菅 貫太郎(すが かんたろう、1934年〈昭和9年〉12月12日[1][2] - 1994年〈平成6年〉3月22日[2])は、日本の俳優。本名は同じ[1]。愛称はスガカン。
概要 すが かんたろう 菅 貫太郎, 本名 ...
閉じる
秋田県[1]湯沢市出身[2]。秋田県立湯沢高等学校卒業[2]、中央大学中退[1][2]。劇団俳優座出身[1]。田村企画を経て[1]、東映俳優センターに所属していた[3]。
高校卒業後、中央大学に進むが中退。
1957年(昭和32年)に俳優座養成所に第9期生[2]として入所。
1960年(昭和35年)に座員となり、「セチュアンの善人」で初舞台を踏む。
1971年(昭和46年)に菅孝行作の「はんらん狂騒曲」上演を禁じた俳優座幹部と対立、市原悦子、中村敦夫、原田芳雄らと共に、俳優座劇場で同作の造反公演劇団を行い、退団した[4]。
劇団在籍中から、映画やテレビドラマにも出演。独特のオーバーリアクションと、病的な異常性を秘めた表情の演技(特に悪役で活かされる)で強烈な印象を残した。
主な映画出演作は、『霧丸霧隠れ』(1961年(昭和36年))、『十三人の刺客』(1963年(昭和38年))、『幕末残酷物語』(1964年(昭和39年))、『田園に死す』(1974年(昭和49年))など。寺山修司監督の『田園に死す』は唯一の主演作。
劇団所属のまま、映画は東映作品の常連となり[5]、特に工藤栄一監督『十三人の刺客』で演じた松平斉韶役は「酷薄な馬鹿殿さま」として、以降の時代劇で同様の役を演じるほどの当たり役となった[5]。その後十年を経てなおも類似の出演依頼が続き、演技指導では「松平斉韶役みたいに」と同様の演技を求める制作や演出家の技量に対して菅は演技者の立場から批判している[6]。1964年(昭和39年)の新聞インタビューでは、東映の時代劇に出演するきっかけは、当時の俳優座の経営が厳しかったこともあり、上層部の命令で出演することになったと答えており、俳優座のリーダー格だった千田是也を目標の俳優に挙げている[7]。
テレビ作品では『水戸黄門』や『必殺シリーズ』、『暴れん坊将軍』など多数の時代劇や刑事ドラマにゲスト出演し、主に悪役として活躍した。善人役を演じる時は、普段の悪役のイメージを逆手にとり悪役風に姿を現し、終盤で実は善人だったという役は予定調和型ストーリー展開にトリック的な演技で視聴者に強い印象を残す。準レギュラー出演した『ご存知!女ねずみ小僧』では町奉行所同心羅門京十郎役を前述のオーバーリアクションを交えつつ各話で心境や様子に工夫する芸の細かさ・芸域の幅広さも見せた。
プライベートは「べらんめぇ」口調の飾らない性質で頭髪は演技都合で拘らず、夫人の作成した登山帽(チロリアンハット)を愛用していた[8]。映画や現代劇の出演にはチロリアンハットを身に付けることも有った。
1994年(平成6年)3月16日の夜、神奈川県川崎市麻生区の自宅へ帰宅途中、自宅前の横断歩道でオートバイと接触して頭部を強打し入院。6日後の3月22日、脳挫傷のため横浜市緑区の病院で死去。59歳没。
3月23日、家族親族による密葬が行われた後、3月24日に新聞各紙の知るところとなり、翌3月25日に各紙で訃報が報じられた。4月10日、東映京都撮影所所長・佐藤雅夫を葬儀委員長に川崎市山口台会館で葬儀・告別式が行われた[9][10]。
映画
- 霧丸霧がくれ(1961年、東映) - 青貝勝之進
- 霧丸霧がくれ 南海の狼(1961年、東映) - 青貝勝之進
- 葵の暴れん坊(1961年、東映) - 南条勘兵衛
- 水戸黄門 助さん格さん大暴れ(1961年、東映) - 根津辰馬
- 花笠ふたり若衆(1961年、東映) - 音吉
- ひばりのおしゃれ狂女(1961年、東映) - 中屋吉三郎
- 旗本退屈男 謎の七色御殿(1961年、東映) - 義丸
- 無法者の虎(1961年、東映) - へちまの辰
- 八幡鳩九郎(1962年、東映) - 横関大学
- 血煙り笠(1962年、東映) - 奥平源四郎
- 丹下左膳 乾雲坤竜の巻(1962年、東映) - 諏訪栄三郎
- 右門捕物帖 紅蜥蜴(1962年、東映) - 風流亭志ん朝
- まぼろし天狗(1962年、東映) - きすぐれの仙吉
- 源九郎義経(1962年、東映) - 高階泰経
- 千姫と秀頼(1962年、東映) - 本多平八郎
- 若さま侍捕物帳 お化粧蜘蛛(1962年、東映) - 清十郎
- 天下の御意見番(1962年、東映) - 坂部三十郎
- よか稚児ざくら 馬上の若武者(1962年、東映) - 海老原守
- 越後獅子祭り(1962年、東映) - 浅井朝之助
- 祇園の暗殺者(1962年、東映) - 田代新次郎
- 変幻紫頭巾(1963年、東映) - 田沼意知
- 忍者秘帖 梟の城(1963年、東映) - 前田玄以
- 十三人の刺客(1963年、東映) - 松平左兵衛督斉韶
- 無法の宿場(1963年、東映) - 間鳥之介
- いれずみ半太郎(1963年、東映) - 熊介
- 柳生武芸帳 片目の十兵衛(1963年、東映) - 梟兵衛
- 夜霧の上州路(1963年、東映) - 伊三郎
- 幕末残酷物語(1964年、東映) - 松永主膳
- 第三の忍者(1964年、東映) - 木下藤吉郎
- 人斬り笠(1964年、東映) - 和吉
- 間諜(1964年、東映) - 望月主馬
- 暗黒街大通り(1964年、東映) - 中田勝雄
- やくざGメン 明治暗黒街(1965年、東映) - 宮田
- 獣の剣(1965年、東映) - 鳥尾大三郎
- 女犯破戒(1966年、東映) - 家斉
- 復讐の歌が聞える(1967年、松竹) - 高木
- 十一人の侍(1967年、東映) - 松平齊厚
- 日本暗黒史 情無用(1968年、東映) - 河本
- 忍びの卍(1968年、東映) - 家光
- 日本の青春(1968年、東宝) - 自衛隊員
- 告白的女優論(1971年、ATG) - 波多医師
- 無宿人御子神の丈吉 牙は引き裂いた(1972年、東宝) - 松次郎
- 無宿人御子神の丈吉 川風に過去は流れた(1972年、東宝) - 巳之吉
- 温泉スッポン芸者(1972年、東映) - 服部倉次郎
- まむしの兄弟 傷害恐喝十八犯(1972年、東映) - 片岡
- やくざ対Gメン 囮(1973年、東映) - 永野保
- 女医の愛欲日記(1973年、東映) - 川崎徹
- ジーンズブルース 明日なき無頼派(1974年、東映) - マスター
- 田園に死す(1974年、ATG) - 私
- 女子大生失踪事件 熟れた匂い(1974年、東映) - 渋沢敬義
- まむしの兄弟 二人合わせて30犯(1974年、東映) - 本間忠雄
- 女番長 玉突き遊び(1974年、東映) - 小池
- 忘八武士道 さ無頼(1974年、東映) - 幻庵
- 強盗放火殺人囚(1975年、東映) - 菊地武信
- 異邦人の河(1975年、緑豆社) - 方相一
- 夜明けの旗 松本治一郎伝(1976年、東映) - 緒方検事
- 歌麿 夢と知りせば(1977年、日本ヘラルド映画) - 北斎
- 大奥浮世風呂(1977年、東映) - 徳川家綱
- 好色源平絵巻(1977年、東映) - 平清盛
- ピラニア軍団 ダボシャツの天(1977年、東映) - 笹本圭司
- 沖縄10年戦争(1978年、東映) - 高木
- 多羅尾伴内 鬼面村の惨劇(1978年、東映) - 江幡一臣
- 青春の門(1981年、東映) - 市村
- 人生劇場(1983年、東映) - 黒馬先生
- 積木くずし(1983年、東宝) - K町中担任・須川
- 連続殺人鬼 冷血(1984年、ジョイパックフィルム) - 辰田孝文
- 空海(1984年、東映) - 永忠
- ときめき海岸物語(1984年、松竹) - 島崎先生
- 白日夢2(1987年、グローバル)
- 親鸞 白い道(1987年、松竹) - 善念
- 花園の迷宮(1988年、東映) - 軍需成金
- 社葬(1989年、東映) - 深町弘人
- 極道の妻たち 最後の戦い(1990年、東映) - 桜井弁護士
- ザ・ヒットマン 血はバラの匂い(1991年、東映ビデオ) ※Vシネマ
- 白昼の処刑(1992年、東映ビデオ) ※Vシネマ
- 極東黒社会(1993年、東映)
- 『シネマ個性派ランド』キネマ旬報社・編 キネマ旬報社 (1981年)菅貫太郎インタビュー
出典
「日本映画俳優全集 男優編 キネマ旬報増刊10.23号 No.772」1979年10月23日号 p.285 株式会社キネマ旬報社
『田園に死す』DVD 映像特典 キャスト紹介 菅貫太郎
(出典『シネマ個性派ランド』1981年 p.130-131 株式会社キネマ旬報社)
『福島民報』1964年(昭和39年)4月16日付朝刊9面「オヤジが目標 悪役専門 菅貫太郎」。
(出典『シネマ個性派ランド』1981年 p.130 - 131 株式会社キネマ旬報社)