つま恋リゾート 彩の郷

静岡県掛川市のリゾート施設 ウィキペディアから

つま恋リゾート 彩の郷map

つま恋リゾート 彩の郷(つまごいリゾート さいのさと)は、静岡県掛川市満水(たまり)に所在するリゾート施設。ホテルマネージメントインターナショナル(HMIグループ)が運営する。1974年から2016年までは「ヤマハリゾートつま恋」としてヤマハが施設を保有し、ヤマハリゾートが運営を受託していた。

概要 つま恋リゾート 彩の郷, 施設情報 ...
つま恋リゾート 彩の郷
Thumb
つま恋リゾート彩の郷の外観
(2018年3月下旬)
施設情報
愛称 つま恋
前身 ヤマハレクリェーションつま恋
ヤマハリゾートつま恋
事業主体 ホテルマネージメントインターナショナル
管理運営 HMIホテルグループ
面積 約170万m2
開園 1974年5月1日
所在地 436-0011
静岡県掛川市満水2000
位置 北緯34度46分0秒 東経138度2分45秒
公式サイト 公式サイト
テンプレートを表示
閉じる

ヤマハポピュラーソングコンテスト(ポプコン)の本選開催地でもあった[1]

概要

1974年5月、日本楽器(当時)とヤマハ発動機による総合レクリエーション施設「ヤマハレクリエーションつま恋」として開業[2]

「つま恋」の由来は、橘為仲小夜の中山(つま恋から直線距離で約6km北東にある)で詠んだ和歌「たびねする 小夜の中山さよ中に 鹿ぞ鳴くなる しき」(風雅和歌集入集)にちなみ、ヤマハ発動機社長(当時)の川上源一が命名したものである[1][2]。嬬恋高原で知られる群馬県嬬恋村(つまごいむら)[3]とは無関係。

その後「ヤマハリゾートつま恋」としてヤマハが施設を保有し、ヤマハリゾートが受託運営していた。ヤマハは2006年以降、ヤマハリゾートの縮小を進めており、2016年9月に、同年12月25日付でヤマハリゾートつま恋の一般営業を終了することを発表した[4]。ヤマハは同年11月7日、売却が確定する前に、ヤマハリゾートつま恋の固定資産の減損による49億円の特別損失を2017年3月期決算に計上した。

ヤマハリゾートつま恋の営業終了後、ヤマハはホテルマネージメントインターナショナルに土地・建物と「つま恋」の商標を売却し、2017年3月27日「つま恋リゾート 彩の郷」として事業開始。4月12日にプレオープンし[5]、4月27日に全面開業した[6]

歴史

Thumb
つま恋リゾート彩の郷のライトアップ(2017年10月下旬)
Thumb
つま恋リゾート彩の郷の桜(2018年3月下旬)

施設一覧

Thumb
つま恋リゾート彩の郷での乗馬(2018年3月下旬)
  • ホテルノースウィング
  • ホテルサウスウィング
  • エキシビションホール - ヤマハポピュラーソングコンテストつま恋本選会の会場として用いられた。
  • つま恋温泉 森林乃湯 - 1999年レジオネラ菌による集団感染が発生[7][8]、一時閉鎖後にリニューアルオープン。
  • カンファレンスセンター
  • チャペル
  • ミュージックガーデン
  • レストラン - バイキングレストランのほか、エスカルゴを供するレストランもある。
  • テニスクラブ
  • 乗馬倶楽部
  • レーシングカートコース - 2009年現在、日本自動車連盟(JAF)の公認カートコースである。
  • フィッシングクラブハウス
  • ウォーターパーク - 夏季限定オープン。毎年7月中旬~9月第1週日曜日。
  • 軽スポーツコート
  • ゴルフ練習場
  • ゴルフコース
  • パターゴルフコース
  • グラウンドゴルフ場
  • 多目的広場 - プロスポーツ合宿、運動会、野外コンサート(吉田拓郎、ap bankなど)
  • アーチェリー場 - 日本オリンピック委員会(JOC)選手合宿地として指定されている。
  • ドッグコミュニティ - 2012年4月オープン。
  • グラススキー場・スノーパーク - 現在は閉鎖している。

脚注

関連項目

外部リンク

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.