第70回カンヌ国際映画祭

ウィキペディアから

第70回カンヌ国際映画祭(だい70かいカンヌこくさいえいがさい)は、2017年5月17日から28日まで開催された[1]。コンペティション部門の審査員長はスペインの映画監督・脚本家のペドロ・アルモドバル、開会式及び閉会式の司会はイタリアの女優のモニカ・ベルッチが務める予定である[2][3]。映画祭オープニング作品はフランスのアルノー・デプレシャン監督による『イスマエルの亡霊たち』である[4][5]

概要 オープニング, クロージング ...
2017 Cannes Film Festival
オープニングイスマエルの亡霊たち
クロージングザ・スクエア 思いやりの聖域
会場 フランス カンヌ
創設 1946年
受賞 『ザ・スクエア 思いやりの聖域』
賞名 パルム・ドール
主催者 モニカ・ベルッチ
上映作品数 19 (コンペティション)
18 (ある視点)
9 (短編)
期間 2017年5月17日 - 28日
ウェブサイト www.festival-cannes.com/en/
閉じる

2017年3月、イタリア人女優のクラウディア・カルディナーレがフィーチャーされた公式ポスターが発表された[6]

最高賞であるパルム・ドールはクロージング作品でもあったリューベン・オストルンド監督のスウェーデン映画『ザ・スクエア 思いやりの聖域』が獲得した[7][8]

注釈

* 長編監督デビュー作、カメラ・ドールの審査対象
その部門の最高賞の受賞作
クィア・パルムの審査対象
ドキュメンタリー、ルイユ・ドール英語版の審査対象
オープニング及びクロージング作品は開会及び閉会式で上映される。

公式選出

要約
視点

コンペティション

パルム・ドールを競うメインコンペティションの上映作品は2017年4月13日に発表された[4][5]

さらに見る 日本語題, 原題 ...
日本語題 原題 監督 製作国
女は二度決断するAus dem Nichtsファティ・アキンドイツの旗 ドイツ
マイヤーウィッツ家の人々 (改訂版)The Meyerowitz Stories (New and Selected)ノア・バームバックアメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
オクジャ/okja옥자ポン・ジュノ大韓民国の旗 韓国
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
BPM ビート・パー・ミニット120 battements par minute ロバン・カンピヨフランスの旗 フランス
The Beguiled/ビガイルド 欲望のめざめThe Beguiledソフィア・コッポラアメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
ロダン カミーユと永遠のアトリエRodinジャック・ドワイヨンフランスの旗 フランス
ベルギーの旗 ベルギー
ハッピーエンドHappy Endミヒャエル・ハネケフランスの旗 フランス
ドイツの旗 ドイツ
 オーストリア
ワンダーストラックWonderstruckトッド・ヘインズアメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
グッバイ・ゴダール!Le Redoutableミシェル・アザナヴィシウスフランスの旗 フランス
それから그 후ホン・サンス大韓民国の旗 韓国
河瀨直美日本の旗 日本
フランスの旗 フランス
聖なる鹿殺し キリング・オブ・ア・セイクリッド・ディアThe Killing of a Sacred Deerヨルゴス・ランティモスアイルランドの旗 アイルランド
イギリスの旗 イギリス
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
ジェントル・クリーチャーA Gentle Creatureセルゲイ・ロズニツァ ウクライナ
フランスの旗 フランス
ジュピターズ・ムーンJupiter holdjaコルネル・ムンドルッツォ英語版 ハンガリー
ザ・スクエア 思いやりの聖域The Square[9] リューベン・オストルンド スウェーデン
 デンマーク
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
フランスの旗 フランス
2重螺旋の恋人L'Amant doubleフランソワ・オゾンフランスの旗 フランス
ビューティフル・デイYou Were Never Really Hereリン・ラムジーイギリスの旗 イギリス
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
フランスの旗 フランス
グッド・タイムGood Timeジョシュア&ベン・サフディアメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
ラブレスНелюбовьアンドレイ・ズビャギンツェフロシアの旗 ロシア
閉じる

ある視点

ある視点」部門の上映作品は2017年4月13日に発表された。部門オープニング作品としてマチュー・アマルリック監督の『バルバラ 〜セーヌの黒いバラ〜英語版』が上映される[4][5]

さらに見る 日本語題, 原題 ...
日本語題 原題 監督 製作国
バルバラ 〜セーヌの黒いバラ〜Barbara (オープニング作品)マチュー・アマルリックフランスの旗 フランス
La novia el desierto *セシリア・アタン
バレリア・ピバト
アルゼンチンの旗 アルゼンチン
 チリ
Теснота *カンテミール・バラゴロシアの旗 ロシア
على كف عفريتカオテール・ベン・ハニアフランスの旗 フランス
チュニジアの旗 チュニジア
 スウェーデン
 ノルウェー
レバノンの旗 レバノン
スイスの旗 スイス
L'Atelierローラン・カンテフランスの旗 フランス
フォルトゥナータFortunataセルジオ・カステリットイタリアの旗 イタリア
母という名の女La hijas de abrilミシェル・フランコメキシコの旗 メキシコ
ウェスタンWesternヴァレスカ・グリーゼバッハドイツの旗 ドイツ
 オーストリア
 ブルガリア
Посокиステファン・コマンダレフ ブルガリア
ドイツの旗 ドイツ
Vychladnutie *ギヨルギー・クリストフスロベニアの旗 スロベニア
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
散歩する侵略者散歩する侵略者黒沢清日本の旗 日本
路過未來[9]リー・ルイジュン英語版中華人民共和国の旗 中国
サミットLa cordillera[9]サンティアゴ・ミトレアルゼンチンの旗 アルゼンチン
フランスの旗 フランス
スペインの旗 スペイン
アンティル・ザ・バーズ・リターンEn Attendant les hirondelles *カリム・ムサウイフランスの旗 フランス
ぶれない男لِردモハマド・ラスロフイランの旗 イラン
若い女Jeune Femme *レオノール・セライユフランスの旗 フランス
ベルギーの旗 ベルギー
ウィンド・リバーWind River *テイラー・シェリダンアメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
イギリスの旗 イギリス
カナダの旗 カナダ
Après la guerre *アナリタ・ザンブラノフランスの旗 フランス
閉じる

コンペティション外

コンペティション外では以下の作品が上映される[4][5]

さらに見る 日本語題, 原題 ...
日本語題 原題 監督 製作国
無限の住人無限の住人三池崇史日本の旗 日本
パーティで女の子に話しかけるにはHow to Talk to Girls at Partiesジョン・キャメロン・ミッチェルイギリスの旗 イギリス
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
イスマエルの亡霊たちLes fantômes d'Ismaël (オープニング作品)アルノー・デプレシャンフランスの旗 フランス
顔たち、ところどころVisages, Villagesアニエス・ヴァルダ
JR英語版
フランスの旗 フランス
告白小説、その結末D'après une histoire vraie[9]ロマン・ポランスキーフランスの旗 フランス
ベルギーの旗 ベルギー
閉じる
ミッドナイト・スクリーニング
さらに見る 日本語題, 原題 ...
日本語題 原題 監督 製作国
暁に祈れA Prayer Before Dawnジャン=ステファーヌ・ソヴェールフランスの旗 フランス
イギリスの旗 イギリス
名もなき野良犬の輪舞불한당ビョン・ソンヒョン大韓民国の旗 韓国
悪女/AKUJO악녀チョン・ビョンギル大韓民国の旗 韓国
閉じる
スペシャル・スクリーニング
さらに見る 日本語題, 原題 ...
日本語題 原題 監督 製作国
不都合な真実2 放置された地球An Inconvenient Sequel: Truth to Powerボニー・コーエン
ジョン・シェンク
フランスの旗 フランス
12 Joursレイモン・ドゥパルドンフランスの旗 フランス
They * Anahita Ghazvinizadehアメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
 デンマーク
カタールの旗 カタール
クレアのカメラ클레어의 카메라ホン・サンス大韓民国の旗 韓国
フランスの旗 フランス
ザ キングPromised Landユージーン・ジャレッキー英語版アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
Napalmクロード・ランズマンフランスの旗 フランス
Demons in Paradise *ジュード・ラトラムフランスの旗 フランス
スリランカの旗 スリランカ
Sea Sorrowヴァネッサ・レッドグレイヴイギリスの旗 イギリス
Le Vénérable W.[9]バーベット・シュローダーフランスの旗 フランス
スイスの旗 スイス
Carré 35[9]エリック・カラヴァカ英語版フランスの旗 フランス
ドイツの旗 ドイツ
Nos années folles[9] アンドレ・テシネフランスの旗 フランス
Zombillénium * [9]Arthur de Pins
Alexis Ducord
フランスの旗 フランス
ベルギーの旗 ベルギー
閉じる
ヴァーチャル・リアリティ
さらに見る 日本語題, 原題 ...
閉じる
70周年記念イベント
さらに見る 日本語題, 原題 ...
日本語題 原題 監督 製作国
トップ・オブ・ザ・レイク~チャイナガールTop of the Lake: China Girl (エピソード)ジェーン・カンピオン
アリエル・クレイマン英語版
イギリスの旗 イギリス
オーストラリアの旗 オーストラリア
ニュージーランドの旗 ニュージーランド
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
24フレーム24 Framesアッバス・キアロスタミイランの旗 イラン
ツイン・ピークス The ReturnTwin Peaks (2エピソード)デヴィッド・リンチアメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
Come Swimクリステン・スチュワートアメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
閉じる

短編映画

短編映画パルム・ドール英語版のコンペティションには4843作品が応募され、以下9作品が選ばれた[10]

さらに見る 日本語題, 原題 ...
日本語題 原題 監督 製作国
KattoTeppo Airaksinen フィンランド
Pepe le morseLucrèce Andreaeフランスの旗 フランス
A Drowning Manマハディ・フレフェルイギリスの旗 イギリス
 デンマーク
ギリシャの旗 ギリシャ
وقت ناهار アリレザ・ガセミ英語版イランの旗 イラン
国境を越えてAcross My Landフィオナ・ゴディヴィエアメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
Koniec widzeniaGrzegorz Mołdaポーランドの旗 ポーランド
小城二月 Qiu Yang中華人民共和国の旗 中国
DamianaAndrés Ramírez Pulido コロンビア
Push ItJulia Thelin スウェーデン
閉じる

シネフォンダシオン

映画学校の学生が製作した映画を上映する「シネフォンダシオン」部門には2600作品が応募され、16作品(うち2作はアニメーション)が選ばれた。今回新たに4校が初選出となった[10]

さらに見る 日本語題, 原題 ...
日本語題 原題 監督 学校
בן ממשיךYuval AharoniSteve Tisch School of Film & Television - TAU (イスラエルの旗 イスラエル)
حیوانBahman Arkイラン国立映画学校 (イランの旗 イラン)
Atlantída, 2003Michal BlaškoFTF VŠMU英語版 (スロベニアの旗 スロベニア)
LejlaStijn Boumaサラエヴォ映画アカデミー (ボスニア・ヘルツェゴビナの旗 ボスニア・ヘルツェゴビナ)
Vazio do Lado de ForaEduardo Brandão PintoUFF英語版 (ブラジルの旗 ブラジル)
溶ける溶ける井樫彩東放学園映画専門学校 (日本の旗 日本)
Afternoon CloudsPayal KapadiaFTII (インドの旗 インド)
À perdre haleineLéa KrawczykLa Poudrière英語版 (フランスの旗 フランス)
Give Up The GhostMarian MathiasNYU芸術学部英語版 (アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国)
Paul Is Here Valentina MaurelINSAS英語版 (ベルギーの旗 ベルギー)
CamouflageImge ÖzbilgeKASK (ベルギーの旗 ベルギー)
Pequeño manifiesto en contra del cine solemneRoberto Porta映画大学英語版 (アルゼンチンの旗 アルゼンチン)
Wild HorsesRory StewartNFTS英語版 (イギリスの旗 イギリス)
LáthatatlanÁron Szentpéteriブダペスト演劇映画アカデミー英語版 ( ハンガリー)
Deux Égarés sont mortsTommaso UsbertiLa Fémis (フランスの旗 フランス)
迎向邊疆公路Wang Yi-lingNTUA (中華民国の旗 台湾)
閉じる

独立選出

要約
視点

国際批評家週間

国際批評家週間英語版の上映作品は2017年4月21日に同部門のウェブサイトで発表された[11][12]。部門オープニング作品はファビオ・グラッサドニアとアントニオ・ピアッツァ監督の『シシリアン・ゴースト・ストーリー英語版』、クロージング作品はデイヴ・マッカリー監督の『Brigsby Bear』である。この部門では今回より初めてアニメ映画とドキュメンタリー映画が参加する[12]

長編映画
さらに見る 日本語題, 原題 ...
日本語題 原題 監督 製作国
Ava *レア・ミシューフランスの旗 フランス
La familia *Gustavo Rondón Córdovaベネズエラの旗 ベネズエラ
 チリ
 ノルウェー
Gabriel e a montanhaフェリペ・バルボザブラジルの旗 ブラジル
フランスの旗 フランス
マカラMakala エマニュエル・グラスフランスの旗 フランス
オー・ルーシー!Oh Lucy! *平柳敦子日本の旗 日本
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
Los perrosマルセラ・サイド英語版 チリ
フランスの旗 フランス
Tehran Taboo *Ali Soozandehドイツの旗 ドイツ
オーストラリアの旗 オーストラリア
閉じる
スペシャル・スクリーニング
さらに見る 日本語題, 原題 ...
日本語題 原題 監督 製作国
シシリアン・ゴースト・ストーリーSicilian Ghost Story (オープニング作品)ファビオ・グラッサドニア
アントニオ・ピアッツァ
イタリアの旗 イタリア
Petit Paysan *Hubert Charuelフランスの旗 フランス
Une vie violenteThierry de Perettiフランスの旗 フランス
After School Knife FightCaroline Poggi
Jonathan Vinel
フランスの旗 フランス
Coelho MauCarlos Conceiçãoポルトガルの旗 ポルトガル
フランスの旗 フランス
Les Îlesヤン・ゴンザレスフランスの旗 フランス
Brigsby Bear * (クロージング作品)デイヴ・マッカリーアメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
閉じる
短編映画
さらに見る 日本語題, 原題 ...
日本語題 原題 監督 製作国
Los desheredados Laura Ferrésスペインの旗 スペイン
Ela - Szkice na PozegnanieOliver Adam Kusioドイツの旗 ドイツ
Les Enfants partent à l’aubeManon Coubiaフランスの旗 フランス
Jodilerks Dela Cruz, Employee of the MonthCarlo Francisco Manatadフィリピンの旗 フィリピン
シンガポールの旗 シンガポール
MöbiusSam Kuhnアメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
カナダの旗 カナダ
Najpiękniejsze fajerwerki everAleksandra Terpińskaポーランドの旗 ポーランド
Real Gods Require BloodMoin Hussainイギリスの旗 イギリス
SelvaSofía Quirós Ubedaクロアチアの旗 クロアチア
アルゼンチンの旗 アルゼンチン
 チリ
The Tesla World LightMatthew Rankinカナダの旗 カナダ
Le VisageSalvatore Listaフランスの旗 フランス
閉じる

監督週間

監督週間英語版の上映作品は2017年4月20日に同部門のウェブサイトで発表された[13][14][15]。部門オープニング作品はクレール・ドニ監督の『レット・ザ・サンシャイン・イン』、クロージング作品はジェレミー・ジャスパー監督の『パティ・ケイク$』である。

長編映画
さらに見る 日本語題, 原題 ...
日本語題 原題 監督 製作国
チャンブラにてA Ciambraジョナス・カルピニャーノイタリアの旗 イタリア
フランスの旗 フランス
ドイツの旗 ドイツ
Alive in France アベル・フェラーラフランスの旗 フランス
つかのまの愛人L'Amant d'un jourフィリップ・ガレルフランスの旗 フランス
ブッシュウィック-武装都市-Bushwickキャリー・マーニオン
ジョナサン・マイロット
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
純粋な心Cuori Puri *ロベルト・デ・パオリスイタリア語版イタリアの旗 イタリア
フロリダ・プロジェクト 真夏の魔法The Florida Projectショーン・ベイカーアメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
Frostシャルナス・バルタス リトアニア
フランスの旗 フランス
ポーランドの旗 ポーランド
 ウクライナ
I Am Not a Witch *ルンガーノ・ニョニ英語版イギリスの旗 イギリス
フランスの旗 フランス
ジャネット、ジャンヌ・ダルクの幼年期Jeannette, l'enfance de Jeanne d'Arcブリュノ・デュモンフランスの旗 フランス
L'IntrusaLeonardo Di Costanzoイタリアの旗 イタリア
フランスの旗 フランス
スイスの旗 スイス
La Defensa del Dragón *Natalia Santa コロンビア
Marlina Si Pembunuh Dalam Empat Babak Mouly Suryaインドネシアの旗 インドネシア
Mobile HomesVladimir de Fontenayカナダの旗 カナダ
フランスの旗 フランス
ナッシングウッドの王子Nothingwood * Sonia Kronlundフランスの旗 フランス
ドイツの旗 ドイツ
Ôtez-moi d'un DouteCarine Tardieuフランスの旗 フランス
ベルギーの旗 ベルギー
パティ・ケイク$Patti Cake$ * (クロージング作品)ジェレミー・ジャスパーアメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
ザ・ライダー英語版The Rider クロエ・ジャオアメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
レット・ザ・サンシャイン・インUn beau soleil intérieur (オープニング作品)クレール・ドニフランスの旗 フランス
ממערב לירדן アモス・ギタイイスラエルの旗 イスラエル
閉じる
スペシャル・スクリーニング
さらに見る 日本語題, 原題 ...
日本語題 原題 監督 製作国
A Fábrica de Nada Pedro Pinhoポルトガルの旗 ポルトガル
閉じる
短編映画
さらに見る 日本語題, 原題 ...
日本語題 原題 監督 製作国
Água MoleLaura Goncalves
Alexandra Ramires
ポルトガルの旗 ポルトガル
La BoucheCamilo Restrepoフランスの旗 フランス
Copa-LocaChristos Massalasギリシャの旗 ギリシャ
Creme de MentheDavid Philippe Gagné
Jean-Marc E. Roy
カナダの旗 カナダ
Farpões, BaldiosMarta Mateusポルトガルの旗 ポルトガル
Min BördaNiki Lindroth von Bahr スウェーデン
NadaGabriel Martinsブラジルの旗 ブラジル
Retour à Genoa City Benoit Grimaltフランスの旗 フランス
Tijuana TalesJean-Charles Hueフランスの旗 フランス
TrešnjeDubravka Turićクロアチアの旗 クロアチア
閉じる

ACID

ACID(フランス独立映画配給協会)は毎年9作品を選出しており[16][17]、今回の上映作は2017年4月21日に同部門のウェブサイトで発表された[18]

長編映画
さらに見る 日本語題, 原題 ...
日本語題 原題 監督 製作国
L'AssembléeMariana Oteroフランスの旗 フランス
Avant la fin de l'étéMaryam Goormaghtighフランスの旗 フランス
スイスの旗 スイス
BelindaMarie Dumoraフランスの旗 フランス
Le Ciel étoilé au-dessus de ma têteIlan Klipperフランスの旗 フランス
CobyChristian Sondereggerフランスの旗 フランス
Kiss and CryLila Pinell
Chloé Mahieu
フランスの旗 フランス
Last LaughZhang Tao香港の旗 香港
フランスの旗 フランス
Sans Adieuクリストフ・アグフランスの旗 フランス
ScaffoldingMatan Yairイスラエルの旗 イスラエル
ポーランドの旗 ポーランド
閉じる
スペシャル・スクリーニング
さらに見る 日本語題, 原題 ...
日本語題 原題 監督 製作国
Pour le réconfortヴァンサン・マケーニュフランスの旗 フランス
閉じる
ACIDトリップ #1 - セルビア
さらに見る 日本語題, 原題 ...
日本語題 原題 監督 製作国
Rekvijem za gospodju J.Bojan Vuletićセルビアの旗 セルビア
 ブルガリア
北マケドニア共和国の旗 北マケドニア
ロシアの旗 ロシア
フランスの旗 フランス
VlažnostNikola Ljucaセルビアの旗 セルビア
オランダの旗 オランダ
ギリシャの旗 ギリシャ
Dos patriasKosta Ristićセルビアの旗 セルビア
 キューバ
TranzicijaMilica Tomovićセルビアの旗 セルビア
Izlaz u slučaju opasnostiVladimir Tagićセルビアの旗 セルビア
Kamen u ruciStefan Ivancićセルビアの旗 セルビア
If I had it my way I would never leaveMarko Grba Singhセルビアの旗 セルビア
閉じる

カンヌ・クラシックス

カンヌ・クラシックスのラインナップは2017年5月3日に発表された[19]

修復作品
さらに見る 日本語題, 原題 ...
日本語題 原題 監督 製作国 製作年
アタラント号L'Atalanteジャン・ヴィゴフランスの旗 フランス1934
鉄路の斗いLa Bataille du railルネ・クレマンフランスの旗 フランス1946
Spiegel van Hollandベルト・ハーンストラ英語版オランダの旗 オランダ1950
Native Sonピエール・シュナール英語版アルゼンチンの旗 アルゼンチンアメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国1951
恐怖の報酬Le Salaire de la peurアンリ=ジョルジュ・クルーゾーフランスの旗 フランスイタリアの旗 イタリア1953
たそがれの女心Madame de…マックス・オフュルスフランスの旗 フランスイタリアの旗 イタリア1953
Körhintaゾルタン・ファーブリ ハンガリー1956
إلى أين؟ ジョージズ・ナーサルレバノンの旗 レバノン1957
セーヌの詩La Seine a rencontré Parisヨリス・イヴェンスフランスの旗 フランス1957
パパラッツィPaparazziジャック・ロジエフランスの旗 フランス1964
欲望Blowupミケランジェロ・アントニオーニイギリスの旗 イギリスイタリアの旗 イタリアアメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国1966
昼顔Belle de jourルイス・ブニュエルフランスの旗 フランスイタリアの旗 イタリア1967
ジプシーの唄をきいたSkupljači perjaアレクサンドル・ペトロヴィッチ英語版ユーゴスラビア社会主義連邦共和国の旗 ユーゴスラビア1967
Lucíaウンベルト・ソラス英語版 キューバ1968
Pas de deuxノーマン・マクラレンカナダの旗 カナダ1968
MatzorGilberto Tofanoイスラエルの旗 イスラエル1969
Soleil Oメド・オンドフランスの旗 フランスモーリタニアの旗 モーリタニア1970
Babatou, les trois conseilsジャン・ルーシュニジェールの旗 ニジェールフランスの旗 フランス1976
愛のコリーダ愛のコリーダ大島渚日本の旗 日本フランスの旗 フランス1976
オール・ザット・ジャズAll That Jazzボブ・フォッシーアメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国1979
Harpyaラウル・セルヴェベルギーの旗 ベルギー1979
鉄の男Człowiek z żelazaアンジェイ・ワイダポーランドの旗 ポーランド1981
Yolユルマズ・ギュネイトルコの旗 トルコ スウェーデンフランスの旗 フランス1982
楢山節考楢山節考今村昌平日本の旗 日本1983
ピールAn Exercise in Discipline: Peelジェーン・カンピオンオーストラリアの旗 オーストラリア1986
リバー・ランズ・スルー・イットA River Runs Through Itロバート・レッドフォードアメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国1992
マルメロの陽光El sol del membrilloビクトル・エリセスペインの旗 スペイン1992
許されざる者Unforgivenクリント・イーストウッドアメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国1992
L'Interviewグザヴィエ・ジャノリフランスの旗 フランス1998
When the Day Breaksウェンディ・ティルビー英語版
アマンダ・フォービス英語版
カナダの旗 カナダ1999
閉じる
ドキュメンタリー
さらに見る 日本語題, 原題 ...
日本語題 原題 監督 製作国
La belge histoire du Festival de CannesHenri de Gerlacheベルギーの旗 ベルギー
David Stratton: A Cinematic Life Sally Aitkenオーストラリアの旗 オーストラリア
Filmworker トニー・ジエラ英語版アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
Becoming Cary Grant マーク・カイデル英語版アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国イギリスの旗 イギリスフランスの旗 フランス
Jean Douchet, l'enfant agité Fabien Hagège
Guillaume Namur
Vincent Haasser
フランスの旗 フランス
閉じる

審査員

コンペティション

ある視点

シネフォンダシオン及び短編映画

カメラ・ドール

国際批評週間

ルイユ・ドール

クィア・パルム

受賞結果

公式選出

コンペティション[7]
ある視点[27]
シネフォンダシオン[28]
  • 第1位 – 『Paul Is Here』 - Valentina Maurel監督
  • 第2位 – 『Animal』 - Bahman and Bahram Ark監督
  • 第3位 – 『Two Youths Died』 - Tommaso Usberti監督
ゴールデン・カメラ[7]
短編映画[7]
  • 短編映画パルム・ドール英語版 – 『A Gentle Night』 - Qiu Yang監督
  • 特別賞 - 『The Ceiling』 - Teppo Airaksinen監督

独立選出

国際批評家週間[29]
  • ネスプレッソ大賞 - 『マカラ』 Makala - エマニュエル・グラス監督
  • フランス4ヴィジョナリー賞英語版 – 『Gabriel and the Mountain』 - Fellipe Gamarano Barbosa監督
  • ライカ・シネディスカヴァリー短編映画賞 – 『Los Desheredados』 - Laura Ferrés監督
  • ガン財団普及援助賞 – 『Gabriel and the Mountain』 - Fellipe Gamarano Barbosa監督
  • SACD賞 – 『Ava』 - レア・ミシュー監督
  • Canal+賞 – 『The Best Fireworks Ever』 - Aleksandra Terpińska監督
監督週間[30]

独立賞

国際映画批評家連盟賞[31]
エキュメニカル審査員[31]
ルイユ・ドール[32]
クィア・パルム[33]
パルム・ドッグ[34][35]
フランソワ・シャレ賞[36]
テクニカル・アーティスト・バルカン賞[37][38]
カンヌ・サウンドトラック賞[39]

特別賞

規約変更

本映画祭にはネットフリックスで配信予定の作品が2本(『オクジャ/okja』と『マイヤーウィッツ家の人々 (改訂版)』)が出品されているが、これに対し「ネット配信は伝統的な映画の興行形態を破壊している」という批判が出た。こうした批判を受けて、主催者側はネットフリックスに出品した2作をフランスで劇場公開するように求めたが、交渉は不首尾に終わった。そこで、主催者側は「コンペティション部門に出品される作品はフランス国内で劇場公開された作品でなければならない」という規定を2018年度より適用すると発表した[43]

参考文献

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.