日本の漫画作品、テレビアニメ番組 ウィキペディアから
『ダンジョン飯』(ダンジョンめし)は、九井諒子による日本の漫画作品。年10回刊漫画誌『ハルタ』(KADOKAWA)にてvolume11からvolume107まで連載。著者初の長編連載作品[1]。
ダンジョン飯 | |
---|---|
テレビアニメのロゴ | |
ジャンル | ハイファンタジー、グルメ漫画 |
漫画 | |
作者 | 九井諒子 |
出版社 | KADOKAWA |
掲載誌 | ハルタ |
レーベル | ビームコミックス(第1巻 - 第4巻) ハルタコミックス(第5巻 - 第14巻) |
発表号 | volume11 - volume107 |
発表期間 | 2014年2月15日 - 2023年9月15日 |
巻数 | 全14巻 |
話数 | 全97話 |
アニメ | |
原作 | 九井諒子 |
監督 | 宮島善博 |
シリーズ構成 | うえのきみこ |
キャラクターデザイン | 竹田直樹 |
音楽 | 光田康典、土屋俊輔 |
アニメーション制作 | TRIGGER |
製作 | 「ダンジョン飯」製作委員会 |
放送局 | TOKYO MXほか |
放送期間 | 2024年1月4日 - 6月13日 |
話数 | 全24話 |
テンプレート - ノート | |
プロジェクト | 漫画・アニメ |
ポータル | 漫画・アニメ |
登場人物が、古典的ファンタジー作品に登場する様々なモンスターを現実に存在する調理方法によってその場で料理しながらダンジョンを踏破していくという、アドベンチャーとグルメを混交させた作風の[1]、グルメ・ファンタジー漫画[2][3]。スライムやマンドラゴラ、バジリスクやゴーレムといった、ファンタジー作品では定番のモンスターの生態を改めて論理的に考察し、それに基づき「いかに調理すれば美味に食べられるか」を主眼に置いている。作中で作られた料理にはレシピが記載され、そのことによってファンタジーでありながらリアリティー、説得力を生じさせている[2][4][5]。
2016年の8月には3巻の発売を記念し、1巻収録の第1話に登場する「大サソリと歩き茸の水炊き」の食品サンプルが、同年9月には2巻第10話の「天然おいしい宝虫のおやつ」と13話の「ミミックの塩茹で」の食品サンプルが制作され、東京・大阪・徳島のイベント会場にて展示された[6]。
2019年9月5日、TRIGGER制作による8巻の発売を告知するアニメCM動画がYouTubeで公開された[7][8]。この動画にはスタッフクレジットが入っていなかったが、ファンからの要望を受け、スタッフクレジット追加版も同年9月14日に公開された[9]。
2024年3月時点で累計発行部数は1400万部以上を記録している[10]。
2022年8月10日(12巻の発売日)、テレビアニメ化が発表され[11]、2024年1月から6月まで放送された[10]。詳細は後述。
同じく2022年8月10日、カードゲーム『モンスターイーター 〜ダンジョン飯 ボードゲーム〜』の制作が発表され、2022年9月15日にアークライトから発売された[12]。カードゲーム『モンスターメーカー』をダンジョン飯の世界観に合わせてリメイクしたもので、原作者である鈴木銀一郎より生前に許諾を受けたうえでカナイセイジがデザインを担当している[12]。
ある日、とある離島の墓地の壁から地下へと延びる巨大な空洞が出現した。そこから王を自称する朽ちかけた男が這い出て、一千年の昔に滅亡したはずの“黄金の国”の存在を明かし、王国は“狂乱の魔術師”によって地下に囚われ続けているため、元凶である魔術師を討伐した者には国の全てを与えると言い残し、塵芥となって消えた。その言葉に魅かれ、魔物が跋扈するダンジョンを踏破しようと多くの冒険者が乗り込む時代が幕を開けた。
6人パーティを組む冒険者ライオス一行は、ダンジョン探索中に食料を失い、空腹のままレッドドラゴンに挑むことになる。その結果、パーティは実力を十分に発揮できず壊滅状態となるが、ライオスの妹ファリンがドラゴンに食われながら使った脱出魔法により、他のメンバーはかろうじて地上へと逃れた。ファリンの肉体がドラゴンに消化される前に救い出し、魔法によって蘇生させるため、すぐにでもファリン救出に向かいたいライオスだったが、シュローとナマリがパーティを離脱してしまう。パーティを解散し、単身でダンジョンに挑もうとするライオスを見かねたマルシルとチルチャックが協力を申し出、あらためて3人のパーティが結成された。残る問題は探索に必要な食糧だったが、ライオスは食料の現地調達、つまりダンジョンに巣食うモンスターを食材とすると言う、とんでもないアイディアを披露する。
マルシルの激しい拒絶にも構わず、ライオスは手近な食材を集めて即席で料理を拵えようとするものの、適切な調理法を知らず難儀していると、その場に通りかかったセンシが手助けを申し出て見事な手際で調理を行い、その魔物料理の美味さにライオスたちは驚く。魔物食に一家言を持つセンシは一行の目的を聞き、レッドドラゴンが料理できる可能性に惹かれ、新たな仲間となった。 かくしてライオス一行は、モンスターを食べながら、ダンジョンを踏破していくことになる。
様々な苦難を乗り越え、地下5階に辿りついた一行は、ファリンを取り戻すべく再度レッドドラゴンに挑戦、手酷い傷を負いながらも討伐に成功する。消化され骨だけになっていたファリンのため、マルシルは禁忌とされる古代魔術を執行し、レッドドラゴンの死体の血肉を元に、蘇生に成功する。
再会を喜び合ったのも束の間、蘇生にレッドドラゴンの肉体を使った影響で、ファリンはレッドドラゴンの主である「狂乱の魔術師」シスルに支配されてしまう。態勢を立て直すべく地上へ戻ろうとしたライオス一行が、彼らとは別にファリンを救うべく故郷の者たちを呼び寄せたシュローの一行、シュローに救われたカブルー一行と合流したところへ、下半身がドラゴンのキメラと化したファリンが襲いかかり、シュローとカブルーの一行の大半が死亡するほどの被害を受ける。死者たちを蘇生したシュロー、カブルーは地上へ戻り、ライオス達が禁忌を犯したと報告することとなり、そのため地上へ戻れなくなったライオスたちはファリンを再び救うべく、狂乱の魔術師の討伐を固く決意し、ダンジョンの探索を続けることになる。
シュローの元から逃亡したイヅツミと行動を共にすることとなったライオスたちは、迷宮を彷徨う亡霊に招かれ、黄金城を遠くに望む謎の空間にある村へやってくる。そこでは黄金の国の住民たちが、狂乱の魔術師の呪縛によって、老いることも死ぬこともないまま一千年の時を過ごしていた。住民たちや王の孫であるヤアドは、国の守り神である翼獅子の予言もあり、新たなる王となるべき人物としてライオスたちにこの国の行く末を託し、その後、夢の中で翼獅子と会話したライオスは、そのことを強く意識することとなる。 またセンシの発案で、狂乱の魔術師を倒しファリンのドラゴンの部分の肉を食べれば、ファリンを元の人間に戻せる可能性に思い至り、希望を見出す。
一方カブルーは、島にやってきたカナリア隊と接触していた。彼らはダンジョンを危険視し、制圧することを目的とするエルフの一隊で、狂乱の魔術師を実力を発揮しきれない低階層におびき出し、彼が呼び出したファリンともども打ち倒そうとするが、様々な思惑からカブルーはそれを阻止し、カナリア隊のミスルン隊長と共に地下6階へ落下する。救出を待つ間にダンジョンの隠された真実を知ったカブルーは、ライオス一行がダンジョンを攻略する危険性に気づく。その後、地上から救援が到着するが、近くにライオス一行がいると気付いたカブルーはライオス一行を追うことを決め、カブルーの思惑を察したミスルンとカナリア隊も後を追う。
ライオス一行は前人未踏のダンジョン最下層へ到達。立ちはだかるボーパルバニーやファリンキメラを倒し、遂にシスルの隠れ家に到着する。待ち構えていたシスルがドラゴンを召喚し一行は全滅しかけるものの、唯一生き残ったライオスは持ち前の知識を活かし、ドラゴンの攻撃をかいくぐってシスルを捕らえることに成功し、説得による和解を試みる。しかし正常な思考のできないシスルは厚意のつもりでライオスを拘束し、その隙を突いて悪魔の本性を現した翼獅子が、シスルの千年分の欲望を食べ尽くす。廃人と化する間際、シスルは最期の希望を託してマルシルを蘇生させ、マルシルの術によって全員が復活する。翼獅子の封印を解く直前、カブルーとミスルン率いるカナリア隊が隠れ家に到着。尋問のためマルシル以外は催眠術をかけられ、孤軍奮闘するマルシルとカナリア隊の悶着の末、マルシルが翼獅子の封印を解き迷宮の主となってしまう。
迷宮の主となったマルシルが迷宮の形を作り替えたため、迷宮内にいた冒険者たちやカナリア隊、オークたちは大混乱に陥る。彼らは迷宮の主となった(と推測された)ライオスの扱いを巡って対立。シュローとナマリは真相を知るため、カナリア隊は迷宮を封じるためライオスの行方を追う。同じ頃、ライオスは迷宮の力に良くないものを感じるがマルシルの説得に失敗、マルシルの許から逃げ出す。マルシルは邪魔なカナリア隊と戦うべく、魔物を率いて地上を目指すが、迷宮の“上方”に開けた突破口から迷宮が世界を覆い始め、悪魔が世界を支配するのは時間の問題となっていた。逃げ出したライオスたちはカブルーやシュローたちと合流、マルシルが迷宮の主となったことを伝え翼獅子の正体が悪魔だと知らされると、再度マルシルを説得し悪魔を倒すため、マルシルと合流する。しかしマルシルは翼獅子によって抑制心を失い、悲願を果たすことしか考えられなくなっていた。ライオスたちはマルシルの気を逸らして時間を稼ぎつつ、彼女の悲願の無謀さと迷宮の力の歪さを説き、遂にマルシルの説得に成功する。しかし迷宮の主を辞める方法は、主となった者が死ぬか悪魔を倒すしか残されていなかった。
翼獅子と対話する中でとある点に気付いたライオスは、悪魔を倒した暁には迷宮にいる全員に食事を振る舞うという約束をとりつけ、翼獅子との対決に向かう。そしてマルシルに替わって迷宮の主となったライオスだったが、彼が願う「悪魔がこの世からいなくなること」も「ファリンを人間として蘇生させること」も翼獅子には無視され、彼の根底にある「魔物になりたい」と言う誘惑に負けた結果、ライオスは自身の考えたオリジナルの魔物と化し、代償として肉体を翼獅子に乗っ取られる。ライオスの肉体を介して迷宮の主となった翼獅子は、自身の願いである「人間の欲望を永遠に味わうこと」を叶えるべく、迷宮から出て全ての人類を異界へ連れ去ろうとし、ミスルンやマルシルたちも止めることができない。しかし魔物と化したライオスが翼獅子の“食欲”を食べ尽くしたことで、悪魔は「人間の欲望を永遠に味わいたい」と言う欲望と「あらゆる願いを叶える」能力を失い、空気や水のような「意志なき魔力」に戻った。しかし翼獅子は最期の瞬間、ライオスに「一番の願いは決して叶わなくなる」と言う呪いを掛ける。 悪魔の消滅を見たマルシルたちは、ライオスやファリンの安否を気遣う間もなく、迷宮の崩壊が始まったため脱出を余儀なくされる。それまで魂を人形にやつして同行していたヤアドは、(瓦礫の直撃を受け損壊した)自身の体の代わりに祖父デルガルの体に入り、シスルも連れて彼らを出口まで導く。ヤアドは迷宮の外に出ることによる自身の消滅も覚悟していたが、翼獅子が外に出た際に迷宮と外界の境界が消失したため生き残り、また、異界に取り込まれた人々、さらにはライオスの無事も明らかになる。 ライオスは人々に食事の約束を再度示し、それが「妹を一緒に食べてほしい」という常軌を逸したものだったため一旦は猛烈な反発にあうも、妹を救いたいという意思が伝わり、多くの人々の協力を得た大宴会が始まる。 その席でライオスは人々に王として認められ、「悪食王」の二つ名を受ける。ライオスは父が村長であった経験を活かし、細々と小さな島の統治をするつもりであったが、実は黄金郷が沈んだ大陸だったことが明らかになる。一方、シスルはヤアドを見て、デルガルが無事に帰ったと思い込み、ヤアドの言葉を聞きながら安らかに眠りにつく。
宴会は七日七晩続き、噂を聞きつけてやってきた人々や、悪魔の欲望を食べた結果、常に小腹が空いた状態となったライオスのため、ついに竜の消費が完了する。 ライオスは、翼獅子の最後の呪いのため、ファリンの蘇生の失敗を危惧するが、マルシルたちに励まされ、エルフたちの協力を得て蘇生に取り掛かる。
ファリンはかつて自分の下半身だった竜を食べる夢を見る。するとファリンの前に翼獅子がおり、「うまいか?」「もっと食べたいか?」と訪ねる。ファリンが肯定すると、翼獅子は「そちらのほうが辛く残酷な道だと思う」と言いながらも道を示し、それに従ったファリンは目を覚ます。下半身に少し竜の特徴が残ったものの、ファリンの蘇生は成功した。
その後、王となったライオスは苦労しながらも国を治め、魔術や魔物を利用した食料の生産法の研究に心血を注いだことが語られ、食にこだわる理由を尋ねた亜人の子らに、「食は生の特権だ」と答える場面で幕を閉じるのだった。
声の項はテレビアニメ版の声優。
若手の冒険家パーティ。リーダーのカブルー、魔法使いのリンシャ、ハーフフットのミックベル、コボルトのクロ、ドワーフのダイア、ノームのホルムのパーティ[30][31]。 他の冒険者たちとは違い、リーダーのカブルーは稼業としてではなく、迷宮の解呪と魔物の根絶という理想と目的を持ってダンジョン探索を進めており、仲間もその理想に相応しい人物として支持している[30][31]。他の冒険者たちから一目置かれている面もあるが、経験値や実力は理想には見合っておらず、そのことを自覚はしているものの、見込み違いや油断が祟って度々全滅の憂き目にあっている。 作中では、全滅しているところをライオス一行に発見され、死体回収屋に見つかりやすいよう2度にわたって措置をされているが、悪質な冒険者たちの差し金もあり、すれ違いが元でライオスたちを「宝石・食料泥棒」と誤解してしまっている。その後、偶然からシュロー一行に同行して下層へ潜りライオス一行を発見、彼らと共にキメラ化したファリンと戦うも歯が立たず、シュロー一行と共に地上へ戻った。 しかし「島」を訪れたカナリア隊による、周囲の被害を一切考慮しないダンジョン攻略への危機感から、ライオス一行のダンジョン攻略を期待し時間稼ぎの策を講じる。
迷宮内に施された呪術の調査研究のためにダンジョンに潜っている学者一行。呪術師のタンス夫妻とその養子であるトールマンの戦士カカとキキ、そして元ライオス一行のドワーフ戦士ナマリで構成されている。
東方群島・ワ島からやった来た良家の嫡男・シュローと彼の一族に仕える女性たち。シュロー以外はいずれも本名ではなく、通り名を名乗っているほか、いずれも顔のどこかにホクロのような小さな点状の星の入れ墨を入れており、その数で地位を表している[41]。リーダー格でシュローの養育係でもある魔術師マイヅル、忍者のヒエンとベニチドリ、オーガのイヌタデ、覆面のアセビ(イヅツミ)。後にアセビは足抜けしライオス一行に加わる。
西方エルフが迷宮の調査及び制圧のため各地に派遣しているエルフの精鋭部隊。正式名称は迷宮調査隊だが、炭鉱のカナリアに由来する揶揄から、俗に「カナリア」と呼ばれている。専用船には小鳥の船首像が付けられており、隊員のほとんども「カナリア」と認識しているが、実際はヒバリ[48]。その3分の2は古代魔術に関わる犯罪者、残りは看守役を兼ねた貴族の子息で構成されており、並の冒険者では対処できないレベルの魔物を制圧できるだけの知識と実力と経験を備えている。 今回「島」に上陸した部隊員は6名で、隊長のミスルン、前髪を切りそろえた女性パッタドル、褐色肌の女性シスヒス、癖毛のフレキ、長髪で半裸の男性リシオン、短髪で小柄なオッタ。なお彼ら以外の隊員が専用船に待機していたが、パッタドルの暴走で上陸した模様。
世界全体は東方大陸、西方大陸、南方大陸、北方大陸、北中央大陸、南中央大陸、東方群島の6つの大陸と1つの群島からなり、海洋を挟んで左側に西方大陸、北中央大陸、南中央大陸、右側に東方大陸、南方大陸、北方大陸、東方群島が位置する。物語の主要舞台となるのは、東方大陸北西部の「島(後述)」で発見されたダンジョン(迷宮)である。
作中世界の東方大陸の「カーカブルード」と呼ばれる港町の付近に存在する。ドワーフ、エルフ、トールマンと様々なその時代の所有者にあらゆる名で呼ばれてきたが、作中の時代には呼び名は風化して「島」とだけ呼ばれる。かつてはメリニ村という集落があるのみだったが、ダンジョンが発見されて以降旅人が多く集う賑やかな場所に変わった。作中における島主はトールマンだが、エルフ王が所有権を主張し返還を求めてきている。
作品の舞台となるダンジョン(迷宮)は、人間やエルフやドワーフたちの間で所有権が転々としてきた「島」にある、地下空洞内の城とその城壁に囲まれた城下町である。
この城は、一千年前に「狂乱の魔術師」によって、地下深くに囚われ滅んだ「黄金の国」の王城とされている。村の地下墓地となっていた場所から黄金の国の王デルガルを名乗る者が現れ「魔術師を倒した者には我が国のすべてを与えよう」と言いのこし塵となって消えたときに発見され、噂を聞いた冒険者が各地から集い、宝探しやダンジョン制覇や魔術師打倒を目指している。
冒険者以外では、タンス一行のようにダンジョンの調査を依頼された者なども出入りしているほか、オークたちや犯罪者のような地上に居場所のないはぐれ者の棲家にもなっている。また物語進行中の時期にはモンスターの動きが活発化したり、迷宮の形が変わると言った異変が報告されている。
なお、作中における一般名詞としてのダンジョンは「囲われた空間で魔物が生息し、魔力が循環する場所全般」を指しており、天然・人工の区別はつけられていない。「黄金の国」の他には、マルシルとファリンが通っていた魔術学校の近くにある天然のダンジョンが描写されている。また人工の迷宮作りには魔術や生物を初めとした広範な知識と技術が要求され、特に「黄金の国」レベルの巨大ダンジョンの作成には途方もない計算が必要となるため「もし狂乱の魔術師が実在するなら、間違いなくまともな存在ではない」とマルシルは評している。
人工ダンジョンには「建築様式」と言える区分があり、作中ではドワーフ式、ノーム式、混合式が確認できる[62]。舞台となっている「島」のダンジョンは混合式。
ダンジョンは人の欲望を食って成長するとされ、財宝や魔物を生んでその心を捉え離さず、ダンジョンに「求める」気持ちが強いほど敵対的な反応を見せる。またダンジョン内に人が集まるほどダンジョンの成長を促すことになるため、冒険者パーティーは6名以内が推奨人数とされている。ダンジョンが成長するほど財宝が増え魔物も強くなるため、財宝が“枯れた”浅層で再び財宝が発見されるようになる(成長Lv4)のは、魔物がダンジョン外へ溢れる(成長Lv5)前触れとされる。魔物がダンジョン外へ溢れると一般市民へ被害が及び、また魔物自体も強力で並の冒険者では敵わず、西方から派遣されたエルフの精鋭部隊・カナリア隊によって制圧・管理されることとなる。
作中に登場する生物。地上の生き物とは明確に分けられており、その生態も尋常のものではない。少なくとも「島」のダンジョンにおける魔物は、レッドドラゴンや魔術師の目など、明らかに狂乱の魔術師シスルが造形、制御しているものが存在する。
基本的に人間を襲って殺したり食べたりするという本能を持つが、その方法については個々の魔物の生物的特性に準拠し、中には変身して人間を騙す等の捻った生態を持つもの多く、これを逆手に取って人間に利用されることもある。凶暴でない魔物は養殖されることもあるらしく、魔物に襲われない黄金の国の住人は家畜の代わりに魔物を使っていた。
ドラゴンや歩き茸のように盛んな研究が行われる魔物も存在しており、魔物の名称や姿形は広く知られている。一方で個々の生態については不明な部分も多く、ライオス達が迷宮内で新しい発見をすることも少なくない。
生物である以上は人間が処理して食べることも可能だが、一般的には食中毒のリスクや人間に似ている等の気分の問題から食されることはまずなく、大抵の人間には嫌悪感を抱かれる。ただし、ものによっては実食可能どころか味が良かったりもする。ライオス達は魔物を食べることで糧食や資金の問題を強引に解決するという形で迷宮探索を続けている。
魔物食については地上でも一部の好事家には知られているらしく、ライオスは「迷宮グルメガイド」という書籍を愛読していたが、ライオスは実践を重ねるうち、著者が実食していないという結論に至っている。スライムの乾物や宝虫のように郷土食に用いられているものもあるが、地上で養殖された魔物食は迷宮で採れる天然ものより味で劣るらしい。調理実食以外に活用出来る魔物もおり、これらの狩猟や採集を生業にする人間も存在する。
ライオス達が深層部まで潜ったことで、魔物が「黄金郷の住人を傷つけることができない」ことと、「再生能力があったとしても食われて消化された魔物は再生できない」というルールがあることが判明する。
作中に登場する生物。かつて古代人が永久機関を探し求めた末に接続した「無限の存在する世界」から来訪したとされる。当人達に力はないが、人間の欲望を食らうことで力を得る。その代価としてどのような願いも叶えるが、欲望を食い尽くされた人間は食欲や睡眠欲と言った生存に必須な欲望すら失うため衰弱死する。
より複雑な欲ほど大きな力を得られるらしく、単純な物欲や名声欲は「ありきたり」なので役を為さない。ミスルンやシスルのような複雑な欲望を好んでいる。
危険な存在だがどんな願いでも叶うのは事実であるため、欲を持つ人間にとっては接触それ自体が危ういことから、古代文明滅亡の真実を知る西方エルフ達は悪魔の実存そのものを隠蔽しており、他のエルフやドワーフが古代文明の遺跡や黒魔術に接近することを禁止する根拠にもなっている。
古代人は悪魔が自由に門を通れないように迷宮を作ったが、結局は悪魔に欲を与え過ぎて滅びたという。翼獅子の回想によると、古代人の滅亡も彼らの願望を叶えた結果であり、翼獅子自身はそれを後悔した様子[63]。
作中には様々な亜人種が登場している。作中世界で「人種」という場合、トールマンやエルフといった種族区分を指す。「ヒト」とされている種族は、「トールマン(人間)」、「エルフ」、「ドワーフ」、「ハーフフット」、「ノーム」、「オーガ」。先述した亜人として「オーク」、「コボルト(犬人)」がある。作中では「共通語」という言語でコミュニケーションが取られているが、それぞれ種族固有の言語や文字も持っている。文字としてはかな文字・エルフ文字・ノーム文字が描写されており、言葉としてはチルチャックがライオスを罵倒した言葉と、マルシルや狂乱の魔術師の使う黒魔術の詠唱などが確認されている。作中では各種族の特徴が、容貌・体格・五感・魔術要素・体力・運動神経・持久力に至るまで設定され描き分けられている[64]。また、各種族間の交配・交雑やその結果も種族によって異なっており、エルフとトールマンの子であるハーフエルフは、エルフより長寿で体が丈夫になる反面繁殖力がないが、トールマンと、オーガやハーフフットの間に生まれた者、ドワーフとノームの間に生まれた者は繁殖力を持つ[65]。
第1期は2024年1月から6月までTOKYO MXほかにて連続2クールで放送された[67]。ナレーションは三上哲[68]。原作第52話(単行本8巻収録)までのアニメ化。
第1期放送終了後に、第2期制作決定の告知が行われた[69]。
話数 | サブタイトル | 脚本 | 絵コンテ | 演出 | 作画監督 | モンスター 作画監督 | 初放送日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
第1話 | 水炊き タルト | うえのきみこ |
| 佐竹秀幸 |
| 金子雄人 | 2024年 1月4日 |
第2話 | ローストバジリスク オムレツ かき揚げ | 樋口七海 | 市川拓海 |
| 1月11日 | ||
第3話 | 動く鎧 | 佐藤裕 | 菅野一期 | 中野広大 |
| 1月18日 | |
第4話 | キャベツ煮 オーク | うえのきみこ | 藤井辰己 | 河野友紀 |
| 1月25日 | |
第5話 | おやつ ソルベ | 樋口七海 | 池田愛彩 |
| 2月1日 | ||
第6話 | 宮廷料理 塩茹で | 佐藤裕 | 長原圭太 |
| - | 2月8日 | |
第7話 | 水棲馬 雑炊 蒲焼き | 宮島善博 | 中野広大 |
| 金子雄人 | 2月15日 | |
第8話 | 木苺 焼き肉 | 樋口七海 | 米森雄紀 | 下平佑一 |
| 2月22日 | |
第9話 | テンタクルス シチュー | うえのきみこ | 古川晟 |
| 2月29日 | ||
第10話 | 大ガエル 地上にて | 佐藤裕 | 宗廣智行 |
| 3月7日 | ||
第11話 | 炎竜1 | 樋口七海 | 小倉陳利 | 佐竹秀幸 |
| 3月14日 | |
第12話 | 炎竜2 | うえのきみこ | 清田千萌 |
| 3月21日 | ||
第13話 | 炎竜3 良薬 | 佐藤裕 | 中野広大 |
| - | 3月28日 | |
第14話 | シーサーペント | 樋口七海 | 清水久敏 | 川部真也 |
| 4月4日 | |
第15話 | ドライアド コカトリス | うえのきみこ | 小倉陳利 | 河野友紀 |
| 4月11日 | |
第16話 | 掃除屋 みりん干し | 佐藤裕 | 波賀野義文 | 土肥志文 |
| 4月18日 | |
第17話 | ハーピー キメラ | 樋口七海 | 金子祥之 | 古川晟 |
| 4月25日 | |
第18話 | シェイプシフター | うえのきみこ | 雨宮哲 | 成田巧 |
| 5月2日 | |
第19話 | 山姥 夢魔 | 佐藤裕 | 小倉陳利 | 中野広大 |
| 5月9日 | |
第20話 | アイスゴーレム バロメッツ | 樋口七海 | 田村瑛美 | 小島隆史 |
| 5月16日 | |
第21話 | 卵 黄金郷 | うえのきみこ | 鈴木龍太郎 | 池田愛彩 |
| 5月23日 | |
第22話 | グリフィン 使い魔 | 佐藤裕 | 坂本勝 | 河野友紀 |
| 5月30日 | |
第23話 | グリフィンのスープ ダンプリング1 | 樋口七海 | 下平佑一 |
| 金子雄人 | 6月6日 | |
第24話 | ダンプリング2 ベーコンエッグ | うえのきみこ | 小倉陳利 | 中野広大 |
| 6月13日 |
放送期間 | 放送時間 | 放送局 | 対象地域 [72] | 備考 |
---|---|---|---|---|
2024年1月4日 - 6月13日 | 木曜 22:30 - 23:00 | TOKYO MX | 東京都 | リピート放送あり |
AT-X | 日本全域 | CS放送 / 字幕放送[73] / リピート放送あり | ||
木曜 23:30 - 金曜 0:00 | テレビ埼玉 | 埼玉県 | ||
BS11 | 日本全域 | BS放送 / 『ANIME+』枠 | ||
2024年1月5日 - 6月14日 | 金曜 0:00 - 0:30(木曜深夜) | KBS京都 | 京都府 | |
金曜 0:30 - 1:00(木曜深夜) | とちぎテレビ | 栃木県 | ||
群馬テレビ | 群馬県 | |||
千葉テレビ | 千葉県 | |||
テレビ神奈川 | 神奈川県 | |||
奈良テレビ | 奈良県 | |||
サンテレビ | 兵庫県 | |||
金曜 1:00 - 1:30(木曜深夜) | びわ湖放送 | 滋賀県 | ||
金曜 1:20 - 1:50(木曜深夜) | 岩手朝日テレビ | 岩手県 | ||
山陰中央テレビ | 鳥取県・島根県 | |||
熊本朝日放送 | 熊本県 | |||
鹿児島放送 | 鹿児島県 | |||
金曜 1:28 - 1:58(木曜深夜) | テレビユー福島 | 福島県 | ||
金曜 1:29 - 1:59(木曜深夜) | 山梨放送 | 山梨県 | ||
金曜 1:30 - 2:00(木曜深夜) | 静岡放送 | 静岡県 | 『スーパーアニメ6区』枠 | |
テレビ愛知 | 愛知県 | |||
北陸放送 | 石川県 | |||
金曜 1:31 - 2:01(木曜深夜) | 東日本放送 | 宮城県 | ||
金曜 1:35 - 2:05(木曜深夜) | テレビせとうち | 岡山県・香川県 | ||
金曜 1:42 - 2:12(木曜深夜) | 信越放送 | 長野県 | ||
金曜 2:00 - 2:30(木曜深夜) | テレビ北海道 | 北海道 | ||
TVQ九州放送 | 福岡県 | |||
金曜 2:25 - 2:55(木曜深夜) | 広島ホームテレビ | 広島県 | ||
金曜 2:30 - 3:00(木曜深夜) | 新潟放送 | 新潟県 |
インターネットでは、Netflix、dアニメストア、ABEMA、Lemino、ニコニコ生放送、ニコニコチャンネル、Disney+、バンダイチャンネル、Hulu、TELASA、J:COM STREAM、milplus、U-NEXT、アニメ放題Prime Video、FOD、WOWOWオンデマンド、DMM TVにて地上波最速放送と同時配信されるほか、music.jp、ビデオマーケット、HAPPY!動画、ムービーフルplus、クランクイン!ビデオにて配信される[32]。
巻 | 発売日[74] | 収録話 | 規格品番 | |
---|---|---|---|---|
BD | DVD | |||
1 | 2024年4月24日 | 第1話 - 第6話 | ZMAZ-16931(限定版) ZMAZ-16941 | ZMSZ-16951 |
2 | 2024年5月29日 | 第7話 - 第12話 | ZMAZ-16942 | ZMSZ-16952 |
3 | 2024年6月26日 | 第13話 - 第18話 | ZMAZ-16943 | ZMSZ-16953 |
4 | 2024年7月24日 | 第19話 - 第24話 | ZMAZ-16944 | ZMSZ-16954 |
『TVアニメ「ダンジョン飯」 迷宮探索ラジオ』のタイトルで、インターネットラジオステーション<音泉>およびYouTubeのKADOKAWAanimeチャンネルにて2024年1月31日より月1回配信。ライオス役の熊谷健太郎とマルシル役の千本木彩花をパーソナリティに、食事を交えながらのトークでアニメ本編の内容を振り返る[75]。音泉ではPREMIUMサポーター(有料会員)特典として、放送終了後のアフタートーク「別腹」も追加配信。
回 | 配信日 | ゲスト | 料理 | |
---|---|---|---|---|
第1回 | 2024年1月31日 | 泊明日菜(チルチャック役) | エビときのこの水炊き | |
第2回 | 2024年2月28日 | 中博史(センシ役) | ウナギの蒲焼き&白焼き | |
第3回 | 2024年4月3日 | 早見沙織(ファリン役) | ドラゴンステーキ風の厚切りローストビーフ
&玉ねぎのピザ&テールスープ |
|
第4回 | 2024年5月1日 | 加藤渉(カブルー役) | かぼちゃポタージュ&鳥の親子あんかけ
&だし巻き卵 |
|
第5回 | 2024年5月29日 | 神戸光歩(イヅツミ役) | スイートポテト&ラムチョップ
&エッグベネディクト |
|
第5.5回 | 2024年6月12日 | 水餃子 | '24.6.10ちゃやまち推しフェス
公開録音ステージ | |
第6回 | 2024年6月20日 | 泊明日菜(チルチャック役)
神戸光歩(イヅツミ役) 宮島善博(監督) |
牛肉のスープ&馬肉のスープ |
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.