三木眞一郎

日本の男性声優 (1968-) ウィキペディアから

三木 眞一郎[注 1](みき しんいちろう、1968年3月18日[13][14][15][4][5] - )は、日本男性声優東京都[4][5]世田谷区出身[6]81プロデュース所属[3][8][4]。既婚。

概要 みき しんいちろう三木 眞一郎, プロフィール ...
みき しんいちろう
三木 眞一郎
プロフィール
本名 三木 眞一郎[1]
愛称 ミキシン[2][3]
性別 男性
出身地 日本東京都[4][5]世田谷区[6]
生年月日 (1968-03-18) 1968年3月18日(57歳)
血液型 AB型[7]
職業 声優
事務所 81プロデュース[3][8]
配偶者 あり[9]
著名な家族 三木一眞(長男)[10][11]
公式サイト 三木派
公称サイズ(時期不明)[1]
身長 / 体重 180 cm / 58 kg
活動
活動期間 1989年[12] -
デビュー作 神崎操(『ダッシュ!四駆郎』)[12]
声優テンプレート | プロジェクト | カテゴリ
閉じる

代表作に『ポケットモンスター』(コジロウ)、『機動戦士ガンダム00』(ロックオン・ストラトス)、『BLEACH』(浦原喜助)、『頭文字D』(藤原拓海)などがある[3]

経歴

要約
視点

誕生後、50年近く東京都世田谷区に住んでいた[6]

昔から芝居が好きで、小学校時代の芸術鑑賞会で、劇団四季の『人間になりたがった猫』を観に行ってその日の夜、熱を出して寝込んでしまったという[16]。学校を巡回していた劇団が来ていた時は、控え室までサインをもらいに行ったこともあり、このことを、その頃から芝居への熱量は高かったという[16]

姉が第一次声優ブームの中にいた人物のため、小学生の頃から職業としての声優は知っていた[17]ヤングサンデーで連載されていた漫画『TWIN』がビデオアニメになる時にしていた読者声優募集に応募[17]。スタジオに呼ばれて現場でオーディションをして、一番セリフの多い役をもらっていた[17]。その時は「声優できたじゃん」と自分の中で思っていたが、それはまだ中途半端な時期で、本気で声優になろうとは思っていなかった[17]

子どものころから声優という職に就く自分の姿が頭にあり、当然のように「できる」と思っていたが、周囲からは「儲からない[注 2]」という理由で反対されていた[12]。当時は映画『刑事物語2 りんごの詩』を見て、武田鉄矢がカッコイイと思い、事務所を調べていた[17]。「何でもいいんで武田鉄矢さんと仕事がしたいんで入れて」とお願いしていたが、「そんなムチャな」と断られていた[17]

中学時代の卒業文集に、将来は「イラストレーターかアニメーターか、声優になる」と書いていたという[16]

高校は三木曰く共学という名前の男子校で、工業高校で、全校で女性は2人だった[17]。高校時代は美術部で部室に閉じこもっており、文化部で唯一部室があり、学校に行って朝部室に行くと、1日出てこず、授業に出なかった[17]。出席日数が足りなくなり、卒業できなくなるところで、あまり良い生徒ではなかった[17]。美術部で絵を描かないとまずいため、文化祭に向けて描いていた[17]。ただし、部員も漫画描いていた人物が多く、マンガクラブのようになってしまった[17]。三木自身も「バイクのレーサーを目指しつつ、アニメーターもいいかナ……」と学生時代はレーサーとアニメーター志望だった[17]

81アクターズスタジオ第1期卒業生(前身の研究会では高山みなみ関俊彦などがいる)[18]。友人が舞台の芝居をしており、手伝いで三木も出ており、その友人に「こういう事務所もあるよ」と教えてもらったのがのちに所属することになる81プロデュースだった[17]。その81プロデュースに、「入れてくれ」と直接電話をしたが断られ、履歴書だけ送ったところ、研究生のオーディション案内が送られてきた[12]。他の応募者はどこかの養成所に所属しているグループばかりで、無所属は三木だけだったがオーディションに合格[12]。研究生の中でトップを目指し、わからないことがあればすぐ講師に聞きに行った[12]。しかし、ひとりだけ熱心だったことが逆に仇となり、講師からは媚を売っているふうに映って煙たがられてしまったとのことで、真意を理解してもらうのに半年かかったという[12]。同期からは妬まれており、いじめを受けていたが、三木は気にしなかった[12]。研究生でありながら声優の仕事が入るようになり、3年制だった課程を2年で終えた[12]。1989年、『ダッシュ!四駆郎』の神崎操役で声優デビュー[12][4]

2010年には第4回声優アワード「助演男優賞」[19][20]2014年には第8回声優アワード「富山敬賞」をそれぞれ受賞している[21][5]

2019年には声優界初の本格的レーシングチーム『VART(Voice Actors Racing Team)』を、声優の石川界人浪川大輔畠中祐音響監督三間雅文らとともに結成した[22]

人物

要約
視点

声種バリトン[23]

趣味・特技

バイクカーマニアであり、『Tipo』などの自動車雑誌に自らコラムを執筆する他、ケーターハムスーパー7ルノー5ターボ、そして『頭文字D』で主人公の藤原拓海が劇中で乗っていた車両と同型のスプリンタートレノAE86型)を所有している[24][25]。高校時代バイクの免許を取得しており、早生まれなため周囲に比べて損だったと語っている[17]。免許取得前から車とバイクには慣れ親しんでいたため、取得は楽だった[17]。また、ずっとアルバイトはしており、ファストフードに始まり転々とし、給料はバイクを買い換え買い換えで、バイクに使っているお金と時間が非常に長かったという[17]

また、2008年には川上とも子豊口めぐみ水樹奈々浪川大輔三間雅文音響監督らとともに、ツインリンクもてぎで開催されたレーシングカート耐久レース「K-TAI」に「ロボットレーシング」のドライバーの一人として出場している[26]

プロの二輪ライダーを目指していたことがあったが、ある日まるで異次元の走りをする人を見て、「この世界ではプロになれない」と感じて諦めている[12]

特技はスノーボード[27]

エピソード

キャラクターのイメージを大事にしたいという理由から、CDドラマなどのブックレット写真では、顔を隠していることが多い。また筆記コメントが簡潔なのも、作品に対する先入観を少なく、という想いからである。逆に、雑誌などで個人としてグラビアをやるのであれば、その中で自分のできるコトを出すようにしているとのこと。「僕に声帯を任せてくれた役が、僕の声で満足してくれているかなって、いつも心の中で思っていますね」と石川智晶との対談で話している[7]

自らの声優観として「タレント俳優と違って声優は影の存在。僕らは声を出すことができないキャラクターの人生を再現するのが仕事です。マイクの前に立ったとき、三木眞一郎という存在には一切の価値がないんです。キャラクターの人生を立体的にして、声帯を任せてもらったキャラクターの血と肉を視聴者に届ける。だから僕は自分が“役を演じている”と思ったことはないし、恐れ多くてそんな表現を使ったこともありません」と語っている。ラジオ出演の際などに「〜を演じている」という表現を避け、「〜の声」と自己紹介しているのはそのためである[12]

自身が担当するキャラクターについて理解するために、監督に「役の履歴書を教えてくれ」と頼んでいる。『天空のエスカフローネ』に取り組んだとき、初めて事前に全話分のシナリオをもらって、役の履歴書を完全に理解することができ、スタジオでマイクの前に立った瞬間、憑依に近い感覚で、心が勝手に動いていくとのことで、スタジオに入っている時の記憶が全くなかったと語っている[12]

森久保祥太郎にたくさん芝居のアドバイスをしていたという[28]。家の方向も全然違うが、最後の店までくっついて行って飲んでいたという[28]

私生活

2002年に元ファンの一般女性と結婚2006年6月に自身の公式サイトで前年2005年10月に父親になったことを公表している[9]

長男は同じく声優の三木一眞[10][11]。2025年2月2日に一眞のXアカウントにて公表された[10][11]

『頭文字D』で監修を務めた土屋圭市と親交があり、同乗走行を体験した他、ステアリングを貰ったことがあるという[29]

