井上和彦 (声優)

日本の声優 ウィキペディアから

井上 和彦(いのうえ かずひこ、1954年3月26日[13][14][15][16] - )は、日本声優ナレーター[7]舞台俳優音響監督神奈川県横浜市南区浦舟町西区久保町出身[4][6]B-Box所属[9]

概要 いのうえ かずひこ井上 和彦, プロフィール ...
いのうえ かずひこ
井上 和彦
プロフィール
本名 井上 和彦[1][2][3][注 1]
愛称 和彦さん[5]
性別 男性
出生地 日本神奈川県横浜市南区浦舟町[4]
出身地 日本・神奈川県横浜市西区久保町[6]
生年月日 (1954-03-26) 1954年3月26日(71歳)
血液型 O型[7][8]
職業 声優ナレーター[7]舞台俳優音響監督
事務所 B-Box[9]
配偶者 なし(結婚歴あり)
公式サイト 井上 和彦|B-Box
公称サイズ(時期不明)[10]
身長 / 体重 174[7][9] cm / 75 kg
声優活動
活動期間 1973年[11][12] -
ジャンル アニメゲーム吹き替えナレーション
デビュー作 『虎屋の水羊羹』[13]
兵士(『マジンガーZ』)[11]
声優テンプレート | プロジェクト | カテゴリ
閉じる

来歴

要約
視点

生い立ち

神奈川県横浜市南区浦舟町の横浜医科大学付属病院(現:横浜市立大学附属市民総合医療センター[注 2]で誕生[4]。その後、高校卒業まで西区久保町で育つ[4][6]

小さい頃は痩せていたことから、「もやし」、「糸こんにゃく」というあだ名で呼ばれていたこともあった[12]。性格は明るかったといい、リーダーシップがある方ではなかったが、朗らかでのほほんとした子供であった[12]。近所のお兄ちゃんに連れられ、当時富士急ハイランドでしていたオールナイトのスケートに行ったこともあった[12]

小学6年生の謝恩会の時に舞台に立ったが、当時は後に声優として活動することになるとは予想もしていなかった[13]。ただし、なんとなく「CMのナレーターなんかいいなあ」と城達也黒沢良の声に憧れていた[13]

横浜市立稲荷台小学校[17]、横浜市立岩井原中学校[17]を経て横浜市立横浜商業高等学校[16][18]を卒業。高校3年生位の頃、早朝ボウルがあったためボウリング[注 3]を始める[4]。その時はボウリングが大ブームで、プロボウラーが活躍していた大会がテレビで放送されており、その影響で両親と週に2、3回はボウリングに行っていた[12]。高校3年生になり進路を決める際に「プロボウラーになりたい」と言ったところ、父親は「なにー!?」といったような反応であったが、何とか許してくれた[12]。同時に学校で決められた所に行くのは嫌で、いわば「駅弁を持って何処かへ行くのではなく、手作りの弁当でなければ食べた気がしない」といった心境で「じゃボウリング[注 3]場にしよう」ということで、プロボウラーを目指して高校卒業後、学校近くのボウリング場の「タニーボウル」に就職する[3][4][12][18][19][20]。しかし、思い描いた理想と現実のギャップに戸惑い、人と話すことが苦手になり半年で退職する[19][20]。井上は当時を振り返って「色んなことがあって人間不信に陥り、他人が乗っているエレベーターに一緒に乗ることさえ苦痛だった」と語っている[19]。その後、2か月ほど一人暮らしのアパートに引きこもって過ごすが、生きるために働かねばと発奮し、テレビ局の大道具係の仕事を始める。井上は「道具を扱うだけの仕事だろう」と高をくくって選んだと語っているが、実際にやってみたらハードで驚いたという。しかし、この仕事で心身ともに弱っていた自分が強くなり、感謝していると語っている[19]

そんな折、ボウリング場勤務時代の同僚が声優になりたいと言うので、当時銀座にあった養成所・テレビタレントセンター東京校の試験を一緒に受けることになる[19]。当初は声優や役者の仕事に興味が無かったが、人と話す訓練のつもりで試験を受けたら合格したという。なお、井上を誘った同僚は試験に落ちた[20]。その養成所の講師には、後年井上の師匠となる永井一郎がおり、養成所に通っていた1年間のうち後半の半年間は永井の指導を受けた[20][21]。養成所に通っていたころは、喫茶店立ち食い蕎麦屋ビラ配り、ビルの清掃員など様々なアルバイトを掛け持ちしていた[19]。養成所の同期には郷里大輔中谷ゆみ川島千代子がいて、その中でも同期の郷里とは同じクラスだったことで仲が良く、アルバイトを探していた時に郷里から仕事を紹介してもらったこともあった[19]。郷里もあまり芝居の経験がなかったため、「いやー芝居って何だろうね井上ちゃん」、「わかんないよね。でもあの人上手いよね。何で上手いんだろうね」と話しながら、カセットテープにラジオ、テレビのセリフを録音して、台本を作り練習していた[12]。わからないことだらけであったが、必死で2人で芝居の研究をしていた[12]。当時については「彼がいなかったら、たぶん声優にはなっていなかった」と回想している[12]

養成所を卒業後は、半年ほどフリーで活動しており、プロダクションやテレビ局に売り込み、挨拶まわりをしていた[13]。その時、偶々ラジオ関東(現:ラジオ関東)のディレクターに知り合いがおり、その人物がACCが主催するコンテストに作品を出したことから「ナレーションやってみないか」と呼ばれた[13]。念願のナレーションだっため、急いでオーディションを受けたところ、素人のような喋り方が新鮮に聞こえたようで、見事合格した[13]。1982年時点でもそのテープが家にあり、たまに聞くと恥ずかしいぐらい素人そのもので、「よく受かったもんだ」と振り返っている[13]。そのコンテストで奨励賞を貰った。最初の仕事で賞を受けたことは嬉しかったという[13]。後で聞いたところによると、予選で半分落とし、残りは皆奨励賞だったという[13]。その後は講師である永井の推薦で青二プロダクションに所属する[19][20]。所属事務所の経歴は、青二プロダクション[19][20]ぷろだくしょんバオバブ[21]81プロデュース[22][23]大沢事務所[1][2][24][25]元氣プロジェクトとなっている。元氣プロジェクト移籍後社長に就任。妻の越智静香が副社長を務めた[26]。その後、井上和彦、越智静香夫婦でB-Boxを設立[9][14]。養成所時代から、CMテレビドラマの仕事を貰っていたことから、井上は当初「わりと簡単にお仕事をもらえる世界なのかな」と甘く見ていたが、プロダクション所属になってからは仕事をするよりアルバイトをする時間の方が長かったと回想している[19]

キャリア

初めての仕事はラジオCM『虎屋の水羊羹』であった[12][13][16]テレビアニメとしてのデビューは『マジンガーZ』(1973年)の兵士役[11]。『UFOロボ グレンダイザー』(1975年)で初めてレギュラーの座を獲得するものの、1回呼ばれただけで降板させられた[19]。この経験について井上はとても悔しかったと語っており、アパートの部屋で枕に顔を押し付けて泣いたという[19]。それ以来、近所の河原に行っては「大変です! UFOが来ます…」というその時の台詞を繰り返し発声して練習したと振り返っている[19]。その後『一休さん』(1976年)の哲斉役で初めて名前のある役に抜擢され、『キャンディ・キャンディ』(1976年)のアンソニー・ブラウン役を経て、『超合体魔術ロボ ギンガイザー』(1977年)の主人公白銀ゴロー役で初の主演となった[20]

その後、『サイボーグ009』(1979年)の主人公・009(島村ジョー)役に選ばれる。井上自身、この作品に出演したことが声優として最初の転機だったと語っており、二枚目声優としての地位を確立。以後も様々なヒーローや二枚目役を演じることとなった[20]

また、『美味しんぼ』(1988年)の主人公・山岡士郎役に選ばれたことは、二度目の転機になったと井上は語っている[27]

現在まで

以来、テレビアニメ、外国映画の吹き替えナレーションなどの各分野で幅広く活動し、2009年には、第3回目となる声優アワードの助演男優賞を受賞した[28]

声優以外にも、『人造人間キカイダー THE ANIMATION』以降は音響演出としても活動しており、『リアルバウトハイスクール』、『機動新撰組 萌えよ剣TV』、『スパイラル -推理の絆-』のほか『tactics』、『うえきの法則』ではアフレコ監督を務めた。音響演出として活動することになったのは石ノ森章太郎の『人造人間キカイダー』 がアニメ化される時に、「演出を誰に頼もうか」ということで、石ノ森プロの人物が「和彦さんがいいんじゃないか、『サイボーグ009』もやってくれていたし」と提案した[12]。そこで音響会社の社長から「和彦さんやってくんない?」と依頼があり、「いやいやいや! 初めてですよ。俺でいいんですか?」と困惑したが、「大丈夫だと思うから。何かあったら助けるから」と言われ「それじゃあやります」と承諾した[12]

ダビング待ちで時間をとられることなどが声優業に支障をきたすことから、その後演出家としての活動は休止するが、この時の経験から芝居以外の音響演出に考えが及ぶようになり、その後の声優業に役立っていると語っている[29]

2022年、第9回Yahoo!検索大賞声優部門で4位を獲得[30]

人物・特色

要約
視点

声種ハイバリトン[31]。声優としては、アニメ、外画吹き替えナレーションなどで活躍している[10]。低く落ち着いた声質が特徴[11]。その声を活かした二枚目な役を演じている[11]

趣味はボウリングウィンドサーフィン釣り[9]スキーゴルフ、歌[24]。ウィンドサーフィンに関しては同い年の声優・古谷徹に勧めたところ、古谷もウィンドサーフィンに熱中するようになり、趣味のひとつになったという。好きな言葉は「ありがとう」[32]

交友・対人関係

タレント養成所の講師だった永井一郎の推薦で入った青二プロダクションでは、分裂騒動時に富田耕生側へついてぷろだくしょんバオバブへ移籍したために永井の逆鱗に触れて7年間絶縁したが、のちに和解している[21]

小杉十郎太とは同じ横浜市出身であり、小杉が通っていた中学校は井上が通っていた高校と川を挟んだ向かい側にあったという[33]。井上は弓道場から中学校のグラウンドが見えており、その頃は面識がなかったが、中学生が部活をしている姿など、蹴ったボールが川に落ちて、慌てて取りに行っている姿を「あ〜、またやってるよ(笑)」と見ていたという[33]

野島裕史が主催するロードバイクチーム「VOICYCLE」のメンバーとしても活動している[34][35]

家族

実家は中華食堂を営んでおり、土日はかき入れ時で両親も休まず働いていた[12]。小学2年生の時に担任の教師が「お子さんと過ごす時間がすごく短いから、なるべく一緒に遊んであげてくださいね」と言ったことで、次の週から日曜日は店が休みになり、それがきっかけで父親と遊びに行くようになった[12]。母親の実家が小田原市だったため、夏休みにはそこで生活したこともあった[12]。体が細くて弱かったことから、「原っぱや田んぼを駆けまわれば少しは元気になる」という理由で預けられたのだろうと語っている[12]

8歳年下の弟がいる[3]

父親が第二次世界大戦広島市にて従軍中、原子爆弾によって被爆した被爆2世である。井上は毎年、広島長崎の原爆投下日である8月6日と9日に自身のブログにおいて、戦争や原爆に対する思いを綴っている[36]

3回の結婚歴と離婚歴がある。最初の結婚相手は漫画家いがらしゆみこ石ノ森章太郎夫妻が仲人として1977年8月15日、いがらしゆみこの事務所アイプロの慰安旅行でハワイに行った際にマウイ島のワイオラ教会で挙式、いがらしゆみこの胎内には長女がいた。 「キャンディ・キャンディ」の印税で億万長者となったいがらしゆみこと駆け出しの若手声優だった井上和彦が結婚したことが当時話題となり週刊誌ネタになっていた。[37] その後の再婚相手は声優の荒川美奈子[16]大阪で挙式、そして女優越智静香との再々婚で神奈川県鎌倉市で挙式であったが、2012年3月に離婚している[38]。いがらしゆみことの間に一般人の長女と元ジャニーズJr.で女装タレントいがらし奈波として活動する長男の五十嵐慶一がいる。なお、いがらし奈波が父である井上と初めて会ったのは15歳の時とインタビューで答えている[39]

逸話

小さい頃は、パイロット、エンジニアになりたかったという[3]

小さい頃は昔あった貸本屋で漫画を読んでいた[12]。自分で初めて漫画を買ったのは小学生の頃で、当時『週刊少年マガジン』に連載されていた楳図かずおの『半魚人』を読み、衝撃を受けた[12]。あまりにも衝撃的で「こんなのあったら怖いな」と思いながら、結局話の続きが気になり全巻そろえたという[12]。中学生の頃には石ノ森章太郎の『サイボーグ009』や白土三平の『ワタリ』なども読み、友人が皆漫画のキャラクターを真似して描いていた[12]。声優デビュー後は、オーディション、仕事関係で漫画を読むことがメインになってしまったという[12]

中学、高校時代は弓道部に所属していた[40]。そこでの筋トレを通して筋肉がつき、丈夫になった[12]。高校1年生の時に神奈川県大会で個人優勝した経験を持つ[4][32]。中学時代、通学路の途中の原っぱで弓を弾いていたおじいさんと出会い、放課後に弓道の手ほどきを受けていた[12]

初主演の『超合体魔術ロボギンガイザー』では録音ディレクターの本田保則から「もっと頭のこっちのほうから出てくる声を出して」など感覚的なアドバイスをされ、言われた感じでやってみると「ああ、なるほど」と思った[41]

機動戦士Zガンダム』ではジェリド・メサ役を演じているが、飛田展男によるとカミーユ・ビダン役のオーディションも受けていたという[42]

『美味しんぼ』の山岡士郎役は、普段は二日酔いで出てくるシーンが多く料理の話になるとピリッとする役で、最初は普段がカッコよすぎてヒーローみたいだとダメ出しをされていたが、あるディレクターのボソボソした喋り方をイメージしたらOKが出たという。それまでは力を抜いて台詞を喋ってはいけないと思っていたが、力を抜いた芝居をすることでピリッとする時の変化も出せる、普通の人もオンとオフがあると新たな発見になったという。また、料理がテーマであるため酒を飲んだ時や料理を食べた時の感情を意識するようになったという[41]

役作りでは最初のインスピレーションを大事にしており、『天空戦記シュラト』のレイガ役はオーディションの台詞は男の口調だったが、キャラ表を見た際にオネエだと思い、普段はオネエキャラで戦う時は男らしく演じてみると受かったという[41]

外画吹き替えではマッツ・ミケルセン本人公認[43][44][45][46][47][48][49][50])をはじめとして、アーロン・エッカートジョン・トラボルタアンディ・ラウマシュー・フォックスなどの俳優を持ち役としている。また真田広之の海外出演作の吹き替えも複数担当した経験がある。吹き替えではトム・ハンクス主演の『キャスト・アウェイ』が特に印象深いという。外画は「この人はどういう思いで、この役を演じたんだろう」と考え、なんとなく「こういう気持ちだったのでは」と分かってくることがあるためすごく嬉しいと語っている[41]

マッツ・ミケルセンとの関わり

マッツ・ミケルセンの吹き替えは、『ハンニバル』(テレビドラマ版)で初担当して以降、大半の作品を担当するようになり、現在では「マッツ・ミケルセンの吹替でお馴染み」「ファンからも待望の声」と評されるほどに定着した[51][52]。 2016年には、『ドクター・ストレンジ』のPRのために来日したマッツと対面を果たし、握手を交わした。当時、声優の仕事を始めて44年目となる井上は吹き替えを担当する俳優との対面は自身のキャリアの中で初めての出来事であったといい「頑張ってて良かった」とコメントを残している[53]

その際にマッツはデンマークでも吹き替え版が普及していると説明し、かつて自分も吹き替えに挑戦したことを「本当にひとつのアート。声を映像に合わせると同時に、自分のものとして表現しなければいけない。僕も一度挑戦しましたが、とても難しかった」と述懐した。同時に「素晴らしい芸術の一つなのに、過小評価されている。なので、井上さんに大きな拍手を送ってください」と敬意を表し、最後には「僕の声を日本で当ててくださっている方がこんなにハンサムで嬉しいです」とお墨付きを貰った[45][46][47]。最大限の賛辞を受けた井上は「3年以上マッツさんの声をやり続けてきたので、やっとお会いできて嬉しいです。もっと近寄りがたい方なのかと思っていたんですが……こんな言い方したら失礼ですけど、“そのへんにいる優しいお兄さん”みたい(笑)。すごくフレンドリーです」と語った他、楽屋でマッツにサインを求めた際に「君は僕かい?」と言われたと振り返っている[54]

2023年に開催された大阪コミコン2023では5月6日に『日髙のり子のボイスアクターズ』の特別ステージに出演したが、同日にマッツもコミコンに登壇するために来日しており、直接の共演こそないものの同じ会場に居合わせることになった。休憩時間にバックヤードでマッツとの再会を果たしたが、マッツは井上を見つけるなり「My Voice!(自分の声)」と駆け寄り、アナザーラウンドの演技などについて質問をされたことを明かした[48][49][50]

マッツの魅力について井上は「いきなりしゃべらないで、まず(マッツの)顔が出てくるじゃないですか。うわ、来た!と思って。そしてマッツさんは、しゃべる寸前に口がパカッと開くんですよ。あれがセクシー」と分析しており、台本に入っていない箇所もディレクターと『ちょっと息を入れていいですか』と相談した上で付け足すなど、細やかなこだわりを込めていることも明かしている。また、吹き替える上での秘訣については「(マッツの場合は)なにを考えているのか、どんな演技プランを立てているのかわからない。たたずまいがそのまま役になっているから。どうするの?と思って、細胞からなにからマッツさんになろうと思った。僕はお腹だって出ているし、なれないんだけど(苦笑)。“なろう”という気持ちでじっと画面を見ていると、どういうことを考えているのか、どういう気持ちなのかが、なんとなくわかるような気がしてくるんです」と吐露した[55]。『インディ・ジョーンズと運命のダイヤル』で担当した際には、「マッツさんはノリに乗ってるな〜と思いました。とにかくテンション高く演じられていて、マッツさんもインディ・ジョーンズの世界が大好きなんだろうなと感じました[52]」とコメントし、またマッツのことを「チャーミングでカッコいい方[56]」と評した。

残された者 -北の極地-』では予告ナレーションを行なっている[57]

出演

要約
視点

太字はメインキャラクター。

テレビアニメ

1973年
1974年
1975年
1976年
1977年
1978年
1979年
1980年
1981年
1982年
1983年
1984年
1985年
1986年
1987年
1988年
1989年
1990年
1991年
1992年
1994年
1995年
1997年
1998年
1999年
2000年
2001年
2002年
2003年
2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
2010年
2011年
2012年
2013年
2014年
2015年
2016年
2017年
2018年
2019年
2020年
2021年
2022年
2023年
2024年
2025年

劇場アニメ

1978年
1980年
1981年
1982年
1983年
1984年
1985年
1986年
1987年
1988年
1989年
1990年
1991年
1993年
1994年
1995年
1996年
1997年
1998年
2000年
2001年
2002年
2003年
2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
2010年
2011年
2012年
2013年
2014年
2016年
2018年
2019年
2020年
2021年
2022年
2023年
2025年

OVA

1984年
1985年
1986年
1987年
1988年
1989年
1990年
1991年
1992年
1993年
1995年
1996年
1997年
1998年
1999年
2000年
  • 銀河英雄伝説外伝 螺旋迷宮(ダスティ・アッテンボロー)
2001年
2002年
2003年
2004年
2005年
2006年
  • Angel's Feather(若林怜夜)
  • 秘封活動記録-月-(都久親王)
2007年
2008年
2010年
2011年
2012年
2013年
2014年
  • 夏目友人帳 いつかゆきのひに(ニャンコ先生 / [213]
2018年

Webアニメ

ゲーム

1991年
1993年
1994年
1995年
1996年
1997年
1998年
1999年
2000年
2001年
2002年
  • 怪盗アプリコット(一之瀬知明
2003年
2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
2010年
2011年
2012年
2013年
2014年
2015年
2016年
2017年
2018年
2019年
2020年
2021年
2022年
2023年
2024年
2025年

吹き替え

担当俳優

アーロン・エッカート
アンディ・ラウ
エイドリアン・ブロディ
キーファー・サザーランド
キム・ソンギュン
  • 悪縁(チャン・ギルリョン)
  • ソウル・バイブス(イ・ヒョンギュン)
  • D.P.-脱走兵追跡官-パク・ボムグ) - 2シーズン
  • 武道実務官キム・ソンミン
ジェームズ・スペイダー
ジャッジ・ラインホルド
ジョン・トラボルタ
トム・ハンクス
ベンジャミン・ブラット
マイケル・キートン
マシュー・フォックス
マッツ・ミケルセン(本人公認[43][44][45][46][47][48][49][50]
ラッセル・クロウ
レスリー・チャン

映画

ドラマ

アニメ

ボイスオーバー

人形劇

CD

ドラマCD

乙女向けシチュエーションCD

  • 憧れの職業シリーズ02 ローファーム<弁護士>編 (森修一
  • あなたを密室で取り調べCD (橘優一朗) - 2作品[一覧 60]
  • 雨枕二期 二葉(二葉
  • イチャ恋CD 優しくやらしく耳かきしてくれる彼氏
  • オジサマ専科シリーズ
    • オジサマ専科Vol.1 Make My Lady〜私の淑女〜(壬生之哉
    • オジサマ専科 Reading vol.1 Livin’ On A Prayer 〜祈り〜(壬生之哉
    • オジサマ専科 キャラクターソングVol. 1 聖女生花(壬生之哉
    • オジサマ専科Vol.17 ないしょのLOVE・WAR〜弊社恋愛事情〜(片倉慶
  • オジサマVSワカゾウ〜もう一度恋をしよう〜(月村恭一郎
  • オ・ト・ナ限定 看病CD KarteIII(桐生誠一郎
  • 官能昔話シリーズ(案内人 他) - 14作品[一覧 61]
  • KISS×KISS collections Vol.30(我孫子圭一)
  • 禁断☆放課後の恋人|禁断♥放課後の恋人 〜ふたりのレッスン〜(都賀井滋)
  • 月刊英雄図鑑 黒盤(ナポレオン
    • 月刊英雄図鑑 白盤 ※キャストクレジットトーク
  • 月刊男前図鑑 先生編 黒盤(保健医
    • 月刊男前図鑑 先生編 白盤 ※キャストクレジットトーク
  • 月刊男前図鑑シリーズ特別編 月刊光源氏図鑑 百合編 白百合盤(光源氏
    • 月刊光源氏図鑑 百合編 紅百合盤  ※キャストクレジットトーク
  • 週刊添い寝CDシリーズ vol.10(悠生
  • 新撰組 勿忘草シリーズ(近藤勇) - 3作品[一覧 62]
  • Dandy Shot オジサマと一夜を過ごすCD Vol.1「会社社長 vs 恋愛小説家 編」(湯瀬龍之介
  • 旦那カタログVol.5 今月の特集:年上旦那vs年下旦那(年上旦那・淡路真一
  • 超♡モテ期 〜わたし、どうしたらいい?〜 ホスト編(オーナー)
  • ドM倶楽部 〜天醒学院 放送部編〜(藍田宗之
  • はい。ご主人様(執事
  • 羊でおやすみシリーズ Vol.11 「またせたね☆セニョリータ」
  • 妄想エステ V(十岐多爽紫
  • Last Choice(堀田啓輔
  • LOVERS ONLY4 あなただけを見つめて(伯爵リシャール・ド・バルビエ
  • ラブ★スイーツ vol.3

BLCD

  • 愛してないと云ってくれ(斑目幸司) - 2作品[一覧 63]
  • 開いてるドアから失礼しますよ(本田俊二
  • 愛と欲望の金融街(林秀幸)
  • アクマのひみつ(バルドレ)
  • アナリストの憂鬱シリーズ(林秀幸) - 3作品[一覧 64]
  • あおい瞳(レオンハート・カプラ
  • エデンを遠く離れて3〜切ない夜の楽園〜(氷山三紀彦)
  • N大附属病院シリーズ(青木克己) - 2作品[一覧 65]
  • Angel's Featherシリーズ(若林怜夜〈レイヤード〉) - 5作品[一覧 66]
  • 大人と子供の境界線(高須)
    • 好きと嫌いの境界線
  • オヤジ拾いました。(佐伯良二
  • 帰り道(一之瀬八郎
  • 過激にシリーズ(統摩) - 5作品[一覧 67]
  • 重ねる指先(矢崎喬之
  • 熱量〜カロリー〜(柏木潤
  • キミに飼われたい!(杉浦秋彦)
    • キミに可愛がられたい!
  • きみには勝てない!(酉島森生)
  • 銀行員シリーズ(林秀幸)
    • 3時から恋をする
    • 3時から恋をする II 〜5時10分から恋のレッスンより〜
    • 3時から恋をする III 〜8時50分・愛の決戦より〜
    • 午前0時・愛の囁き
    • 8時半からフォール・イン・ラブ
  • 腐った教師の方程式柴田雅美) - 5作品[一覧 68]
  • くらっしゅ+ゴーストハンターズ(大辻司郎) - 2作品[一覧 69]
  • グラビテーションシリーズ(由貴瑛里
    • グラビテーション Sound Story - 3作品
    • グラビテーション ドラマCD - 3作品
    • グラビテーション オーディオコミック - 2作品
  • クローゼットで奪いたい(塔谷理人
  • 月齢・15シリーズ(円城胡堂) - 2作品[一覧 70]
  • 琴姫様、乱心(平泉若葉
  • この世異聞シリーズ(セツ) - 3作品[一覧 71]
  • こんな上司に騙されて 2(白兼恒彦)
  • 最強な奴ら(神代恭也)
  • 最後のドアを閉めろ!(本田俊二) - 2作品[一覧 72]
  • 幸せのLEVELシリーズ(葉月凪) - 3作品
  • 幸せはこんなカタチでやってくる(志賀)
  • GP学園生徒会執行部シリーズ(五十嵐五朗)
    • GP学園情報処理部2
    • GP学園生徒会執行部
  • 純情シリーズ(柳生流一郎) - 3作品[一覧 73]
  • 純情テロリスト宮城庸
  • 小児科病棟シリーズ(神代恭也) - 2作品[一覧 75]
  • SILVER CHAOS 〜終わりなき旅〜(ラグシエル)
  • 素人ヤンキー♂危機一髪!!(社長)
  • 白の彼方へ(浅田崇文)
  • ジェラールとジャック(アマルリック)
  • 世紀末★ダーリン高杉洋一郎
  • 先生はダミー(柚木心平
  • そりゃもう、愛でしょう(本橋藍) - 2作品[一覧 76]
  • タクミくんシリーズ崎義一) - 15作品[一覧 77]
  • だまされたい(長岡信乃)
  • 罪シリーズ(槇原) - 4作品[一覧 78]
  • 東京あまとりあ(吉川夏威
  • TOMOI II(サイード)
  • 生意気な遺伝子 Long Version(襟川由樹)
  • 新妻日記シリーズ(橘祐一郎) - 2作品[一覧 79]
  • 猫かぶりの君 〜復讐編〜(南部大河)
  • Hybrid Child黒田
  • 裸執事ドラマCD 鬼魂島の夜〜チン怪奇!?無人島に眠る鬼伝説〜(佐久間恭一)
  • 春を抱いていた(佐和渚) - 2作品[一覧 80]
  • 美貌の侯爵閣下(水咲鷹臣
  • 110番はシリーズ(芥川尊光) - 2作品[一覧 81]
  • 百日の薔薇(クラウス・フォン・ヴォルフシュタット)
  • 平八郎天下御免(山沖慎)
  • FAKE - Final Act -(レオ)
  • ミス・キャストシリーズ(深沢優治) - 15作品[一覧 82]
  • 昔、男ありけり…。(藤原聡明
  • 胸さわぎシリーズ西尾冬貴) - 6作品[一覧 83]
  • 指先の恋(山下一)
  • ラブ★パニ 恋愛警報☆パニック注意報(アレックス・リッチマン)
  • 梨園の貴公子(尾上浅葱
  • Refine -Characters Refine-(王子アレックス)
  • ロマンスは白衣のままで(水千寺京吾)
  • ワイルド・ロック(ユニ)

ラジオ・トークCD

  • おそ松さん第2期 シェーWAVE おそ松ステーション DJシェーD
  • ここはグリーン・ウッド放送局 DJスペシャル〜ON AIRバージョン
  • 純情ロマンチカWebラジオ「純情トライアングル 〜いざ、純情に勝負!!〜」第3巻
  • 新パーソナルトークCD3
  • SUPER SASAI BROTHERS 〜RADIO JAM〜
  • ネオロマンスParadise 遙かなる時空の中で(3)
  • 裸執事de裸ジオ 1発目
  • BL裏話SPECIAL Part.4
  • Radioトーク ネオロマンス Paradise Cure!
  • ルビー文庫創刊17周年フェア Ruby Station(Version A、Version B)
  • ルビー文庫創刊18周年フェア Ruby Station(Version A、Version B)
  • ルビー文庫創刊19周年フェア Ruby Station(Version A、Version B)

その他

  • 井上和彦の癒し香〜おやすみまでの恋時間〜
  • 井上和彦の癒し香〜眠り姫〜
  • 朗読喫茶 噺の籠 参 山月記 / 御伽草子 / 杜子春・蜘蛛の糸[339]

カセットブック

  • 幻獣少年キマイラ(大鳳吼) - 2作品
  • そして春風にささやいて(崎義一)(松本保典版)
  • 星へ行く船(大沢善行)

オーディオブック

デジタルコミック

特撮

人形劇

CMナレーション

ナレーション

ラジオ

※はインターネット配信

  • RADIO PARAGON(1994年)
  • ラジオ 夏目友人帳
    • ラジオ 夏目友人帳 〜秋ノ章〜(2008年、音泉※)
    • ラジオ 夏目友人帳 〜新・秋ノ章〜(2011年、音泉※)
    • ラジオ 劇場版 夏目友人帳 〜うつせみの章〜(2018年、音泉※)
    • ラジオ 夏目友人帳 〜あやかしの章〜(2020年 - 2021年、音泉※)[359]
  • 文化放送ライオンズナイタースペシャル 社長就任記念 DJ島耕作阿久悠リクエストパレード!(島耕作) 2008年6月13日
  • 井上和彦のRADIO B(2009年 - 、ぽけら※)
  • 井上和彦のPRINCE FACTORY(2011年 - 2012年、ラジ友※)[360]
  • 井上和彦のセラヴィ(2012年 - 2013年、ラジ友※)[361]
  • 悪役令嬢ラジオおじさん(2025年、超!A&G+※)

ラジオドラマ

  • アキラとあきら(階堂一麿)
  • 火星ダーク・バラードグレアム・バンクス
  • 下町ロケット
    • ガウディ計画編〜(貴船恒広)
    • ゴースト編〜(的場俊一)
    • ヤタガラス編〜(的場俊一)
  • BANANA FISH奥村英二

