Loading AI tools
東京都の市 ウィキペディアから
武蔵野市(むさしのし)は、東京都の多摩地域東部に位置する市。人口は約15万人。1947年(昭和22年)市制施行。
むさしのし 武蔵野市 | |||||
---|---|---|---|---|---|
| |||||
国 | 日本 | ||||
地方 | 関東地方 | ||||
都道府県 | 東京都 | ||||
市町村コード | 13203-9 | ||||
法人番号 | 8000020132039 | ||||
面積 |
10.98km2 | ||||
総人口 |
150,654人 [編集] (推計人口、2024年12月1日) | ||||
人口密度 | 13,721人/km2 | ||||
隣接自治体 | 杉並区、練馬区、三鷹市、小金井市、西東京市 | ||||
市の木 |
コブシ ケヤキ ハナミズキ | ||||
市の花 |
ハギ ムラサキ ムラサキハナナ ツツジ ジンチョウゲ スイセン フヨウ アサガオ キク | ||||
武蔵野市役所 | |||||
市長 | 小美濃安弘 | ||||
所在地 |
〒180-8777 東京都武蔵野市緑町二丁目2番28号 北緯35度43分04秒 東経139度33分58秒 | ||||
外部リンク | 公式ウェブサイト | ||||
ウィキプロジェクト |
武蔵野市は、早くから市民参加を掲げ、住民生活に根ざした数々の独自事業を行ってきた[1][2][3]。 それらの中には全国の自治体のモデルケースとなる施策も多く、しばしば革新自治体と評される[4]。
これは、財政基盤が堅牢で国や都からの補助金を受けずに独自事業を行うことができること[5]、市内には学者や専門家が多く住民の意識が高いことが背景として挙げられる[6][7][8]。1987年に、武蔵野市に「全国で初めての単独型デイサービスセンター」が完成したのも、「市民がデイサービスセンターの為に土地(吉祥寺北町)を寄付して頂いたお陰だ」と、当時市長であった土屋正忠は語っている。土屋は感謝の言葉も述べている[9]。また、土屋正忠に拠ると「この施設がより良い運営が出来ているのは、所長に職員、ボランティアスタッフのお陰だ」という[10]。
武蔵野市では1973年に全国に先駆けて「武蔵野市地域生活環境指標」を作成した。この指標の意味するところは、分かりにくい行政資料を市民に判りやすくすることであった。また行政資料だけでは、市民参加による市の長期計画づくりに不足しているものが多いということで、当時武蔵野市長期計画策定に参加した佐藤竺(成蹊大学教授)や松下圭一(法政大学教授)と西尾勝(東京大学教授)の三人の提唱により環境指標が作成されている。 この頃になると各地方自治体は環境指標の必要性を認め「地域環境図」「コミュニティカルテ」「地区カルテ」などその名称は多様であるが普及し、そしてこの頃、生活基礎指標を公開した自治体もかなりの数にのぼり、今日ではほとんどの自治体で当該自治体の「基本構想」「基本計画」などと合わせて、それらを作成・公開している。また、個別の指標として緑地計画、地域計画・地域施設計画、住宅計画、景観計画などに関わるものもある。しかし、70年代初頭 当時において本来市民と行政と一体となって作成され、公開されていたものは武蔵野市のほかまだ少なかった。
その後ムーバスでしられるコミュニティバス、子育て支援政策「0123」[11]、リバースモーゲージ[12][13][14] 等を全国の自治体に先駆けて導入。
多摩地区の東端に位置し、区部と境界を接している。 武蔵野台地に在り、合併時の新自治体名の由来となっている。
市内の交通空白地域をコミュニティバス「ムーバス」が走る。 タクシーの営業区域が23区+武蔵野+三鷹で構成されている。 三鷹市、小金井市、西東京市と4市で、文化・芸術・スポーツの施設や保養施設など、公共施設の共同利用を行っている。
古来 武蔵国に在り現在の武蔵野市に当たる区域は多磨郡内の一部に属した。
武蔵野市では、全域で住居表示に関する法律に基づく住居表示が実施されている。
町名 | 町区域新設年月日 | 住居表示実施年月日 | 住居表示実施前の町名等 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1962年4月1日 | 1963年5月1日 | 吉祥寺東町1の全部 | ||
吉祥寺東町二丁目 | 1962年4月1日 | 1963年5月1日 | 吉祥寺東町2の全部 | |
吉祥寺東町三丁目 | 1962年4月1日 | 1963年5月1日 | 吉祥寺東町3の全部 | |
吉祥寺東町四丁目 | 1962年4月1日 | 1963年5月1日 | 吉祥寺東町4の全部 | |
1962年4月1日 | 1964年9月1日 | 吉祥寺南町1の全部 | ||
吉祥寺南町二丁目 | 1962年4月1日 | 1964年9月1日 | 吉祥寺南町2の全部 | |
吉祥寺南町三丁目 | 1962年4月1日 | 1964年9月1日 | 吉祥寺南町3の全部 | |
吉祥寺南町四丁目 | 1962年4月1日 | 1964年9月1日 | 吉祥寺南町4の全部 | |
吉祥寺南町五丁目 | 1962年4月1日 | 1964年9月1日 | 吉祥寺南町5の全部 | |
1962年4月1日 | 1964年2月1日 | 吉祥寺本町1の全部 | ||
吉祥寺本町二丁目 | 1962年4月1日 | 1964年2月1日 | 吉祥寺本町2の全部 | |
吉祥寺本町三丁目 | 1962年4月1日 | 1964年2月1日 | 吉祥寺本町3の全部 | |
吉祥寺本町四丁目 | 1962年4月1日 | 1964年2月1日 | 吉祥寺本町4の全部 | |
1962年4月1日 | 1963年5月1日 | 吉祥寺北町1の全部 | ||
吉祥寺北町二丁目 | 1962年4月1日 | 1963年5月1日 | 吉祥寺北町2の全部 | |
吉祥寺北町三丁目 | 1962年4月1日 | 1963年5月1日 | 吉祥寺北町3の全部 | |
吉祥寺北町四丁目 | 1962年4月1日 | 1963年5月1日 | 吉祥寺北町4の全部 | |
吉祥寺北町五丁目 | 1962年4月1日 | 1963年5月1日 | 吉祥寺北町5の全部 | |
1962年4月1日 | 1964年5月1日 | 御殿山1の全部 | ||
御殿山二丁目 | 1962年4月1日 | 1964年5月1日 | 御殿山2の全部 | |
町名 | 町区域新設年月日 | 住居表示実施年月日 | 住居表示実施前の町名等 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1962年4月1日 | 1963年9月1日 | 中町1の全部 | ||
中町二丁目 | 1962年4月1日 | 1963年9月1日 | 中町2の全部 | |
中町三丁目 | 1962年4月1日 | 1963年9月1日 | 中町3の全部 | |
1962年4月1日 | 1965年3月1日 | 西久保1の全部 | ||
西久保二丁目 | 1962年4月1日 | 1965年3月1日 | 西久保2の全部 | |
西久保三丁目 | 1962年4月1日 | 1965年3月1日 | 西久保3の全部 | |
1962年4月1日 | 1965年4月1日 | 緑町1の全部 | ||
緑町二丁目 | 1962年4月1日 | 1965年4月1日 | 緑町2の全部 | |
緑町三丁目 | 1962年4月1日 | 1965年4月1日 | 緑町3の全部 | |
1962年4月1日 | 1966年9月1日 | 八幡町1の全部 | ||
八幡町二丁目 | 1962年4月1日 | 1966年9月1日 | 八幡町2の全部 | |
八幡町三丁目 | 1962年4月1日 | 1966年9月1日 | 八幡町3の全部 | |
八幡町四丁目 | 1962年4月1日 | 1966年9月1日 | 八幡町4の全部 | |
町名 | 町区域新設年月日 | 住居表示実施年月日 | 住居表示実施前の町名等 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1962年4月1日 | 1966年9月1日 | 関前1の全部 | ||
関前二丁目 | 1962年4月1日 | 1966年9月1日 | 関前2の全部 | |
関前三丁目 | 1962年4月1日 | 1966年9月1日 | 関前3の全部 | |
関前四丁目 | 1962年4月1日 | 1966年9月1日 | 関前4の全部 | |
関前五丁目 | 1962年4月1日 | 1966年9月1日 | 関前5の全部 | |
1962年4月1日 | 1965年9月1日 | 境1の全部 | ||
境二丁目 | 1962年4月1日 | 1965年9月1日 | 境2の全部 | |
境三丁目 | 1962年4月1日 | 1965年9月1日 | 境3の全部 | |
境四丁目 | 1962年4月1日 | 1965年9月1日 | 境4の全部 | |
境五丁目 | 1962年4月1日 | 1965年9月1日 | 境5の全部 | |
1962年4月1日 | 1966年4月1日 | 境南町1の全部 | ||
境南町二丁目 | 1962年4月1日 | 1966年4月1日 | 境南町2の全部 | |
境南町三丁目 | 1962年4月1日 | 1966年4月1日 | 境南町3の全部 | |
境南町四丁目 | 1962年4月1日 | 1966年4月1日 | 境南町4の全部 | |
境南町五丁目 | 1962年4月1日 | 1966年4月1日 | 境南町5の全部 | |
1962年4月1日 | 1966年4月1日 | 桜堤1の全部 | ||
桜堤二丁目 | 1962年4月1日 | 1966年4月1日 | 桜堤2の全部 | |
桜堤三丁目 | 1962年4月1日 | 1966年4月1日 | 桜堤3の全部 | |
武蔵野市と全国の年齢別人口分布(2005年) | 武蔵野市の年齢・男女別人口分布(2005年) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
■紫色 ― 武蔵野市
■緑色 ― 日本全国 | ■青色 ― 男性 ■赤色 ― 女性 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
武蔵野市(に相当する地域)の人口の推移
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||
総務省統計局 国勢調査より |
2005年時点の夜間人口(居住者)は137,513人であるが、市外からの通勤者と通学者および居住者のうちの市内に昼間残留する人口の合計である昼間人口は154,448人で、昼は夜の1.123倍の人口になる。通勤者・通学者で見ると、市内から市外へ出る通勤者は43,049人、市外から市内へ入る通勤者は49,933人と、通勤者ではの流入が流出よりやや多い程度であるが、市内から市外に出る通学者は7,820人、市外から市内へ入る通学者は17,871人と、通学者では流入が流出の2倍以上多くなっている[25]。
代 | 氏名 | 就任年月日 | 退任年月日 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1 | 荒井源吉 | 1947年(昭和22年)11月3日 | 1963年(昭和38年)4月 | 武蔵野町の市制施行に伴い、1947年(昭和22年)11月2日に武蔵野町長を退任し、翌11月3日、武蔵野市長に就任する。在任期間は4期15年6か月。 |
2 | 後藤喜八郎 | 1963年(昭和38年)5月 | 1979年(昭和54年)4月 | 在任期間は4期16年。 |
3 | 藤元政信 | 1979年(昭和54年)5月 | 1983年(昭和58年)4月 | 在任期間は1期4年。 |
4 | 土屋正忠 | 1983年(昭和58年)5月 | 2005年(平成17年)8月 | 在任期間は6期22年4か月。6期目の任期満了を待たず、衆議院選挙立候補に向けて辞任。 |
5 | 邑上守正 | 2005年(平成17年)10月9日 | 2017年(平成29年)10月8日 | 在任期間は3期12年。 |
6 | 松下玲子 | 2017年(平成29年)10月9日 | 2023年(令和5年)11月30日 | 在任期間は2期6年1か月。2期目の任期満了を待たず、衆議院選挙立候補に向けて辞任。 |
7 | 小美濃安弘 | 2023年(令和5年)12月25日 | (現職) | 1期目。任期満了日は2027年(令和9年)12月。 |
市内の医療機関の多くは「武蔵野市医師会」に所属している。
休日・夜間における診療は下記に挙げる救急指定病院のほか、輪番制にて地域の病院が担当する。[26]
東京都の二次医療圏として、武蔵野市のほか、三鷹市、府中市、調布市、小金井市、狛江市を含む、北多摩南部保健医療圏に属する。[27]
市内に所在する救急告示医療機関として、以下の5病院が指定されている。[26][28]
北多摩南部保健医療圏内の三次救急病院として、以下の2病院がある。[29]
太字は高度救命救急センターを表す。
市営水道をもつ。市内の井戸水と利根川水系から水資源機構が管理する武蔵水路を経由して供給される河川水を利用している。
給水は市町村の事業であるが、多摩地域では多くの自治体が東京都水道局に委託している。独自で行っているのは、武蔵野市と昭島市、羽村市、檜原村の4市村だけである。
市内にある境浄水場は東京都水道局のもので、本市の給水には直接は関与しない。
武蔵野市役所と野球場の間に、武蔵野市クリーンセンターがある。
2004年(平成16年)10月からゴミ出しは指定袋で行われるようになった。
武蔵野市教育委員会では、みなみらんぼうが2000年11月から2012年10月まで委員を務めていた。
|
第一小学校〜第五小学校は、便宜上「武蔵野第○小学校」と呼ぶことがある。
|
本市の場合、正式名称は「武蔵野市立武蔵野第○中学校」ではなく「武蔵野市立第○中学校」となる。便宜上「武蔵野第○中学校」と呼ぶこともある。
※法政大学第一中学校は2007年度をもって共学制に移行、同時に三鷹市に移転。
※法政大学第一高等学校は2007年度をもって共学制に移行、同時に三鷹市に移転。
|
|
以下は、職業能力開発促進法に規定された職業能力開発校である。
月 | 時期 | 行事名 | 会場 |
---|---|---|---|
1 | 5日または6日 | 消防団出初式 | 武蔵野中央公園 |
成人の日 | 未来をひらくはたちのつどい(成人式) | 武蔵野市民文化会館 | |
2 | 下旬 | 武蔵境ジャズセッション | スイングホール |
3 | 中旬 | 吉祥寺アニメフェスティバル | 吉祥寺各所 |
4 | 第1日曜日 | 武蔵野桜まつり | むさしの市民公園・むさしのエコreゾート |
4・5 | 4月下旬 - 5月上旬 (ゴールデンウィーク) |
吉祥寺ウエルカムキャンペーン | 吉祥寺全域 |
吉祥寺音楽祭 | |||
6 | 上旬 | 市民と<水>のふれあい広場 | 第1・2浄水場 |
武蔵境舞祭 | 武蔵境駅前 | ||
7 | 日曜日(不定、1回) | 市民皆泳デー | 武蔵野プール |
中旬 | かいぼり | 関前公園トンボ池 | |
7・8 | 7月中旬 - 8月下旬 | としょかんこどもまつり | 中央図書館・吉祥寺図書館・武蔵野プレイス |
むさしのジャンボリー | 武蔵野市立自然の村(長野県川上村) | ||
8 | 下旬 | 総合防災訓練 | |
9 | 第2土・日曜日 | 吉祥寺秋まつり | 吉祥寺駅前 |
9・10 | 9月下旬 - 11月初旬 | 市民文化祭 | |
市民体育祭 | 陸上競技場・総合体育館・野球場など各体育競技施設 | ||
10 | 武蔵野地域五大学共同講演会 | ||
上旬 | 吉祥寺アニメワンダーランド | 吉祥寺全域 | |
スポーツの日 | 市民スポーツフェスティバル | 陸上競技場・総合体育館 | |
中旬 | シルバースポーツ大会 | 陸上競技場 | |
吉祥寺薪能 | 月窓寺 | ||
11 | 3日 | イルミネーション点灯式 | 吉祥寺駅前広場 |
上旬 | 菊花展 | むさしの市民公園 | |
上旬 | 国際交流まつり | スイングホール | |
上旬 | ゆりかごむさしのフェスティバル | 武蔵野市立保健センター | |
第2日曜日 | 武蔵野市農産物品評会 | むさしのエコreゾート | |
中旬 | 子育てフェスティバル「あ・そ・ぼ」 | スイングホール | |
下旬 | 落ち葉の感謝祭 | むさしのエコreゾート |
武蔵野市は以下の9市町村を「友好都市」とし、武蔵野桜まつりなど催事での物産販売や、市民の相互派遣などの交流事業を行っている[35][36]。武蔵野市を軸とする10市町村の「武蔵野市交流市町村協議会」(1991年発足[37]、「武蔵野サミット」[38])の枠組みがあり[39]、持ち回りで会議を行っている[39]。2011年7月には武蔵野市交流市町村協議会において災害時の相互支援を明文化した「安曇野市サミット宣言」が採択された[37]。武蔵野市の中道通り商店街には、友好都市のアンテナショップ「麦わら帽子」が設けられている[40]。
「姉妹都市」と位置付けられている都市はない(財団法人自治体国際化協会の姉妹都市提携一覧表にも掲載がない[54]。同協会の「姉妹都市」の基準については姉妹都市を参照)が、青少年の海外派遣など各種国際交流事業が行われている[55]。国際交流・国際協力および在住外国人支援の組織として公益財団法人「武蔵野市国際交流協会」がある[56]。武蔵野市では交流事業先として以下の6都市を挙げている(表記は武蔵野市ウェブサイトによる)[55]。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.