明治座
東京都中央区にある劇場 ウィキペディアから
東京都中央区にある劇場 ウィキペディアから
明治座(めいじざ)は、東京都中央区日本橋浜町二丁目にある劇場。運営するのは株式会社明治座(かぶしきかいしゃめいじざ、英表記:Meijiza Co., Ltd.)である。
明治座定紋「丸に大和桜」 | |
種類 | 株式会社 |
---|---|
本社所在地 |
日本 〒103-0007 東京都中央区日本橋浜町2丁目31番1号 北緯35度41分16.68秒 東経139度47分12.77秒 |
設立 | 1950年(昭和25年)5月 |
業種 | サービス業 |
法人番号 | 7010001058757 |
事業内容 | 演劇、演芸、映画その他各種の興行並びに興行場、附属室、設備等の賃貸 他 |
代表者 | 三田芳裕(代表取締役社長) |
資本金 |
|
発行済株式総数 |
|
売上高 |
|
営業利益 |
|
経常利益 |
|
純利益 |
|
純資産 |
|
総資産 |
|
従業員数 |
|
決算期 | 8月31日 |
会計監査人 | 監査法人セントラル[2] |
主要株主 | |
主要子会社 |
|
関係する人物 | |
外部リンク | https://www.meijiza.co.jp/ |
明治時代からの長い歴史を持つ「日本橋明治座」は、「銀座歌舞伎座」「新橋演舞場」「お堀端帝劇」などとともに、東京を代表する劇場として親しまれてきた。明治座は戦前から戦後昭和の一時期までは、歌舞伎や新派の殿堂として知られた。また、大正時代の一時期は野球部を保有していた。[3]その後は時代劇公演や、時代劇俳優や演歌歌手など年配に好まれる芸能人が座長となった歌謡ショー形態の公演(座長公演)が中心となった。
2000年代に入るとテレビ局との提携による現代劇や観劇者の世代を引き下げたミュージカル形態の公演もおこなわれるようになった。舞台設備には、宙乗り装置も常備されている。各階のロビーには所蔵絵画が多数展示されており、美術館のような雰囲気を醸し出している。
また、福岡県福岡市博多区の博多座で年1回の割合で舞台を制作しているほか、明治座グループとして都内を中心に外食産業も手掛けている(過去には俳優養成機関である明治座アカデミーの運営も行っていた)。
公演方式は他の劇場とは異なり、30分程度の幕間(休憩時間)を1~2回挟む。劇場内に大人数に対応した食堂や喫茶コーナーがあり、休憩時間を利用して客を誘導するシステムとなっている(食堂は一部事前予約制)。飲食店のほかにもロビーには売店が多数あり、公演にちなんだ土産品や衣料品雑貨などを販売している。エントランス脇の受付でオペラグラスの貸出を行っており、貸出料は一律500円、保証料は一般的なオペラグラスで2000円、高機能なカブキグラスで5000円となっている。弁当製造部門は明治座本体が運営しており、江東区東砂に工場があり劇場で供されるほか、都内へケータリングも行っている。西京漬は単体で主力商品としている。
本劇場の前身は江戸時代末期に両国にあった富田三兄弟による菰張芝居 (こもを巡らしただけの芝居小屋) で、1873年(明治6年)の両国橋畔の興行禁止令により、久松町 に移転し喜昇座(きしょうざ)として創建された[4]。初期には焼失と再建を繰り返しながら成長し、その度に名称も久松座(ひさまつざ)、千歳座(ちとせざ)とめまぐるしく変わっていった。1893年(明治26年)に初代市川左團次が千歳座を買収して座元となり、これを明治座と改称するに及んでやっとその名が落ち着き、今日に至っている。1931年(昭和6年)、明治座は歌舞伎座、新富座、松竹と合併し、松竹興行株式会社になった。
1945年(昭和20年)3月10日の東京大空襲で焼失した明治座は、その残骸をむき出しのまま放置されていた[5]。地元有志の間で明治座復興の気運が盛り上がり、1947年(昭和22年)3月に復興期成会が組織された[5]。「復興期成会」のもとで「株式会社明治座」が設立され、松竹からその所有権を譲渡された[6]。明治座設立発起人準備委員会を開いたのは、復興期成会結成から3年近くも経った1949年(昭和24年)11月だった[5]。発起人総代に三輪善兵衛(ミツワ石鹸社長)、副総代に新田新作(國粹会生井一家人形町貸元、新田建設社長)、準備委員に松坂屋の伊藤鈴三郎、松竹の大谷竹次郎などが名を連ね、料亭「玄冶店 濱田家」を営む三田政吉も参加した[5]。建設は新田建設が請け負い、新田新作が社長に就任し、1950年(昭和25年)11月30日に開場に漕ぎ着けた[5]。総工費一億三千万円。初日の演目は、壽式三番叟であった[7]。
1956年(昭和31年)に社長の新田が急逝し、社外役員だった三田政吉が明治座代表取締役専務となり、同年に漏電のため焼失した明治座の再建に尽力する[5][6]。三田政吉は1967年に社長、1993年に明治座代表取締役会長となる[5][6]。2002年から、政吉の長男である三田芳裕が社長を務めている[8]。
1993年からは、再開発で建て替えた賃貸オフィスビルの浜町センタービル低層階を占める形となっている。エスカレーターやエレベーターを備え、客席には車椅子スペースの設置など、バリアフリーを導入している。
1873年(明治6年)に開場して以来、130年以上の歴史と伝統を誇る。戦前は松竹が経営していたが、戦後は新田建設の新田新作が中心となり、株式会社明治座を設立して運営。以降、基本的に自主興行を続けている。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.