出演

要約
視点

太字はメインキャラクター。

テレビアニメ

1989年
1991年
1992年
1993年
1994年
1995年
1996年
1997年
1998年
1999年
2000年
2001年
2002年
2003年
2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
2010年
2011年
2012年
2013年
2014年
2015年
2016年
2017年
2018年
2019年
2020年
2021年
2022年
2023年
2024年
2025年

劇場アニメ

1991年
1993年
1994年
1996年
1998年
2000年
2001年
2002年
2004年
2005年
  • AIR(橘敬介)
2006年
2007年
2008年
2009年
2010年
2011年
2012年
2013年
2014年
2015年
2016年
2017年
2018年
2019年
2020年
2021年
2022年
2024年

OVA

1989年
1990年
1991年
1992年
1993年
1994年
1995年
1996年
1997年
1998年
1999年
2000年
2001年
2002年
2003年
2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
2011年
2012年
2013年
  • 暗殺教室レッドアイ)※ジャンプスーパーアニメツアー2013上映作品[218]
2014年
  • 銀魂「布団に入ってから拭き残しに気付いて寝るに寝れない時もある」(坂本辰馬)※コミックス第58巻DVD同梱版
2015年
  • トリアージX(犬鳴慎一郎)※コミックス12巻Blu-ray付き限定版
2018年
2021年

Webアニメ

2005年
2006年
2008年
2015年
2016年
2018年
2019年
2020年
2021年
  • 銀魂 THE SEMI-FINAL 真選組篇(2021年、坂本辰馬)
  • 爆丸ジオガンライジング(2021年、ベントン・ダスク)
  • スター・ウォーズ:ビジョンズ
    • 九人目のジェダイ(ジーマ[222]
2022年
2023年
2024年

ゲーム

1993年
1994年
1995年
1996年
1997年
1998年
1999年
2000年
2001年
2002年
2003年
2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
2010年
2011年
2012年
2013年
2014年
2015年
2016年
2017年
2018年
2019年
2020年
2021年
2022年
2023年
2024年
2025年
  • ユミアのアトリエ ~追憶の錬金術士と幻創の地~(黒外套の貴人[335]
  • 龍の国 ルーンファクトリー(クラマ[336]

吹き替え

担当俳優

ジョニー・リー・ミラー
スコット・スピードマン
ダニエル・ウー
チョン・ウソン
  • ATHENA -アテナ-イ・ジョンウ
  • ザ・ガーディアン/守護者(スヒョク[338]
  • ザ・キングハン・ガンシク
  • サッド・ムービージヌ
  • 人狼チャン・ジンテ
  • デイジーパクウィ
  • トンケの蒼い空チョルミン “トンケ”
  • パダムパダム 〜彼と彼女の心拍音〜ヤン・ガンチル
  • レストレス 〜中天〜イ・グァク
  • 私の頭の中の消しゴムチェ・チョルス)※DVD版
  • 藁にもすがる獣たちテヨン[339]
マイケル・ファスベンダー
マット・デイモン

映画

ドラマ

アニメ

テレビ番組

特撮

1999年
2007年
2008年
2009年
2010年
2011年
2014年
2022年
2023年
2024年

デジタルコミック

ラジオ

※はインターネット配信

ラジオドラマ

※はWebラジオ番組

CD

ドラマCD

BLCD

朗読・ラジオCD

オーディオブック

  • 天地明察(2015年、関孝和)
  • 蒼のファンファーレ(2020年[402]
  • 世界最強の魔王ですが誰も討伐しにきてくれないので、勇者育成機関に潜入することにしました。1〜2(2020年、リューディオ[403][404]
  • 剣と魔法の税金対策(2022年、ブルー・ゲイセント[405]

映像商品

  • SUPER VOICE WORLD 夢と自由とハプニング DVD
  • BLEACH SOUL SONIC 2005 "夏"
  • ハチロク極(MONDO21
  • イベントDVD 薄桜鬼 〜桜の宴〜

CM

  • 機動戦士ガンダム00 ガンダムマイスターズ(ロックオン・ストラトス)
  • スーパーロボット大戦シリーズ(リュウセイ・ダテ)
    • スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION
    • スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATION2
    • スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS
  • CHEMISTRYシングル Period(ナレーション、ロイ・マスタング)

ナレーション

携帯コンテンツ

  • カレフォン(鷹村一哉)
  • 君とナイショの…今日から彼氏(綾瀬川彩人)
  • 恋人はキャプテン(神坂龍之介)
  • ドラマ配信サービス 「GP学園情報処理部」(敦賀鳴一)
  • 幕末志士の恋愛事情 iOS版(岡田以蔵[407]

テレビドラマ

舞台

  • Messiah〈GAKI PRODUCE〉(1999年11月、東京芸術劇場小ホール) - ライ 役
  • 乱童 RAN-DOH(2009年10月30日・31日、天王洲 銀河劇場
  • 乱童 RAN-DOH(再演)(2010年1月3日 - 5日、青山劇場
  • リーディングドラマ LOVE LETTERS 20th Anniversary Special(2010年6月26日、PARCO劇場[409]
  • 音楽劇 オリビアを聴きながら(2011年9月18日 - 24日、青山円形劇場
  • リーディングドラマ LOVE LETTERS 2011 21st Anniversary(2011年11月23日、PARCO劇場)[410]
  • 音楽劇 オリビアを聴きながら(再演)(2012年8月22日 - 31日、青山円形劇場)[411]
  • The MERCY SEAT〈The Mercy Seat (play)〉(2016年4月13日 - 17日、シアタートラム) - ベン 役
  • 新朗読企画 久世光彦 黄昏かげろう座「江戸川乱歩『屋根裏の散歩者』『人でなしの恋』」(2016年12月10日 - 11日、スペースFS汐留)[412]
  • 音楽朗読劇 さよならソルシエ(2016年12月3日・4日、サウンドシアター) - ジャン・サントロ 役
  • 舞台版 声優に死す〜other side〜(2017年10月28日、全労済ホール/スペース・ゼロ[413]
  • オーディオドラマシアター『黄昏流星群』(2017年11月22日、eplus LIVING ROOM CAFE&DINING)[414]
  • 『神楽坂怪奇譚「棲」』 再再演(2018年11月24日、THEGLEE) - 女(12時半、16時公演)、泉鏡花(20時半公演)役[415]
  • 朗読劇 タチヨミ -第六巻-(2020年1月11日 - 12日、小劇場B1[416]
  • オーディオドラマシアター『黄昏流星群』Vol.4(2020年2月3日 - 4日、eplus LIVING ROOM CAFE&DINING)[417]
  • リーディング 曲がり角の悲劇(2020年7月31日 - 8月9日、オンライン配信)[418]
  • 風吹く街の短篇集 第三章 「リーディング『LYNX reading』」(2020年9月23日 - 24日、本多劇場[419]
  • 朗読劇 素晴らしき哉!人生!(2020年10月25日、オンライン配信)[420]
  • 10knocks〜その扉を叩き続けろ〜「ドラマチック・リーディング『いとしの儚 -100DaysLove-』」(2020年12月10日、新宿紀伊國屋ホール[421]
  • リーディング 怪談贋皿屋敷(2020年12月19日、日本教育会館一ツ橋ホール)[422]
  • 朗読と能で描く陰陽師と鬼の世界「幽玄朗読舞『KANAWA』」(2021年9月5日、銀座博品館劇場) - 安倍晴明 役[423]
  • 狂言朗読公演『狂言男師 響 〜宵の月【二人大名・棒縛】〜』(2021年11月27日、セルリアンタワー能楽堂) - ツレ大名(二人大名)、次郎冠者(棒縛)役[424]
  • ミュージカル 明治座で逆風に帆を張・る!!(2021年12月28日 - 29日、明治座[425]
  • 朗読劇 じいさんばあさん若返る(2024年8月11日、科学技術館 サイエンスホール)[426]
  • 音楽朗読劇『仮面の男』〜アレクサンドル・デュマ・ペール『ダルタルニャン物語』より〜(2025年3月9日、博品館劇場) - アトス 役 他[427][428]
  • 朗読劇『告白 コンフェッション』(2025年6月29日〈予定〉、I'M A SHOW) - 石倉 役[429][430]

玩具

  • COMPLETE SELECTION MODIFICATION(玩具、ジーク)
    • デンオウベルト & ケータロス(2017年9月)
    • デンオウベルト MOVIE EDITION(2021年12月)[431]

パチンコ・パチスロ

その他コンテンツ

ディスコグラフィ

キャラクターソング

さらに見る 発売日, 商品名 ...
発売日商品名楽曲備考
1997年12月10日ロケット団よ永遠に ロケット団[メンバー 1] 「ロケット団よ永遠に」 テレビアニメ『ポケットモンスター』挿入歌
コジロウ三木眞一郎 「ラッキーラッキー」 テレビアニメ『ポケットモンスター』関連曲
1999年10月27日 ニャースのパーティ 歌:ニャース(犬山犬子) / ゲスト:ムサシ林原めぐみ)とコジロウ(三木眞一郎 「ニャースのパーティ」 テレビアニメ『ポケットモンスター』エンディングテーマ
2001年7月21日 前向きロケット団! ロケット団[メンバー 2] 「前向きロケット団!」 テレビアニメ『ポケットモンスター』エンディングテーマ
「もっと前向きロケット団!(RE-MIX Ver.)」 テレビアニメ『ポケットモンスター』関連曲
2008年3月26日 Double-Action Wing form 野上良太郎(佐藤健)、ジーク(三木眞一郎 「Double-Action Wing form」 テレビドラマ『仮面ライダー電王』挿入歌
2008年9月24日三木眞一郎 come across ロックオン・ストラトス ロックオン・ストラトス(三木眞一郎 「永遠の螺旋」
「Answer」
テレビアニメ『機動戦士ガンダム00』関連曲
2010年9月15日機動戦士ガンダム00 Anthology BEST ADVOCACY OF CONGRUITY ロックオン・ストラトス(三木眞一郎 「絆」 テレビアニメ『機動戦士ガンダム00』関連曲
2016年10月26日 アニメ「ポケットモンスターXY&Z」キャラソンプロジェクト集vol.2 -総集編- ロケット団[メンバー 2] 「ロケット団 団歌」 テレビアニメ『ポケットモンスター XY&Z』エンディングテーマ
2024年4月8日添い遂げYO-YO!![注 3] 正蔵(三木眞一郎)、イネ(能登麻美子 「添い遂げYO-YO!!」 テレビアニメ『じいさんばあさん若返る』エンディングテーマ
2024年8月28日ゆりかごから墓場まで ~From cradle to grave~[注 3][432] 法月仁(三木眞一郎)、十王院グループ社員有志 「ゆりかごから墓場まで ~From cradle to grave~」 劇場アニメ『KING OF PRISM -Dramatic PRISM.1-』挿入歌
閉じる

その他参加作品

さらに見る 発売日, 商品名 ...
発売日商品名楽曲備考
1999年3月25日 INITIAL D VOCAL BATTLE 三木眞一郎川澄綾子 around the world テレビアニメ『頭文字D』関連曲
2000年2月10日 dream power-翼なき者たちへ- A・G・A・S[メンバー 3] 「dream power-翼なき者たちへ-」 文化放送A&Gゾーン』イメージソング
2000年2月17日悠久音楽祭 〜エンフィールドからシープクレストへ〜 ボーカル編 氷上恭子折笠愛西原久美子長沢美樹浅田葉子飯塚雅弓置鮎龍太郎畑亜貴清水夕紀美池澤春菜笠原弘子三木眞一郎堀江由衣麻績村まゆ子 「友達といるときは」 ライブイベント『悠久音楽祭 〜エンフィールドからシープクレストへ〜』歌唱曲
2000年8月23日悠久組曲 All Star Project サウンドトラック 置鮎龍太郎、子安武人、氷上恭子、飯塚雅弓、西原久美子、三木眞一郎松本保典宮村優子、麻績村まゆ子、長沢美樹 「the world of eternity song」 ゲーム『悠久組曲 All Star Project』エンディングテーマ
閉じる

脚注

参考文献

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.