トップQs
タイムライン
チャット
視点

魔術士オーフェン (アニメ)

秋田禎信によるライトノベル『魔術士オーフェンはぐれ旅』を原作とするテレビアニメ作品 (1998-2000) ウィキペディアから

Remove ads

魔術士オーフェン』(まじゅつしオーフェン、英題:Soucerous Stabber Orphen)は、秋田禎信によるライトノベル『魔術士オーフェンはぐれ旅』を原作とする日本のテレビアニメ作品。第1期『魔術士オーフェン』が1998年10月から1999年3月まで、第2期『魔術士オーフェンRevenge』(まじゅつしオーフェンリベンジ)が1999年10月から2000年3月まで、TBSほかにて放送された。

概要 魔術士オーフェン, ジャンル ...
Remove ads

2020年からは完全新作版がAT-Xほかにて随時放送され、第1期『魔術士オーフェンはぐれ旅』が2020年1月から3月まで、第2期『魔術士オーフェンはぐれ旅 キムラック編』が2021年1月から3月まで、第3期『魔術士オーフェンはぐれ旅 アーバンラマ編』が2023年1月から4月まで、第4期『魔術士オーフェンはぐれ旅 聖域編』が2023年4月から6月まで放送された[1]

Remove ads

概要

魔術士オーフェン
1998年10月から1999年3月までTBSほかにて放送された。ギャグを抑えたシリアスな作品を目指し[2]、作画は書き込みの多いものとなった。また、音楽はシャ乱Qはたけが担当した。
試写会後のトークコーナーで原作者の秋田禎信は「原作と同じにやってはアニメにならない」とコメントしたが、放送後に原作ファンを中心に「原作に沿って作って欲しい」等の批判意見が数多く寄せられたことが明かされている[2]。なお、1999年2月13日に毎日放送で第16話が放送された際、放送時間変更の影響で字幕放送の内容が放送内容と一致しないという放送事故が発生した(アニメシャワー放送事故)。
第2期『魔術士オーフェンRevenge』は1999年10月から2000年3月まで放送された。第1期からの時間経過は数ヶ月程度で、作画は物語の雰囲気に合わせて動きを優先させたため、前作より簡素化されている[3]
魔術士オーフェンはぐれ旅
『魔術士オーフェン』シリーズの生誕25周年プロジェクトとして製作される。
第1期は2020年1月から3月までAT-Xほかにて放送された[4][5][6]。第2期『魔術士オーフェンはぐれ旅 キムラック編』は2021年1月から3月まで放送された[7]。第3期『魔術士オーフェンはぐれ旅 アーバンラマ編』は2023年1月から4月まで放送された[8]。第4期『魔術士オーフェンはぐれ旅 聖域編』は2023年4月から6月まで放送された[1]
Remove ads

ストーリー

魔術士オーフェン
もぐりの金貸しオーフェンは、キエサルヒマ大陸でも有名な牙の塔出身の黒魔術士。彼には、天才魔術士と謳われ姉と慕っていたアザリー・ケットシーという女性がいたが、5年前に魔法の実験に失敗し化け物に変わり果て姿を消してしまった。彼女をつかまえて元に戻すため、オーフェンはトトカンタで知り合ったクリーオウ・エバーラスティンやマジク・リン達と旅を続ける。
魔術士オーフェンRevenge
アザリーの一件をひとまず解決し、オーフェンはクリーオウ、マジクと再び旅を続けていた。大陸随一の温泉街セーオンで身体を休めようとした一行だが、なぜか魔術士を非常に恐れるボナパルトファミリーに宿泊を妨害される。その後、ボナパルトファミリーのインチキ温泉による商売を暴いたオーフェン達の前に王立治安騎士団から派遣されたと言うリコリス・ニールセンが現れる。

登場人物

魔術士オーフェン
オーフェン / キリランシェロ・フィンランディ
声 - 森久保祥太郎中西裕美子(キリランシェロ〈少年期〉)
クリーオウ・エバーラスティン
声 - 飯塚雅弓
本作では最初はオーフェンのことを「覗き魔」や「変態」と呼んで敵対心を抱いていたが次第に彼に対して恋心を抱く。原作では、オーフェンに恋心を抱くのは、第二部からである。
マジク・リン
声 - 南央美
レキ
声 - 吉田古奈美
ボルカン
声 - 伊倉一恵
ドーチン
声 - 椎名へきる
アザリー・ケットシー
声 - 篠原恵美
本作は、怪物になった姿をブラッディーオーガスト(意味は「血の8月」)と呼ばれ、5年間牙の塔から逃亡していたが、バルトアンデルスの剣の行方を求めてトトカンタへ向かう。バルトアンデルスの剣を見つけるも、剣の魔力によりさらに醜い姿に変貌してしまう。14話で彼女は、白魔術を使いチャイルドマンの体と入れ代わり自らが牙の塔の長老(最高執行部)の仲間入りを果たそうとするも、オーフェン達チャイルドマン教室の皆の説得により、改心して白魔術で体を元に戻そうとするも、チャイルドマンは自らの贖罪の為に死を選ぶも、オーフェンはバルトアンデルスの剣を使って二人を救うことに成功する。その後は、自らの贖罪の為どこかへと旅立つ。第2期では登場しないが、彼女の従姉妹のレティシャが登場する。
チャイルドマン・パウダーフィールド
声 - 中田譲治
原作同様、オーフェンの魔術の師匠。本作では、アザリーを救う為なら自分の命を厭わない面を見せる。ちなみに「チャイルドマン・パウダーフィールド」は、偽名で本名は原作同様アルフレド・マインスである。
ハーティア
声 - 置鮎龍太郎野田順子(少年期)
マリアベル・エバーラスティン
声 - 雪乃五月
クリーオウの姉。クリーオウとは対照的にお淑やかな女性。
ティシティニー・エバーラスティン
声 - 小宮和枝
マリアベルとクリーオウの母。
バグアップ・リン
声 - 沢木郁也
オーフェンが間借りしている宿屋の経営者で、マジクの父。
ライ
声 - 鳥海勝美
チャイルドマン教室出身の魔術士。探知の魔術を使う。フードを目深にかぶり目立たないが実は美形。アニメオリジナルキャラ。
フィエナ
声 - 堀江由衣
ドラゴン信仰の里に住む巫女。バトラフに撃たれたマジクを介抱した。
バトラフ
声 - 佐藤正治
密猟者。ディープドラゴンの子供を狙いドラゴン信仰の里に潜入する。原作に置けるマクドガルのポジション。
ステファニー
声 - 玉川紗己子
大陸魔術士同盟アレンハタム支部所属の元魔術士。オーフェンの昔のパートナー。魔術に失敗して女性の体になった。古代魔術の研究をしている。ティム(声 - 家中宏)という恋人がいる。本名はステファン。(原作ではステフォン)
キリングドール
声 - 阪口大助
天人が魔術士を根絶やしにするために作った殺人人形。ステファニーによって目覚める。神殿でオーフェンとの最後の決着をつけ敗北し、機能停止した。
フレイムハート
声 - 子安武人
アザリー討伐の命令を果たさないチャイルドマンに業を煮やした牙の塔が、新たに討伐を命じた魔術士。23話で廃人にされたシャスタデイジーの無念を晴らす為にブラッディーオーガストを討とうとするが相討ちとなり戦死した。アニメオリジナルキャラ。
シャスタデイジー
声 - 岡本嘉子
牙の塔の長老の一人。フレイムハートの母。チャイルドマン(アザリー)と戦い敗れ廃人となった。第2期でも廃人の姿で登場した。アニメオリジナルキャラ。
ロックス・ロウ
声 - 西川幾雄
チャイルドマンの師。病魔とアザリーとの戦いのために他界する。原作に置けるイスターシバのポジション。
マリス
声 - 矢島晶子
アレンハタム郊外の田舎町に住む少年。妹のルルの誕生日プレゼントを買いに出かけていたところ、川に落ちてしまったレキを見つけ、助ける。
ルル
声 - 鈴木砂織
マリスの妹。野犬の群れに襲われたところをレキに救われる。
コークス
声 - 野島健児
石炭を鉱産物とするキエサルヒマ大陸の鉱山「サンレイク鉱山」の居住区に住む少年。かつて坑道事故による山火事が発生した際、チャイルドマンが街を救ったことがあり、現在はそれが伝説として語り継がれている。そのため、現在も魔術士に対する好感が高い。
ジョージィ
声 - 藤城裕士
火山の麓の村に住む老年尾男性。火山の噴火によって流れ出した溶岩に飲み込まれつつある村に、妻のグレイシーと取り残されていた。通りがかったオーフェンたちと共に村を脱する。
グレイシー
声 - 浅井淑子
ジョージィの妻。火山の麓の村に取り残されていた老婆。
魔術士オーフェンRevenge
オーフェン
声 - 森久保祥太郎
クリーオウ・エバーラスティン
声 - 飯塚雅弓
マジク・リン
声 - 南央美
レキ
声 - 吉田古奈美
ボルカン
声 - 伊倉一恵
ドーチン
声 - 椎名へきる
リコリス・ニールセン
声 - 川上とも子
オーフェン達と旅する王立治安騎士団から来たと言う謎の少女。天然ボケのドジっ娘メガネっ娘。魔術は使えない。パムというペットを連れている。実は、王立治安騎士団の人間ではなく、エルカレナにより記憶を操作されていたことが終盤で判明する。記憶を取り戻した当初は、自分は既に死んでいて化け物ではないかと誤解していたが、姉のエスペランサが既に死んでいたことを知り、今まで姉と思っていた人がクリーチャーだったことを知る。それでも、本物だろうと偽物だろうと姉のエスペランサのことを好きだったことは本物である。最終回はオーフェン達と別れ、生きる目的を探しにキエサルヒマ大陸を離れ一人で世界を周る旅を始める。因みにリコリスに植え付けた記憶の持ち主は「王立治安騎士団統合管理本部第3作戦司令室預り機密情報4課総務係人事及び福利厚生班渉外部門担当B級特務官」であり、エルカレナ曰く遺跡辺りで死んでいたとのこと。
ハーティア
声 - 置鮎龍太郎
エリス
声 - 白倉麻子
ハーティアの生徒。マジクに想いを寄せている少女で劇中では、「ホワイトクラブ」に変装したりする。
エスペランサ・ニールセン
声 - 林原めぐみ
オーフェンたちの前にたびたび現れる謎の女性。正体はリコリスの姉。実は本物のエスペランサは、物語以前に病により亡くなっており、現在の彼女は、エルカレナのコアを移植して、クリーチャーとして生き返った存在である。また、エルカレナによって無意識下によりリコリスに関心を持つように付け加えられ、オーフェンたち魔術士を遺跡におびき出す道具として利用された。終盤で自身の正体を知るも、エルカレナにより処刑される。彼女は、リコリスを傷つけたことを謝罪し、最後にリコリスのカチューシャ(生前のエスペランサの形見)を返すも、コアに戻りエルカレナに取り込まれてしまう。しかし最後に、エルカレナの体から彼女の姿をした黄色い花が咲いて、エルカレナの動きを封じた、このわずかな時間がオーフェンに、エルカレナに止めを刺す時間を与える結果となり、最後はエルカレナと共に倒された。
レティシャ・マクレディ
声 - 三石琴乃
ライ
声 - 鳥海勝美
フレイムソウル
声 - 子安武人
フレイムハートの弟。兄の戦死をオーフェンのせいだと思い逆恨みしている。リコリスを人質に取りオーフェンを苦しめたが、ハーティアの助太刀で逆転されオーフェンに敗れた。後にエスペランサに粛清されたが20話でフレイムデイジーと名乗り、母の体に乗り移りオーフェン達とまた戦うが敗北し、エルカレナに取り込まれ兄と母に助けを求めながら死亡した。
マクレガー・ニールセン
声 - 佐藤正治
エスペランサとリコリスの父。かつて牙の塔に所属していた。在籍時はシャスタデイジーの部下として、不老不死の魔術の研究をしていたが、事故の責任を負わされ、牙の塔を放逐された。魔術士になったきっかけは、妻(エスペランサとリコリスの母)を病により亡くし、魔術なら人を死の苦しみから救えると信じたからである。また、エスペランサ(クリーチャー)に「リコリスは死んだと」嘘を付いたのは、彼女を傷つけない為のものである。(結果としてリコリスを傷つけ誤解させてしまう)最終的にエルカレナに利用されたと知り、最愛の娘のエスペランサ(クリーチャー)をまた失ってしまい絶望するも、クリーオウの言葉により奮い起つ、リコリスを守る為にオーフェンと一緒にエルカレナと戦い足止めをする。最後は、リコリスをエルカレナの攻撃から庇い、胸を貫かれ息を引き取る。
エルカレナ
声 - 吉田古奈美
娘のエスペランサを失ったマクレガーにエスペランサを生き返らせる死者蘇生の魔術を使えることを伝えた天人の少女。そのために遺跡の封印を解くため5人の魔術士を集めるようマクレガーに指示する。しかしその正体は、天人を含めたドラゴン種族を滅ぼす為に運命の三女神(ウィールド・シスターズ)の一柱ヴェルダンディに遣わされた魔獣の一体である。緑色の髪と瞳は偽装であり、本当の姿は薔薇と巻貝を組み合わせたような植物型の怪物である。人間に擬態した姿では、見かけ相応の無邪気なしゃべり方だが、感性は野蛮な魔獣そのもので、ドラゴン種族と人間種族たちを虫けら同然にしか思っていない。
レミ
声 - 斎藤千和
オーフェン一行が泊まった宿の娘。マジクにたらしこまれる。
ドン・ボナパルト
声 - 梁田清之
温泉街セーオンを牛耳っているボナパルトファミリーのボス。温泉の源泉を独占していたと思われていたが、実際は湯が無限に沸き続ける天人種族の遺産と、温泉の素という名のただの入浴剤を使っていただけのインチキ温泉で儲かっていたが、オーフェン達に遺跡をめちゃくちゃにされ最後は、派遣警察に逮捕された。
ウィルダー
声 - 鈴木琢磨
ドン・ボナパルトの部下
シャール
声 - 嶋村薫
ドン・ボナパルトの部下
モンゴメリー
声 - 難波圭一
「ホテル・キングパレス」の支配人。ボナパルトファミリーに温泉を買う料金を払えなくなり、インチキ温泉の供給を止められ、オーフェン達を泊めた後は、ホテルは閉店した。
ミリアム・バーグマン
声 - (ボルカンに憑依時)伊倉一恵
この世に未練を残し、自縛霊となった少女。彼女の魂が残っていた指輪をはめたせいでボルカンに憑依してしまった。幼馴染のアスランに好意を寄せ、彼に振り向いてもらうため、ラクール湖の言い伝えを信じ、7つの波紋を作るため、湖に石を投げ続ける。しかし、告白する前に二人とも命を落としてしまい、未練を残していた。
ギルディ
声 - 大友龍三郎
不老不死の魔術の開発に没頭する狂魔術士。独学で魔術を修得した天才だが、自らの研究欲が暴走し、娘のエレナを魔術の実験体にしようとする。しかし、寸前で助手のリードが連れて来たオーフェンたちに実験を阻止される。しかし実際は、不老不死の魔術を研究していたのは、もう命が長くないエレナを救うためだった。また、自分自身も研究の被研体となっており、魔術の効果が消えた後、跡形も無く崩れ去った。
リード
声 - 花輪英司
ギルディの助手で彼の娘エレナの婚約者。ギルディの研究の実験体となって捕らわれていた(とリードは思い込んでいた)エレナを救うため、オーフェンたちに助力を求める。彼女を救いたい一心が暴走して半狂乱となり、ギルディに短剣を突き立てる。
エレナ
ギルディの娘でリードの婚約者。不治の病によって命を蝕まれている。ギルディは彼女を救うために不老不死の魔術を完成させようとしていた。
Dr.ケリー
声 - 津田英三
歯医者。フレイムソウルが放った巨大芋虫型のクリーチャーに丸飲みされたが、オーフェンに助け出される。その後、オーフェンの喉に刺さった魚の骨を抜き、魔術を使えるようにした。
シャーロット
声 - 鶴ひろみ
動物園の従業員。アルバイトを探しているリコリスに動物園の仕事を紹介した。常に首に大蛇を巻きつけている。
チーちゃん
声 - 長島雄一
シャーロットが働く動物園で飼育されている、巨大な怪鳥「大ヒナドリ」のヒナ。アルバイトとして雇われたリコリスが世話を任された。初めはリコリスに対して反抗的だったが、クリーチャーとの戦いに巻き込まれた後は仲良くなった。身体中が泥まみれだが、実際は鮮やかなピンク色をしている。
エアロカスタム・カスタム
声 - 白鳥由里
宿屋の女将。高速移動の魔術文字が刻まれた布(ゼッケン)を手にとってしまい、その効果によって猛スピードで走り出してしまう。若い頃は、痩せていた。
ロイヤル・スプリンター・カスタム
声 - 幸野善之
エアロカスタムの亡き夫。いくつもの大会で優勝した名選手。名誉市民にも選ばれた。
魔術士オーフェンはぐれ旅
オーフェン / キリランシェロ・フィンランディ
声 - 森久保祥太郎[5][7]田澤利依子(幼少期)
クリーオウ・エバーラスティン
声 - 大久保瑠美[5][7]
マジク・リン
声 - 小林裕介[5][7]
ボルカン
声 - 水野麻里絵[5]
ドーチン
声 - 渕上舞[5]
チャイルドマン・パウダーフィールド
声 - 浪川大輔[5]
アザリー・ケットシー
声 - 日笠陽子[5]
レティシャ・マクレディ
声 - 伊藤静[5]
ハーティア・アーレンフォード
声 - 坂泰斗[5]
本作では第四部よりも早く、アーレンフォード家の養子になっている。
コミクロン
声 - 安田陸矢[5]
フォルテ・パッキンガム
声 - 前野智昭[5]
ウオール・カーレン
声 - 津田健次郎[6]
ハイドラント
声 - 吉野裕行[6]
スエイン
声 - 岡本信彦[6]
ラモニロック
声 - 宮内敦士
キムラック教会教主。姿を見せるのを嫌い世話役のアナスタシア(声 - 平山笑美)しか近づけない。その正体は、天人種族に人形に改造された人間種族の男「セグワ・オリンプス」である。
Remove ads

スタッフ

さらに見る 魔術士オーフェン, 第1期 ...
Remove ads

主題歌

魔術士オーフェン
オープニングテーマ
愛 Just on my Love」(第1話 - 第16話)
作詞・作曲 - つんく / 編曲 - 前嶋康明、シャ乱Q / 歌 - シャ乱Q
君は魔術士?」(第17話 - 第24話)
作詞 - つんく / 作曲 - はたけ / 編曲・歌 - シャ乱Q
エンディングテーマ
ラストキッス」(第1話 - 第13話)
作詞・作曲 - つんく / 編曲 - 小西貴雄 / 歌 - タンポポ
「どうしよう」(第14話 - 第24話)
作詞 - 由香亜伊林 / 作曲・編曲 - 真田カオル / 歌 - 由香
魔術士オーフェンRevenge
オープニングテーマ
そんでもってKISS」(第1話 - 第11話)
作詞・作曲 - つんく / 編曲 - 松原憲 / 歌 - 7HOUSE
丸い太陽 -winter ver.-」(第12話 - 第23話)
作詞・作曲 - つんく / 編曲 - 小西貴雄、下町兄弟 / 歌 - 太陽とシスコムーン
エンディングテーマ
「Love,Yes I Do!」(第1話 - 第11話)
作詞 - AKA$AKA / 作曲・編曲 - 真田カオル / 歌 - 三佳千夏
甘いあなたの味」(第12話 - 第22話)
作詞・作曲 - つんく / 編曲 - 棚橋UNA信仁 / 歌 - メロン記念日
魔術士オーフェンはぐれ旅
オープニングテーマ
「Calling U」[9]
buzz★Vibesによる第1期オープニングテーマ。作詞は森久保祥太郎、作曲・編曲はShinnosuke
「LIGHT of JUSTICE」[12]
森久保祥太郎による第2期『キムラック編』オープニングテーマ。作詞・作曲は森久保、編曲は井上日徳
「HYSTERIC CARAVAN」[13]
森久保祥太郎による第3期『アーバンラマ編』オープニングテーマ。作詞は森久保、作曲・編曲はR・O・N
「MOTIVE RAIN」[13]
森久保祥太郎による第4期『聖域編』オープニングテーマ。作詞は森久保、作曲・編曲はR・O・N。
エンディングテーマ
「予測不能Days」[14]
渕上舞による第1期エンディングテーマ。作詞は渕上、作曲は土田拓郎、編曲は福富雅之
「操り人形クーデター」[15]
渕上舞による第2期『キムラック編』エンディングテーマ。作詞は渕上、作曲は夜兎と藤井亮太、編曲は藤井亮太。
「ファンタジック・パートナー」[13]
渕上舞による第3期『アーバンラマ編』エンディングテーマ。作詞は渕上、作曲・編曲は園田健太郎
「終焉のDestiny」[13]
渕上舞による第4期『聖域編』エンディングテーマ。作詞は渕上、作曲・編曲は日比野裕史
Remove ads

各話リスト

魔術士オーフェン

さらに見る 話数, サブタイトル ...

魔術士オーフェンはぐれ旅

さらに見る 話数, サブタイトル ...
Remove ads

放送局

さらに見る 放送地域, 放送局 ...
さらに見る 放送地域, 放送局 ...
さらに見る 放送期間, 放送時間 ...
さらに見る 放送期間, 放送時間 ...
さらに見る 放送期間, 放送時間 ...
Remove ads

ラジオ

要約
視点
概要 ラジオ:魔術士オーフェン (第1期), 放送期間 ...

TBSラジオで1998年から2000年に放送された。テレビアニメ『魔術士オーフェン』、『魔術士オーフェンRevenge』に連動し、2期に分かれている。

概要

パーソナリティは森久保祥太郎(オーフェン役)と飯塚雅弓(クリーオウ役)。ニックネームは「しょーちゃん」と「まーちゃん」。

第1期の1998年7月から9月までは、『ユースケ・サンタマリアのTHE おとばん』(毎週土曜日 22時00分 - 24時00分)を30分短縮し、空いた枠で放送された。同年10月11日放送分より、毎週日曜日 25時00分 - 25時30分(当時のTBSラジオのアニラジ枠)に移動し[30]、第2期も同枠で放送された。

コーナー

第1期
  • ふつうのお便り
  • オーフェンへの道
『魔術士オーフェン』の紹介。
  • 罵詈雑言バトル
  • ボルカンのど〜んと吠えてみよう!!
ボルカンの「○○で△△し殺す」を基にオリジナルの殺し文句を考える。伊倉一恵(ボルカン役)ゲスト回では本人が実演した。
  • 集えビンボー人
リスナーの損した話、ビンボーな話を紹介する。
  • 夜の魔術講座
リスナーが考えた呪文を森久保が唱える。
  • オーフェン探偵団
森久保と飯塚の素朴な疑問にリスナーが回答する。
不定期に放送。『魔術士オーフェン 無謀編 オリジナル・ラジオ・ドラマ』としてCD化された。
第2期
  • ふつうのお便り
  • オテル・ド・オーフェン
リスナーから寄せられたレシピを基に飯塚が料理を作り、森久保が食べる。
  • テーマソングショー
テーマソングを募集。森久保が曲を、飯塚が歌を担当する。
  • あれは夢だったんだ
リスナーの辛い思い出、悲惨な出来事などを紹介し、2人が慰める。
  • 夜の魔術講座
リスナーが考えた呪文を森久保が唱える。
  • ギャグコレクター・オーフェン
リスナーが作ったダジャレを紹介する。
  • ラジオドラマ
不定期に放送。『魔術士オーフェン 無謀編 オリジナル・ラジオ・ドラマ2』としてCD化された。

ゲスト

第1期
第2期

主題歌

第1期
オープニングテーマ
  1. ダリル[31]
    作詞 - まこと / 作曲 - しゅう / 編曲 - スーパー!?テンションズ / 歌 - スーパー!?テンションズ
  2. 愛 Just on my Love
    作詞・作曲 - つんく / 編曲 - 前嶋康明シャ乱Q / 歌 - シャ乱Q
エンディングテーマ
  1. 夢の中[31]
    作詞・作曲 - つんく / 編曲 - 前嶋康明 / 歌 - モーニング娘。
  2. ラストキッス
    作詞・作曲 - つんく / 編曲 - 小西貴雄 / 歌 - タンポポ
第2期
オープニングテーマ
丸い太陽 -winter ver.-
作詞・作曲 - つんく / 編曲 - 小西貴雄、下町兄弟 / 歌 - 太陽とシスコムーン
エンディングテーマ
甘いあなたの味
作詞・作曲 - つんく / 編曲 - 棚橋UNA信仁 / 歌 - メロン記念日

関連商品

魔術士オーフェン 無謀編 オリジナル・ラジオ・ドラマ
発売日:1999年2月17日 / 発売:zetima / 品番:EPCE-5013
魔術士オーフェン 無謀編 オリジナル・ラジオ・ドラマ2
発売日:2000年1月21日 / zetima / 品番:EPCE-5041

キャスト

Remove ads

イベント

『魔術士オーフェン』 試写会
1998年9月26日、TBSホールにて2回開催。出演は森久保祥太郎(オーフェン役)、飯塚雅弓(クリーオウ役)、秋田禎信、わたなべひろし。
『魔術士オーフェン 無謀編 オリジナルラジオドラマ』(1999年2月17日発売)のボーナストラックにトークコーナーの模様が収録されている。
オフィシャルファンクラブ「オーフェン倶楽部」 ファンの集い
1999年3月21日、永田町星陵会館にて開催。出演は森久保祥太郎、飯塚雅弓。
角川書店&富士見書房アニメフェスティバル byバンダイビジュアル
  1. 東京会場 - 1999年3月28日、九段会館にて開催。出演は森久保祥太郎、わたなべひろし、由香(歌手)、神谷明(司会)。
  2. 大阪会場 - 1999年4月3日、ギャラクシーホールにて開催。出演は飯塚雅弓、わたなべひろし、由香、神谷明(司会)。
『魔術士オーフェンRevenge』 試写会
1999年9月24日、TBS本社ビルセミナールームにて開催。
オフィシャルファンクラブ「オーフェン倶楽部」 第2回ファンの集い
2000年3月26日、永田町・星陵会館にて開催。出演は森久保祥太郎、飯塚雅弓。
PS2用ゲーム プロモーション
2000年4月2日、「東京ゲームショウ2000春」(幕張メッセ)の角川書店ブースにおいてトークショーを開催。出演は飯塚雅弓。
『魔術士オーフェンRevenge』 DVD等発売記念イベント
2000年5月3日、秋葉原ヤマギワソフト館 8Fイベントフロアにてトークショーを開催。出演は飯塚雅弓。

関連商品

映像ソフト

さらに見る 巻数, 発売日 ...
さらに見る 巻数, 発売日 ...
さらに見る 巻, 発売日 ...

作品ガイド

  • 『魔術士オーフェン アニメコレクション』 富士見書房ドラゴンマガジンコレクション〉、1999年4月10日初版発行(3月25日発売)、ISBN 4-8291-7415-3
    • 設定資料集、キャラクター紹介、ストーリー紹介などを収録。
  • 『魔術士オーフェン アニメコレクション 激闘編』 富士見書房〈ドラゴンマガジンコレクション〉、1999年9月10日初版発行(8月25日発売)、ISBN 4-8291-7421-8
    • ストーリー紹介、相沢昌弘(キャラクターデザイン)によるイラスト集、第1期 後期OP・ED紹介等を収録。
  • 『魔術士オーフェン 〜オーフェンで遊ぼう〜』 富士見書房〈ドラゴンマガジンROM-BOOK〉、1999年3月25日発売、ISBN 4-8291-9545-2
    • ファンブックとWindows 95/98用デスクトップアクセサリー集を一体化。本とCD-ROMの連動企画あり。
  • 『魔術士オーフェン アニメ完璧(パーフェクト)コレクション vol.1』 キングレコード、1999年4月23日発売
    • Windows(95/98)/ Macintosh 両対応。第1期第1話 - 13話のダイジェストムービー等を収録。
  • 『魔術士オーフェン アニメ完璧コレクション vol.2』 キングレコード、1999年6月25日発売
    • Windows(95/98)/ Macintosh 両対応。第1期第14話 - 24話を対象にSDキャラによる作品解説等を収録。

CD

  • 『魔術士オーフェン オリジナル・サウンドトラック』 BMG JAPAN、1999年2月17日発売、品番:BVCR-15002
  • 『魔術士オーフェンRevenge オリジナル・サウンドトラック Part 1』 zetima、1999年12月18日発売、品番:EPCE-5042
  • 『魔術士オーフェンRevenge オリジナル・サウンドトラック Part 2』 zetima、2000年2月19日発売、品番:EPCE-5047
  • 『「魔術士オーフェンはぐれ旅」オリジナルサウンドトラック』2020年4月8日発売
  • 『どうしよう』 テイチクエンタテインメント、1999年2月3日発売、品番:TEDN-51007
    • 第1期 後期エンディングテーマ。歌:由香。
  • 『Love, Yes I do!』 zetima、1999年11月10日発売、品番:EPDE-1062
    • 第2期 前期エンディングテーマ。歌:三佳千夏。
  • 『魔術士オーフェン オリジナルドラマCD』 非売品、品番:OFCD-001
    • ビデオ化を記念し1999年1 - 3月に実施された「ドラゴンマガジンドラゴンジュニア連合キャンペーン」の特典ドラマCD。
    • 脚本は早川秀典、出演は森久保祥太郎(オーフェン役)、飯塚雅弓(クリーオウ)、南央美(マジク)、伊倉一恵(ボルカン)、椎名へきる(ドーチン)、西村知道(神父様)。読者5名がレコーディング現場に招待された。
Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads