トップQs
タイムライン
チャット
視点
セブンルール
日本のテレビバラエティ番組 ウィキペディアから
Remove ads
『セブンルール』(英称:7RULES)は、関西テレビ(カンテレ)とイースト・ファクトリー[注 1]の共同制作によりフジテレビ系列で2017年4月18日から2023年3月28日まで毎週火曜日 23:00 - 23:30(『COOL TV』枠、JST)に放送されたドキュメンタリーバラエティ番組である[3]。全287回。
![]() |
Remove ads
2017年内は花王の一社提供[注 2] であったが「花王」または「ソフィーナ」のクレジットでアナウンスされていた[注 3](2017年6月20日放送分についてはノンスポンサー)。その後は次の通り。
2018年1月9日放送分からは同社を筆頭とした複数社提供、2022年10月以降は花王も各社提供となり、完全複数社提供となった[注 4]。
Remove ads
概要
これまでに『テラスハウス』『ボクらの時代』(共にフジテレビ)を手掛けた松本彩夏がプロデュースするドキュメント番組[4]。様々な分野で活躍する女性に密着し、「いつもしていること(ルール)」を7つ見つけ、「なぜそれにこだわるのか」を掘り下げる。スタジオでは、今作がバラエティー番組初レギュラーとなる芥川賞作家の本谷有希子、俳優の青木崇高、お笑いコンビオードリーの若林正恭、女優・タレントのYOUの4人のMC陣がVTRを見ながらトークを展開する。VTRのナレーターは、今作がナレーション初挑戦となるロックバンドYogee New Wavesのフロントマン角舘健悟が務めていた[5]。
2017年10月から『COOL TV』のフジテレビ制作枠は40分に枠拡大したが、関西テレビ制作である当番組のみ30分枠を継続している。
2019年10月22日放送回からナレーションが声優・小野賢章となる[1]。
2020年6月30日放送回で初回からMCを務めた若林正恭が番組を卒業、同年7月7日放送回からクリープハイプの尾崎世界観と長濱ねるが加入した。長濱は、欅坂46卒業後初のレギュラー番組となる。
2023年3月をもって本番組を終了し、後番組として『火ドラ★イレブン』が新設されると報道された[2]。
2024年9月22、23日深夜に関西ローカルで、本番組を復活させた2夜連続の特番『THE RULES』が放送された[6]。
Remove ads
出演者
MC(スタジオキャスト)
過去の出演者
MC(スタジオキャスト)
代打スタジオゲスト
放送リスト
要約
視点
2017年
- 6月27日は『イガイ星人ジャパパパーン』のため休止
- 7月11日は映画『僕だけがいない街』のため休止
- 12月26日は『憧れの仕事やってみました!』のため休止
2018年
- 1月2日は『世界のスーパーすっごい人にお願い! ちょっとだけでも何とかなりませんか?』のため休止
- 3月27日は「サッカー キリンチャレンジカップ2018」中継(
日本×
ウクライナ戦)のため休止
- 4月10日は『有吉弘行のダレトク!?』90分SPのため休止
- 12月25日は『連笑』のため休止
2019年
- 1月1日は『なるほど!ザ・ワールド』正月SPのため休止
- 1月15日はSPドラマ『BRIDGE はじまりは1995.1.17神戸』のため休止
- 4月30日は『FNN報道スペシャル 平成の大晦日 令和につなぐテレビ 知られざる皇室10の物語・第3部』〈フジテレビ制作、23:00 - 翌0:55〉のため休止
- 6月18日は『FNN報道特別番組 新潟県で震度6強』〈フジテレビ制作、22:28 - 翌1:35〉のため急遽放送休止
- 12月31日は『RIZIN.20』のため休止
2020年
- 3月17日は『発見!ひらめきマネー そんな仕事あったんだ』のため休止
2021年
- 5月4日は『笑いの総合格闘技!千原ジュニアの座王』(『クセバラWEEK』)のため休止。
- 8月3日は『東京五輪プレミアム』のため休止。
2022年
- 4月5日は『映画シグナル 長期未解決事件捜査班』のため休止。
- 11月22日は『2022 FIFAワールドカップ・D組』中継(
デンマーク×
チュニジア。21:00 - 翌0:40)のため休止。
- 12月6日は『2022 FIFAワールドカップ・決勝トーナメント』みどころ(
スペイン×
モロッコ。23:00 - 23:40)のため休止。
- 12月27日は『不思議体験ファイル 信じてください!!』のため休止。
2023年
- 3月28日最終回
番組開始から丸6年となった『セブンルール』。これまでに283人に密着し、これまで1900を超える個性豊かなルールを紹介してきた。そんな『セブンルール』の最終回を飾るのは、スタジオメンバー それぞれが選ぶ「その後が気になる」女性たち。セブンルール史上最高齢、大阪で「お好み焼き オモニ本店」を営む 高姫順、宮崎県でドクターヘリ救急医をしていた篠原希、夫婦で「餃子のハルピン」を営む二宮千鶴、歌舞伎町でキャバ嬢でありながら不動産アドバイザーをしていた青木人生、「小杉湯」の番頭レイソン美帆、親方について一人前の家具職人を目指していた武内舞子ら6人。それぞれ真っ直ぐ自分の道を歩んできた彼女たちの「その後」に再び密着。
Remove ads
ネット局
→「COOL TV § ネット局」も参照
- ネット配信
Remove ads
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads