NHK前橋放送局

群馬県のNHK放送局 ウィキペディアから

NHK前橋放送局

NHK前橋放送局(エヌエイチケイまえばしほうそうきょく)は、群馬県放送対象地域とする日本放送協会(NHK)の地域放送局総合テレビFM放送で県域放送を行っている。NHK教育テレビとAM放送(ラジオ第1放送ラジオ第2放送)については関東広域圏扱いとして、管轄の東京本局からカバー・中継されている。

概要 所在地, 総合テレビ ...
NHK前橋放送局
Thumb
Thumb
地デジ 県域放送化改造後の前橋放送会館
所在地 371-8555
前橋市元総社町189
総合テレビ
開局日 2012年4月1日
放送対象地域 群馬県
コールサイン JOTP-DTV
親局 前橋 37ch (キーID 1)
Eテレ
親局 前橋 *39ch (キーID 2)
FM
放送対象地域 群馬県
コールサイン JOTP-FM
親局 81.6MHz
特記事項:
総合テレビは2012年4月1日県域移行。
テンプレートを表示
閉じる

本項目における「東京」や前述の「東京本局」は、東京都渋谷区にあるNHK本部(放送センター首都圏局)を指す。

沿革

県域テレビ放送の実現

1970年に群馬県と栃木県宇都宮放送局)で県域FM放送を開始したNHKは、テレビ放送の完全デジタル化を機に総合テレビでも県域放送を開始すべく、2009年度から3年間の経営計画において準備を進めてきた[5][6]。そして政府は2011年11月1日、移行期日を2012年4月1日と定め実施に向けた手続きを開始することを決定。12月9日には、電波監理審議会にて群馬・栃木両県域テレビ放送の答申が認められ2012年4月を目処に県域テレビ放送の開始を正式に発表した[7][8]。そして2012年4月1日、前橋、宇都宮の両局で県域放送が開始された。当面は平日に20分程度のニュース・気象情報を放送。県域テレビ放送開始当初は前橋放送局の識別信号が割り当てられておらず、従来の「NHK総合・東京」のままとなっていたが、2012年10月27日の放送開始時より、「NHK総合・前橋」へ変更となった[9]

前橋局の周波数一覧

さらに見る 系統, コールサイン ...
系統コールサイン周波数/
チャンネル
空中線電力備考
県域FM JOTP-FM81.6MHz1kW
デジタル総合TV JOTP-DTV37ch100WリモコンキーID:1
デジタル教育TV 39chリモコンキーID:2
閉じる

主な送信所

FM中継局

支局

  • 両毛広域(宇都宮局と共同運用)
  • 沼田

情報カメラ

主な前橋局制作番組

県域総合テレビ

※県域放送開始の2012年4月2日 - 2020年3月27日までは18:40 - 19:00
  • ぐんまスペシャル(金曜 19:30 - 19:57)※不定期放送[注 3]
  • 全国高等学校野球選手権群馬大会 - 例年、決勝を放送(平日9:55、土日10:00 - 試合終了まで。11:53 - 12:20はサブチャンネルで放送)2021年はテレビ中継はなかった。

県域FM放送

  • ニュース・気象情報(月 - 金 11:50 - 12:00、12:15 - 12:20、18:50 - 19:00、祝日・春の大型連休の谷間・お盆・年末年始東京から放送)

終了した番組

総合テレビ
  • キタカン+(不定期・金曜日 19:30 - 19:57・2021年度 - 2023年度、年2本程度。水戸局宇都宮局との共同制作)
FM放送
  • TPリクエストアワー(土 15:00 - 18:00・終了)
  • ぐんま土曜広場(土 14:00 - 16:00・不定期放送)
  • トワイライト群馬(月 - 金 18:00 - 19:00・終了)

アナウンサー・キャスター

  • 氏名の後の*は、過去に前橋局勤務経験があることを示す。
さらに見る 氏名, 前任地 ...
氏名前任地担当番組
アナウンサー
丹沢研二仙台アナウンスグループ統括
ほっとぐんま630
(キャスター)
泉浩司*さいたま群馬県のニュースなど
契約キャスター
渡辺未来秋田ほっとぐんま630
キャスター
渡邉早紀
阿部千明山形
綱川舞
気象予報士
福田歩実松江ほっとぐんま630
閉じる

その他

2012年4月の総合テレビの県域放送開始に伴って、「ご当地ななみちゃん」ならぬ「ご当地どーもくん・サンダーどーもくん」が誕生した[注 4]

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.