トップQs
タイムライン
チャット
視点

新島々駅

長野県松本市波田赤松にあるアルピコ交通の駅 ウィキペディアから

新島々駅map
Remove ads

新島々駅(しんしましまえき)は、長野県松本市波田赤松にある、アルピコ交通上高地線で同線の終着駅である[1][3]駅番号AK-14

概要 新島々駅*, 所在地 ...
Remove ads

歴史

Remove ads

駅構造

島式ホーム1面2線を有する地上駅[3]直営駅だが窓口は始発から19時までの営業である[1]。ホームと駅舎は構内踏切で連絡を行えるが、この踏切に警報器はない。駅前に上高地方面へのバスの発着拠点である新島々バスターミナルを併設している[9]。列車到着時のみ改札が開始される。

自動券売機を設置し、当駅からの鉄道・バスの片道乗車券を発売している。出札窓口はバス窓口も兼ねており、一部駅までの硬券乗車券や長野東京都区内などJR線連絡の乗車券も購入できる。また改札内には精算窓口があり、当駅までの精算のほか、上高地方面へ向かう旅客には松本からの鉄道・バス乗継乗車券も発売する。構内に新島々鉄道神社がある。改札外に待合室がある。サイクルトレイン(予約制)の利用可能な駅の1つで松本行きの乗車のみ利用可能である。

廃止された旧島々駅方面への線路が西へ数十メートル残されており、日中の車両点検・列車交換・夜間留置に使われており過去には出発信号機も撤去されずに長らく残っていたが、そのときは使用停止状態となっており横を向いていた。島式ホームはどちらにものりば番号がなく、駅舎側が副本線で日中に輸送余剰となる車両の留置に使われることが多い。また、2020年にはアルピコ交通創立100周年を記念して、当駅の駅名標デザインを刷新した。長野県のマスコットアルクマ」、松本市のマスコット「アルプちゃん」、上高地線のイメージキャラクター「渕東なぎさ」(鉄道むすめ、名前は渕東駅渚駅が由来)がそれぞれ描かれている[10]

Remove ads

利用状況

「松本市統計書」によると、1日平均の乗車人員は以下の通りである。

さらに見る 乗車人員推移, 年度 ...

駅周辺

Thumb
旧島々駅舎「波田町観光案内所」(2006年)
  • 梓川[3]
  • 国道158号
  • 松本市波田観光案内所 - 旧島々駅舎の復元施設。2022年解体[11]
  • パークアンドライド駐車場
  • レゾナック赤松発電所
  • 梓川導水路
  • 上海渡分水工
  • 波田堰、中信平左岸幹線、梓川補給水路、中信平右岸幹線
  • 八景山公民館(北岸)
  • 八景山橋

バス路線

Thumb
バスターミナル窓口

アルピコ交通バス(通称・松本電鉄バス)の新島々営業所(新島々バスターミナル)が併設されており、バスは駅前の操車場から発着している。

隣の駅

アルピコ交通
上高地線
渕東駅(AK-13) - 新島々駅(AK-14) ( - 島々駅 ※1985年廃止)

脚注

Loading content...

参考文献

Loading content...

関連項目

外部リンク

Loading content...
Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads