トップQs
タイムライン
チャット
視点

パルム・ドール

カンヌ国際映画祭の最高賞 ウィキペディアから

パルム・ドール
Remove ads

パルム・ドール: Palme d'Or、Golden Palmae。「黄金の椰子」)は、カンヌ国際映画祭1946年 - )における最高賞である。

概要 パルム・ドール Palme d'Or, 会場 ...

日本の作品では、『地獄門』(衣笠貞之助監督)、『影武者』(黒澤明監督)、『楢山節考』『うなぎ』(それぞれ今村昌平監督)、『万引き家族』(是枝裕和監督)の5作品が受賞している。

変遷

1939年から1954年までは最高賞を「グランプリ」(Grand Prix du Festival International du Film)としていたが、1955年トロフィーの形にちなんだ「パルム・ドール」(黄金シュロ、デザインはジャン・コクトー)を正式名称とし、「グランプリ」とも呼ばれる形とした。

1964年に最高賞の正式名称を「グランプリ」に戻すが[1]1975年に再度「パルム・ドール」とした[2]

長らくカンヌにおいては「グランプリ」とは最高賞の正式名称もしくは別名であったが、1990年からは審査員特別賞Grand Prix Spécial du Jury)に「グランプリ」の名が与えられることになった。こちらは最高賞ではないので注意が必要である。

2015年、パルム・ドールが制定されてから60周年を迎えたことを記念してアレクシス・ヴェレル監督の、パルム・ドール受賞者に取材したドキュメンタリー映画『カンヌ 伝説が生まれる街』(原題/La légende de la palme d'or (The Legend of The Palme D'Or))が公開された。出演は、マーティン・スコセッシヴィム・ヴェンダースジェーン・カンピオンスティーヴン・ソダーバーグエミール・クストリッツァナンニ・モレッティアピチャッポン・ウィーラセタクン

Remove ads

スペシャル・パルム・ドール

2018年第71回カンヌ国際映画祭では、パルムドールを超越する賞として例外的に「スペシャル・パルム・ドール」が授与された。受賞作はジャン=リュック・ゴダール監督の『イメージの本』である。

受賞記録

パルムドールの最多受賞記録は現在2回であり、それを達成した監督は、

の9組である。

パルム・ドールを受賞した女性監督はジェーン・カンピオンジュリア・デュクルノージュスティーヌ・トリエの3人だけであり、金熊賞金獅子賞の7人に比べ少ない。

パルム・ドール受賞作は他の賞を受賞できないという決まりがある。そのため2013年には『アデル、ブルーは熱い色』での演技を表彰する目的で、監督アブデラティフ・ケシシュに加え、主演のアデル・エグザルホプロスレア・セドゥにもパルム・ドールが贈られた。これは審査委員長スティーヴン・スピルバーグの計らいによるものであり、史上初のことである。

1930年代

さらに見る 開催年, 題名 原題 ...

1940年代

さらに見る 開催年, 題名 原題 ...
註:1946~54年まではパルム・ドールではなくグランプリという名前だった。1948年には映画祭自体が開催されなかった。
Remove ads

1950年代

註:1946~54年まではパルム・ドールではなくグランプリという名前だった。1950年には映画祭自体が開催されなかった。
Remove ads

1960年代

Remove ads

1970年代

Remove ads

1980年代

1990年代

Remove ads

2000年代

Remove ads

2010年代

2020年代

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads