テレビユー福島

福島県のTBSテレビ系列局 ウィキペディアから

テレビユー福島map

株式会社テレビユー福島(テレビユーふくしま、: TV-U Fukushima, Inc.略称: TUF)は、福島県放送対象地域として、テレビジョン放送事業を行っている特定地上基幹放送事業者である。

概要 種類, 略称 ...
株式会社テレビユー福島
TV-U Fukushima, Inc.
Thumb
Thumb
福島県福島市西中央にあるテレビユー福島本社
種類 株式会社
略称 TUF、タフ[1]
本社所在地 日本
960-8531
福島県福島市西中央1丁目1番地
設立 1983年6月20日
業種 情報・通信業
法人番号 2380001000918
事業内容 放送法に基づくテレビジョン放送事業
代表者 仲尾雅至(代表取締役社長)
資本金 1億円[2]
売上高 37億4,000万円
(2024年3月期)[3]
営業利益 △8,000万円
(2024年3月期)[3]
経常利益 △6,200万円
(2024年3月期)[3]
純利益 △5,400万円
(2024年3月期)[3]
総資産 48億7,100万円
(2024年3月期)[3]
従業員数 106人
主要株主 TBSホールディングス
福島民報社
TBS企画
毎日新聞社
MBSメディアホールディングス
東邦銀行
みずほ銀行
外部リンク https://www.tuf.co.jp/
テンプレートを表示
閉じる
概要 テレビユー福島, 英名 ...
テレビユー福島
英名 TV-U Fukushima, Inc.
放送対象地域 福島県
ニュース系列 JNN
番組供給系列 TBSネットワーク
略称 TUF
愛称 TUFテレビユー福島
呼出符号 JOKI-DTV
呼出名称 TUFデジタルテレビジョン
開局日 1983年12月4日
本社 960-8531
福島県福島市西中央1丁目1番
北緯37度45分32.0秒 東経140度26分04.5秒
演奏所 本社と同じ
リモコンキーID 6
デジタル親局 福島(笹森山) 26ch
アナログ親局 福島(笹森山) 31ch
ガイドチャンネル 31ch
主なデジタル中継局
  • 会津若松 20ch
  • いわき 26ch
ほか
主なアナログ中継局 チャンネルの項を参照
公式サイト https://www.tuf.co.jp/
特記事項:
福島県のJNN系列局は1983年昭和58年)3月31日まで福島テレビが加盟していた(半年間はTBS系の一部番組を視聴者保護目的で放送していた)。
2006年平成18年)6月1日から地上デジタル放送を開始。
テンプレートを表示
閉じる

データ放送を実施しており、番組表サービス「Gガイド」を配信している。

概説

要約
視点

放送局概要

TBSテレビキー局とする、JNN系列に属しており、同系列のフルネット局である。コールサインは、JOKI-DTV

事業所

本社・演奏所
支社

開局までの経緯

1983年昭和58年)12月4日、福島県内で4局目(UHFでは3局目)の民放テレビ局として開局。

福島県では、1983年(昭和58年)3月31日まで福島テレビ(FTV)がニュースネットワークとしてJNNに単独加盟していた[注釈 1]。しかし報道番組以外は、フジネットワーク(FNS)に加盟した上で、TBSテレビとフジテレビとのクロスネット編成をしていた[注釈 2]東京放送TBSテレビ[注釈 3] としては既に福島テレビ含む全国25局のネットワークを形成していたため、新しいテレビ局を開局させることに対して当初消極的であった[4]。しかし、福島県初の民放テレビ局(福島テレビ)開局に至るまで一本化調整が難航し、2度予備免許が失効する事態に陥ったため福島県と福島県議会が調整し、開局した経緯[5][6] から、県が大株主に入ったこと、1971年(昭和46年)に、福島テレビと福島中央テレビ(FCT)側で株式と役員の交換を行った結果、持株比率が県が50%、フジテレビが30%だったことに対して、本来のキー局であるTBSはわずか3%しか所有していなかったこと[7] もあり、1977年(昭和52年)秋頃から福島県における新しいTBS系列局を開局させるための準備を進めた。TBSテレビ側が社内外極秘で無線局開設申請書を作成し、同年12月末には郵政省東北電波監理局に書類を提出した[4]1982年(昭和57年)9月10日[注釈 4] には、改めて福島県における4局目の新しいチャンネルの割り当てが行われ、12月20日に締切った段階で166社に及ぶ予備免許の申請があった。この申請社の中には、TBSテレビをはじめ、フジテレビ・テレビ朝日ラジオ福島(RFC)・毎日新聞社などのグループが存在した[8][9]

さらに、1982年(昭和57年)11月下旬に、山西由之(TBS社長)・岡田宗治(福島テレビ社長)・松平勇雄(福島県知事)との会談の末、正式に4局目をJNN系列局にすることを決定[10]。改めてTBSテレビは福島テレビ側に11月30日、TBS系列番組のネット中止を通告した[11]

その結果、1983年(昭和58年)3月31日に福島テレビがJNNを離脱し、翌4月1日からFNNに加盟したが、予備免許社の一本化調整が進まず開局の見通しが立っていなかったことから[12]、全面的にTBS系列の番組からフジテレビ系列の番組に切り替えず、TBSテレビのネット番組は視聴者保護のため、JNNの報道番組を3月31日で打ち切った上で[注釈 5]、報道以外のTBS系列の番組を、1983年(昭和58年)9月30日まで放送することとなった。

その後、5月11日に一本化調整が終了し[13][14]、6月に会社が発足。急ピッチで本社・送信所・中継局の建設が行われるも、開局予定日の10月1日[15][注釈 6] には間に合わず、福島テレビがTBS系列番組を打ち切った1983年(昭和58年)10月1日から、実際にTBS系列の番組を流すテレビユー福島が試験放送を開始する前日の11月21日[16] まで、福島県では2か月間TBSテレビの番組が一部を除いて見られない事態となった[注釈 7][注釈 8]

開局時の社員には、TBS出向者が8名、TBS退職者が1名、福島テレビから5名、JNN系列局の岩手放送やJRN系列局のラジオ福島からそれぞれ1名採用した[17]。このうちラジオ福島からは、アナウンサーとして佐藤資治が該当し、契約アナウンサーとして桑折久子も採用された。

JNN結成後に新規開局する後発フルネット局では、加盟に県域紙を手掛ける地元新聞社の後援が前提になるため、福島民報社とその親会社である毎日新聞社も出資しているが、TBS元社長の濱口浩三が開局を主導したという経緯もあって筆頭株主は一貫してTBSテレビであり、持分法適用関連会社の要件を満たしていた時代もあった。このためTBSは2005年平成17年)、マスメディア集中排除原則による厳重注意処分を受け、直接保有部分を10%以下に抑えるべく、間接保有への切り替えや系列準キー局毎日放送(MBS)へ一部株式を譲渡するなどの処理を行った[18][19]

東日本大震災東北地方太平洋沖地震)の余波でアナログ放送終了が延期となったが、県内最後発ということもあってもともと厳しい経営状況に置かれていた事情から、アナログ放送は当初の終了予定日以降「デジ・アナ変換」に切り替えたほか、エリアが隣接するTBSが全面支援にあたっていた。

「テレビユー」の由来

当初の社名は、福島県3局目のテレビ局に『福島朝日放送』、4局目を『福島放送』とする予定であった。3局目割り当て時、TBSテレビ側が「4局目を『福島放送』とする」約束をテレビ朝日と交わしたが、郵政省から「朝日」と入れるのは好ましくない」と指摘され、テレビ朝日側から『福島放送』を譲って欲しいとの申し入れがあり、結果『福島放送』(KFB)の社名で設立・開局することとなった[20][21]。 そのため、新たな社名を選択するも、適当な社名が存在せず[注釈 9]、結果、UHFやあなた(YOU)の意味から『テレビユー福島』(TUF)[14][22] と社名が定まった。

この「テレビユー」の社名は、隣県で同じJNN系列の1989年平成元年)開局のテレビユー山形(TUY)[注釈 10]1990年(平成2年)開局のテレビユー富山(TUT、現在はチューリップテレビ)に使用された。なお、社名・局名が『「テレビュー」』と誤植されるケースがあるが、正しくは『テレビ「ユー」』(TV-U)である。

シンボルマークとイメージキャラクター

Thumb
福島駅東口に設置されている気温計

開局前に、コーポレートアイデンティティ(CI)を電通に依頼し[23]、TUFのロゴマークと○にuの文字が入ったシンボルマークが同時に制定された。

しかし、シンボルマークについては、1991年(平成3年)12月に廃止。1992年(平成4年)まで使われた。

開局25周年を機に2007年(平成19年)12月にイメージキャラクターが発表。その後一般公募の結果、翌年の1月29日に「ロッキュン」という名前が正式に決定。これでNHK福島放送局含む全ての福島県域のテレビジョン放送局でイメージキャラクターが設定されたことになる。

資本構成

企業・団体の名称、個人の肩書は当時のもの。出典:[24][25][26]

概要

認定放送持株会社に移行する前のTBSの時代には、最大で24.35%を保有し持分法適用関連会社の要件を満たしていた時代もあった。2005年(平成17年)、TBSはマスメディア集中排除原則による厳重注意処分を受けたことから、本体での株式保有比率を10%以下に抑えるべく5%分を毎日放送に、9.35%分をTBS企画に引き渡した。しかし、TBS企画はTBSHDの完全子会社であることから、これを間接保有分とみなせばTBSグループの株式保有比率は19.35%に達し、引き続き経営の主導権を握っていることになる。

2021年3月31日

さらに見る 資本金, 発行済株式総数 ...
資本金発行済株式総数株主数
10億円20,000株41
閉じる
さらに見る 株主, 株式数 ...
株主株式数比率
TBSホールディングス2,300株11.50%
福島民報社2,000株10.00%
TBS企画1,870株09.35%
MBSメディアホールディングス1,000株05.00%
毎日新聞社1,000株05.00%
東邦銀行1,000株05.00%
みずほ銀行0,800株04.00%
福島県農業協同組合中央会0,800株04.00%
川和宣宏[注釈 11]0,800株04.00%
菅波郁0,800株04.00%
閉じる

過去の資本構成

さらに見る 資本金, 授権資本 ...
資本金授権資本1株発行済株式総数株主数
10億円20億円5万円20,000株54
閉じる
さらに見る 株主, 株式数 ...
株主株式数比率
東京放送1,000株5.0%
福島民報社1,000株5.0%
毎日新聞社1,000株5.0%
神山文男[注釈 12]1,000株5.0%
財界1,000株5.0%
川和宣宏[注釈 11]0,800株4.0%
菅波郁0,800株4.0%
栄川酒造0,600株3.0%
常磐交通自動車0,600株3.0%
閉じる
さらに見る 資本金, 発行済株式総数 ...
資本金発行済株式総数株主数
10億円20,000株52
閉じる
さらに見る 株主, 株式数 ...
株主株式数比率
東京放送3,000株15.00%
福島民報社2,000株10.00%
杉本明[注釈 12]1,650株08.25%
毎日新聞社1,000株05.00%
東邦銀行0,800株04.00%
みずほ銀行0,800株04.00%
川和宣宏[注釈 11]0,800株04.00%
菅波郁0,800株04.00%
栄川酒造0,600株03.00%
常磐交通自動車0,600株03.00%
閉じる

沿革

ネットワークの移り変わり

  • 1983年(昭和58年)12月4日 - 福島放送に次ぐ、福島県内では開局当初からの2番目のフルネット局として開局。同年6月20日の設立時点でTBS系列になることが決まっており、当初の予定では同年10月1日に開局して福島テレビから番組が移行されることになっていたが[12]、実際の開局日が当初の予定より遅れたため直接移行とならなかった[15]。ニュース系列の移行に至ってはさらに遅れて同年4月1日から8か月間を要した。この間TBS福島支局を設置して取材にあたっていた。また夜のJNN基幹ニュースについては、福島県内では開局と同時に新規ネット開始であった。
  • 1984年(昭和59年)1月5日 - 『キユーピー3分クッキング』(中部日本放送(現・CBCテレビ)制作分)が福島テレビから移行され、これをもってTBS系全番組の完全移行が完了した[注釈 17]

スタジオ

  • 第1スタジオ(77坪) - 主に『ワンステップ』・『ステップ』・『ふくしまSHOW』で使用。セットは常設されている。
  • 第2スタジオ(ニューススタジオ、16坪)
    • 開局当初は、報道制作局内にも土日の定時ニュースや緊急時に使用するための顔出しブースがあった。
  • 第3スタジオ(45坪) - 開局と同時にTBS映画社との共同出資により子会社のMTS社屋に設置。

情報カメラ設置ポイント

アナウンサー

男性
女性

気象予報士

異動・退職

男性

  • 1983年
    • 佐藤資治(元ラジオ福島、後に取締役報道制作局長や関連会社社長を務め退職。退職後は福島学院大学短期大学部教授)
    • 長谷川晴彦( - 1990年、新潟総合テレビ(NST)から移籍。1990年にNSTへ再移籍し、2019年退職。退職後はフリー)
  • 1985年
  • 1989年
  • 1992年
  • 1993年
    • 長谷川正
  • 2014年
    • 西川賢( - 2018年1月、MCミューズ所属、イリリアント代表取締役)
  • 2015年
    • 杉浦祐治(10月 - 2022年3月)
  • 2018年
    • 高橋広季
  • 唐橋邦明

女性

主な番組

要約
視点

現在

自社制作番組

報道・情報番組

特別番組

その他

  • ラブリーTUF(番宣)
  • こども音楽コンクール(開催時期の月曜 - 金曜 5:15 - 5:25)
  • DO!エイト・ユアセルフ(日曜 9:54 - 10:00)- ダイユーエイト提供・制作。
  • Challenger〜走り続ける人〜(毎月第2土曜 9:25 - 9:30)
  • いわき市からのお知らせ(毎月第4土曜 9:25 - 9:30)
  • お天気カレンダー(土曜 18:50 - 18:55)
  • ウィークリー県政ニュース(土曜 18:55 - 19:00)
  • JAグループ福島トピックス〜見て!知って!!JA(第1・第3日曜 12:54 - 13:00)
  • 創生と進化へ“ふくしま県議会リポート”(福島県議会定例会の開催時に放送、放送時刻などは不定)

TBS系列の遅れネット番組

テレビ東京系列番組

その他の番組

  • B.B.レアリティ(日曜 1:28 - 1:58(土曜深夜)、日音制作)

過去に放送された番組

自主制作番組

夕方帯ニュース番組

夕方ニュース深夜帯ダイジェスト番組

  • ニュースの森ふくしまダイジェスト
  • スイッチ!オン
  • Nスタふくしまダイジェスト( - 2023年3月31日)

昼前情報番組

  • マル得ふくしま生放送(1994年4月 - 1998年3月)
    • マル得ふくしま(1998年4月 - 1999年9月)
    • まるとく(1999年10月 - 2006年3月)
  • グーテン(2006年4月 - 2011年9月)
  • はぴスタ(2011年10月 - 2015年3月)
  • げっきんチェック(2015年3月 - 2021年3月)
    • 土曜日も!げっきんチェック
    • げっきんS(2021年3月29日 - 2022年3月31日)
    • げっきんチェックMOVIE(TUF映画情報を改題)
  • なんでかんで見っせ!

報道・情報

  • TUFニュース(単体枠としては放送終了)
  • 春日井哲吾のお天気診断・畑清人のお天気診断・吉田英夫のお天気診断( - 1988年9月)
    • 福島地方気象台OBが伝える天気予報。
  • 街角からこんにちは(1984年6月4日 - 1991年9月27日)
  • 金曜日はFLYデイ(1984年10月12日 - 1985年3月29日)
    • 金曜23時35分から放送していた若者向け情報番組。
  • ウィークエンド・ユー(1984年10月13日 - 1987年3月28日)
  • カメラでおはよう ウエザーアイ(1989年10月16日 - 1992年3月28日)
    • 土曜7時(1989年11月から15分から30分に拡大)。8時の空と似た、小名浜会津若松など県内各地のお天気カメラを利用した天気情報番組。
  • 鈴木元気の遊悠ふくしま(1992年4月4日 - 1993年3月27日)
    • 土曜17時から54分の生放送情報番組。
  • 学校が好き!( - 2005年3月)
  • 突然!ど〜も!!
  • ちゃんろく。(2021年3月29日 - 2022年12月23日)
    • ちゃんろく。ダイジェスト
    • ちゃんろく。シネマ
  • #福の空(2024年1月7日 - 2024年3月29日)
    • 『ちゃんろく。』終了に伴い天気予報と新商品情報を月曜 - 金曜 15時40分から放送。
  • WITH!(2023年4月8日 - 2024年3月30日)
    • 土曜16時から1時間30分の生情報番組。当局初の1時間を超えるレギュラー番組だった。

音楽

  • TUFサウンドピーチ
  • パロパロ
    • VJパロパロ
    • MUSIC BARパロパロ
    • パロパロmini(東日本大震災の影響により途中打ち切り)
    • パロパロ(復活版)
  • お天気ポップス(放送終了前番組)
    • うた天
    • MVP(THE MUSIC VIDEO PROGRAM)
  • あさイチ歌謡館
  • SOUND and FRIEND
  • 宇宙人ノア

バラエティー

  • 福島発そこが知りたい(不定期)
  • ぐるっと福島見聞録
  • ぐるっと福島美味紀行
  • 熱血バトルふくしまトライやる!
  • キラリ☆ふくしま
  • なすびの目八丁耳八丁(2005年4月 - 2007年3月)
    • なすびが行く 人情編(2007年4月 - 2009年3月)
    • もったいないなすびのエコひいき!(2009年4月 - 2010年3月)
    • ウルトラマンメビウス』のネットを見送ったのは、この番組の枠移動とテレビユー福島がバンダイのスポンサードネット対象外となったことが影響したため。円谷英二福島県出身であり地元での放送開始要望が強かったことから同番組については夏休み・冬休みに第26話まで集中放送を行った。なお、2007年1月27日から土曜 6時00分 - 6時30分の枠で第27話以降を放送した。

ドキュメンタリー

  • ふくしま人物ものがたり
  • ふくしま探訪
  • TVアイふくしま

スポーツ

  • Uラブマリーゼ
  • 福島競馬レース展望

県政・行政関係

  • ウィークリーうつくしま(県政ミニ番組)
  • 水・緑 郡山きらめき21
  • 心をひとつに〜福島県議会 → 復興元年〜福島県議会 → 未来へつなげ!うつくしま 県議会ふくしま → 復興加速へ!県議会ふくしま → 未来を拓く!県議会ふくしま → 県議会リポート“新生ふくしま”への道 → 熱中!県議会〜“新生ふくしま”の実現を目指して〜 → 福島の未来を切り拓く“県議会リポート”
  • シルミルいわき(不定期)
  • ウィークリー 県政ナビ
  • あいづわかまつ情報チャンネル
  • 郡山市週間トピックス( - 2023年3月31日)
  • 明日へ ふるさといわき〜力強い復興と再生に向けて〜

その他

  • E!気分
  • キッチン!のそうなんだ浜通り → 浜通りウォッチング はまッチ!※東日本大震災の影響により途中打ち切り[注釈 22]
  • TUFショッピング 杉浦屋商店〜いいモノ発見TV!(通販番組)
  • スーパー家庭教師高校入試スーパー勉強法
  • 笑顔をみせて!〜一歩ずつ、東北〜
  • 塾でスーパー家庭教師のKATEKYO学院
  • 10アクションリポート
  • 郡山健康科学専門学校の家庭でできる簡単健康レシピ
  • 希望プロジェクト
  • 医療・福祉への道〜スペシャリストを訪ねて〜
  • 青春応援“米ディアン”行く!部活やろうゼ!! → 青春応援“米ディアン”行く!部活やろうゼ!!SEASON2 → JA全農福島プレゼンツ 青春応援!部活やろうゼ!!
  • Work for smile〜笑顔発見!人を支える仕事図鑑〜 → Work for Future〜未来発見!人を支える仕事図鑑〜
  • 青春応援!!部活やろうゼ!!
  • なすびのなすがまま
  • じょうほうチェック

JNN系列局制作の遅れネット番組

JNN系列局制作の途中打ち切り

東北+新潟のJNN系列ブロックネット

  • ふしぎのトビラ(東北・新潟JNN系列局で放送、東日本大震災の影響により途中打ち切り)

テレビ東京系列番組

その他(独立局系など)

開局2か月前まで福島テレビで放送されていたTBS系列の番組

※ 殆どの番組は福島テレビがフジ系単一系列になってからテレビユー福島開局までの2か月間、福島県内では非放映であった。一社提供番組・ドラマ・一部アニメに関しては開局直前まで福島テレビで放映を続けた。

福島県で初放送されたTBS系列の番組

東日本大震災による番組編成

東日本大震災発生時の本社内の映像や県内各地の映像は、震災発生時の資料映像として、たびたびTBSをはじめJNNの各局にて使用されている[注釈 43]

チャンネル

デジタル放送

リモコンキーID:6

Thumb
JNN系列のリモコンキーID地図
中通り
会津地方
浜通り

アナログ放送

2012年3月31日終了

中通り
  • 福島・郡山(笹森山) 31ch 30 kW(親局)
  • 福島信夫 37ch
  • 土湯 51ch
  • 渡利 52ch
  • 月舘 55ch
  • 北川俣 38ch
  • 川俣 45ch
  • 南川俣 50ch
  • 二本松 59ch
  • 磐梯熱海 23ch
  • 郡山河内 52ch(垂直偏波)
  • 郡山田村 43ch
  • 三春 48ch
  • 船引 45ch(垂直偏波)
  • 滝根 23ch
  • 長沼 52ch
  • 大里 39ch
  • 大栄 61ch
  • 白河 44ch
  • 西郷谷地中 51ch(垂直偏波)
  • 泉崎太田川 50ch
  • 塙 28ch
  • 石川 45ch
  • 古殿松川 62ch
  • 古殿 27ch
  • 西古殿 61ch
  • 矢祭 59ch
  • 棚倉富岡 47ch
  • 犬神 37ch
  • 西郷長坂 36ch
  • 東和針道 48ch
  • 西郷虫笠 37ch
  • 福島大波 52ch
  • 保原富沢 50ch
  • 蓬田 24ch
会津地方
  • 会津若松 47ch
  • 西会津 61ch
  • 西会津津奥川 50ch
  • 裏磐梯 50ch
  • 東裏磐梯 62ch
  • 柳津三島 60ch
  • 会津東山 61ch
  • 東金山 35ch
  • 金山 61ch
  • 西金山 61ch
  • 只見 38ch
  • 東只見 59ch
  • 東昭和 60ch
  • 昭和 36ch
  • 南郷 48ch
  • 伊南 60ch
  • 南伊南 47ch
  • 荒海 62ch
  • 田島 39ch
  • 舘岩 51ch
浜通り
  • いわき 32ch
  • いわき四ツ波 37ch
  • いわき湯本 52ch
  • 原町 50ch
  • 川内 54ch
  • 富岡 30ch
  • 水石 62ch
  • 飯舘 38ch
  • 飯舘関沢 51ch
  • 飯舘向押 52ch
  • 蕨平 37ch

関連会社

  • MTS&プランニング
  • 下記の2社が2011年(平成23年)4月に合併し発足した
    • TUFプランニング(番組・CM制作、TUFマイホームステージふくしま運営、ビデオソフト販売、イベント企画・運営、保険代理業、電気通信サービス代理業)
    • MTS(番組・CM制作、放送機器輸入販売、コミュニティ放送・イベント放送・臨時災害放送の開設コンサルタント)
  • EAMS Robotics
    • 2016年(平成28年)4月にMTS&プランニングのドローン事業を分離し、「エンルートM’s」として発足[43]。2018年3月、「EAMS Robotics」に商号変更[44]

TUFマイホームステージふくしま

  • テレビユー福島では福島テレビと同様に、住宅展示場「TUFマイホームステージふくしま」を社屋の隣に関連会社が運営している。かつては郡山市若葉町に「TUFハウジングステーション郡山」があった(閉鎖後、更地に管理棟が残った状態が続いたが、同敷地に2010年(平成22年)9月にしまむらが開店した)。
    • 長年にわたり、スポットCM枠を中心にTUFマイホームステージふくしまの住宅物件を紹介しながら、最後にサウンドロゴがかかるCMが流されている。CMは2010年平成22年)7月までは全てSD映像であったが、全てHD映像に切り替わった。

脚注

外部リンク

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.