テレビドラマ

テレビ番組

実写映画

舞台・朗読劇

  • ミュージカル飛べ!京浜ドラキュラ』 (シアターアプル81プロデュース、1982年12月) - 帝国 役
  • 舞台『となりの守護神』(有限会社ダイス、2008年2月 シアターサンモール[370]) - トランプの声の主
  • ミュージカル『タップ・ジゴロ』(博品館劇場、2010年3月、2012年10月) - 竹中総次郎 役
  • 舞台『悪魔が来りて笛を吹く』(劇団ヘロヘロQカムパニー、2010年8月 前進座劇場) - 椿英輔 役[371]
  • 舞台『究極!アニメ店長DECADE〜頂上決戦!!!兄沢vsブラックアニメイト! 集結9人の戦士〜』(劇団ヘロヘロQカムパニー、2010年12月 天王洲アイル 銀河劇場) - 徳井崎栄暁 役[372]
  • ミュージカル『でも未来には君がいる』(RayNet、2013年8月 青山円形劇場[373]
  • 音楽朗読劇『SOUND THETRE × 夏目友人帳 〜集い 音劇の章〜』(SOUND THETRE、2013年9月 東京国際フォーラム ホールA) - ニャンコ先生、斑 役
  • 舞台『Messiah メサイア -白銀ノ章-』(2014年1月) - 堤貴也 役
  • 舞台『ファンタシースターオンライン2 -ON STAGE-』(2014年12月) - 一ノ瀬 役
  • 音楽朗読劇『The ONE』(SOUND THEATRE、2015年3月・4月) - 睦奥宗光、土方歳三 役[374]
  • 朗読劇『魔導師は平凡を望む』(2015年5月23 - 24日、彩の国さいたま芸術劇場) - ゴードン 役 - 声の出演
  • 音楽朗読劇『SOUND THEATRE × 夏目友人帳 〜集い 音劇の章・再び〜』(SOUND THEATRE、2015年12月 舞浜アンフィシアター) - ニャンコ先生、斑 役
  • 声劇『ヒルズde怪談』(声劇和楽団、2015年12月 サントリーホールブルーローズ)
  • 朗読劇『恋の狂詩曲 Que Sera Sera』(2016年4月 MUSICASA)
  • 音楽朗読劇『Relic 〜tale of the last ninja〜』(シアトリカル・ライブ、2016年5月 品川ステラボール) - 高坂甚内[375]
  • 舞台『カノン』(劇団民話芸術座、2016年8月 東京芸術劇場シアターウエスト) - 声の出演
  • 朗読劇『モレンジャーファイブ』(2016年10月 光が丘IMA) - 高橋譲二 役[376]
  • 舞台『CAFE PARADISE』(Office ENDLESS、2016年11月 銀座博品館劇場) - 声の出演[377]
  • 音楽朗読劇『シアトリカル・ライブ版 義経千本桜』(シアトリカル・ライブ、2017年5月 品川ステラボール) - 武蔵坊弁慶
  • 『神楽坂怪奇譚「棲」』(2017年8月15日 TheGLEE) - 泉鏡花 役
  • 音楽朗読劇『SOUND THEATRE × 夏目友人帳 〜音劇の章2018〜』(SOUND THEATRE、2018年1月6日 東京国際フォーラム) - ニャンコ先生、斑 役[378]
  • 音楽朗読劇『AnGeL fAlL』(フェロ☆メンプロデュース、2018年1月27日 - 28日 舞浜アンフィシアター) - ロバート・ダドリー教授 役[379]
  • 『神楽坂怪奇譚「棲」』再演(2018年3月2日 TheGLEE) - 泉鏡花 役[380]
  • 朗読劇×オーケストラ第3弾『サンドリヨン』〜灰かぶり姫奇縁〜(2018年7月6 - 7日、調布市グリーンホール) - アルティエール 役
  • 音楽朗読劇『VOICARION III 博多座声歌舞伎〜信長の犬〜』(2018年9月1日 - 2日、博多座) - 瑠璃丸 役[381]
  • 『神楽坂怪奇譚「棲」』 再再演(2018年11月25日、THEGLEE) - 女 役[382]
  • 『東海道四谷怪談 外伝 嘘』(2019年2月2日 - 3日、白金高輪 セレネ スタジオ) - 宅悦(2日)、若旦那(3日)役[383]
  • 舞台『ご馳走』(西瓜糖、2019年5月18日 - 26日、下北沢ザ・スズナリ) - 辺見尚介 役[384]
  • 音楽朗読劇『VOICARION V grande 〜GHOST CLUB〜』(2019年6月30日、明治座) - シャーロック・ホームズ 役[385]
  • 音楽朗読劇『VOICARION VI 博多座声歌舞伎〜信長の犬〜(再演)』(2019年7月20日 - 21日、博多座) - 瑠璃丸 役[386]
  • 音楽朗読劇『SOUND THEATRE × 火色の文楽』(2019年10月5日 - 6日、舞浜アンフィシアター) - 松永珠市 役他[387]
  • リーディングライブ『玉の梓の弓引かば』(企画団体クレアーレ、2020年2月7日 - 8日、すみだトリフォニーホール) - 声の出演[388]
  • LIVE配信『信長を殺した男〜本能寺の変431年目の真実〜』朗読劇プロジェクトvol.1(2020年8月29日、オンライン配信)[389]
  • 音楽朗読劇『VOICARION IX 帝国声歌舞伎 信長の犬(再々演)』(2020年9月5日 - 8日・11日、帝国劇場) - 瑠璃丸、千利休 役[390]
  • グッドディスタンス -風吹く街の短篇集- 第三章 「リーディング『LYNX reading』」(2020年9月23日 - 24日、本多劇場[391]
  • 声優朗読劇 VORLESEN フォアレーゼン 山形公演 〜最上騒動記〜(2021年1月10日、山形市民会館) - 堀田清十郎 役[392]
  • 音楽朗読劇『VOICARION XI 御園座声歌舞伎 信長の犬(4度目の公演・初演演出版)』(2021年1月30日 - 31日、御園座) - 瑠璃丸 役
  • 声優朗読劇 VORLESEN フォアレーゼン 大阪公演 〜楠木正成〜(2021年2月20日、すばるホール) - 楠木正成 役[393]
  • リーディックシアター『お憑彼サーカス 心音スノードロップ』(2021年6月20日、オルタナティブシアター) - キノシタさん 役[394]
  • 『神楽坂怪奇譚「棲」』体感型配信怪奇譚(2021年8月17日、オンライン配信) - 泉鏡花 役[395]
  • 『朗読と能で描く陰陽師と鬼の世界「幽玄朗読舞・KANAWA」』(2021年9月3日 - 4日、銀座博品館劇場) - 安倍晴明 役[396]
  • 『朗読で描くミステリー「アルセーヌ・ルパン〜ああ、哀しき怪盗紳士〜」』(2021年10月20日、紀伊國屋ホール) - アルセーヌ・ルパン 役[397]
  • 音楽朗読劇『モンテ・クリスト伯』(2021年11月10日、紀伊國屋ホール) - エドモン・ダンテス 役[398]
  • CHILL CHILL BOX 7th 朗読劇『召喚IP!〜社畜とヴァンプ〜』(2021年11月23日、カルッツかわさき) - 槇島多嘉緒 役[399]
  • 狂言朗読公演『狂言男師 響 〜宵の月【二人大名・棒縛】〜』(2021年11月27日、セルリアンタワー能楽堂) - シテ大名(二人大名)、太郎冠者(棒縛)役[400]
  • 朗読劇『「三国志」〜誓いの調べ〜』東京公演(2021年12月5日、Zepp Haneda) - 劉備 役[401]
  • TALES OF READING LIVE -ONLINE-」 テイルズ オブ ファンタジア編(2021年12月11日、オンライン配信) - クラース・F・レスター役[402]
  • 朗読劇『君の小説に登場する僕は』(2022年5月4日、TOKYO FMホール) - 語り・古本屋の店主 役
  • 音楽朗読劇『フェルメール・ブルー』(2022年8月2日、TOKYO FM ホール) - アーブラハム・ブレディウス 役[403]
  • 朗読劇『吸血鬼ドラキュラ 〜Eternal Love〜』(2022年8月19日、TOKYO FM ホール) - ヴァンヘルシング 役[404]
  • 声優朗読劇 VORLESEN フォアレーゼン 福岡公演 〜疑惑〜(2022年10月16日、サザンクス筑後) - ツァイラー 役[405]
  • 朗読劇「幽玄朗読舞『SEIMEI〜道成寺伝説より〜』」(2022年10月25日、銀座博品館劇場) - 安倍晴明 役[406]
  • 声優朗読劇 VORLESEN フォアレーゼン 北海道公演 〜フィガロの結婚〜(2022年11月20日、札幌市民交流プラザ クリエイティブスタジオ) - 伯爵 役[407]
  • 江戸川乱歩 名作朗読劇『孤島の鬼』(2023年1月24日、紀伊國屋サザンシアターTAKASHIMAYA) - 明智小五郎・深山木幸吉 役他[408]
  • 『古典文学朗読劇-源氏物語編-』第一章(2023年2月27日〜) - 桐壺帝 役 [409] ※配信
  • 声優朗読劇 VORLESEN フォアレーゼン 和歌山公演 〜リチャード三世〜(2023年3月5日、新宮市文化複合施設 丹鶴ホール) - バッキンガム公ヘンリー/部下 役[410]
  • マーダーミステリー即興劇『ザ・マフィア 〜ボスの死と継承〜』(2023年3月19日、オンライン配信) [411]
  • 声優朗読劇 VORLESEN フォアレーゼン 秋田公演 〜対決〜(2023年6月18日、横手市民会館) - クヴァンツ 役[412]
  • 『タイムアフターレコーディング』」(劇団ヘロヘロQカムパニー 、2023年7月1日、こくみん共済coopホール/スペース・ゼロ) ※日替わりゲスト [413]
  • 『夏目漱石「夢十夜」朗読会』第一回公演(2023年7月12日、代官山鳳鳴館)[414]
  • 朗読劇『革命への行進曲〜モーツァルトVS検閲官〜』(2023年8月2日、TOKYO FM ホール) - モーツァルト 役 [415]
  • 朗読劇『胡蝶ノ、ユメ』(2023年8月16日、TOKYO FM ホール) - 東雲賢世 役 ほか[416]
  • 朗読劇「幽玄朗読舞『SEIMEI 鬼と人と〜安達ヶ原より〜』」(2023年9月13日・15日、銀座博品館劇場) - 安倍晴明 役 [417]
  • ノサカラボ朗読劇「アルセーヌ・ルパン#3『緑の目の令嬢』」(2023年9月30日・10月1日、日経ホール) - プレジャック 役 [418]
  • 声優朗読劇 VORLESEN フォアレーゼン 茨城公演 〜対決〜(2023年10月8日、常陸大宮市文化センター) - クヴァンツ 役 [419]
  • 『ボイスシネマ 声優口演ライブ2023 in 有楽町』(2023年10月21日、有楽町よみうりホール) [420]
  • 声優朗読劇 VORLESEN フォアレーゼン 山梨公演 〜さざ波の音が聞こえる〜(2023年10月28日、甲斐市双葉ふれあい文化館) - 山県昌景 役 [421]
  • 『夏目漱石「夢十夜」朗読会』第五回公演(2023年12月6日、代官山鳳鳴館) [422]
  • プレミア音楽朗読劇『VOICARION XVII 〜スプーンの盾〜』(2023年12月13日・15日・18日・25日、シアタークリエ) - タレーラン 役[423]
  • 声優朗読劇 VORLESEN フォアレーゼン 宮崎公演 〜対決〜(2023年12月17日、宮崎市民プラザ オルブライトホール) - フリードリヒ/猫の声/フリーデマン 役 [424]
  • 『お嬢様に贈るオジサマ・ストーリーvol.5 井上和彦デビュー50周年朗読&ミニライブ』(2024年1月20日、秋葉原ハンドレッドスクエア倶楽部) [425]
  • 『夏目漱石「夢十夜」朗読会』第六回公演「第十一夜」(2024年1月28日、品川プリンスホテル クラブeX) [426]
  • 江戸川乱歩 名作朗読劇「怪人二十面相-暗黒星-」(2024年3月1日、銀座博品館劇場) - 怪人二十面相 役ほか [427]
  • 声優朗読劇 VORLESEN フォアレーゼン 神奈川公演 〜ドン・ジョヴァンニ〜(2024年3月3日、横須賀芸術劇場) - ディマンシュ/ナレーション/裁判長 役 [428]
  • 声優朗読劇 VORLESEN フォアレーゼン 京都公演 〜対決〜(2024年4月21日、京都中丹文化会館) - クヴァンツ 役[429]
  • 朗読劇「若きウェルテルの悩み」(2024年5月3日、TOKYO FM HALL) - ヴィルヘルム役 ほか [430]
  • 声優朗読劇 VORLESEN フォアレーゼン 徳島公演 〜傷だらけのインディゴブルー〜(2024年5月5日、 あわぎんホール)- 蔦屋重三郎/松平定信 役 [431]
  • 朗読劇『ネコたん!〜猫町怪異奇譚〜』(2024年5月10日・13日、あうるすぽっと) - サクタロー 役[432]
  • 朗読劇『ニュー・ルネッサンス・イン・パリ』(2024年7月23日、銀座博品館劇場) - ミッテラン大統領 役ほか [433]
  • 井上和彦50周年記念公演 Kazz'S 『エニグマ変奏曲』(2024年8月23日-25日、銀座博品館劇場) - アベル・ズノルコ 役 [434]
  • 江戸川乱歩 名作朗読劇『少年探偵団 -化人幻戯-』(2024年9月4日、紀伊國屋サザンシアターTAKASHIMAYA) - 明智小五郎 役ほか [435]
  • 声優朗読劇 VORLESEN フォアレーゼン 大阪公演 〜不器用な果実たち〜(2024年11月10日、八尾市文化会館)- 徳川家康 役/ナレーション [436]
  • 朗読劇『「ネコたん!弐〜猫町怪異奇譚〜」仮面遊戯殺猫事件』(2024年11月20日、草月ホール) - サクタロー 役ほか
  • 井上和彦50周年記念公演 Kazz'S 『エニグマ変奏曲』 大阪追加公演(2024年12月27日-29日、近鉄アート館) - アベル・ズノルコ 役 [437]
  • SF空想科学朗読劇『宇宙戦争』(2025年1月11日、I'M A SHOW)- 牧師/ヘンダーソン 役ほか [438]
  • 声優朗読劇 VORLESEN フォアレーゼン 愛媛公演 〜黒いリボンの葬列〜(2025年1月12日、しこちゅ〜ホール)-ショパンⅡ/ニコラ 役
  • ノサカラボ Reading Echoes『Fiend/Friend in 20faces』(2025年1月30日 - 2月2日、THEATER MILANO-Za / 2月6日 - 9日、COOL JAPAN PARK OSAKA WWホール) - 明智小五郎 役(大塚明夫とWキャスト)[439]
  • 声優朗読劇 VORLESEN フォアレーゼン 埼玉公演 〜外伝・奥の細道〜(2025年2月15日、草加市文化会館)- 同心/朱舜水 役 [440]
  • 田中芳樹「銀河英雄伝説」原案オリジナル朗読劇 『ひとつぶの麦』(2025年3月1日、 座・高円寺2)- アッテンボロー 役 [441]
  • 音楽朗読劇『仮面の男』〜アレクサンドル・デュマ・ペール『ダルタルニャン物語』より〜(2025年3月4日、銀座博品館劇場)-アトス 役 他[442][443]
  • 江戸川乱歩朗読劇『幻調乱歩大系』 幻調乱歩3 東京ニュートロン曠野(2025年3月7日、草月ホール)- 重光葵 役
  • 平家物語 -胡蝶の被斬-(2025年3月16日 - 17日、新国立劇場 中劇場)- 後白河院 役 [444]
  • 朗読会 四季シリーズ ≪春≫ 「桜の森の満開の下」(2025年4月5日 - 6日、品川プリンスホテル クラブeX) (兼演出)[445]

玩具

  • 動物戦隊ジュウオウジャー ジニスのオモチャ コンティニューメダル&メーバメダルセット(2016年11月) - ジニス 役

その他コンテンツ

  • 島耕作初芝五洋ホールディングス社長就任会見(島耕作の声)
  • ソースネクスト メキメキ算数伝説/算数伝説 ドラゴンクリスタルを探せ(クールゲッツ)
  • 『ナルティメットアクセル3』のCMで半年間顔出し出演した。
  • オーディオドラマ『グランブルーファンタジー OTOCA』亡国の四騎士 / 氷炎牆に鬩ぐ(2016年 - 2017年、ジークフリート ) - 2作品
  • 「劇場版 夏目友人帳 〜うつせみに結ぶ〜」公開記念特番(2018年)[446]
  • ボイレピ♪ 朝ごはん #24 井上和彦さんの声で作る「メキシコのチキンケサディーヤ」(2022年)[447]
  • JR東日本仙台支社 仙石線仙石東北ライン 車内放送(2023年12月 - 2024年2月)[448]

ディスコグラフィ

シングル

さらに見る #, 発売日 ...
#発売日A/B面タイトル作詞作曲編曲規格品番
日本コロムビア
1 1980年
1月1日
A面P.S.アイ・ラブ・ユー 深野義和 川上了 CK-555
B面愛 果てるまで
2 1980年
8月1日
A面あいつは噂のバイシクル 所太郎 CK-569
B面
キングレコード
3 1981年
8月21日
A面想い出の夏 亜蘭知子 中島正雄 K07S-193
B面いとしのLADY BABY
閉じる

アルバム

オリジナル・アルバム

カバー・アルバム

さらに見る 発売日, タイトル ...
発売日タイトル規格品番
2012年2月14日Iyashion 〜癒し音〜GKRK-001
閉じる

DVD

さらに見る 発売日, タイトル ...
発売日タイトル備考
2014年7月28日井上和彦 Special DVD「Birthday Talk & Live 60 〜風まかせ〜」2014年3月16日に赤坂レッドシアターで行われた還暦を祝うライブの模様を収録
閉じる

キャラクターソング

さらに見る 発売日, 商品名 ...
発売日商品名楽曲備考
2007年7月25日 今日からマ王!キャラクターソングアルバム みんなのうた フォンクライスト卿ギュンター(井上和彦 「愛のみずうみ」 テレビアニメ『今日からマ王!』関連曲
眞魔国王立合唱団[メンバー 1]「約束」
2008年3月26日 今日からマ王!キャラクターソングシリーズ Vol.5 フォンクライスト卿ギュンター フォンクライスト卿ギュンター(井上和彦 「降誕祭の夜」
「蝋燭」
2016年9月7日おそ松さん Original Sound Track Album イヤミ(鈴村健一)、トト子(遠藤綾) feat.おそ松さんオールスターズ[メンバー 2] 「SIX SAME FACES 〜今夜も最高!!!!!!!!!!!!!!〜 type FINAL」 テレビアニメ『おそ松さん』エンディングテーマ
2016年11月23日 The Dragon Knights 〜GRANBLUE FANTASY〜 ランスロット(小野友樹)、ヴェイン(江口拓也)、パーシヴァル(逢坂良太)、ジークフリート(井上和彦 「The Dragon Knights」 ゲーム『グランブルーファンタジー』関連曲
2021年2月24日Amazing Intelligence 〜クズは最高!!!!!!!!!!!!!♡♡△△〜 オムスビ(山本和臣) with おそ松さんオールスターズ[メンバー 3] 「Amazing Intelligence 〜クズは最高!!!!!!!!!!!!!♡♡△△〜」 テレビアニメ『おそ松さん』第3期エンディングテーマ
DESIGNED BY HEAVEN! パライソ☆社員スターズ[メンバー 4] 「DESIGNED BY HEAVEN!」 テレビアニメ『天地創造デザイン部』エンディングテーマ
「DESIGNED BY HEAVEN!<Ad-Option Remix>」 テレビアニメ『天地創造デザイン部』関連曲
2021年8月18日おそ松さん Original Sound Track Album3 オムスビ(山本和臣) with おそ松さんオールスターズ[メンバー 3] 「Amazing Intelligence 〜クズは最高!!!!!!!!!!!!!♡♡△△〜 Type FINAL」 テレビアニメ『おそ松さん』第3期エンディングテーマ
2021年9月8日STATION IDOL LATCH! 02 烏鷹鉄路 / 新橋(井上和彦)、湊航琉 / 浜松町(狩野翔)、北颯 / 田端(矢野奨吾 「SUNRISE!!」 STATION IDOL LATCH!』関連曲
2021年11月3日Knights of Chivalry 〜誓いのフェードラッヘ〜 ランスロット(小野友樹)、ヴェイン(江口拓也)、ジークフリート(井上和彦)、パーシヴァル(逢坂良太) 「Knights of Chivalry 〜誓いのフェードラッヘ〜」
「キミとボクのミライ」
ゲーム『グランブルーファンタジー』関連曲
2022年12月21日ポプテピピック ALL TIME BEST 3 ポプ子(井上和彦)、ピピ美(堀川りょう 「アイデンティティ」 テレビアニメ『ポプテピピック TVアニメーション作品第二シリーズ』挿入歌
2023年6月7日「吸血鬼すぐ死ぬ」キャラクターソング入りサウンドトラック② Y談おじさん(井上和彦 「ライムライト・ワイナリー」 テレビアニメ『吸血鬼すぐ死ぬ2』関連曲
2025年1月10日マツケンサンバII[注 4] グレイス=憲三郎(井上和彦M・A・O 「マツケンサンバII」 テレビアニメ『悪役令嬢転生おじさん』エンディングテーマ
2025年3月7日銀河鉄道999[注 4] 「銀河鉄道999」 テレビアニメ『悪役令嬢転生おじさん』挿入歌
閉じる

その他参加作品

さらに見る 発売日, 商品名 ...
閉じる

音響監督

アフレコ監督

演出

  • 法律事務所に恋が咲く

著書

脚注

参考文献

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.