トップQs
タイムライン
チャット
視点

クリープハイプ

日本のロックバンド (2001-) ウィキペディアから

Remove ads

クリープハイプ英語: CreepHyp)は、日本ロックバンド。所属事務所はプリミティブ。レーベルはユニバーサルシグマ。略称は「クリープ[2][3]

概要 クリープハイプ, 出身地 ...

メンバー

現メンバー

  • 尾崎世界観(おざき せかいかん、 (1984-11-09) 1984年11月9日(40歳) - )
    • ボーカル、ギター担当。
    • 東京都葛飾区出身[4]、岩倉高等学校卒業。「世界観」という名前は、初期メンバー時代の2005年頃にライブの観客から言われた「世界観がいいね」という言葉に対する疑問から[5]。以前は本名の尾崎祐介(おざき ゆうすけ)で活動していた[6]。2016年には半自伝的な小説『祐介』(文藝春秋)で小説家としてもデビューした[4]
  • 小川 幸慈(おがわ ゆきちか、 (1984-09-19) 1984年9月19日(40歳) - )
    • ギター担当。コーヒー好き。
  • 長谷川 カオナシ(はせがわ かおなし、 (1987-09-23) 1987年9月23日(37歳) - )
    • ベース、コーラス担当。名字である「長谷川」は、本名ではなく、デビュー時、メンバーに本名[注 1]で活動することを勧められたが、かたくなに「長谷川カオナシ」という名前を使うことにこだわった[7]。一部の楽曲では作詞・作曲・ボーカル・ヴァイオリンも担当する。「5%」「ナイトオンザプラネット」ではキーボードを担当し、ライブでも演奏する。
  • 小泉 拓(こいずみ たく、 (1979-01-08) 1979年1月8日(46歳) - )
    • 中央大学経済学部卒業。ドラム担当。メンバー最年長。小学生のときに夏祭りの和太鼓にハマったのがきっかけでドラムを始めた。

元メンバー

  • 西田 裕作(にしだ ゆうさく)
  • 美代 一貴(みしろ かずき)
    • 西田と同じく2008年に脱退し、The Cheseraseraで活動[8][9]
  • オオシロ ノリユキ(おおしろ のりゆき)
    • 1stミニアルバム『ねがいり』に記載されている。現在はバンド「茶封筒」で活動。
  • 安達
    • カセットテープの無題作の裏に記載されている。ベース担当。
  • 市川
    • 安達と同じくカセットテープの無題作の裏に記載されている。ドラム担当。

何度もメンバーの加入と脱退を繰り返しており、他に在籍していたメンバーの詳細ははっきりしない。

Remove ads

略歴

  • 2001年 - 尾崎が地元の友達である安達・市川と3ピースバンド・クリープハイプを結成。
  • 2008年 - 当時のメンバー(西田・美代)の2人が脱退し、尾崎1人のユニットとなる。この当時のエピソードに尾崎が執筆した半自伝小説「祐介」で語られている。
  • 2009年 - 小川・長谷川・小泉の3人が加入、活動を本格化させる。
  • 2011年 - 音楽専門誌やテレビ、ラジオへの露出が相次ぐようになる。
  • 2012年 - 4月18日にアルバム『死ぬまで一生愛されてると思ってたよ』を発売しメジャーデビュー。同作が2013年CDショップ大賞に入賞する。10月3日に1stシングル『おやすみ泣き声、さよなら歌姫』を発売。週間オリコンチャートで初登場7位にランクインする。
  • 2013年 - 3月6日に2ndシングル『社会の窓』を発売。前作でのオリコン7位ランクインや、以前からのファンへの感情を自虐的に表した表題曲が大きな話題となり、週間オリコンチャートでも初登場10位にランクインし、二作連続でトップ10入りを果たした。4月1日に1stアルバム『死ぬまで一生愛されてると思ってたよ』の副読本『信じていたのに嘘だったんだ』を発売。5月1日に3rdシングル『憂、燦々』を発売。表題曲は資生堂 アネッサ「You! Sun! Sun!」編CMに提供された。7月24日、メジャー2ndアルバム『吹き零れる程のI、哀、愛』を発売。同作が2014年CDショップ大賞に入賞。二作品連続、二年連続での入賞を果たした。10月9日にグループ初のライブDVD『クリープハイプ、ツアーファイナル、中野サンプラザの窓』を発売。10月26日に尾崎が原案、クリープハイプが音楽を手がけた映画『自分のことばかりで情けなくなるよ』が劇場公開する。12月18日に発売されたSMAPの51stシングル『シャレオツ/ハロー』にて、尾崎が「ハロー」の作詞作曲を務めた。
  • 2014年 - 3月12日発売のベストアルバム『クリープハイプ名作選』がレコード会社がバンドおよび事務所に一切伝えずに制作されたものが明らかになり、クリープハイプは公式サイトにて声明を発表する[10]。この一件を機にビクターからユニバーサルシグマへ移籍。現在、公式サイトのディスコグラフィではベストアルバムに関する情報は掲載されていない。5月7日に移籍後の第一弾シングル『寝癖』を発売。週間オリコンチャートで初登場5位にランクインする。1stシングル以来自身最高順位を更新した。7月23日にキャリア初の両A面シングル『エロ/二十九、三十』を発売する。11月5日に6thシングル『百八円の恋』を発売する。表題曲は武正晴監督の映画『百円の恋』の主題歌に書き下ろされた。メジャーデビュー以降シングル・アルバムを通して初めてトップ10入りを逃した作品となる。12月3日に3rdアルバム『一つになれないなら、せめて二つだけでいよう』を発売する。週間オリコンチャートで初登場9位にランクインした。
  • 2015年 - 5月5日に7thシングル『愛の点滅』を発売する。デイリーオリコンチャートで2位、週間チャートでは5位にランクインする。表題曲は佐藤祐市監督の映画『脳内ポイズンベリー』の主題歌に書き下ろされた。9月12日公開の映画『私たちのハァハァ』で本人役で映画出演。音楽も担当[11]。9月30日に8thシングル『リバーシブルー』を発売する。広瀬すずが出演する明星食品一平ちゃん夜店の焼きそば マヨンナ編」CMに、カップリングの「わすれもの」は前述の映画『私たちのハァハァ』の主題歌に書き下ろされた。
  • 2016年 - 3月23日に9thシングル『破花』を発売する。表題曲は代々木ゼミナール「代ゼミ、合格改革。」篇CMに書き下ろされた。6月30日に尾崎が自身初の小説『祐介』を発売。尾崎がメジャーデビューする以前のエピソードを脚色した半自伝小説となっている。8月10日に10thシングル『』を発売。表題曲は日本テレビ系ドラマ『そして、誰もいなくなった』の主題歌に書き下ろされた[12]。TVドラマに楽曲を提供したのは今作が初である。9月7日に4thアルバム『世界観』を発売。週間オリコンチャートで初登場4位にランクインし、シングル・アルバム作品を通して自身の最高順位を約二年半ぶりに更新した。ジャケットは小説『祐介』と紐付いたデザインとなっている。
  • 2017年 - 2月22日に5曲入りの作品集『もうすぐ着くから待っててね』を発売する。TVアニメ『亜人』第2クールのテーマソングに書き下ろした「校庭の隅に二人、風が吹いて今なら言えるかな」や、東京メトロ「Find my Tokyo.」のCMに書き下ろし、ロックバンドKANA-BOONのボーカル谷口鮪とコラボした「陽」などが収録された。4月26日に11thシングル『イト』を発売。表題曲は菅田将暉の主演映画『帝一の國』の主題歌に書き下ろされた。5月24日に尾崎の二作目となるエッセイ本『苦汁100%』を発売。5月31日にSTUTSとコラボを組んだシングル『NO SWALLOWS,NO LIFE.』をタワーレコード限定で発売する。
Remove ads

エピソード

  • 尾崎の作る独特の歌詞と、ハイトーンボイスが特徴的[13]である。この特徴は、「クリープハイプのファンの女性の心情」を描いた2ndシングル『社会の窓」において、自虐的に歌詞にも組み入れられている[14]
  • 松居大悟はメジャーデビューの1年半ほど前から尾崎の楽曲を気に入り、自身が主催する劇団ゴジゲンの開演前にクリープハイプの楽曲を流していた。その後Twitterで尾崎がゴジゲンについて発言したのを切っ掛けに交流が始まり、メジャーデビュー以降のビデオクリップを松居が監督している[15]
  • 2ndシングル『社会の窓」ではミュージックビデオと別に、原案:尾崎世界観、監督:松居大悟のドキュメンタリー・ショート・ムービー「あたしの窓」が作成され初回限定版DVDに収録された。また、Twitterの呟きだけで構成されたMVが作成された[16]
  • 2014年4月30日、森永乳業の粉末クリーム『クリープ』とコラボレーションし、“愛のプロジェクト”を始動。尾崎世界観が「クリープ」を書き下ろした。これは両者が単に名前が似ているからというわけではなく、「クリープ」は“ミルクのおいしさがギュッとつまったクリーミングパウダー”を通じて、そして「クリープハイプ」は“音楽”を通じて、“愛”を伝えているという本質の部分で深く繋がっていることから、プロジェクト始動にいたった[17]

ディスコグラフィ

要約
視点
概要 リリースリスト, ↙スタジオ・アルバム ...

インディーズ

自主制作盤

さらに見る 発売日, タイトル ...

全国流通盤

さらに見る 発売日, タイトル ...

メジャー

シングル

さらに見る 発売日, タイトル ...

タワーレコード限定

さらに見る 発売日, タイトル ...

EP

さらに見る 発売日, タイトル ...

オリジナルアルバム

さらに見る 発売日, タイトル ...

トリビュートアルバム

さらに見る 発売日, タイトル ...


非公式ベストアルバム

  • 公式サイトのディスコグラフィでは未掲載
さらに見る 発売日, タイトル ...

作品集

さらに見る 発売日, タイトル ...

DVD

さらに見る 発売日, タイトル ...

参加作品

さらに見る 発売日, タイトル ...
Remove ads

ミュージックビデオ

さらに見る 公開日, 監督 ...
Remove ads

タイアップ一覧

さらに見る 使用年, 曲名 ...
Remove ads

ヘビーローテーション/パワープレイ

テレビ

さらに見る 放送年, 曲名 ...

書籍

著書

  • クリープハイプ
    • 信じていたのに嘘だったんだ(2013年4月1日)
  • 尾崎世界観
    • 祐介(2016年6月30日)[53]
    • 苦汁100% (2017年5月24日) [54]
    • 苦汁200% (2018年3月16日)
    • 犬も食わない (2018年10月30日) 千早茜と共作の恋愛小説
    • 祐介・字慰 (2019年5月10日) 尾崎世界観の渾身の初小説。『祐介』の文庫本
    • 泣きたくなるほど嬉しい日々に (2019年7月26日) 雑誌「ダ・ヴィンチ」の2018年4号から1年間にわたって連載された尾崎のエッセイに、書き下ろしの新作を加えている 初恋の女性“マキちゃん”との悲しいエピソードや、フジテレビ系「めざましテレビ」への出演を通じて感じたこと、SNSのエゴサーチで怒りに震えた体験など、尾崎の本心がつづられたエッセイ本
    • 身のある話と、歯に詰まるワタシ(2020年6月19日)
    • 母影(おもかげ)(2021年1月29日) 第164回芥川龍之介賞候補作品[55]
    • 苦汁200%ストロング (2021年5月10)「苦汁200%」に、前作「母影」が芥川賞にノミネートされ、情熱大陸に密着される日々を綴った書き下ろし「芥川賞候補ウッキウ記」を2万字追加
    • 私語と (2022年4月18日)クリープハイプのメジャーデビュー10周年を記念した歌詞集
    • 転の声(2024年7月11日)第171回芥川賞候補作品

連載

  • 文藝春秋 「本の話 WEB『1分書評』」(尾崎世界観、2015年7月30日 - 、毎月第2木曜日)[56]
  • BARFOUT! 「ツバメ・ダイアリー」(尾崎世界観、2016年1月号 - )
  • MUSICA 「東京世界観」(尾崎世界観、2016年2月号 - )
Remove ads

出演

映画

テレビ

吹き替え

PV

ラジオ

CM

主なライブ

ワンマンライブ・主催イベント

さらに見る 日程, タイトル ...

出演イベント

Remove ads

脚注

Loading content...

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads