トップQs
タイムライン
チャット
視点

コヤブソニック

ウィキペディアから

Remove ads

コヤブソニック (: KOYABU SONIC) は、2008年から2014年まで、及び2017年から毎年大阪府大阪市で開催される音楽フェスティバルである。通称「コヤソニ」。

概要 コヤブソニック KOYABU SONIC, 概要 ...
Remove ads

概説

吉本新喜劇座長である小籔千豊が企画・主催する音楽イベントである。音楽だけでなくお笑いにも重点を置き、出演芸人たちによるネタブロックを各日2ブロック(約2時間)設けているほか、出演ミュージシャンと芸人のコラボ企画を実施するなど、音楽とお笑いを融合させている。同じく大阪・舞洲で開催される野外音楽イベント「SUMMER SONIC」を意識しており、自身がレイザーラモンと組んで活動するユニット「ビッグポルノ」がかつてサマソニに出られなかった過去の悔しさから、酒を飲みながら「コヤブソニックでも作ってサマソニ潰したる!」または「隣でコヤソニやって潰したろか!」とボケた所、その場でレイザーラモンRGが乗っかってきたことをきっかけに、スチャダラパーをはじめとした知り合いに声をかけてみたところ好評であり、イベントが発足したという[1][2]。元々はサマソニ同様野外音楽イベントとして発足したが、2013年以降は屋内型のイベントに移行している。また、 2011年には当時の大阪府知事橋下徹も出席した。

ビッグポルノの解散に伴い2014年に一旦イベントを終了したが、2017年に小籔の結成した5人組バンド「吉本新喜劇ィズ」[注 1]が出演するイベントとして3年ぶりに復活することが明らかにされた[3]

開催日時と会場

さらに見る 開催年, 開催日 ...
Remove ads

コヤブソニック2008

コヤブソニック2009

コヤブソニック2010

Remove ads

コヤブソニック2011

Remove ads

コヤブソニック2012

この年は2日目が台風17号の直撃を受けてしまう。当初は予定通り特設会場でステージを開始したものの、風雨が強まる中屋外でのイベント継続は困難だと判断。たまたま近隣の舞洲アリーナが予定されていたイベントが中止になり空いていたことから、イベンターのキョードー大阪の協力の下急遽シャトルバスにて出演者・観客・機材を移動し開催を続行した[6][7]

Remove ads

コヤブソニック2013

FM OSAKAとのコラボ企画により、オープニングアクト出演のアーティストを選出する「ROAD to KOYABU SONIC」を開催[8]

Remove ads

コヤブソニック2014ファイナル

Remove ads

コヤブソニック2017

コヤブソニック2018

さらに見る 9月15日, 9月16日 ...
Remove ads

コヤブソニック2019

さらに見る 9月14日, 9月15日 ...
Remove ads

コヤブソニック2023

さらに見る 9月16日, 9月17日 ...

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads