トップQs
タイムライン
チャット
視点
坂本スミ子
日本の女性歌手、女優(1936-) ウィキペディアから
Remove ads
坂本 スミ子(さかもと スミこ、本名:石井 寿美子、旧姓:坂本、1936年〈昭和11年〉11月25日 - 2021年〈令和3年〉1月23日[1])は、ラテン・歌謡曲の歌手、俳優。愛称は「おスミ(さん)」。異名は「ラテンの女王」。
Remove ads
略歴
要約
視点
大阪府大阪市東住吉区出身。学生時代から発声をクラシックの木下保のもとで学び、プール学院高等学校を卒業する。プール学院時代の同級生に女優の三ツ矢歌子がいた。NHK大阪合唱団を経て、大阪キューバン・ボーイズの近藤正春の勧めもありラテン歌手として独立してデビューするが、当初は歌手として全く売れなかった。
1959年12月にアイ・ジョージと共にトリオ・ロス・パンチョス日本公演の前座歌手となり、「ラテンの女王」として一躍名が知れて人気歌手となる。宝とも子らと共に1961年から始まったテレビ番組『夢であいましょう』(NHK総合)で主題歌を歌い、NHK紅白歌合戦(NHK総合・ラジオ第1)に1961年から1965年まで5回連続出場した。(詳細はNHK紅白歌合戦出場歴を参照)
私生活では、映画評論家で人気司会者の栗原玲児と結婚するも1966年に離婚。二人で離婚会見を行った際に、栗原が「坂本側に離婚原因がある」という発言を繰り返したことから、反論する意思は当初なかった坂本側が翌日になって反論した。セックスレスのほかに栗原側から「別れてくれ」と言われたことが離婚の原因で、結婚後に「栗原が同性愛者と気付いた[注釈 1]が、懸命に尽くしても結局無理だった」と語った。坂本は後年、皮膚科医石井禮次郎と再婚した。
1971年にソニーへ移籍後の第一弾である『夜が明けて』がヒットして歌手として復帰し、続いて『浮雲』もヒットする。1973年には再婚相手の石井との間の娘(石井聖子)を出産し、『幼い子供のように』を歌って第2回東京音楽祭で外国審査団賞を受ける。1976年にポール・モーリア作曲の『オーララ・オーサカ』が話題を呼ぶ。女優としても活躍し、ミュージカル『キャバレー』で1982年度文化庁芸術祭優秀賞を受賞する。
映画では1964年から1967年に大映で田宮二郎主演の犬シリーズに助演し、今村昌平監督作品にたびたび招かれた。1966年の今村作品『"エロ事師たち"より 人類学入門』で毎日映画コンクール助演女優賞を受ける。1983年に代役で主演した『楢山節考』で、実年齢を30も上回る70代の老女を演じるにあたり、前歯を短く削り歯が抜けた演出をした役づくりが評価され、第36回カンヌ国際映画祭でパルム・ドールを受賞した。カンヌ映画祭へ出品に消極的だった今村を、坂本とプロデューサーが説得して出品した経緯がある。(この時は大島渚の『戦場のメリークリスマス』も出品されており下馬評で本命と言われていた。)しかし、帰国直後「大麻取締法違反」で書類送検され、芸能界から干される結果を生んでしまった。
1993年から夫の母の後を継いで、熊本市の聖母保育園幼稚園・幼愛園で園長を務め[2]、歌手と女優業も続けていた。2009年5月に脳梗塞で倒れるが早期発見で3ヶ月後に舞台へ復帰した。
2016年に発売されたさだまさしによる永六輔追悼トリビュートアルバム「永縁」に参加して「夢であいましょう」を収録した[3]。
晩年は坂本自身が「私が一番のファン」と自任する愛娘の石井聖子と競演が多かった。2008年に発売した坂本の50周年アルバムに「夢で逢いましょう」「親を眠らす子守唄」の2曲が二人のデュエットで収録されている。
Remove ads
NHK紅白歌合戦出場歴
出演
テレビドラマ
- 蝶子はん(1967年、関西テレビ)
- コメットさん(1968年、TBS) - 石原スミ子
- 道頓堀(1968年 - 1969年、よみうりテレビ)…主題歌も担当
- 連続テレビ小説(NHK総合)
- めしはまだか!(1974年、NET) - 初
- 忍ぶ橋(1975年、NET)
- 必殺仕業人 第19話「あんたこの奥の手をどう思う」(1976年、朝日放送 / 松竹) - 霊蝶
- 気になる季節(1977年 - 1978年、テレビ朝日) - 響スミ子
- 土曜ワイド劇場 / 女弁護士 朝吹里矢子(1978年 - 1979年、テレビ朝日) - 吉村サキ
- 想い出づくり。(1981年、TBS) - 佐伯静子
- 人情紙風船(1982年、毎日放送) - トミ子
- 壬生の恋歌(1983年、NHK総合) - はる 役
- 青春泥棒・徹と由紀子(1984年、TBS) - 元吉弥生
- 白い巨塔(1990年、テレビ朝日) - 佐々木よし江
- いのち草(1990年 - 1991年、よみうりテレビ)
- 大河ドラマ / 琉球の風(1993年、NHK総合) - ウシ
- 日輪の翼(1999年、NHK BShi)
バラエティ
- 夢であいましょう(NHK総合)…主題歌も担当
- スミ子と歌おう(毎日放送)
- ヒットで勝負!!(NET) - レギュラー
- スターにアタック!勝抜き歌合戦(TBS) - レギュラー審査員
ラジオ
- 9時45分 坂本スミ子です→今日は坂本スミ子です(MBSラジオ)- 1967年8月1日 - 1968年6月29日
映画
- 昭和侠客伝 (1963年・東映)
- てなもんや三度笠 (1963年・東映)
- 犬シリーズ(1964~1967年・大映)
- とべない沈黙(1966年・東宝・ATG)
- 「エロ事師たち」より 人類学入門(1966年・日活)
- 大奥(秘)物語(1967年・東映)
- 若親分千両肌 (1967年、大映)
- 楢山節考(1983年・東映)
- 億万長者になった男。(1994年・ヒーロー)
- 私立探偵濱マイク 遥かな時代の階段を The Stairway to the Distant Past(1995年)
- サラリーマン専科 単身赴任(1996年・松竹)
- エルマーの冒険(1997年)
- 赤い橋の下のぬるい水(2001年・日活)
- 埋もれ木(2005年・ファントム・フィルム)
ディスコグラフィ
シングル
アルバム
スタジオ・アルバム
主な編集盤
タイアップ曲
Remove ads
賞歴
- 1966年:第21回毎日映画コンクール助演女優賞(「"エロ事師たち"より 人類学入門」)
- 1975年:第4回東京音楽祭シルバーカナリー賞、外国審査団賞
- 1982年:第47回文化庁芸術祭優秀賞受賞(ミュージカル「キャバレー」)
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads