トップQs
タイムライン
チャット
視点
チャットモンチー
日本のロックバンド (2000-2018) ウィキペディアから
Remove ads
チャットモンチー(英語: chatmonchy)は、日本のロックバンドである。徳島県出身。事務所はSony Music Artists。レコード会社はKi/oon Music。2000年結成。2018年解散[注 1]。
Remove ads
メンバー
最終メンバー
過去のメンバー
サポートメンバー
Remove ads
メンバーの変遷
Remove ads
来歴
2000 - 2005年:結成からメジャーデビューまで
- 2000年
- 4月 - 橋本絵莉子(Vo・Gt)、中村ゆみ(Ba)、石田えりな(Dr)で結成。徳島市を中心にバンド活動をスタートさせる。
- 2002年
- 1月 - 進学上の都合から中村・石田が脱退。
- 3月 - 福岡晃子(Ba・Cho)加入。
- 2003年
- 月日不詳 - 男子ドラマーが加入するもほどなく脱退。その後は2ピースバンドとしてアコースティックライブやサポートメンバーを迎えたライブを行う。
- 2004年
- 4月4日 - 以前からサポートメンバーとして参加していた高橋久美子(Dr・Cho)が正式メンバーに昇格。
- 4月17日 - 徳島市で行われた「はな・はる・バンドコンテスト」に出場、グランプリを獲得。
- 6月6日 - 自主制作盤『チャットモンチーになりたい』発売。ライブ活動をしながら、地元を中心に手売りで1500枚を売り上げる。
- 2005年
- 8月 - 雑誌「Rockin'on Japan」内でアマチュアバンドながら「数年に1度いるかいないかの新星登場」と紹介され、翌月には11月のメジャーデビューが同誌で報じられる。
- 10月15日 - 徳島JITTERBUGにて初のワンマンライブを開催。
- 11月23日 - ミニアルバム『chatmonchy has come』をKi/oon Recordsより発売、メジャーデビューを果たす。
2006 - 2011年:スリーピース期
- 2006年
- 3月1日 - 1stシングル「恋の煙」発売。
- 3月10日 - 初の全国ツアー「smoke on the ご当地 '06」を開催。(7月2日まで)
- 4月30日 - 徳島市で開催された「はな・はる・フェスタ」に出演。メジャーデビュー後初の凱旋公演となった。
- 6月7日 - 2ndシングル「恋愛スピリッツ」発売。
- 7月5日 - 1stフルアルバム『耳鳴り』発売。
- 8月6日 - Rock in Japan Festival 2006に出演。ロッキンには初出演ながら、同年に新設された「WING TENT」の大トリを務めた。
- 10月14日 - 全国ツアー「耳鳴りツアーなり ~2006秋~」を開催。(11月12日まで)
- 11月15日 - 3rdシングル「シャングリラ」を発売。11月27日附のオリコン週間ランキングで6位を獲得し、初のTop10入りを果たした。
- 2007年
- 4月11日 - 渋谷AXにてワンマンライブ『チャットモンチーは花よりAX』を2日間に渡り開催。(4月12日まで)
- 4月18日 - 4thシングル「女子たちに明日はない」をリリース。
- 6月20日 - 初の両A面である5thシングル「とび魚のバタフライ/世界が終わる夜に」発売。
- 7月4日 - なんばhatchにてワンマンライブ『チャットモンチー 前のりFES ~Hatch 向いて コイ~』開催。
- 7月7日 - 日比谷野外大音楽堂にて『チャットモンチー 七夕ライヴ ~天まで響け!!~』を開催。
- 9月5日 - 6thシングル「橙」発売。
- 10月20日 - 雑誌「Rockin'on Japan」2007年11月号の表紙を飾る。同誌の表紙を女性のみの編成バンドが飾るのはこれが史上初であった。
- 10月24日 - 2ndフルアルバム『生命力』リリース。11月15日附のオリコン週間ランキングで初登場2位を記録。
- 11月16日 - 全国ツアー「チャットモンチー07/08ライヴ『生命力みなぎりTOUR』」を開催。一部公演ではつばきなどが対バンとして参加した。(翌年1月29日まで)[6]
- 11月28日 - 初の映像作品『チャットモンチー レストラン 前菜』を発売。
- 2008年
- 1月31日 - 橋本と福岡の母校である徳島県立城東高等学校の予餞会に招待され、全校生徒約1000人の前でシークレットライブを行う。[7]
- 2月27日 - 7thシングル「ヒラヒラヒラク秘密ノ扉」、映像作品2作目『チャットモンチー レストラン スープ』を同時発売。
- 3月31日 - 初の武道館公演「チャットモンチーのすごい2日間 in 日本武道館」を開催(4月1日まで)。ガールズバンド史上最短となるデビューから2年4か月での武道館公演となった。[8]
- 4月5日 - 那覇・桜坂セントラルにおいて初の沖縄ワンマン公演「チャットモンチーちむどんどんツアー IN 沖縄」を開催。
- 6月25日 - 8thシングル「風吹けば恋」を発売。
- 11月1日 - ワンマン学園祭ツアー「チャットモンチーの抜き打ちツアー '08」を開催。(11月9日まで)
- 11月5日 - 9thシングル「染まるよ」・映像作品3作目『チャットモンチー レストラン メインディッシュ』を同時発売。
- 2009年
- 2月4日 - 10thシングル「Last Love Letter」発売。初の全曲セルフプロデュースシングルとなった。
- 3月2日 - ラジオ番組「SCHOOL OF LOCK!」内の企画で、高橋の母校である愛媛県立川之江高等学校の卒業式でサプライズライブを敢行。[9]
- 3月4日 - 3rdフルアルバム『告白』、『チャットモンチー レストラン メインディッシュ』のブルーレイ盤を同時発売。
- 4月5日 - 初のホールツアー「チャットモンチー Hall In Love Tour 2009」を開催。(5月19日まで)
- 5月26日 - ライブハウスツアー「チャットモンチー いま一度ライブハウスを洗濯し申す!ツアー」を開催。(7月5日まで)
- 8月26日 - 映像作品4作目『チャットモンチー レストラン デザート』及び初のツアー単行本『3人の居所』を同時発売。
- 11月25日 - 映像作品5作目『WASH THE LIVEHOUSE '09@Zepp Tokyo』発売。
- 12月23日 - 映像作品ボックスセット『チャットモンチー レストラン フルコース』をリリース。
- 2010年
- 3月19日 - アメリカでのSXSW Japan Nite、Japan Nite US Tour 2010、インストアライブ Amoeba Musicに出演。(3月27日まで)
- 3月24日 - 初のB面集『表情 <Coupling Collection>』とアーティストブック『ギャラリー茶友』を同時発売。
- 4月9日 - 徳島市のライブハウス「GRINDHOUSE」の杮落し公演「チャットモンチーからGRINDHOUSEへ おめでとうワンマンライブ」を開催。[10]
- 5月11日 - ライブツアー「チャットモンチー 顔 to 顔 ツアー」を開催(6月12日まで)。初日公演は女性限定ライブとして行われた。
- 10月27日 - 約1年7か月ぶりの新作となるミニアルバム『Awa Come』を発売。
- 2011年
- 4月6日 - 4thフルアルバム『YOU MORE』発売。当初は3月23日発売の予定だったが、東北地方太平洋沖地震の影響で延期となった。
- 4月13日 - 映像作品6作目『VIEW MORE <Clips&U.S. Tour>』発売。
- 9月29日 - 同日の徳島GRINDHOUSE公演を以て高橋が脱退。
- 11月18日 - 「チャットモンチーの求愛ツアー」開催。福岡が山口美代子に師事しドラマーに転向する。[11]
- 12月5日 - ドキュメンタリー映像『映画版「鳴るほど」』が映画館上映。2日後の12月7日に映像作品7作目としてリリースされた。
2012 - 2013年:ツーピースへの『変身』
- 2012年
- 2月1日 - 11thシングル「満月に吠えろ」リリース。
- 2月8日 - 12thシングル「テルマエ・ロマン」リリース。
- 2月15日 - 初のベストアルバム『チャットモンチー BEST~2005-2011~』発売。
- 5月2日 - 5年ぶりの両A面である13thシングル「ハテナ/夢みたいだ」発売。
- 7月4日 - 後藤正文をプロデューサーに迎えた14thシングル「きらきらひかれ』発売。B面曲の『カリソメソッド」は後藤が作曲している。
- 9月12日 - 奥田民生をプロデューサーに迎えた15thシングル「コンビニエンスハネムーン」発売。
- 10月10日 - 5thフルアルバム『変身』発売。ジム・オロークをエンジニアに迎えた。
- 11月9日 - ライブツアー「チャットモンチー TOUR 2012-2013『変身』」開催(翌年2月22日まで)。26か所28公演という過去最大規模のツアーとなった。
- 2013年
- 5月28日 - 橋本が猪狩翔一(tacica)と2010年に結婚していた事と、現在妊娠6か月であることをブログで報告し、同時に暫くの間活動休止に入ることも発表される。
- 7月15日 - ツアードキュメンタリー『ふたりじゃない』が全国15か所の映画館で1日限り上映される。9日後の7月24日には映像作品としてリリースされた。
- 10月16日 - 橋本が長男の出産をブログで報告。
2014 - 2016年:「男陣」/「乙女団」
- 2014年
- 8月9日 - Rock in Japan Festival 2014に参加、ライブ活動を再開する。その際にサポートメンバーとして「男陣」(Dr.恒岡章/Key.下村亮介)が参加。
- 10月29日 - 「男陣」を含む4人体制での初シングルとなる16thシングル「こころとあたま/いたちごっこ」リリース。
- 2015年
- 3月4日 - 17thシングル「ときめき/隣の女」発売。サポートメンバーとして「乙女団」(Key.世武裕子/Dr.北野愛子)を迎えてレコーディングされた。
- 5月13日 - 6thフルアルバム『共鳴』を発売。
- 6月4日 - 対バンツアー「チャットモンチーの求愛ツアー2015」を敢行(7月1日まで)。
- 10月2日 - ライブツアー「男女6人6ヶ所巡り」開催。(10月30日まで)
- 11月11日 - 7年半ぶり2回目の武道館公演となる「チャットモンチーのすごい10周年 in 日本武道館!!!!」を開催。
- 2016年
- 2月27日 - キャリア初の主催フェス「チャットモンチーの徳島こなそんそんフェス2016~みな、おいでなしてよ!~」を2日間に渡り開催。(2月28日まで)
- 4月20日 - 「とくしまマラソン」の公式テーマソングとして書下ろした『とまらん』を先行配信。同マラソンには福岡晃子も出走し、42.195kmを完走した。
- 9月10日 - 中津川 THE SOLAR BUDOKAN 2016に出演。「チャットモンチー・メカ」と称し、メンバー2人の生演奏と打ち込み音源によってライブを行うスタイルに転換した。
- 11月30日 - 18thシングル「majority blues/消えない星」発売。
2017 - 2018年:「チャットモンチー・メカ」から活動完結
- 2017年
- 3月9日 - キャリア最後となるワンマンツアー「チャットモンチーと機械仕掛けの秘密基地ツアー2017」開催。(6月20日まで)
- 4月5日 - 19thシングル「Magical Fiction」発売。
- 11月24日 - 翌年に「LAST ALBUM」をリリースする事と、翌年7月を以て「完結」(=解散)する事を発表[3]。
- 2018年
- 3月28日 - トリビュートアルバム『CHATMONCHY Tribute ~My CHATMONCHY~』を発売。
- 5月18日 - 配信限定シングル「I Laugh You」を発表。
- 6月6日 - 7thフルアルバムのリリースに先駆け、同アルバムのリード曲である『たったさっきから3000年までの話』をアナログレコードで発売。
- 6月27日 - 7thフルアルバム、かつ「LAST ALBUM」である『誕生』発売。
- 7月4日 - 1年9か月ぶり3回目の武道館公演「CHATMONCHY LAST ONEMAN LIVE ~I Love CHATMONCHY~」を開催。
- 7月21日 - キャリア2度目となる主催フェス「チャットモンチーの徳島こなそんそんフェス2018 ~みな、おいでなしてよ!~」を2日間に渡り開催。
- 7月22日 - 「チャットモンチーの徳島こなそんそんフェス2018 ~みな、おいでなしてよ!~」の2日目終了を以て、正式に「完結」。
- 10月24日 - 映像作品『CHATMONCHY LAST ONEMAN LIVE ~I Love CHATMONCHY~』発売。
- 10月31日 - 2枚目のベストアルバム『BEST MONCHY 1 -Listening-』発売。
- 12月26日 - 最後の映像作品『BEST MONCHY 2 -Viewing-』発売。
Remove ads
エピソード
- デビュー前の2004年に徳島はな・はるバンドコンテストに出場した際、福岡曰く「演奏がボロボロだった」ので早々帰ろうとしたところ、グランプリを獲得。しかし、大手レコード会社の審査員に「君達しかマシなバンドがおらんかったけん(グランプリは)君らにしたけど、君らみたいなバンドはごまんとおるから」と言われたため、「トロフィー放って帰ったろかと思った」と語っている。しかし、翌年の同イベントではメインステージのセミファイナルという位置を獲得している(ファイナルは同系列に所属の先輩歌手川嶋あいであった)。
- 2010年7月30日のフジロックフェスティバルに変名のユニット『橋本・F・高橋』として出演した。アコースティックギターとパーカッションという普段と違う演奏を魅せ、同フェスに出演することが長年の憧れであったことをMCにて明かした。
- 出身県である徳島での活動を大切にしており、特にFM徳島とのつながりは強固である。番組やイベントにも多数出演しているほか、2017年3月にはFM徳島が毎年発行しているスケジュールノートにおいてイラスト表紙などのコラボレーションが実現している。
Remove ads
ディスコグラフィー
自主制作盤
- 現在は全て廃盤済み
シングル
CDシングル
先行配信 / 配信限定
アルバム
- 「Forever Edition」の追加CDには収録曲全曲曲順通りのライブ音源を収録。
フルアルバム
ミニアルバム
ベストアルバム
B面集
トリビュートアルバム
映像作品
書籍作品
参加作品
楽曲参加
演奏参加
Remove ads
タイアップ一覧
その他CM楽曲提供
Remove ads
ヘビーローテーション/パワープレイ
テレビ
ライブ
要約
視点
主催ライブ・ツアー
- 正式な題名がついているもののみを記載
- 取消線が引かれているものは中止になった公演、赤文字で書かれているものは振替公演
その他のイベント
クリックで表示
|
|
Remove ads
出演
ラジオ
テレビ
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads