三田明

日本の歌手、俳優 (1947-) ウィキペディアから

三田 明(みた あきら、1947年昭和22年〉6月14日 - )は、日本歌手俳優東京都出身。本名・辻川 潮(つじかわ うしお)。太陽企画所属。

概要 三田 明, 出生名 ...
三田 明
出生名 辻川 潮
別名 明煌
生誕 (1947-06-14) 1947年6月14日(77歳)
出身地 日本, 東京都昭島市
学歴 八王子学園八王子高等学校・中学校
ジャンル 演歌歌謡曲
職業 歌手俳優
活動期間 1963年 -
レーベル ビクターエンタテインメント
事務所 太陽企画株式会社
公式サイト 三田明公式サイト
閉じる

清純な風貌と美声で1960年代を中心にヒットを飛ばした。また、『長七郎江戸日記シリーズ』など時代劇を中心に俳優としても活動している。

経歴

要約
視点
Thumb
明星』1964年3月号の新聞広告

1962年、日本テレビ系のオーディション番組『味の素ホイホイ・ミュージック・スクール』で作曲家吉田正に認められ、芸能界入り。翌1963年に『美しい十代』で日本ビクターから歌手デビューするとともに、さらに翌1964年には同名の映画で映画初主演。同曲は、往時を知る多くの者達に歌い継がれている青春歌謡であり、代表曲である。

御三家橋幸夫舟木一夫西郷輝彦)に比べると後発のイメージがあるが、御三家に劣らず大健闘した。また当時、この3人に彼を加えて「(昭和アイドル)四天王」とも呼ばれた。

全国歌謡ベストテンでは判明しているだけで、15曲以上が1位を獲得している。「美しい十代」「若い港」「高校騎兵隊」「若い二人の心斎橋」「明日は咲こう花咲こう」「泣かせてごめんネ」「アイビー東京」「恋のアメリアッチ」「恋人ジュリー」「恋人の泉」「夕子の涙」「数寄屋橋ブルース」「薔薇の涙」「タートル・ルックのいかす奴」「惜別のワルツ」「太陽のカーニバル」「サロマ湖の空」「あなたの涙」(参考資料:雑誌「ポップス」、新聞「沖縄タイムス」、及び実際の番組聴取による)

1964年から1969年まで6年連続で紅白歌合戦に出場。三島由紀夫は三田のファンであり、昭和天皇について「彼にはエロティシズムを感じない、あんな老人のために死ぬわけにはいかない」とこき下ろした一方、「三田明が天皇だったらいつでも死ぬ」と発言したことがあったという[1]

1971年に所属事務所である東洋企画が倒産、マネージャーが勝手に三田名義で多額の借金を作り失踪、その返済の為に日本全国への巡業を余儀なくされる。

1972年11月に発生した日本航空351便ハイジャック事件に乗客として、江利チエミらと共に遭遇している。事件発生中に三田は熟睡中で、事件のことを語れず、マスコミから「スチュワーデスと付き合いたい」と、事実無根のことを書かれる。

1970年代、三田を支えていたものとして、バラエティ番組での活躍が挙げられる。もともと「ものまね上手」で知られた三田は自身のショーにも「ものまねコーナー」を作っていたほどだったので[2]NETテレビの『象印スターものまね大合戦』など、当時全盛の「スターが他のスターの物真似をする番組」では、五木ひろし森昌子らとともに大賞の常連だった[3]

1979年12月、自宅火災で顔面に大火傷を負う。再起後はテレビの時代劇の出演が増えていくが、その中には往年のファンにとって観るのも忍びないような純粋な悪党の斬られ役も幾つかあった。

1985年、結婚。

2001年、萬成プライムキャピタル証券(現・ばんせい証券)のCMに平安貴族のスタイルで出演。

2004年第46回日本レコード大賞功労賞を受賞。

2012年10月10日にデビュー50周年を迎えた。

妹の夫は元プロ野球選手で、現:福岡ソフトバンクホークス二軍バッテリーコーチの森浩之

ディスコグラフィ

要約
視点

シングル

さらに見る #, 発売日 ...
#発売日A/B面タイトル作詞作曲編曲規格品番
1 1963年
10月10日
A面美しい十代 宮川哲夫 吉田正 VS-1144
B面千羽鶴
2 1963年
11月
A面みんな名もなく貧しいけれど VS-1166
B面湖畔の丘東次郎
3 1964年
3月
A面友よ歌おう 宮川哲夫 VS-1184
B面永遠にかがやくあの星に
4 1964年
4月
A面若い港 SV-5
B面初恋の夢
5 1964年
5月
A面すばらしき級友クラスメート 佐伯孝夫 SV-23
B面僕のトランペット
6B面
[注釈 1]
ごめんねチコちゃん安部幸子SV-52
7 1964年
7月
A面赤い夕陽宮川哲夫 SV-41
B面君こそ明日の太陽だ上羽ひろし
8 1964年
8月
A面高校騎兵隊川内康範 SV-88
B面虹は消えても 宮川哲夫
9 1964年
10月
A面君さようなら SV-97
B面青春作戦
10A面
[注釈 2]
若い二人の心斎橋[注釈 3]佐伯孝夫SV-138
11 1964年
11月
A面安寿と厨子王 宮川哲夫 SV-125
B面森蘭丸
12A面美しいあした SV-151
B面若い坂道
13 1964年
12月
A面スキー仲間 佐伯孝夫 SV-160
B面あの娘はいない
14 1965年
3月
A面燃ゆる白虎隊 吉川静夫 SV-203
B面横笛三郎
151965年
4月
A面
[注釈 4]
明日は咲こう花咲こう[注釈 3]西沢爽SV-231
16 1965年
8月
A面泣かせてごめんネ白鳥朝詠 SV-255
B面高校生活一週間井上順子
17 1965年
10月
A面僕のそばには君がいる 水島哲 SV-285
B面ひとりぼっちの夜
18 1965年
11月
A面若い翼 山上路夫 SV-305
B面東京で二人
19 1965年
12月
A面美しい恋人たち宮川哲夫 SV-325
B面夜の空にはしごをかけて岩谷時子
20 1966年
2月
A面牛若丸 佐伯孝夫 SV-360
B面花笠娘
21 1966年
4月
A面アイビー東京 白鳥朝詠 SV-396
B面悲しきラブレター
22 1966年
6月
A面悲しいくちづけ SV-418
B面今夜の君はすてきだぜ
23 1966年
7月
A面愛の手紙は幾年月[注釈 5] 佐伯孝夫 SV-438
B面愛馬マーチ
24 1966年
8月
A面恋のアメリアッチ 山上路夫 SV-448
B面タッチ・アンド・ゴー
25 1966年
9月
A面山に登って SV-469
B面大阪の空の上で石浜恒夫
26 1966年
10月
A面恋人ジュリー 吉田正 SV-482
B面青山通り青山喬 吉田正
27 1967年
2月
A面カリブの花 山上路夫 SV-523
B面世界の街で恋をしよう
28 1967年
5月
A面また逢う日まで宮川哲夫 SV-560
B面花を求めて山上路夫
291967年
6月
B面
[注釈 6]
思い出のレコード[注釈 7]佐伯孝夫SV-571
30 1967年
7月
A面恋人の泉 水島哲 SV-586
B面海の道
31 1967年
9月
A面夕子の涙 吉田正 SV-612
B面今夜は早く帰ろうね井田誠一 吉田正
32 1967年
11月
A面ブルー・シャンペン 川内康範 SV-646
B面恋よりつよい愛を見た
33 1968年
1月
A面数寄屋橋ブルース 佐伯孝夫 SV-657
B面星と貝がら
34 1968年
3月
A面初恋こいさん 石浜恒夫 SV-673
B面大阪ナイト
35 1968年
4月
A面薔薇の涙 水島哲 SV-697
B面愛の誓い
36 1968年
7月
A面真珠の恋人 佐伯孝夫 SV-724
B面夜霧の36階
37 1968年
9月
A面ナイト・イン六本木 橋本淳 SV-745
B面純愛のバラード
38 1968年
10月
A面街に泉があった岩谷時子 SV-754
B面裏町天使 吉田正
39 1969年
1月
A面タートル・ルックのいかす奴東次郎 吉田正 SV-788
B面あなたの横顔橋本淳
40 1969年
3月
A面惜別わかれのワルツ 山上路夫 SV-824
B面神秘な恋
41 1969年
6月
A面太陽のカーニバル SV-846
B面鎌倉の夜
42 1969年
9月
A面サロマ湖の空 SV-882
B面おしゃれな季節 吉田正
43 1970年
1月
A面あなたの涙 なかにし礼吉田正寺岡真三 SV-916
B面帰っておいで 吉田正
44 1970年
3月
A面涙と微笑み 橋本淳 SV-2004
B面美少女吉田正筒美京平
45 1970年
7月
A面ふれあい 阿久悠 すぎやまこういち SV-2051
B面誰もこの愛とめられないすぎやまこういち有明春樹
46 1970年
10月
A面振り返ってみたけれど山口洋子 藤本卓也 船木謙一 SV-2085
B面愛の残り火みやざきみきお
47 1971年
2月
A面よけりゃ死ぬまでついてこい 川内康範 曽根幸明 SV-2119
B面純愛
48 1971年
4月
A面しのび泣き 宮川哲夫 渡久地政信 近藤進 SV-2142
B面別れの霧笛
49 1971年
7月
A面愛があれば 佐伯孝夫 曽根幸明 SV-2175
B面風のワルツ猪俣公章寺岡真三
50 1971年
10月
A面運命さだめと云うのはたやすいが阿久悠鈴木庸一竹村次郎 SV-2199
B面生きてる奴の遺書宮川哲夫中村泰士小杉仁三
51 1972年
1月
A面さよならした長崎有馬三恵子植田嘉靖高田弘 SV-2225
B面大事にしたい人だから山口あかり 曽根幸明
52 1972年
6月
A面太陽の恋人たち 阿久悠 吉田正 SV-2271
B面朝やけに愛をこめて
53 1972年
10月
A面来た道・寄り道・帰り道 千家和也 馬飼野俊一 SV-2298
B面夜行列車
54 1973年
3月
A面並木の雨鈴木淳近藤進 SV-2326
B面君は倖せかい 馬飼野俊一
55 1973年
9月
A面赤毛のおんな 吉田正 近藤進 SV-2374
B面東京ラブロマン
56 1973年
12月
A面戻っておくれ吉田旺鈴木淳 SV-2394
B面あなたは火の鳥岡田冨美子森田公一竜崎孝路
57 1974年
5月
A面ほおずき・うそつき喜多條忠 吉田正 寺岡真三 SV-2413
B面旅の空 千家和也
58 1974年
8月
A面あのころ 馬飼野康二 SV-2431
B面北国慕情 たかたかし石井由紀夫船木謙一
59 1975年
1月
A面孤独の部屋 三木たかし SV-2464
B面ふたりの過去
60 1975年
7月
A面いい人ならばいいけれど 山口洋子 中村泰士 近藤進 SV-2495
B面思いやり
61 1976年
1月
A面心がさむい 中村泰士 ボブ佐久間 SV-2519
B面死んでもいい石原信一中村泰士
62 1976年
7月
A面さよならの向こうで喜多條忠 浜圭介 馬飼野俊一 SV-6031
B面星影の二人鳥井実
63 1977年
5月
A面五月のバラなかにし礼川口真 川上了 SV-6224
B面わかれの季節宇山清太郎野村豊
64 1978年
2月
A面悲しみに乾杯 なかにし礼 水谷公生 佐藤準 SV-6364
B面春の風
65 1980年
4月
A面いい人ならばいいけれど[注釈 8] 山口洋子 中村泰士 竜崎孝路 SV-6704
B面二人のみなと町[注釈 8]
66 1981年
5月
A面雨のわかれ ゆうき詩子 四方章人 近藤進 SV-7115
B面戻っておいで
67 1985年
1月1日
A面ふられ癖 荒木とよひさ 吉田正 SV-7461
B面心のおまえ
68 1986年
11月21日
A面ひなげし慕情門井八郎 SV-9187
B面砂丘西沢爽
69 1990年
7月21日
01アカシアは咲いた 池田充男 VIDL-10047
02泣くんじゃないぜ
70 1993年
6月23日
01妻を恋うる唄岩谷時子 吉田正高田弘 VIDL-10359
02ラブ・レター佐伯孝夫荒木圭男
71 1999年
7月23日
01しあわせの法則 うえだもみじ 三木たかし若草恵 VIDL-30438
02酔い潰れてるそこのひと鳥井浩隆
72 2003年
5月21日
01青春という名の旅人 荒木とよひさ 神尾修 VICL-35490
02ハンカチ
03赤毛のおんな千家和也 吉田正
73 2006年
2月22日
01しあわせ追いかけて橋本淳 吉田正大沢可直 VICL-35962
02僕のそばには君がいる
(Jazz ver.)
水島哲杉村俊博
74 2009年
5月20日
01美しい時代をもう一度紙中礼子武市昌久 伊戸のりお VICL-36504
02愛は終わらない友利歩未樋口義高
03君にありがとう 明煌
75 2011年
3月16日
01北のなごり駅高畠じゅん子中川博之 VICL-36635
02再会佐伯孝夫吉田正
76 2013年
2月20日
01君に似たひと田久保真見幸耕平矢野立美 VICL-36756
02君を離さないさわだすずこ 福家菊雄
03月の港ボルドー田久保真見
77 2015年
5月27日
01演歌みたいな夜ですね喜多條忠浜圭介萩田光雄 VICL-37057
02君にありがとう
〜エルダーバージョン〜
明煌伊戸のりお
78 2017年
6月14日
01こんな俺でよければ数丘夕彦武市昌久新田高史 VICL-37269
02気のいい男下田卓Jazzy-KANAIカンザス
シティバンド
79 2020年
2月19日
01母さんの手 もりちよこ明煌新田高史 VICL-37521
02あるがままに行こうじゃないか福島康之下田卓
閉じる
委託製作盤

▪恋の陣馬高原 (1969年、PRB-5044)

 作詞 : 井田誠一  作曲 : 吉田正                                

  • 輝けメナード1980年、17VP-2063)
  • 哀愁の裏筑波 ( 1984年 ) (茨城県真壁町合併30周年記念)           作詞 : 臼井ひさし  作曲 : 稲毛康人  編曲 : 押尾 司 

アルバム

オリジナル・アルバム

  1. 雲にのりたい(1969年)
  2. 白樺の小径(1970年)
  3. 三田明 ワールド・ヒット・アルバム(1971年9月)
  4. 来た道・寄り道・帰り道(1973年)
  5. 望郷 三田明演歌の世界(1974年)
  6. ほおずき・うそつき(1974年)
  7. 辻馬車幻燈(1976年)
  8. CD 「心の出発(たびだち)」(1993.6.23)  
  9. CD 「三田 明 五十周年記念アルバム」(2012.10.10)


◆ ビクター 芸術祭参加作品

 ▪ 昭和45年度芸術祭参加 「道をひらく~新しい人生を歌う~」(SJX-56) 12曲のうち3曲

  ◈「椿姫」  ◈ 「さまざま」 ◈ 「風の記憶」

 ▪ 昭和48年度芸術祭参加 「戦国の武将」(SJX-155) 10曲のうち3曲

  ◈ 絶頂 徳川家康 ◈ 夢のあと 石田三成 ◈ 友情 上杉謙信

ライヴ・アルバム

  1. 三田明 リサイタル(1968年)
  2. 三田明リサイタル (1973年) [11年への出発]

 


 

タイアップ

さらに見る 年, 楽曲 ...
楽曲タイアップ
1965年美しいあしたフジテレビ系ドラマ「美しい明日」主題歌
燃ゆる白虎隊TBS系ドラマ「燃ゆる白虎隊」主題歌
1966年大阪の空の上で朝日放送テレビ大阪タワーの歌
1968年街に泉があった映画「街に泉があった」主題歌
1980年輝けメナードメナード化粧品・社歌
1999年しあわせの法則 萬成プライムキャピタル証券・CMソング
2003年青春という名の旅人
閉じる

著書

主な出演

映画

テレビドラマ

CM出演

その他

NHK紅白歌合戦出場歴

さらに見る 年度/放送回, 回 ...
年度/放送回 曲目 出演順 対戦相手 備考
1964年(昭和39年)/第15回 ごめんねチコちゃん 06/25 九重佑三子
1965年(昭和40年)/第16回 2 若い翼 11/25 伊東ゆかり
1966年(昭和41年)/第17回 3 恋人ジュリー 18/25 都はるみ
1967年(昭和42年)/第18回 4 夕子の涙 06/23 梓みちよ
1968年(昭和43年)/第19回 5 バラの涙 01/23 都はるみ(2) トップバッター
1969年(昭和44年)/第20回 6 サロマ湖の空 07/23 水前寺清子
閉じる

脚注

注釈

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.