光男
芸者:田辺ひとみ
木原屋の手代:林文男
むさし屋の客:鈴木みゆき
第29話4月16日天下御免の大芝居江戸葉村彰子伊勢屋喜左衛門:佐藤英夫
由次郎:円谷浩
お絹:徳巻駒子
吉村左近:横光克彦
丹波屋儀兵衛:早川雄三
潮田源之丞:原口剛
稲葉相模守:玉川伊佐男
瀬戸:佐々木勝彦
お蘭の方:賀田裕子
仁吉:森章二
中村勘三郎中村錦司
旗本:峰蘭太郎
旗本:矢部義章
中村座客:高屋理恵子
中村座客:川辺邦子(ミス七夕黄門まつり)
丹波屋の手下:木下通博
丹波屋の手下:小谷浩三
稲葉の用人:辻喬次郎
閉じる

解説

  • 放送20周年記念シリーズ。
  • このシリーズから飛猿の忍び服から刀が無くなったが、その後も飛猿が刀を使用する場面は稀に見られる[注 22]
  • 第1部から製作総指揮を務めていた松下幸之助の死去に伴い、松下正治が最終シリーズの第43部まで製作総指揮となる。
  • 第1部からナレーターを務めていた芥川隆行が1990年10月2日に死去し、本作が最終シリーズとなる。
  • 第19部のポスターから「水戸黄門」の書体が横文字に戻った。
  • 第13部以来7年ぶりに山野辺兵庫が登場し、高松英郎が山野辺を演じた。
  • 今シリーズから、プロデューサーの逸見稔のクレジットが「企画」から「制作」に変わった。また、制作協力が東映から東映太秦映像に変わった。
  • 第1話と第2話でお銀は鬼巌坊(山本昌平)一味に捕まるが、お銀が刺客に2話連続捕まるのは、第18部の第2話と第3話に次いで、2度目となる。
  • 第2話で助三郎が光圀に八兵衛が助三郎に扮して、捕まったお銀を助けに向かう。また、第9話では八兵衛が光圀に扮している。
  • 第10話の弥七の2回転宙返りは第20部第2話「水晶守った怒りの十手 -甲府-」(1990年10月29日放送)でも再度同じものが使用されている。
  • 第2話の放送日となる1989年10月2日以降、山形県でのネット局が、山形放送からテレビユー山形(第2話放送前日の1989年10月1日に開局)に変更となった。

TBSチャンネルでの再放送

  • TBSチャンネルにおいて、2012年1月からCS初放送。

BS-TBSでの再放送

  • 2019年6月28日から8月27日までBS-TBSの18時30分の時代劇再放送枠で放送された。

外部リンク

第20部

概要 水戸黄門 第20部, ジャンル ...
水戸黄門 第20部
ジャンル テレビドラマ
原案 葉村彰子
企画 逸見稔(制作)
脚本 葉村彰子
櫻井康裕
土橋成男
大西信行
芦沢俊郎
監督 髙倉祐二高倉祐二
矢田清巳
宮越澄
松尾正武
山内鉄也
江崎実生
出演者 西村晃
あおい輝彦
伊吹吾朗
由美かおる
高橋元太郎
野村将希
中谷一郎
ナレーター 杉山真太郎
音楽 木下忠司
オープニングあゝ人生に涙あり
製作
製作総指揮 松下正治
プロデューサー 西村俊一
大庭喜儀
制作 TBS
放送
放送国・地域 日本
放送期間1990年10月22日 - 1991年10月7日
放送時間月曜日20:00 - 20:54
放送枠ナショナル劇場
放送分54分
回数全48
テンプレートを表示
閉じる

水戸黄門 第20部」(みとこうもん だい20ぶ)は1990年10月22日から1991年10月7日までTBSで放送されたナショナル劇場のドラマ。製作はC.A.L。全48話(通算632回)。

ストーリー

光圀の実子である高松藩主・松平頼常荻島真一)が、参勤交代に出府してこないという大事が起きる。表向きの理由は病気だが、頼常の病気騒動には何か裏があると確信した光圀は、将軍・綱吉の許しを得て高松へ向けて旅立つ。

キャスト

メインレギュラー
準レギュラー

スタッフ

  • 制作:逸見稔
  • 原案:葉村彰子
  • 脚本:葉村彰子櫻井康裕土橋成男大西信行芦沢俊郎
  • 音楽:木下忠司
  • 題字:朝比奈宗源
  • 特技:宍戸大全
  • プロデューサー:西村俊一
  • プロデューサー:大庭喜儀
  • 制作担当:山田勝
  • 撮影:小林善和、萩屋信、片山顕、原田裕平、羽田辰治、平山善樹、都築雅人
  • 照明:岩見秀夫、佐々木政一、伊勢晴夫、大谷康郎、武邦男、畑下隆憲、岡田耕二
  • 録音:木村圴、神戸孝憲、面屋竜憲、中川清、田中峯生、小金丸輝貴
  • 美術:高見哲也、野尻均、鈴木孝俊、塚本隆治、三浦鐐二、園田一佳
  • 記録:西野敏子小川加津子重信美香西村直美中田英子内藤幸子
  • 編集:河合勝巳(第1話〜第46話)、荒木健夫(第47話〜第48話)
  • 助監督:梅原重行井上泰治、佐藤晴夫、和田圭一喜田川隆義
  • 邦楽監修:中本哲
  • 舞踊振付:藤間藤雄(第45話)
  • 能楽監修:掛川昭二(第48話)
  • 擬斗:上野隆三菅原俊夫三好郁夫谷明憲土井淳之祐東映剣会
  • 衣装:東京衣裳
  • 装置:野本志郎
  • 装飾:長谷川優市呂長尾和人三木雅彦極並浩文
  • 小道具:高津商会
  • 美粧・結髪:東和美粧
  • かつら:山崎かつら
  • スチール:深野隆高瀬和三郎荒川大介
  • 計測:望月真寿夫原田国一作村龍二新宮誠長谷川光徳
  • 整音:加藤正行
  • 進行:釣田泰福田雅弘松田渡木岡敦
  • 演技事務:山下義明
  • 騎馬:岸本乗馬センター
  • ナレーター:杉山真太郎
  • 協力:京都 大覚寺粟生 光明寺(第45話)
  • 現像:IMAGICA
  • 監督:髙倉祐二(第31話のみ高倉祐二表示)、矢田清巳宮越澄松尾正武山内鉄也江崎実生
  • 制作協力:東映太秦映像オフィス・ヘンミ(ノンクレジット)
  • 製作:C.A.L

主題歌

オープニングテーマ
あゝ人生に涙あり
作詞 - 山上路夫 / 作曲 - 木下忠司 / 唄 - あおい輝彦伊吹吾朗

行程

さらに見る 話数, 放送日 ...
話数放送日サブタイトル地名脚本監督ゲスト備考
第1話1990年 10月22日水戸黄門水戸・江戸葉村彰子髙倉祐二小笠原将監:早川雄三
甚平:高原駿雄
三屋孫兵衛:中村錦司
千鶴:森野恵
舟井藤馬:水上保広
古着屋の主人:松田明
供侍:功刀明
刺客:矢部義章
刺客:奔田陵
刺客:木下通博
柴田善行
楓:細谷千絵
藤枝正巳
綾姫とお鈴が一行の仲間に加える
第2話10月29日水晶守った怒りの十手甲府櫻井康裕矢田清巳京太郎:沖田浩之
文造:生井健夫
深水屋総兵衛:真弓田一夫
おりえ:山崎美貴
お小夜:乙黒春美(ミス水戸黄門テレビ山梨代表)
伊達兵部:南原宏治
荒間の五郎蔵:井上昭文
鬼源太:内田勝正
次郎太:松原一馬
赤垣屋:久遠利三
水晶細工の職人:新城邦彦
問屋:芝本正
人足:笹木俊志
乾分:小船秋夫
乾分:加藤照男
乾分:西村陽一
遠山金次郎
中盆:小坂和之
雲助:小谷浩三
雲助:山内健太郎
居酒屋の亭主:泉好太郎
婆や:稲垣陽子
茶店の亭主:辻喬次郎
第3話11月5日情けが仇のとろろ汁駿府土橋成男宮越澄京極高永あおい輝彦
お袖:田村英里子
佐吉:三上真一郎
お美代:太田憲子(ミス水戸黄門静岡放送代表)
松永将監:江見俊太郎
清水屋:歌澤寅右衛門
吉岡孫兵衛:有馬昌彦
代蔵:上田忠好
藤屋新兵衛:新井量大
田辺新之助:水上保広
代蔵の子分:井上茂
代蔵の子分:司裕介
茂平:日高久
浪人:小坂和之
牢番:豊田信行
あおいが二役で出演
協力:静岡竹細工協同組合
第4話11月19日偽黄門は正義の味方島田櫻井康裕紋兵衛:長門勇
助三:うえだ峻
角次:三田村賢二
草間弾正:高城淳一
烏帽子の熊五郎:藤岡重慶
庄屋長左衛門:塚本信夫
おはな:礒葉子(ミス水戸黄門東京放送代表)
大藤屋勘兵衛:近藤準
おとよ:鮎川十糸子
白井屋芳造:牧冬吉
番頭文平:伝法三千雄
権次:木谷邦臣
旅籠の女中:香住美弥子
草間の家臣:波多野博
熊五郎の子分:林文男
おはなの母親:富永佳代子
役人:志茂山高也
熊五郎の子分:河本忠夫
牢番:中川健次
お鈴が一行と別れる
第5話11月26日鰻が祟った幽霊旅籠浜松葉村彰子髙倉祐二濱名屋おとせ:長谷川稀世
虎五郎:工藤堅太郎
味岡郷太夫:遠藤太津朗
毘沙門の藤蔵:福山升三
多吉:早川研吉
お艶:片岡あや子
猪之吉:石倉英彦
遠州屋:大木唔郎
粂之丞:新城邦彦
藤蔵の子分:小谷浩三
藤蔵の子分:高橋弘志
おたか:春藤真澄(ノンクレジット)
お菊が一行の仲間に加える
第6話12月3日夢を叶えた夫婦花火吉田土橋成男新吉:森次晃嗣
お絹:千野弘美
辰吉:大竹修造
沼野大膳:北原義郎
多平:河合絃司
伊勢屋:久保晶
浜口陣五郎:伊吹聡太朗
堀田玄庵:佐伯徹
小島良円:奥野匡
伝蔵:福本清三
由松:矢部義章
居酒屋の親爺:蓑和田良太
子分:木下博通
正順:武井三二
第7話12月17日怨みを買った女医師桑名大西信行矢田清巳半井克子:中野良子
半井唐斉:垂水悟郎
おたみ:宮川明子(ミス水戸黄門中部日本放送代表)
村山浩庵:石濱朗
台場の岩造:田中浩
松平定重清川新吾
大原総右衛門:久富惟晴
八木利三郎:沖田さとし
寅吉:江幡高志
吾助:北見唯一
春奉堂十右衛門:西山辰夫
熊:勝野賢三
新兵衛:柳川清
鷲津佐太兵衛:五十嵐義弘
茂吉:大矢敬典
星野美恵子
おまつ:美松艶子
おたけ:勇家寛子
春奉堂の番頭:高谷舜二
おはな:中村典子
ケン坊:谷口公洋
第8話12月24日情け紡いだ西陣織京都土橋成男お園:中村玉緒
仙太郎:太川陽介
小糸:浜田朱里
おてる:東風平千香(ミス水戸黄門毎日放送代表)
伊兵衛(六助):早川保
大越玄蕃:川辺久造
丹波屋:伊達三郎
留五郎:汐路章
玄蔵:西田良
清兵衛:高桐真
内藤大和守加賀邦男
おむら:島村晶子
お梅:安岡真智子
松島和子
留五郎の子分:高井清
勇家寛子
お菊が父親と再会、一行と別れる
第9話1991年 1月7日黄門様の商ん人修行大坂葉村彰子髙倉祐二昆布屋お蝶:村田知栄子
宗右衛門:宗方勝巳
おたか:茅島成美
定松:オール阪神
甚兵衛:オール巨人
倉田剛造:睦五郎
和島屋十兵衛:西山嘉孝
おはま:泉晶子
おきみ:庄瀬有里(ミス水戸黄門毎日放送代表)
天満の鉄五郎:小田部通麿
為吉:都京助
兼松:甲斐道夫
熊造:稲田龍雄
うどん屋の亭主:和田昌也
治平:宮城幸生
中盆:金田永植
お京が一行の仲間に加える
第10話1月14日悪を裁いた仇討ち芝居姫路矢田清巳歌川粂八:鮎川いずみ
お絹:北原佐和子
目玉屋仙三郎:茶川一郎
海神の伝造:深江章喜
磯村軍兵衛:青木義朗
吾平:浜田寅彦
北浦屋多左衛門:近藤宏
新藤主膳:江並隆
米吉:下元年世
門馬欣三郎:浜伸詞
丑寅:滝譲二
三次:功刀明
紅梅:柾木良子
茶店の婆さん:鳴尾よね子
子分:矢部義章
木こり:和田昌也
一座の女性:西岡ちあき
第11話1月21日陰謀渦巻く高松城高松土橋成男松平頼常荻島眞一
玉井彦右衛門:佐藤英夫
樋口新之丞:伊吹剛
篤屋伊兵衛:佐竹明夫
福原速水:菅貫太郎
堺屋重兵衛:森幹太
大坪玄蕃:前田昌明
松平頼豊前田晃一
沙織:中尾麻祐子
お葉:武田京子
鬼頭:岩尾正隆
野崎:出水憲
畑中伶一
徳之助:田中秀則
名主:森秀人
小川敏明
井上昭
腰元:河合綾子
腰元:松島ゆみこ
綾姫とお京が一行と別れる
第12話1月28日悪を糺す阿波踊り徳島櫻井康裕松尾正武新三:あおい輝彦
為吉:高津住男
お園:日下由美
お美代:楠野紋子
頼母木修理:高城淳一
猪の鼻の五郎蔵:田中浩
樫田大膳:久富惟晴
大滝屋武兵衛:加藤和夫
伴野:辻萬長
蜂須賀綱矩水上保広
おとよ:河東けい
仙八:広瀬義宣
庄屋:阿木五郎
質屋主人:蓑和田良太
親爺:和田昌也
百姓:畑中伶ー
中盆:司裕介
子分:浜田隆広
百姓:中川健次
あおいが二役で出演
第13話2月4日ドジな男の恩返し高知髙倉祐二芳松:西川弘志
お糸:増田未亜
大浜屋:小松方正
岩月庄太夫:亀石征一郎
熊五郎:長谷川弘
藤次:間寛平
山内豊昌武内亨
お志摩:野口ふみえ
金次郎:竜川真
安藤重行:高桐真
お咲:小野朝美
弥左衛門:疋田泰盛
役人:白井滋郎
久三:西川きよし
第14話2月11日湯煙り義侠の助太刀松山葉村彰子松尾正武おかつ:林美智子
井筒屋藤右衛門:小林昭二
伊之助:草川祐馬
権殿の鬼寅:石橋雅史
岩月大膳:幸田宗丸
岩月菊馬:松原一馬
伊予屋:近藤準
才次:伊藤高
吾助:松田明
加賀見外記:加賀邦男
清七:中嶋俊一
仙太:福本清三
六造:ジャンボ源次
役人:笹木俊志
お梅:中塚和代
芸者:岡西俊
芸者:田辺ひとみ
久助:遠山二郎
温泉客:中谷由香
温泉客:鈴川法子
温泉客:武田晶子
第15話2月18日女度胸の玄海節小倉土橋成男矢田清巳国見屋辰之助:広岡瞬
お袖:三浦リカ
大月右京:天野新士
西海屋定五郎:井上昭文
唐津屋:草薙幸二郎
鉄造:片岡五郎
佐吉:三角八郎
野島:佐々木勝彦
おてる:藤江リカ
お蘭:宮田圭子
源太:滝譲二
大島屋:西山辰夫
清蔵:玉生司朗
増吉:白井滋郎
亥助:小船秋夫
五兵衛:疋田泰盛
半次:高橋弘志
直助:杉山幸晴
国見屋の人足:岡田和範
潮屋お竜:藤間紫
第16話2月25日男意気地の博多節福岡櫻井康裕髙倉祐二お雪:芦川よしみ
お志乃:蜷川有紀
沼尻九郎兵衛:名和宏
多々野屋:穂積隆信
めしやの女将:ばってん荒川
音次:浦田賢一
雷の文蔵:金井大
錦屋:真弓田一夫
源三:松山照夫
女中:落合智子
役人:白井滋郎
女中:堀田明美
女中:鳥羽なおみ
錦屋の番頭:高谷舜二
めしやの子分:大矢敬典
旅籠の番頭:吉田信夫
茶店の婆さん:美松艶子
丑松:武田鉄矢
放送通算600回を記録
第17話3月4日秘伝盗みの弟子修行唐津土橋成男弥兵衛:内藤武敏
お袖:大和さくら
辰之助:加納竜
奥田将監:南原宏治
源太郎:佐藤佑介
村尾又四郎(又平):篠塚勝
田島屋仁兵衛:久保晶
軍次:森章二
根吉:勝野賢三
田島:出水憲
五兵衛:多賀勝
子分:池田謙治
お仲:鈴川法子
役人:矢部義章
役人:清家三彦
田島屋の手代:椿竜二(ノンクレジット)
第18話3月11日密命帯びた用心棒嬉野お絹:福家美峰
鮫島甚太夫:小沢象
鹿島の吉兵衛:立原博
富岡の重蔵:上田忠好
平井:原口剛
乙松:中田博久
おたか:西岡慶子
和吉:中嶋俊一
庄屋清兵衛:西山辰夫
源十:笹木俊志
権太:司裕介
重蔵の子分:甲斐道夫
おさわ:香住美弥子
おかみさん:藤坂有希
子分:岡田和範
子分:稲田龍雄
おかみさん:堀田明美
仙太:川鶴晃裕
流れ星の伊太郎(加納伊十郎):竹脇無我
第19話3月18日姫様騙って悪退治長崎葉村彰子沙織:坂上香織
お志津:長内美那子
網元武右衛門:佐竹明夫
清吉:吉田次昭
石尾采女正:高野真二
西海屋:須賀不二男
竜神の五郎蔵:藤岡重慶
粂造:南祐輔
伊三次:鮎川浩
女将:島村晶子
紋次:石倉英彦
神主:森秀人
浪人:藤長照夫
西海屋の子分:高橋弘志
役人:福中勢至郎
芸者:太田和余
役人:吉田信夫
第20話3月25日弥七を狙う女八代土橋成男お雪:万里洋子
お光:橋本由紀(ミス水戸黄門熊本放送代表)
笹島右京:川合伸旺
碇屋松五郎:田口計
銀次郎:黒部進
加賀:岩尾正隆
おくら:平映子
佐吉:日高久
源太:浜伸詞
吾作:柳川清
寅松:小峰隆司
漁師:窪田弘和
子分:西山清孝
中盆:藤長照夫
母親:中谷由香
お涼:八代亜紀
第21話4月1日奸計暴いた娘の忠義人吉葉村彰子おゆき:佐野量子
宗方世津:長谷川稀世
伊平:車だん吉
宗方数馬:荒木しげる
西浦屋喜左衛門:田中明夫
猪塚又十郎:江見俊太郎
郷田源之進:宮口二朗
蝮の丑寅:福山升三
権太:伊東達広
宗方小太郎:布施優一郎
倉持左左衛門:高桐真
丈八:司裕介
卯吉:浅井誠
男の子:渡辺慎也
男の子:大谷竜一郎
男の子:奥田茂樹
第22話4月8日酔いどれ幸助 涙の仇討ち鹿児島大西信行幸助:坂上二郎
有村俊之介:永井秀和
桜子:小野さやか
横堀剛輔:本郷直樹
田坂甚十郎:内田勝正
横堀剛右衛門:幸田宗丸
おきく:福元麻美(ミス水戸黄門南日本放送代表)
久保:石倉英彦
勘定方支配佐川:出水憲
百足の寅造:阿波地大輔
大川:芝本正
門弟:池田謙治
門弟:小坂和之
関役人:小船秋夫
第23話4月15日お助け母さん ひえつき節宮崎葉村彰子矢田清巳お久:八木小緒里
岩戸屋仁左衛門:根上淳
鍵屋:歌澤寅右衛門
臼倉帯刀:睦五郎
鬼塚の島蔵:深江章喜
猪之吉:成瀬正孝
友太郎:佐野圭亮
日向屋:松本朝生
伝八:岡部征純
おしま:内田美保子
島津惟久西園寺章雄
おくら:大崎紀子
幸吉:武井三二
権太:山田永二
寅吉:岡田洪志
鍵屋の番頭:高谷舜二
中盆:奔田陵
おもん:細谷千絵
少女時代のお久:菱田翔子
おこう:泉ピン子
第24話4月22日嫁の真心豊後竹人形別府大西信行髙倉祐二お鈴:麻丘めぐみ
竹風堂お常:川口敦子
房吉:伊吹剛
黒崎治太夫:早川雄三
豊後屋万兵衛:永井秀明
鶴野屋権造:井上昭文
軍次:大木正司
鶴乃屋の女中:紅萬子
中盆:西山清孝
役人:白井滋郎
穴熊:岡田和範
第25話4月29日紫頭巾が悪を斬る中津山内鉄也香川徹之介:夏夕介
生田武右衛門:森塚敏
生田梢:高島礼子
お稲:衛藤和美(ミス水戸黄門大分放送代表)
飯塚左兵衛:北原義郎
高森外記:滝田裕介
遠田左近:中村孝雄
秋山主膳:山本清
喜左衛門:新井量大
北出甲之進:中田浩二
梶原:下元年世
ツムジ風の源八:牧冬吉
佐竹:浜伸詞
浪人早坂:福本清三
子分:西山清孝
子分:奔田陵
第26話5月6日育ての親はだめ親父矢田清巳おたみ:西村知美
喜助:橋本功
京屋彦兵衛:佐原健二
おふみ:北林早苗
坂高麗左衛門庄司永建
楓:安田和子(ミス水戸黄門テレビ山口代表)
県三十郎:玉川伊佐男
長門屋作兵衛:加藤和夫
海老沢九太夫:原田清人
おかん:藤江リカ
おとら:武田てい子
駕籠かき:岡田洪志
駕籠かき:河本忠夫
呉服屋:和田昌也
役人:谷口孝史
呉服屋:有島淳平
おくめ:稲葉浩子
少女時代のおたみ:菱田麻美
第27話5月13日銘酒守った身代わり花嫁広島芦沢俊郎安芸鶴お久:舟倉由佑子
益吉:河原崎次郎
清太郎:吉田次昭
おつる:手嶋彌主枝(ミス水戸黄門中国放送代表)
亀屋甚助:名和宏
寺崎武太夫:亀石征一郎
鬼熊の辰蔵:田中浩
権次:前川哲男
治兵衛:石浜祐次郎
大田屋彦右衛門:芝本正
辰蔵の子分:浜伸詞
お咲:門野内純子
寺崎千沙:武田てい子
飲み屋の主人:遠山金次郎
医師:中村錦司
壺振り:小坂和之
職人:床尾賢一
穴熊:浜田隆広
第28話5月20日孤剣に秘めた悲願松江大西信行髙倉祐二田沢新八郎:藤堂新二
左近寺早苗:日下由美
松平綱近石田新
小萩:安達留美(ミス水戸黄門山陰放送代表)
元山主膳:戸浦六宏
村越:唐沢民賢
左吾平:江幡高志
小宮:木村栄
お汐の方:下山田ひろの
飯田三郎兵衛:入江正徳
島田:波多野博
住職:徳田興人
又兵衛の家臣:疋田泰盛
三造:遠山金次郎
藩士:壬生新太郎
藩士:西山清孝
藩士:矢部義章
水田:国本政守
若侍:井上昭
若侍:高橋弘志
若侍:中川健次
竹松:勝巳卓也
左近寺又兵衛:芦田伸介
第29話5月27日瞼の人はドジな泥棒鳥取矢田清巳ミゾレの政吉:小松政夫
伯耆屋太兵衛:小林昭二
お雪:丸山真穂
海野小太夫:外山高士
石見屋次郎兵衛:草薙幸二郎
礒なれの松造:伊藤高
石見屋次郎作:井上茂
おはま:松島和子
北風の惣吉:徳田興人
春乃屋手代:大矢敬典
因幡屋女中:中塚和代
子分:橋本和博
伯耆屋手代:井上昭
子分:五十嵐秀樹
石見屋番頭:野土晴久
子分:佐々木伸二
少女時代のお雪:田中千絵
第30話6月3日刀鍛冶の仇討ち悲願岡山土橋成男宗源斉正光:本郷功次郎
お妙:八木小織
お袖:大塚良重
おみよ:村上美希(ミス水戸黄門山陽放送代表)
馬場右京:川辺久造
直次:加藤純平
般若堂:久保晶
伝五郎:長谷川弘
石黒惣左衛門:加賀邦男
根吉:木谷邦臣
おまき:藤坂有希
丑松:司裕介
勘太:細川純一
尾島:小峰隆司
高橋弘志
福中勢至郎
第31話6月10日娘と名乗れぬ女掏摸宮津葉村彰子高倉祐二お夏:千野弘美
お常:磯村みどり
森田屋清兵衛:内藤武敏
お咲:若林志穂(テロップでは若と誤植)
お清:成岡志津(ミス水戸黄門テレビ高知代表)
入田金重:西沢利明
浜屋剛右衛門:森山周一郎
虎鮫の大五郎:藤岡重慶
音造:西田良
藤兵衛:多賀勝
安造:勝野賢三
大五郎の子分:司裕介
茶店の親父:日高久
娘:保坂亜耶
娘:多田昌世
娘:八幡沙織
大五郎の子分:北山耕治
役人:峰蘭太郎
森田屋の縁者:有島淳平
大五郎の子分:吉田信夫
惣助:窪田弘和
娘:二宮幸子
娘:松山知可
第32話6月17日誘拐された御老公福井大西信行髙倉祐二弥次:桜木健一
喜多:高木ブー
陣馬唐九郎:江見俊太郎
丸田屋角兵衛:多々良純
荒波砂造:深江章喜
熊五郎:森章二
お徳:荒木雅子
おなみ:青木美香(ミス水戸黄門東京放送代表)
お伸:平映子
駕篭屋:西村陽一
駕篭屋:諸鍛治裕太
孝太郎:高橋浩二郎
古着屋:和田昌也
壬生新太郎
中盆:細川純一
子分:松田吉博
第33話6月24日意地比べ恋の友禅金沢葉村彰子山内鉄也卯辰屋儀兵衛:根上淳
浅野川の東吾:土屋嘉男
おくみ:高倉美貴
新助:ひかる一平
お絹:吉井丈絵(テロップでは吉井絵と誤植)(ミス水戸黄門北陸放送代表)
石倉主水:睦五朗
乙屋豪右衛門:内田稔
梵天の安五郎:小池榮
久六:高峰圭二
文治:中嶋俊一
前田綱紀加茂雅幹
由:石倉英彦
寅市:崎津隆介
狩野春山:楠年明
山路武太夫:中村錦司
おまつ:鳴尾よね子
島吉:小谷豪純

協力:協同組合 加賀染振興協会
第34話7月1日天誅! 謎の虚無僧富山矢田清巳結城新之丞:中条きよし
結城美里:東千晃
沢野屋:佐竹明夫
黒須主膳:青木義朗
内藤武太夫:久富惟晴
丁字屋:田口計
熊切玄蕃:伊吹聡太朗
倶利伽羅の五郎造:中田博久
佐吉:佐久田修
吾平:河合絃司
北村堅吾:山内としお
成瀬頼母:相馬剛三
お美代:下司みほ
お糸:尾津喜美
甚造:結城市朗
熊切の門弟:矢部義章
供侍:峰蘭太郎
子分:木下通博
薬売り:草木宏之
薬売り:稲田龍雄
子分:加藤照夫
若侍:中川健次
若侍:柴田善行
町娘:河合綾子
町娘:泉千夏
第35話7月8日偽者亭主の親孝行松本土橋成男お仙:三沢あけみ
鹿島屋政五郎:浜田寅彦
房吉:石田新
堀川源八郎:横光克彦
滝田将監:中村竜三朗
伊駒屋:金井大
和泉屋:新井量大
金次:河原さぶ
紋太:赤城太郎
佐伯新兵衛:出水憲
およし:小野朝美
旅籠の女中:香住美弥子
旅籠の主人:宮城幸生
吾平:西村陽一
茂十:加藤重樹
第36話7月15日因果が巡る銘刀宗近高田葉村彰子潮田多聞:大山克巳
鵺の五郎蔵:垂水悟郎
おふみ:伊藤美由紀
倉橋内膳:高城淳一
倉橋征士郎:四禮正明
北見屋郷右衛門:加藤和夫
風神の唐兵衛:石橋雅史
島吉:宮口二朗
おえん:長谷川待子
伴造:勝野賢三
茶店の亭主:蓑和田良太
このしろの女将:小柳圭子
刀光堂三右衛門:須永克彦
番頭:新城邦彦
数馬:岡崎賢司
唐兵衛の子分:岡田洪志
唐兵衛の子分:滝野貴之
第37話7月22日悲願を秘めた水芸師長岡山内鉄也瀬川小糸:小林幸子
三升屋三郎兵衛:下元勉
弥太五郎:柴田侊彦
おさよ:永光基乃
白妙:富岡めぐみ(ミス水戸黄門新潟放送代表)
荒川屋総兵衛:高野真二
磯崎将監:北町嘉朗
竜神の寅蔵:黒部進
岩村市蔵:原田清人
大槻左馬之助:高桐真
留吉:岡部征純
鍵屋:牧冬吉
久造:田中弘史
権次:木谷邦臣
丈八:矢部義章
お駒:宮田圭子
勧進元:徳田興人
下っ引き:橋本和博
少女時代の小糸:甲斐るみ子
駕籠かき重吉:浜田隆広
駕籠かき長太:杉山幸晴
長屋の亭主:畑中伶一
長屋の女房:桂登志子
座員:椿竜二
丁稚:森本貴
第38話7月29日呑ん兵衛医者の秘密酒田土橋成男髙倉祐二長田了庵:ケーシー高峰
新太郎:佐藤佑介
お絹:山崎美貴
三国屋徳兵衛:庄司永建
北海屋儀右衛門:歌澤寅右衛門
松浦伊十郎:勝部演之
鉄五郎:福山升三
伝造:浜伸詞
茂平:松田明
佐竹:岩尾正隆
丑松:藤沢徹夫
子分:志茂山高也
娘:河合綾子
役人:出水憲
中盆:司裕介
与七:床尾賢一
第39話8月5日八兵衛そっくりお殿様久保田大西信行山内鉄也佐竹義格高橋元太郎
おきぬ:浜田朱里
河合洋之助:伊吹剛
松田源左衛門:菅貫太郎
尾鷲小兵衛:浜田晃
久六:田中浩
岩松:伊藤高
近習頭 日下:出水憲
森山:中嶋俊一
若村:功刀明
おくら:三浦徳子
おつる:前野朱実
太吉:及川潤
吉岡:高橋弘志
田島:野土晴久
子分:小船秋夫
およね:稲垣陽子
蔭供:岡田和範
蔭供:福中勢至郎
腰元:鳥羽なおみ
腰元:多田昌世
和気千枝
藤沢晃子
高橋が二役で出演
第40話8月12日津軽馬鹿塗り情け塗り弘前土橋成男矢田清巳彦兵衛:山田吾一
お園:三浦リカ
彦太郎:佐久田修
お君:伊藤真美
お竹:佐々木敦子(ミス水戸黄門青森テレビ代表)
陸奥屋与兵衛:御木本伸介
岩木屋:田中明夫
大槻大膳:小林勝彦
大五郎:長谷川弘
勇次:大木正司
寅松:細川純一
安藤庄左衛門:江並隆
茶店の亭主:蓑和田良太
中盆:小谷浩三
お梅:田中喜美子

漆芸指導:服部峻昇
協力:津軽塗団地協同組合
第41話8月19日悪を蹴散らす競べ馬八戸櫻井康裕山内鉄也小百合:大沢逸美
有賀兵庫:名和宏
大貫軍四郎:中村孝雄
鬼熊十郎太:遠藤征慈
鬼熊五郎太:苅谷俊介
喜平次:小笠原良知
南部直房西園寺章雄
太郎吉:出口豊
馬飼:大木晤郎
権三:崎津隆介
馬飼:峰蘭太郎
役人:森山陽介
お千代の母親:富永佳代子
牧童:重見成一
牧童:稲田龍雄
馬飼:北村明男
村娘:河合綾子
お千代:西村麻未
第42話8月26日怪盗天神林の光右衛門盛岡大西信行勘太:左とん平
清次:大橋吾郎
お雪:片山由香
おたか:中村美代子
南部屋おとせ:北林早苗
和泉屋源左衛門:早川雄三
田崎軍太夫:小沢象
伊三郎:佐々木勝彦
おみよ:小田千春(ミス水戸黄門岩手放送代表)
坂井田市右衛門:西山辰夫
第43話9月2日男意気地の離縁状一関葉村彰子江崎実生江頼屋辰吉:目黒祐樹
お袖:芦川よしみ
根吉:小林昭二
黒姫の鉄蔵:和崎俊哉
伊沢屋庄太郎:篠塚勝
岡倉権十郎:北原義郎
半助:うえだ峻
多十:西田良
源太:粟津號
勘助:重久剛一
亥吉:石倉英彦
義平:笹木俊志
羽賀:阿波地大輔
清次:峰蘭太郎
仙三:林文男
第44話9月9日涙で染めた紅花紬山形芦沢俊郎矢田清巳坂上ふさ:萬代峰子
坂上保馬:荒木しげる
坂上あや:伊藤美由紀
茜屋:真弓田一夫
おまき:阿部美加(ミス水戸黄門テレビユー山形代表)
北条の五郎蔵:井上昭文
佐久間典膳:外山高士
三崎屋:立原博
留吉:岩尾正隆
左内:波多野博
茶店の親爺:柳川清
おかみさん:丸平峰子
森村:水上保広
おてる:加藤貴子
与作:畑中伶一
三崎屋手代:大矢敬典
三崎屋番頭:壬生新太郎
侍:志茂山高也
子分:川鶴晃裕
娘:泉千夏
侍:小坂和之
娘:長瀬有紀子
娘:森田知美
娘:田中喜代子
第45話9月16日娘馬子仇討ち悲願福島大西信行江崎実生おせき:相楽晴子
庄屋彦右衛門:佐藤英夫
矢島剛輔:中野誠也
はぐれ鳥の武助:深江章喜
馬場三左衛門:天野新士
田淵宗兵衛:原田清人
頑太:根岸一正
仙造:西山清孝
近松十次郎:小早川進一
侍:出水憲
百姓:上野秀年
百姓:床尾賢一
喜八:宮城幸生
百姓:田井克幸
茶店の小女:堀田明美
庄屋の手代:内藤康夫
第46話9月23日印籠盗んだ女掏摸会津土橋成男髙倉祐二お艶:秋野暢子
政吉:太川陽介
沼野源太夫:川合伸旺
若松屋孫兵衛:小栗一也
おさよ:吉野真弓
磐梯屋藤蔵:穂積隆信
重五郎:小瀬格
鉄造:片岡五郎
友松伊右衛門:加賀邦男
古着屋:日高久
木こり多平:池田謙治
重五郎の子分:藤沢徹夫
木こり和助:新城邦彦
茶店の亭主:和田昌也
子分:小谷浩三
子分:奔田陵
第47話9月30日嘘を承知の偽黄門日光櫻井康裕高倉祐二左甚五郎芦屋雁之助(前編・後編)
嘉兵衛:福田豊主(前編)
おゆき:北原佐和子(前編)
脇坂豊後:江見俊太郎(前編)
大滝屋仁兵衛:久保晶(前編)
荒海の軍蔵:中田博久(前編)
阿部正邦水上保庄(前編)
岳次:下元年世(前編)
藤太:福本清三(前編)
久六:広瀬義宣(前編)
佐吉:石黒大喜(前編)
役人:波多野博(前編)
木こり:有島淳平(前編)
お咲:塚本加成子(前編)
ご隠居風の男:泉好太郎(前編)
足抜けの娘:加藤貴子(前編)
旅籠の女中:上鶴良子(前編)
半助:小松政夫(前編)
神尾九郎兵衛:滝田裕介(後編)
古内織部:青山良彦(後編)
伊達綱村武内亨(後編)
今中妙:永光基乃(後編)
栃尾の鉄心:宮口二郎(後編)
中村:中村錦司(後編)
伊達藤次郎伊庭剛(後編)
お藤:藤坂有希(後編)
奥女中:栗原由美(後編)
梶原了庵:徳田興人(後編)
家臣:福中勢至郎(後編)
侍:柴田善行(後編)
奥女中:細谷千絵(後編)
家臣:重伸幸(後編)
今中作右衛門:中丸忠雄(後編)
第48話10月7日陰謀渦巻く薪能江戸・水戸葉村彰子
協力:伝統工芸士 矢野嘉寿麿
閉じる

解説

  • 水戸黄門シリーズで最も話数の長い部である。そのため、放送期間が約1年もかかった。
  • 前のシリーズまでナレーターを務めた芥川の死去に伴って、この部から元・TBSアナウンサー杉山真太郎がナレーターを務める。
  • 第19部の放送終了後に格之進の母・多加役の高峰三枝子が逝去(1990年5月27日没)したため、一行が旅に出ている間に多加も死去した設定となり、一行が西山荘に戻ってから初めて多加の死を知るエピソードが第1話で描かれた。
    • 多加の死去に伴い、格之進が多加の日記を見て回顧するシーンや、多加の遺言でお見合いをさせられかけたこと、これまで光圀の安否を気遣っていた山野辺兵庫が、多加の遺志を継いでお見合いを迫るなど、引き続き見合い話が持ち出されている。
  • ここ数シリーズでは第1話は旅の出立の話で終わることが多かったが、第15部以来久々に第1話で立ち回り・印籠を出すシーンが登場した。
  • 第1話から第11話まで、光圀の孫娘としてドラマオリジナルキャラクターの綾姫が登場。演じたのはアイドルの細川直美
  • 第20部を記念して北海道と沖縄を除く全都府県を回り、各都府県出身のタレント(中村玉緒大坂オール阪神・巨人高知西川きよし間寛平福岡武田鉄矢[注 27]長崎坂上香織八代八代亜紀鹿児島坂上二郎別府麻丘めぐみ西村知美長岡小林幸子酒田ケーシー高峰など)をゲスト出演させた。尚、第9話はミヤコ蝶々の出演が予定されていたが本人の都合が合わなかったため、村田知栄子が彼女の代役として出演することとなった。
  • 番組10周年記念以来およそ10年ぶりに「ミス水戸黄門」の公募が行われ、各局の代表がそれぞれ何らかの役で出演している。
  • 第1話の早馬のシーンでは第15部第1話「謎の美剣士隠密旅 -高松-」(1985年1月28日放送)の早馬のシーンの映像を再使用している。
  • 第2話の弥七の2回転宙返りは第19部第10話「助さんの代理亭主 -本荘-」(1989年11月27日放送)で使用されたのを再度使用している。
  • 第4話の弥七の2回転宙返りの1回転目は第17部第20話「颯爽!謎の黒頭巾 -広島-」(1988年1月11日放送)の2回転宙返りの1回転目と同じものを使用している。
  • 第11話では八兵衛が光圀に扮している。また、印籠を見せるシーンがない回である。
  • 第13話で西川きよし西川弘志親子が親子役、間寛平が悪党の子分役(なお、間の持ちネタである「かい〜の」「アヘアヘアヘ...」が飛猿にやられる際に披露している)として出演している。また、この回では立回り後に印籠を見せるシーンがなく、光圀一行はお縄を受けて牢に自ら連行される。
  • 第18話の弥七の宙返りからのひねり宙返りは2回とも同じものを使用している。
  • 第19話において柳沢が老中として健在であることが確認できる。
  • 第31話で、一部のクレジットが別のに差し替わる。顕著なのは、高橋元太郎の「橋」の字の木へんがはねていることと、監督の髙倉祐二が、従来のはしごだか()で表記されていたものが、新字体の高に変わり、「高倉祐二」と表記された。このクレジットは第32話において元に戻ったものの、第39話以降第42話[注 28]と第46話・第47話・第48話[注 29]を除いて最終話(第48話)まで、再び使用されるようになった。
  • 第35話の弥七の2回転宙返りは第29話の2回転宙返りと同じものを使用している。ただし、回転するときの効果音が異なっている。
  • 第41話の弥七の宙返りの2つ目と3つ目は第29話と第35話で使用された宙返りの1回転目を使用している。
  • 第42話では弥七は登場しているが、お銀の登場シーンで弥七のテーマのBGMが使用された。
  • 第43話と最終話で飛猿が刀を使っているシーンがある。
  • 第46話「印籠盗んだ女掏摸 -会津-」 の回で、光圀所持の印籠を盗んだ人物が、印籠を博打の形にする描写があり、光圀所持の印籠に描かれた葵紋を見た悪人側の一団が、会津松平家の紋所と同じだとして、泥棒の二人を会津藩の密偵と間違う(思い込む)描写があったが、光圀所持の印籠に描かれた葵紋と会津松平家が使用している葵紋は、デザインが異なっている為、実質的にはその様に思う事は無いと言える。 詳しくは、三つ葉葵を参照。
  • 第47話の見どころの殺陣シーンは、珍しくロケによるものであった。
  • 第47話では西村のスケジュールの都合で、光圀と助三郎、格之進、八兵衛、お銀、飛猿の絡みが一切ない。そのためクライマックスでは、助三郎と格之進が偽黄門(小松政夫)を仕立て、彼を利用して「控えおろう」と悪人を平伏させる異色の展開となった。また、圧倒的に光圀の登場シーンが少ない。結局、この回で光圀と絡みがあったのは、ゲスト出演者と風車の弥七だけであった。
    • 冒頭から光圀が登場しないため、八兵衛が光圀に扮して、ことの経緯を再現するという形で、1分20秒超をノーカットで演じて見せた。
  • 第47話冒頭から終わりまで絡みがない代わりに、ゲスト出演の芦屋雁之助演じる左甚五郎とともに日光を発つ形で終了し、第48話に話が続く。第47話の途中で、堀田備前守の話も出てきていることから、第48話への伏線ともなっている。
  • 第1部から本作の編集を担当していた河合勝巳が第46話の作業終了後に逝去(担当回数630回)。残りの2話(第47話と第48話)の編集は荒木健夫が担当した。
  • 最終話の霞のお新のクレジットは、段の字を用いた霞の字を使用していた。
  • 最終話で、側用人中村役で中村錦司が登場する。クレジットも、役名が単に「中村」となっている。第18部以来の登場である。
  • 最終話では、クライマックスにおける殺陣のシーンで弥七が登場しない代わりに、同シーンと、それ以外の場面で、霞のお新が久々に忍び姿で刀を交えて、光圀一行を補佐している。この時にお新が風車を使用する場面があった。この際には、お新・お銀・飛猿という珍しい組み合わせで立ち回りが行われた。簡単な技を披露した第18部第2話以来の活躍である。
  • 光圀と敵対する老中として堀田備前守永井秀明)が登場する。
  • 第20部では各話終盤部分での印籠と共に光圀が正体を明かす場面において、他の部とは違ったBGMが使われることが多かった[注 30]。ちなみに第16話は初期シリーズの主に第1部から第3部で多く使用されたBGMであった。
  • 富山県でのネット局が、北日本放送からチューリップテレビ(第20部開始の3週間前にあたる、1990年10月1日に開局)に変更となった。

BS-TBSでの再放送

  • 2019年4月1日から6月27日までBS-TBSの18時30分の時代劇再放送枠で放送された。

外部リンク

第21部

概要 水戸黄門 第21部, ジャンル ...
水戸黄門 第21部
ジャンル テレビドラマ
原案 葉村彰子
企画 逸見稔(制作)
脚本 葉村彰子
櫻井康裕
大西信行
土橋成男
芦沢俊郎
監督 山内鉄也
江崎実生
髙倉祐二
矢田清巳
出演者 西村晃
あおい輝彦
伊吹吾朗
由美かおる
高橋元太郎
野村将希
中谷一郎
ナレーター 杉山真太郎
音楽 木下忠司
オープニングあゝ人生に涙あり
製作
製作総指揮 松下正治
プロデューサー 西村俊一
大庭喜儀
山田勝
制作 TBS
放送
放送国・地域 日本
放送期間1992年4月6日 - 1992年11月9日
放送時間月曜日20:00 - 20:54
放送枠ナショナル劇場
放送分54分
回数全32

特記事項:
初回:19:00 - 20:54(114分)
テンプレートを表示
閉じる

水戸黄門 第21部」(みとこうもん だい21ぶ)は1992年4月6日から1992年11月9日までTBSで放送されたナショナル劇場のドラマ。製作はC.A.L。全32話(通算664回)。

ストーリー

岡崎藩のお世継ぎ騒動を解決するため、旅に出る。

キャスト

メインレギュラー
準レギュラー

スタッフ

  • 制作:逸見稔
  • 原案:葉村彰子
  • 脚本:葉村彰子櫻井康裕大西信行土橋成男芦沢俊郎
  • 音楽:木下忠司
  • 題字:朝比奈宗源
  • 特技:宍戸大全
  • プロデューサー:西村俊一
  • プロデューサー:大庭喜儀山田勝
  • 撮影:荻屋信都築雅人原田裕平片山顕羽田辰治小林善和
  • 照明:佐々木政一岩見秀夫伊勢晴夫大谷康郎武邦男畑下隆憲
  • 録音:神戸孝憲中川清面屋竜憲木村均小金丸輝貴田辺義教佐藤茂樹
  • 美術:三浦鐐二鈴木孝俊高見哲也稲野實辻野大栗崎元成
  • 記録:中田英子東紀子西野敏子西村直美小川加津子三橋千尋内藤幸子
  • 編集:河合和子 [注 31]
  • 助監督:和田圭一(第1話、第3話、第5話、第14話〜第15話、第19話、第23話、第28話、第30話)、高垣博也(第2話、第4話)、梅原重行(第6話、第10話〜第13話、第16話、第24話、第27話、第32話)、井上泰治(第7話〜第8話、第18話、第20話、第25話~第26話)、喜田川隆義(第9話、第17話)、佐野陽一(第21話~第22話)、佐藤晴夫(第29話、第31話)
  • 邦楽監修:中本哲
  • 舞踊振付:藤間藤雄若柳加織里
  • 能指導:掛川昭二
  • 擬斗:菅原俊夫三好郁夫土井淳之祐東映剣会
  • 衣装:東京衣裳米田稔
  • 装置:岡田厚詩
  • 装飾:極並浩文長谷川優市呂渡辺源三山中忠和窪田治籠尾和人
  • 小道具:高津商会
  • 美粧・結髪:東和美粧
  • かつら:山崎かつら
  • スチール:高瀬和三郎深野隆
  • 計測:長谷川光徳松木春吉原田国一作村龍二
  • 整音:加藤正行
  • 進行:松田渡(第1話、第9話、第17話、第19話、第23話)、釣田泰(第2話、第4話、第18話、第20話〜第22話)、宮崎俊弥(第3話、第5話、第25話~第26話、第28話~第31話)、木岡敦(第6話、第10話〜第14話、第16話)、福田雅弘(第7話〜第8話)、藤原伊織(第15話)、松根功明(第24話、第27話)
  • 演技事務:山下義明 
  • 騎馬:岸本乗馬センター
  • ナレーター:杉山真太郎
  • 協力:京都 大覚寺
  • 現像:IMAGICA
  • 監督:山内鉄也江崎実生、髙倉祐二、矢田清巳
  • 制作協力:東映太秦映像オフィス・ヘンミ(ノンクレジット)
  • 製作:C.A.L

主題歌

オープニングテーマ
あゝ人生に涙あり
作詞 - 山上路夫 / 作曲 - 木下忠司 / 唄 - あおい輝彦伊吹吾朗

行程

さらに見る 話数, 放送日 ...
話数放送日サブタイトル地名脚本監督ゲスト備考
第1話4月6日悪鬼が巣喰う岡崎城
(2時間スペシャル)
水戸・岡崎葉村彰子山内鉄也水野鶴(鶴姫):坂上香織
秋野萩江:大場久美子
六兵衛:小松政夫
幻鬼:川合伸旺
青竜:内田勝正
呑竜:大前均
加倉井文助:宮口二郎
秋野兵馬:佐藤佑介
艶の方:朝比奈順子
水野忠盈武内亨
崎山源太夫:高野真二
般若の紋造:井上昭文
藤太:中田博久
伍平:牧冬吉
お粂:片岡あや子
助次:三田村賢二
角三:井上茂
うめ:荒木雅子
紋造の子分:稲吉靖司
百姓:疋田泰盛
袋田の百姓:伝法三千雄
役人:出水憲
大黒屋の女中:平映子
腰元:河合綾子
腰元:菊地香織
腰元:富塚千恵子
腰元:小比木艶子
大黒屋の丁稚:薗田正美
紋造の子分:志茂山高也
袋田の百姓:和田昌也
百姓の孫娘:加藤貴子
亀:前野有香
番士:稲田龍雄
番士:森山陽介
大月監物:中丸忠雄
秋野武右衛門:根上淳
石川隼人:中条きよし

再放送では前編と後編に分けて放送
第2話4月13日陰謀暴いた風車高山櫻井康裕江崎実生弥市:中谷一郎
新吉:夏夕介
お久:東千晃
田能屋藤助:穂積隆信
権蔵:金井大
荒尾の熊五郎:上田忠好
岡安作右衛門:中村孝雄
清見屋:児玉謙次
伊奈半左衛門小笠原弘
駒次:草見潤平
供侍:矢部義章
熊五郎の子分:諸鍛冶裕太

中谷が二役で出演
第3話4月20日頑固比べで縁結び小浜大西信行山内鉄也高嶋屋佐五兵衛:大木実
若狭屋宗右衛門:土屋嘉男
お浜:八木昌子
佐吉:大木聡
お糸:山崎美貴
瀬川新兵衛:菅貫太郎
泥船の三造:田中浩
伝次:森章二
若狭屋番頭:大木晤郎
柏屋清兵衛:玉生司朗
柏屋の内儀:紅萬子
漁師:功力明
三造の子分:西山清孝
役人:笹木俊志
雲助:木下通博
雲助:河本忠夫
漁師:石井洋充
牢番:小坂和之
三造の子分:小谷浩三
漁師:小西清人
芸者:和気千枝
芸者:野村千景
高嶋屋の女中:井上謹代
第4話4月27日母恋し 娘馬子唄米子葉村彰子江崎実生小春:七瀬なつみ
寺沢主水:真弓田一夫
菊姫:彩木優花
吉岡大膳:北原義郎
関谷伴吾:原口剛
大口屋嘉兵衛:森幹太
阿修羅の万蔵:長谷川弘
楓:村上理子
権太:大木正司
荒尾采女之助波田久夫
宗兵衛:芝本正
清吉:伊庭剛
お徳:伊吹友木子
関谷配下の侍:志茂山高也
万造の子分:峰蘭太郎
万造の子分:岡田和範
万造の子分:木谷邦臣
関谷配下の侍:松田吉博
関谷配下の侍:高見裕二
雲の井:藤間紫
第5話5月4日恩讐越えた恋人形三次山内鉄也早坂清次郎:森次晃嗣
千秋:丸山真穂
お光:吉野真弓
治平:高原駿雄
浄雲:幸田宗丸
村越主膳:亀石征一郎
山木屋:永井秀明
赤熊の唐五郎:石橋雅史
藤堂左内:佐々木勝彦
与力:田畑猛雄
土産物屋:西山辰夫
音造:朝日完記
職人:草木宏之
藤堂の配下:谷口孝史
職人:上野秀年
頼母木修理:溝田繁
唐五郎の子分:小峰隆司
唐五郎の子分:杉山幸晴
芸者:丹羽美奈子
父親:畑中伶一
母親:前川恵美子
勘吉:中西勇太(子役)
おさき:山田亜里沙
第6話5月11日秘伝運んだ孫娘浜田大西信行倉祐二長五郎:櫻木健一
石見屋十兵衛:高城淳一
おとく:高田敏江
おせん:鈴鹿景子
八坂伴之丞:外山高士
宝屋半兵衛:早川雄三
徳兵衛:高峰圭二
おきみ:竹村愛美
おなみ:小林鈴賀
笠井勘解由:加賀邦男
槌田の権蔵:阿波地大輔
子分:奔田陵
着屋:遠山金次郎
旅籠の番頭:松田明
おきみの母:鈴川法子
賭場の小頭:小峰隆司

協力:重要無形文化財石州半紙技術者会
紙抄き指導:成子哲郎
第7話5月18日目ざす敵は瓜ふたつ津和野櫻井康裕山内鉄也亀井茲親伊吹吾朗
お夏:北原佐和子
お春:田山真美子
庄屋清左衛門:玉川伊佐男
真吉:海津亮介
行田将監:藤木孝
お恒の方:一柳みる
古川伝八郎:石山律雄
岩見の虎蔵:福山升三
久兵衛:岡本征雄
烏:関根大学
大隈屋:高桐真
腰元:一条かおり
おみよの母親:桂登志子
百姓:東孝
腰元:相良嘉子
虎蔵の子分:矢部義章
腰元:浜崎涼子
供侍:岡田和範
松之助:西村純一
おみよ:絵衣良子

伊吹が二役で出演
第8話5月25日河豚に当った黄門様長府土橋成男おゆき(おさよ):西村知美
和助:高津住男
浜屋徳兵衛:御木本伸介
松浦屋源兵衛:名和宏
おくめ:野口ふみえ
大槻右京:江見俊太郎
般若の甚五郎:深江章喜
鉄蔵:西田良
伸太郎:竜川真
儀平:岩尾正隆
甚五郎の子分:功刀明
甚五郎の子分:小谷浩三
主婦:香住美弥子
主婦:丸平峯子
漁師:大矢敬典
中盆:木下通博
漁師:田井克幸
主婦:松本陽子
協力:長門市仙崎蒲鉾組清司大井清司
第9話6月1日密命帯びた忍び妻杵築櫻井康裕髙倉祐二お佳代:芦川よしみ
佐吉:樋浦勉
又次郎:伊吹剛
蓑田信政:和崎俊哉
豊後屋:今井健二
松平重栄佐伯徹
お葉:浅見美那
峯岸鬼十郎:曽根晴美
鷲尾左内:福本清三
豊後屋の手下:有川正治
忍び:村上良一
忍び:高木英一
役人:波多野博
鳥刺しの男:森山陽介
侍女:一条かおり

協力:杵築市
大分県農業技術センター杵築試験地
第10話6月8日嫁のこころ 姑しらず日田芦沢俊郎瀬戸口志乃:三浦リカ
瀬戸口政:大塚道子
瀬戸口市之進:荒木しげる
神山主膳:小林勝彦
丸高屋:歌澤寅右衛門
権次:岡部征純
供侍:藤沢徹夫
子分:諸鍛冶裕太
子分:重見成人
武家の奥様:太田和余
第11話6月15日姫君替玉大作戦阿蘇土橋成男矢田清巳細川琴・お京:大西結花
松蔵:早崎文司
お妙:増田未亜
浜島将監:戸浦六宏
西海屋:田口計
鬼塚玄蕃:伊吹聡太郎
お豊の方:八神康子
伝次:伊藤高
権十郎:牧冬吉
加納源之助:唐沢民賢
細川綱利水上保広
亥平:石倉英彦
団子屋:日高久
岡部彦太夫:溝田繁
侍女:武田京子
茶店の親爺:有島淳平
中盆:西山清孝
木こり:蓑和田良太
おたな:加藤貴子
菊丸:谷口朋也
第12話6月22日無念晴らした夢芝居人吉大西信行山内鉄也水木京弥(おはる):鮎川いずみ
佐平:谷幹一
おふみ:吉野真弓
十助:河合絃司
球磨屋惣六:穂積隆信
泥亀の万兵衛:金井大
鷲塚運造:中村竜三朗
赤馬の伝次:大島宇三郎
万兵衛の子分:勝野賢三
万兵衛の子分:岡田洪志
飯屋の女中:勇家寛子
平野仁左衛門:疋田泰盛
藩士:矢部義章
藩士:志茂山高也
女将:星野美恵子
おふみの母親:富永佳代子
座員:窪田弘和
おふみの父親:壬生新太郎
一座の娘:長瀬有紀子
一座の娘:堀佳恵
座員:山根誠示
第13話6月29日鬼と呼ばれた母の真実延岡矢田清巳お文:白木万理
平山勢十郎:川辺久造
角屋九郎兵衛:久保晶
芳次郎:宮田恭男
神楽の大吉:中田博久
お鶴:上野めぐみ
お光:浦田久美
久太郎:高野浩幸
太郎助:谷口公洋
四郎吉:西尾塁
お春:尾布利花
お末:前野有香
魚善の女房:紅萬子
魚善の主人:小川源多
前田屋の女将:三浦徳子
大吉の子分:笹木俊志
百姓:床尾賢一
百姓:上野秀年
大吉の子分:峰蘭太郎
大吉の子分:杉山幸晴
大吉の子分:佐々木紳二
第14話7月6日瞼の父は偽黄門宇和島土橋成男三崎屋清太郎(笹岡清太郎):永井秀和
おとせ:丸山秀美
堀川大膳:石浜朗
津島屋藤兵衛:内田稔
八幡の勘五郎:井上昭文
丑松:吉田豊明
堀川の用人:松田明
てんぷら屋の亭主:和田昌也
勘五郎の子分:木下通博
勘五郎の子分:奔田陵
漁師:奥久俊樹
漁師:小西清人
サクラの漁師:北村明男
サクラの漁師:小峰隆司
早馬の侍:森山陽介
漁師:滝野貴之
笹岡彦兵衛:佐野浅夫
第15話7月13日拾った赤子は若君様大洲葉村彰子
芦沢俊郎
さき:伊藤麻衣子
お葉の方:山本みどり
星川主膳:亀石征一郎
加藤泰恒大竹修造
奈巳の方:朝比奈順子
茜:日向明子
清兵衛:庄司永建
岡林十内:松本朝生
小栗伝八郎:草見潤平
鉄蔵:阿波地大輔
農家の女房:丸平峯子
浜田隆広
藤坂有希
入江武敏
小宮麗子
福中勢至郎
宮本義之
小林大地
第16話7月20日怨念渦巻く船幽霊今治櫻井康裕山内鉄也丈太郎(丈吉):目黒祐樹
お弓:浜田朱里
詠心(燧灘の万蔵):菅貫太郎
神浦屋:高野真二
四宮掃部:小沢象
藤太:堀田真三
岡野清左衛門:小笠原弘
桃山みつる
高井清史
東孝
大木唔郎
西山清孝
鈴木修平
野村千景
和気千枝
第17話7月27日御老公の盗っ人仁義丸亀土橋成男倉祐二夜鴉の勘太郎:柴田侊彦
げんこつ屋新兵衛:垂水悟郎
清之助:加藤純平
おきみ:長谷川美佳
瀬戸屋徳右衛門:佐竹明夫
荒神の五郎松:上田忠好
梶山外記:久富惟晴
備中屋辰右衛門:加藤和夫
疾風の権太:甲斐道夫
音吉:池田謙治
源次:細川純一
おみよ:中塚和代
高橋弘志
岡田和範
みやげ屋の婆や:美松艶子
宮城幸生
高谷舜二
小坂和之
第18話8月3日悪を蹴散らす神楽面備中松山櫻井康裕風間由紀:三原じゅん子
徳田修理:川合伸旺
善作:浜田寅彦
碓井真之助:横光克彦
丸高屋:森山周一郎
荒神の丑蔵:石橋雅史
後藤庄太夫:中村孝雄
土屋兵馬:島英臣
お花:吉井丈絵
老婦:東竜子
丑蔵の子分:笹木俊志
高橋弘志
若侍1:谷口孝史
浅田祐二
大矢敬典
主婦:稲垣陽子
有島淳平
峰蘭太郎
壬生新太郎
小谷浩三
吉田信夫
第19話8月10日恋を実らす占い合戦龍野大西信行山内鉄也本家龍野屋彦兵衛:土屋嘉男
元祖龍野屋徳兵衛:生井健夫
徳三郎:ひかる一平
お光:片山由香
田母木大膳:滝田裕介
山城屋:永井秀明
夕ひで:高倉美貴
才次郎:竹村健
竹村武左衛門:入江正徳
お千の方:津島令子
お松:平映子
庄内屋:西山辰夫
源八:結城市朗
茶屋の亭主:伝法三千雄
お俊:島村晶子
太田和余
田井克幸
鈴木修平
加藤寛治
第20話8月17日悲願を秘めた鬼代官福知山高倉祐二三浦作左衛門:近藤洋介
三浦梢:千野弘美
坂井数馬:篠塚勝
杉森大膳:青木義朗
朽木稙昌清川新吾
赤松の権太:長谷川弘
大野九兵衛:黒部進
与吉:中嶋俊一
田所吉左衛門:遠山金次郎
太助:藤沢徹夫
与吉の妻:勇家寛子
与吉の母:美松艶子
稲田龍雄
権太の子分:木谷邦臣
高木英一
宮本浩光
福中勢至郎
第21話8月24日身ぐるみ剥がれた黄門様伊丹矢田清巳六之助:佐藤佑介
おとせ:福家美峰
播磨屋黒兵衛:名和宏
西日の岩造:大木正司
おせつ:松風はる美
お糸:彩木優花
黒須軍太夫:牧冬吉
奈良屋清兵衛:楠年明
佐吉:小峰隆司
古着屋:加賀邦男
旅籠の番頭:波多野博
小坂和之
奔田陵
矢部義章
小谷浩三
松田吉博
井上昭
和泉屋六左衛門:芦屋雁之助
第22話8月31日仏の里の鬼退治彦根土橋成男良順:江藤潤
お浜:長内美那子
お光:永光基乃
慈恵上人:下元勉
浜田右京:青山良彦
伊三郎:立花一男
浅井屋四郎兵衛:歌澤寅右衛門
梵天の重五郎:山本昌平
源十:益富信孝
茂平:伊庭剛
杢念:萩野要
安藤帯刀:溝田繁
重五郎の子分:岡田和範
重五郎の子分:池田謙治
重五郎の子分:西山清孝
身売り女:香住美弥子
雲助:福本清三
雲助:峰蘭太郎
高田桂太郎
重伸幸
第23話9月7日母の秘密は卍の入れ墨敦賀山内鉄也わらじ屋おりん:二宮さよ子
三国屋徳右衛門:根上淳
おゆき:若林志穂
新太郎:大木聡
吾平:真弓田一夫
おちよ:山下志麻
大貫甚十郎:北原義郎
伊平次:内田勝正
北海屋:草薙幸二郎
明神の九郎次:福山升三
岩助:西田良
森吉:井上茂
浦部頼母:高桐真
岡田洪志
志茂山高也
石井洋充
杉山幸晴
第24話9月14日義賊隼小僧の恩返し金沢隼小僧清次郎:田村亮
小松屋徳右衛門:佐竹明夫
お雪:石田充子
岩島将監:川辺久造
赤摩屋常五郎:須賀不二男
権蔵:前川哲男
お豊:伊吹友木子
奥村時成波田久夫
金兵衛:田畑猛雄
寅松:木谷邦臣
多助:草木宏之
川上哲
村上良一
鶴屋の仲居:鈴川法子
第25話9月21日酔いどれ仁術糸魚川大西信行矢田清巳杉野井玄白:中条きよし
お葉:山本ゆか里
松川仙右衛門:小栗一也
黒須十兵衛:佐原健二
北風の勘次:石橋雅史
おちか:松本友里
丑松:朝日完記
和尚:北見唯一
杉野井の妻:志乃原良子
主婦:春藤真澄
椿竜二
第26話9月28日鬼が仕組んだ姥捨山善光寺芦沢俊郎しげ:日高澄子
政吉:河原崎次郎
おひで:鈴鹿景子
柏木武太夫:睦五郎
高瀬:唐沢民賢
元次:河合絃司
又三:古田将士
竹田善八:出水憲
おたね:川本美由紀
老人一:森秀人
老人二:蓑和田良太
勝野賢三
牢名主:阿波地大輔
小船秋夫
多賀勝一
藤長照夫
おさよの母親:中谷由香
おさよ:小林鈴賀(子役)
第27話10月5日父子で競う献上木曽塗り奈良井山内鉄也忠造:犬塚弘
忠兵衛:浜村純
忠太郎:海津亮介
双見屋吾兵衛:高城淳一
竜神の松太郎:田口計
梶原大膳:浜田晃
村木屋十吉:矢野宣
関口兵介:小笠原良知
常吉:岡部征純
徳田興人
新城邦彦
司裕介
上野秀年
高橋弘志
林哲夫
旅籠の女中:上野聡子
旅籠の女中:稲垣陽子
旅籠の女中:手嶋彌主枝
茶店の老女中:野村千景
第28話10月12日黄門一家は用心棒諏訪櫻井康裕倉祐二おりえ:こだま愛
房吉:加藤純平
八岳の大吉:深江章喜
赤熊の駒蔵:田中浩
窪島右京:江見俊太郎
矢崎庄之助:佐々木勝彦
重蔵:大前均
仙五郎:伊藤敏八
日高久
杉山幸晴
奔田陵
第29話10月19日狙われた御用金高崎山内鉄也妹尾真之助:森次晃嗣
有村笙三郎:伊吹剛
妹尾松江:丸山秀美
室山頼母:青木義朗
大沼屋:永井秀明
斑鳩の爻猿:今井健二
梵天:曽根晴美
百舌:一条かおり
無双:高木英一
岸川一作:谷口孝史
志茂山高也
小谷浩三
太田和余
有島淳平
母親:藤坂有希
妹尾小太郎:勝見和也(子役)
第30話10月26日帰らぬ夫は凶状持ち行田芦沢俊郎高倉祐二武蔵屋巳之助:あおい輝彦
ゆき:大塚良重
まつ:鳳八千代
伊坂修理:小林勝彦
丸高屋源兵衛:早川雄三
寅松の五郎蔵:福山升三
仙造:重久剛一
梶本玄馬:石山律雄
旅籠の老女中:美松艶子
茶店の女中:星野美恵子
井上昭
山田永二

あおいが二役で出演
協力:手がき鯉のぼり師 橋本隆
第31話11月2日男意気地の仇討ち悲願岩槻山内鉄也松造:橋本功
甲坂菊乃:山本みどり
榊兵吾:夏夕介
堂島左門:小沢象
森川良介:本郷直樹
甲坂小太郎:平田哲也
武州屋藤右衛門:新井量大
甲坂市之進:水上保広
留吉:滝譲二
源太:福本清三
疋田泰盛
和田昌也
人足頭:遠山金次郎
田原美法
奥田茂樹
及川潤(子役)
山口雄大

協力:岩槻人形協同組合
第32話11月9日世直し旅よ永遠に江戸葉村彰子矢田清巳美濃半惣兵衛:佐藤英夫
弥生:塚田きよみ
久吉:岡野進一郎
風間澳次:菅貫太郎
黒松屋:草薙幸二郎
桐島:川口敦子
戸川:谷口香
相州屋:西山辰夫
熊辺源十郎:浜伸詞
志乃原良子
奥女中:鈴川法子
白井滋郎
大目付:波多野博
浅野遥香
鈴木みゆき
沢田真理子
閉じる

解説

  • このシリーズのテーマが「名湯と名産を津々浦々に尋ねる漫遊記」であるため、毎回お銀の入浴シーンがある。第1話は水戸黄門史上初の2時間スペシャルで放送した。水戸から目的地・岡崎まで一気に突っ走り、内容も盛りだくさんだった。また本シリーズでは久々に第1話にタイトルが付された。初回からあざやかにスタートしたがシリーズ開始後の1992年4月9日、西村の妻が急性心不全で急逝、このショックで西村は体力が続かなくなり、第14話の宇和島では、佐野浅夫が偽黄門役でゲスト出演している。これは次代の黄門役の候補の1人としてのテスト出演であった(偽黄門の服装の色合いは第1部の東野黄門に近いものであった)。そして同年8月25日に西村は勇退を表明し西村主演の最終シリーズとなる。足がけ9年、283回の世直し旅を演じた。9月25日の収録では最後の立ち回りのシーンは目が涙目になっていた。また第1部から番組制作に携わってきたプロデューサー(C.A.L)の西村俊一もこのシリーズを最後に降板した。
  • 2012年11月1日からTBSチャンネル1にてCS初の再放送が行われた。
  • 再放送素材では、第1話が前編・後編と別れたものであり、各話ごとにオープニングクレジットも、出演者に合わせたものに置き換えられている。また、通常左下に書かれる地名が、再放送素材では「前編」「後編」と書かれており、地名の表記は一切なかった。一方、TBSチャンネル1での放送では、本編に入る前に挿入されるTBSチャンネル独自のタイトルクレジットに(水戸・岡崎)と地名も付された上で、 (前編) (後編) という区分けが記されていた。
  • 第20部第47話に引き続いて、第1話前編でも小松政夫が、似た格好と似たキャラクターで登場し、また偽黄門を演じた。
  • 第1話の川合伸旺演じる幻鬼は、第18部の刺客・玄竜(天竺屋清兵衛)と似たロングヘアーと衣装であった。また、配下の青竜、呑竜が同じ名前である上、第18部で呑竜を演じた北九州男を連想させる大前均が起用されている。また、刺客として登場した俳優は、そのシリーズでは他の役で出演することはないが、このシリーズのみそれぞれ他の役で(川合伸旺は第18話、内田勝正は第23話、大前均は第28話にて)出演している。
  • 第14話から助三郎の着物が第21部のポスターのものではなく違う着物を着ている。
  • このシリーズでは光圀が悪人の悪事を暴露する際(大立ち回りの前)に、「○○様、あなたは悪いお方ですなぁ」と挑発することが多い。
  • 第21部のポスターからTBSのロゴマークが変更された(第23部から現在のロゴに変更)。
  • 第21部の終盤になって愛媛県での放映が南海放送からあいテレビ(9月21日 - 9月30日サービス放送、10月1日 - 開局)に変更された。

BS-TBSでの再放送

  • 2019年8月28日から10月24日までBS-TBSの18時30分の時代劇再放送枠で放送された。ただし、本放送時の初回2時間スペシャルは前編・後編に分割して放送のため、放送回数は33回となった。

外部リンク

他のドラマとのコラボレーション

第16部放送開始10日前の1986年4月18日に放送された『うちの子にかぎって…スペシャル1 金曜日の子供たちへ 水戸黄門と夢の共演!! 京都修学旅行大騒動』(田村正和主演)の中で、事実上の番組の宣伝が行われた。内容は、『うちの子にかぎって…』に登場する小学生が修学旅行先の京都で水戸黄門の出演者と会うというもの。この中で小学生たちが撮影現場に乱入し、教師の石橋徹が止めに入るという場面があり、それを見ていた西村が「あの先生にかぎって」と言うユニークな演出がなされた。この翌年に放送された田村主演の『パパはニュースキャスター』と翌々年に放送された『パパは年中苦労する』では本作のナレーターでもある芥川隆行がナレーションを担当している。

補足

西村と里見は番組降板後、NHK大河ドラマ炎立つ』で共演している。撮影の休憩時間、里見が西村に対して「ご隠居!江刺は初めてですか?」と声をかける場面もあったという。 また、1992年に西村をはじめとする当時のレギュラー陣がナショナルのジャーポットのCMに出演した(ただし、このCMでは全員ブレザーを着ていた)。

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.