Loading AI tools
日本の特撮テレビドラマ番組 ウィキペディアから
『ウルトラセブン』は、1967年(昭和42年)10月1日から1968年(昭和43年)9月8日まで、TBS系で毎週日曜19:00 - 19:30(JST、タケダアワー枠)に全49話が放送された、円谷プロダクション・TBS制作の特撮テレビドラマ(カラー)、および作中に登場するヒーローの名称。
宇宙の侵略者から地球を守るウルトラ警備隊と、ウルトラ警備隊をはじめとした地球人に協力するヒーロー・ウルトラセブンの活躍を描いた物語である。
自然現象の一部としての怪獣出現が主なテーマだった『ウルトラマン』に対し、本作品では明確な侵略の意図を持った知的生命体=宇宙人との対立が物語の中心となった。
番組フォーマットは『ウルトラマン』および前番組『キャプテンウルトラ』と同様に、タケダアワーのOP→タイトル画面→CM→OPテーマ→本編(途中でCMを挟まずラストまで放送)の順番で放送された[1]。
本作品は円谷プロの空想特撮シリーズ第3弾である[2]と同時に、TBSによるウルトラシリーズ第4弾として企画された[注釈 1]。『ウルトラマン』と同様に「人類の平和のために戦う特殊チームと、それに協力する巨大ヒーロー」という図式が採用されている。
制作に携わった満田かずほによると、「SF色を強めて高年齢層を取り込むなど様々な面で『ウルトラマン』との違いを意識した」という[3]。
企画は『ウルトラマン』放送中の1966年秋ごろから検討が始まっており[4][5]、「敵は宇宙からの侵略者に統一する」という方向性が示されたうえで[2]、新たな路線を目指すために試行錯誤が続いた。最初の企画案の『宇宙基地No.7』を経て1966年10月中[注釈 2]に提出された『ウルトラ警備隊』という企画案は、「ハードなSFシリーズを実現する宇宙路線」という要望から、『ウルトラマン』の後番組ということは意識せず、宇宙を舞台としたSFといった趣で企画され、宇宙時代に活躍する地球防衛軍隊員たちと侵略者の戦いを描き、変身ヒーローが登場しないというメカニカルな宇宙冒険活劇であった[7][4][6][8][注釈 3]。
その後、手を加えられて『ウルトラマン』に続く番組として、1967年春にまとめられた企画案は『ウルトラアイ』として発展する[注釈 4]。ウルトラ警備隊に母を探して地球にやってきた主人公の諸星弾というR星人と地球人のハーフであるエスパーの少年がスーパーカーの運転手として加わり、危機の際には彼がレッドマンと呼ばれるR星人に密かに変身して異星人と戦う内容に変更された[4][6][8]。『レッドマン』との番組タイトルは円谷ヒーロー作品[注釈 5]でたびたび使われ、本作品の脚本の表紙にもその一文があった時期が存在する[注釈 6]。その後、ヒーローの名前は『快獣ブースカ』の後継作品として金城哲夫が考案していた「7人の猿人が繰り広げる原始時代のコメディ作品」の『ウルトラ・セブン』からタイトルを拝借し[11]、響きや語呂の良さが決定打となって『ウルトラセブン』と正式に決定した[6][8]。以上の経緯から、「ウルトラマンセブン」は誤り[注釈 7][注釈 8]。
その後、後付けでウルトラ警備隊の7人目のヒーローということとなった[6][8]。ウルトラセブンのデザインは『ウルトラマン』と同じく成田亨が担当し、ロボットのようなメカニカルなデザインから青色基調の西洋の甲冑風の意匠を経て、現在のデザインが生まれた[8]。
本作品の企画書[注釈 9]には、放送開始日が1967年10月15日と記述されていたが、『キャプテンウルトラ』が当初の全26話予定から2話分の短縮措置が取られて全24話となったのを受け、本作品も前述の予定から2週繰り上げとなる10月1日スタートとなった。
「遊星間侵略戦争の激化によって地球が多くの宇宙人に狙われている」という設定が設けられたため、そうした宇宙人の侵略に対抗すべく世界規模の軍事機構・地球防衛軍が組織されたという設定が導入された。ウルトラ警備隊は、地球防衛軍内部の特殊戦闘部隊という設定である。また、ストーリーも敵対的な宇宙人に対する諜報戦が描かれることが多いなど、軍事色が強くなっている。また、個々のエピソードについてもドラマ性が重視され、
など、娯楽作品の枠にとどまらない傑作を生み出した。
宇宙人やその手下である怪獣やロボットも、「地球を狙う侵略者とその生物兵器またはロボット兵器」という趣が強くなって個々のキャラクター性が薄められ、劇中では名前すら明らかにされないケースも存在した。この点は、怪獣のキャラクターを重視し、オープニングで怪獣名を出していた『ウルトラマン』と大きく異なる点である。侵略者がセブンの存在やその正体がダンであることを把握しており、変身道具であるウルトラアイを盗んだりダンの殺害を企てたり、困難な状況に陥れようと試みたこともある[注釈 10]。一方で侵略者がセブンの存在やダンの正体を知らず、セブンの登場に慌てたり驚いたりするパターンもたびたび見られた[注釈 11]。
その一方、身長が自由自在に変えられるなどウルトラマンよりも多彩な超能力を備えたセブンのヒーロー性や、ハードなものから幻想的なものまで多彩に使い分けられた戦闘シーンの演出、ウルトラ警備隊の活躍シーンの爽快さなど、児童層をとらえるエンターテイメント性も追求された。本作品では他のウルトラシリーズと比べて巨大化しない等身大の宇宙人が数多く登場していた分、ウルトラ警備隊にも活躍の場が多く与えられており、セブンに頼らずにウルトラ警備隊のみでこれらの宇宙人を撃滅した例も少なくない[注釈 12][注釈 13]。
そのほか、本作品の特徴として、着ぐるみの流用が前2作品と比べて少ないことが挙げられる。これは、着ぐるみショーがビジネスとして確立したため、着ぐるみの数が1体でも多い方が商業的にメリットがあったためであるという[12][注釈 14]。
本作品は、企画の段階より英国SF作品『サンダーバード』の影響を強く受けており[13][14][15]、商業展開上も前2作品に較べ、メカ類の玩具が多数発売された[注釈 15]。人気絶頂にありながら、撮影スケジュールの遅延などで終了せざるを得なかった『ウルトラマン』の反省を踏まえ、本作品は『キャプテンウルトラ』の放映中にバンクシーンの撮り貯めが行われたが、なかでもウルトラホークなどの防衛軍超兵器の発進シークエンスは、『サンダーバード』のそれを強く意識した凝った作り込みがなされている。
本作品は当初、3クール・全39話の予定で放送を開始したが、前番組『キャプテンウルトラ』で平均25.6%まで下落した視聴率を再び30%台に乗せたことで[注釈 16]局サイドに評価され、1968年3月末には10本の追加制作が決定する。とはいえ、『ウルトラQ』からの累積赤字の深刻化もあり、第3クール以降は着ぐるみや特撮セットの費用の引き締めが行われ、等身大サイズで着ぐるみが不要の侵略者しか登場しないエピソード[注釈 17]も作られた。こうした展開が、ヒーローと大型怪獣との格闘戦を期待する児童層の視聴離れを招き、第36話「必殺の0.1秒」で視聴率16.8%を記録して以降、17%から23%の間を行き来する状況となった。加えてマスコミはこの時期、妖怪ブームとスポ根ブームを喧伝しており、「もう怪獣モノは時代遅れ」の風潮が生まれていた[13][注釈 18]。もっとも、後番組である『怪奇大作戦』の企画会議は、1968年1月12日から本格的に始動しているため[注釈 19]、タケダアワーにおける『ウルトラQ 空想特撮シリーズ』の終了は、必ずしも本作品後半の視聴率低下だけが原因ではない。ウルトラセブン=モロボシ・ダンとアンヌ隊員の別れを描いた最終回(第49話)では、視聴率も放映開始時に近い28.5%を記録した。
本作品の舞台は書籍などでは1987年と設定されているが、劇中では明言されていない[16]。SF作品としての設定上、宇宙開発や海洋開発などについては放映当時より進歩している演出があり、ドラマ上でも近代的なビル街や高級な邸宅など、日常的生活感を排した背景が選択されていることが多い。しかし、未来世界の演出は一貫しておらず、1967年当時の日常生活や時代風俗も地方ロケを含めて同時に描かれている。この、近未来設定と当時の風俗が混在する傾向は、前作『ウルトラマン』でも見られる。
以下、作品世界の設定年代が明確な演出と制作当時の年代が見て取れる描写を記す。
トイジャーナル1967年11月号において、西武百貨店の海士慶二郎は、怪獣ブームは「子どもの日を境に急激に下降線をたどっています」と述べ、同記事で小出信宏社の石井販売課長も「怪獣ものから宇宙ものへ、消費者の好みは変わりましたね。最初ウルトラセブンの方が強かったんですが、ここへ来てサンダーバードの追い込みはすごいですよ」と述べている。さらに同記事の今井科学の草川克明の言によると「サンダーバードの発売によって当社は、プラ模型[注釈 21]市場を30%おさえた」としている。こうした風潮のなかで、『ウルトラマン』に引き続き、本作品の商品化権を許諾されたマルサン商店が発売したメカ類のプラモデルは好調な売れ行きを示した。マルサン社員だった鐏三郎は「マルサン、ブルマァクを通して一番売れたのが『ウルトラホーク一号』」と述べている[18][注釈 22]。
しかし東宝怪獣映画が一段落を見せ、『ウルトラセブン』終了後にマルサンは倒産[19]。『ウルトラマン』はターゲットを子供に絞って成功したが、スポンサーの武田薬品は「子供に受けても大人に受けなければ所期の目的は達せられない」と考えており、本作品の対象年齢の引き上げを要求した[20]。一方、TBSは「日曜のゴールデンアワーは子供の時間帯」と認識していたのである。この意見の食い違いから、本作品の玩具展開は迷走してしまったとも言える[20]。
もう一つの問題は商品化権の契約金の高騰である。前番組『キャプテンウルトラ』が不振だったため、各社は実績のあるウルトラマンの正当な後継者たる本作品に熱く注目した。このため各品目で激烈な入札競争が行われた結果、契約金の高騰という事態を誘発。契約した会社は高額の契約金を回収しようと大量に商品を供給した。市場に溢れた商品は、最初は消費者を満足させたが、満足しきってしまったために消費者は本作品に対する関心を失っていったのである[21]。
何度も行われた再放送により、本作品は『ウルトラマン』とともにウルトラシリーズを代表する高水準の作品として幅広く認知され、第2期ウルトラシリーズの誕生や1970年代末期の国産特撮ヒーローの再評価に大きく貢献。また、主人公での出演ではないが、『帰ってきたウルトラマン』に始まる第2期ウルトラシリーズや『ウルトラマンメビウス』と他のウルトラシリーズでの共演によって、セブンを本放送終了後の世代に伝えることに成功した。
1985年にはハワイで英語吹き替え版が放送された。
過去の円谷プロ作品をデジタル修復してDVD化する「デジタルウルトラシリーズ」では、前2作品を差し置いて第1弾作品に選ばれ、本放送終了から50年経過している現在でもCS放送や地上波再放送が頻繁に行われている。2021年にはNHK BS4Kにて4Kリマスター版が放送されている。
第8話「狙われた街」の後日譚として、『ウルトラマンマックス』第24話「狙われない街」が制作され、かつて倒されたメトロン星人が再登場。監督は本作品と同じく実相寺昭雄が務めた。
また、ウルトラマン30周年作品、35周年作品、40周年作品のように、『セブン』も30周年作品、35周年作品、40周年作品を制作している。1994年から2002年にかけて、本作品の世界観を継承した続編的作品となる『平成ウルトラセブン』[注釈 23]、2007年には40周年記念作品『ULTRASEVEN X』が制作された。
第12話「遊星より愛をこめて」は、現在欠番扱いとなっている。詳細についてはスペル星人の項目を参照。
人類が宇宙に進出し始めた近未来。
宇宙では遊星間侵略戦争が激化し、地球侵略を企む宇宙人が次々と地球に飛来。人類はこれに対し、国際組織地球防衛軍を結成して宇宙からの侵略者と戦い始めた。日本にも地球防衛軍の極東基地が建設され、富士山麓の広大な地下基地で300名の隊員が日夜、宇宙からの侵略に目を光らせていた。極東基地には、各部署から選抜された精鋭隊員による特殊部隊ウルトラ警備隊が置かれ、地球防衛の最前線に立っていた。
ある日、クール星人による人間蒸発事件とそれに続く京浜工業地帯爆撃事件に際し、モロボシ・ダンと名乗る風来坊の青年がウルトラ警備隊に協力してきた。事件解決の功績を認められ、ダンはウルトラ警備隊に入隊。
ダンこそ、M78星雲から地球観測に来た恒点観測員340号の仮の姿である。侵略の危機にさらされた地球を守るため、彼は地球に留まったのだ。
ダンはウルトラ警備隊でも対処できない危機には、ウルトラアイを装着して本来の宇宙人の姿に変身する。そして、その超能力を駆使して侵略者や、その刺客である宇宙怪獣と死闘を繰り広げる。ダンの正体を知らないウルトラ警備隊は、自分たちに協力する真紅の宇宙人をウルトラ警備隊7人目の隊員という意味を込め、「ウルトラセブン」と命名した[注釈 24]。
オーディションは1967年6月初旬に行われたものの、レギュラーのキャストはオーディションで決定した者はいない模様である[8]。また、アンヌ役には豊浦美子がキャスティングされており、『レッドマン』の第4話までの決定稿にも豊浦が記されていたが[6]、東宝映画への出演から降板せざるを得なくなって菱見が代わりに推薦されたものの、制作第1・2話の登場シーンの撮影には遅れて参加となった[8]。
|
|
※参考文献:『キャラクター大全ウルトラセブン』(講談社・2012年)、『ウルトラセブンイズム』(辰巳出版〈タツミムック〉・2002年)
※全てクレジットなし
劇中音楽は冬木透が担当した。ジャズ編成の劇伴が多用された『ウルトラマン』(音楽宮内國郎担当)から一変して、オーケストラ編成主体の楽曲が多くなっている。冬木は奥行きのある世界観を表現するために多くの楽器や編成を用いる形で検討した結果、シンフォニックなスタイルに至ったとしている[65]。
また、第47話にはヨハン・シュトラウスの『皇帝円舞曲』[注釈 54]、最終回には、シューマンのピアノ協奏曲イ短調[注釈 55]が使われていること[注釈 56]など、音楽の面ではクラシック音楽志向がうかがわれる。
本作品の主題歌には、「ウルトラセブンの歌」の他に「ウルトラセブンの歌 パート2」(パートIIとも表記)が存在する。この曲名は後年LPレコードに収録された際の便宜上のもので、実際には「2曲作られたうち、採用されなかった主題歌候補の曲」である。録音時の楽曲リストには「ウルトラセブンの歌B」と表記されている。
本来は主題歌とほぼ同じ歌詞があるが、作中では第4話の戦闘場シーンでカラオケの形で使用。その後、第7話や第36話でも使用されたが、これは同曲の出来栄えを捨て難く思っていた満田かずほが自身の監督作で作曲者・冬木透の了解を得て使用[73]。
放送日 | 放送回 | 制作順 | サブタイトル | 登場怪獣・宇宙人 | 脚本 | 監督 | 特殊技術 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1967年10月 | 1日1 | 5 | 姿なき挑戦者 | クール星人 ウインダム |
金城哲夫 | 円谷一 | 高野宏一 |
10月 | 8日2 | 2 | 緑の恐怖 | ワイアール星人 人間生物X |
野長瀬三摩地 | ||
10月15日 | 3 | 1 | 湖のひみつ[注釈 60] | エレキング ピット星人 ミクラス | |||
10月22日 | 4 | 4 | マックス号応答せよ[注釈 61] | ゴドラ星人 | 山田正弘 金城哲夫 |
満田かずほ | 有川貞昌 |
10月29日 | 5 | 6 | 消された時間 | ビラ星人[注釈 62] | 菅野昭彦 | 円谷一 | 高野宏一 |
11月 | 5日6 | 3 | ダーク・ゾーン | ペガッサ星人 | 若槻文三 | 満田かずほ | 有川貞昌 |
11月12日 | 7 | 8 | 宇宙囚人303 | キュラソ星人 | 金城哲夫 | 鈴木俊継 | 的場徹 |
11月19日 | 8 | 10 | 狙われた街 | メトロン星人 | 実相寺昭雄 | 大木淳 | |
11月26日 | 9 | 11 | アンドロイド0指令 | チブル星人 ゼロワン |
上原正三 | 満田かずほ | 的場徹 |
12月 | 3日10 | 7 | 怪しい隣人[注釈 63] | イカルス星人 | 若槻文三 | 鈴木俊継 | |
12月10日 | 11 | 12 | 魔の山へ飛べ | ナース ワイルド星人 |
金城哲夫 | 満田かずほ | |
12月17日 | 12 | 9 | 遊星より愛をこめて (現在欠番) |
スペル星人 | 佐々木守 | 実相寺昭雄 | 大木淳 |
12月24日 | 13 | 13 | V3から来た男[注釈 64] | アイロス星人 | 市川森一 | 鈴木俊継 | 高野宏一 |
1968年 [注釈 65] |
1月 7日14 | 17 | ウルトラ警備隊西へ 前編[注釈 66][注釈 67] | キングジョー ペダン星人[注釈 68] |
金城哲夫 | 満田かずほ | |
1月14日 | 15 | 18 | ウルトラ警備隊西へ 後編 | ||||
1月21日 | 16 | 14 | 闇に光る目 | アンノン | 藤川桂介 | 鈴木俊継 | |
1月28日 | 17 | 16 | 地底GO ! GO ! GO ! | ユートム | 上原正三 | 円谷一 | 大木淳 |
2月 | 4日18 | 15 | 空間X脱出 | ベル星人 吸血ダニ グモンガ 吸血植物 |
金城哲夫 | ||
2月11日 | 19 | 19 | プロジェクト・ブルー | バド星人 | 南川竜 | 野長瀬三摩地 | 的場徹 |
2月18日 | 20 | 20 | 地震源Xを倒せ[注釈 69] | シャプレー星人 ギラドラス |
若槻文三 | ||
2月25日 | 21 | 21 | 海底基地を追え | アイアンロックス ミミー星人(声のみ) |
赤井鬼介 | 鈴木俊継 | 大木淳 |
3月 | 3日22 | 22 | 人間牧場 | ブラコ星人 | 山浦弘靖 | ||
3月10日 | 23 | 23 | 明日を捜せ[注釈 70] | ガブラ シャドー星人 |
南川竜 上原正三 |
野長瀬三摩地 | 的場徹 |
3月17日 | 24 | 24 | 北へ還れ! | カナン星人 ウインダム |
市川森一 | 満田かずほ | 高野宏一 |
3月24日 | 25 | 25 | 零下140度の対決 | ガンダー ポール星人 ミクラス |
金城哲夫 | ||
3月31日 | 26 | 26 | 超兵器R1号 | ギエロン星獣 | 若槻文三 | 鈴木俊継 | 的場徹 |
4月 | 7日27 | 27 | サイボーグ作戦 | ボーグ星人 | 藤川桂介 | ||
4月14日 | 28 | 28 | 700キロを突っ走れ! | 恐竜戦車 キル星人 |
上原正三 | 満田かずほ | 高野宏一 |
4月21日 | 29 | 29 | ひとりぼっちの地球人 | プロテ星人 | 市川森一 | ||
4月28日 | 30 | 30 | 栄光は誰れのために | プラチク星人 | 藤川桂介 | 鈴木俊継 | 的場徹 |
5月 | 5日31 | 31 | 悪魔の住む花 | ダリー | 上原正三 | ||
5月12日 | 32 | 32 | 散歩する惑星 | リッガー アギラ |
山田正弘 上原正三 |
野長瀬三摩地 | 高野宏一 |
5月19日 | 33 | 34 | 侵略する死者たち[注釈 71] | シャドウマン | 上原正三 | 円谷一 | |
5月26日 | 34 | 35 | 蒸発都市 | ダンカン | 金城哲夫 | ||
6月 | 2日35 | 36 | 月世界の戦慄 | ペテロ ザンパ星人 |
市川森一 | 鈴木俊継 | |
6月 | 9日36 [注釈 72] |
33 | 必殺の0.1秒[注釈 73] | ペガ星人 | 山浦弘靖 | 野長瀬三摩地 | |
6月16日 | 37 | 37 | 盗まれたウルトラ・アイ[注釈 74] | マゼラン星人 マヤ | 市川森一 | 鈴木俊継 | |
6月23日 | 38 | 40 | 勇気ある戦い | クレージーゴン バンダ星人[注釈 75] |
佐々木守 | 飯島敏宏 | |
6月30日 | 39 | 38 | セブン暗殺計画 前篇[注釈 76] | アロン ガッツ星人 ウインダム |
藤川桂介 | ||
7月 | 7日40 | 39 | セブン暗殺計画 後編 | ガッツ星人 | |||
7月14日 | 41 | 42 | 水中からの挑戦 | テペト テペト星人 |
若槻文三 | 満田かずほ | |
7月21日 | 42 | 41 | ノンマルトの使者 | ガイロス ノンマルト |
金城哲夫 | ||
7月28日 | 43 | 43 | 第四惑星の悪夢[注釈 77] | ロボット長官 ロボット署長 第四惑星人 |
川崎高 上原正三 |
実相寺昭雄 | |
8月 | 4日44 [注釈 78] |
45 | 恐怖の超猿人 | ゴーロン星人 猿人ゴリー |
上原正三 市川森一 |
鈴木俊継 | 大木淳 |
8月11日 | 45 [注釈 78] |
44 | 円盤が来た[注釈 79] | ペロリンガ星人 | 川崎高 上原正三 |
実相寺昭雄 | 高野宏一 |
8月18日 | 46 | 46 | ダン対セブンの決闘 | にせウルトラセブン サロメ星人 アギラ |
上原正三 市川森一 |
鈴木俊継 | 大木淳 |
8月25日 | 47 | 47 | あなたはだぁれ?[注釈 80] | フック星人 | 上原正三 | 安藤達己 | 的場徹 |
9月 | 1日48 | 48 | 史上最大の侵略(前編) | ゴース星人 セブン上司 パンドン |
金城哲夫 | 満田かずほ | 高野宏一 |
9月 | 8日49 | 49 | 史上最大の侵略(後編) | ゴース星人 セブン上司 改造パンドン |
この節の加筆が望まれています。 |
創立60周年を記念し上映。Part1は2023年11月17日に公開[97]。
2023年11月25日より『TSUBURAYA IMAGINATION』で配信のドラマ。1967年放送当時に存在したかもしれないIfストーリーとしてイメージされたコンセプトムービー。当時のダンやアンヌをデジタル技術バーチャルヒューマンを使って登場させている[98]。
『TSUBURAYA IMAGINATION』で配信のコンセプトムービーと連動したボイスドラマ。2023年11月18日に第1話、11月25日に第2話、12月2日に第3話を配信[99]。
2023年6月1日-8月31日にウォーターズ竹芝で開催のアプリ『XR City』を活用した体験型謎解きイベント[100]。
須賀川市民交流センターtetteで2023年8月5日-12月21日、キャナルシティ博多で2023年8月9日-12月26日、東京ドームシティで2023年11月25・26日および12月29日-2024年1月8日に開催のアプリ『XR City』を活用した体験型謎解きイベント[101]。
2023年11月1日-より東京・JOLDEENO、ふくぶくろ、マダミスギルド、大阪・NAGAKUTSUで開催の体験型マーダーミステリー[102]。
話数 | サブタイトル | 配信日 | |
---|---|---|---|
vol.01 | 高速道路 | #38「勇気ある戦い」より | 2024年 1月11日 |
vol.02 | 向ヶ丘遊園駅周辺 | #8「狙われた街」より | |
vol.03 | 日立鉱山(煙突・鉄道) | #17「地底GO!GO!GO!」より | 1月18日 |
vol.04 | 聖徳記念絵画館 | #28「700キロを突っ走れ!」より | |
vol.05 | 城山ダム(国道413号)・さがみ湖 | #39「セブン暗殺計画(前篇)」より | 1月25日 |
vol.06 | 観音埼灯台 | #46「ダン対セブンの決闘」より | |
vol.07 | 学習院大学 中央教室 | #29「ひとりぼっちの地球人」より | 2月1日 |
vol.08 | 国立京都国際会館 | #14「ウルトラ警備隊西へ・前編」より | |
vol.09 | 神戸ポートタワー | #15「ウルトラ警備隊西へ 後編」より | 2月8日 |
vol.10 | 鹿島建設本社ビル | #43「第四惑星の悪夢」より | |
vol.11 | 箱根第7号トンネル/JR御殿場線/ロマンスカー | #2「緑の恐怖」より | 2月15日 |
vol.12 | たまプラーザ団地 | #47「あなたはだぁれ?」より |
本作品の再放送は頻繁に行われていたため、特記すべき事項のみ記す。
テレビシリーズの本放送期間に合わせて、講談社刊『週刊少年マガジン』・『別冊少年マガジン』(『月刊少年マガジン』の前身)および『月刊ぼくら』誌上にて、コミカライズ展開が行われた。作家は、少年マガジン版が桑田次郎、ぼくら版が一峰大二であった。
内容はテレビシリーズ用の脚本を基にしつつ、漫画向けにアレンジを加えたものとなっていた。また桑田版と一峰版で採り上げるエピソードが重複しないように調整されていた[注釈 82]。いずれも何度か単行本として復刻されていたが、原稿紛失のため未収録だった桑田版「闇に光る目」「ノンマルトの使者」[注釈 83]は、2004年末になって漸く「完全版」としてパンローリング株式会社よりそれぞれ上・中・下と分割して商業出版された。桑田版は上・中巻のみで完結する。なお、桑田版・一峰版とも「地底GO!GO!GO!」におけるオリジンは描かれていない。また、中巻の「闇に光る目」「ノンマルトの使者」「たおせ!アイアンロックス」は原稿紛失のため他の印刷物からの複写となっている。初版は初出が「少年マガジン昭和43年18号~25号 栄光はだれのために」などの誤植が多くみられる。
セブンは他の星の侵略から地球を防衛するべく派遣されたものと設定され、特に桑田版においては初代ウルトラマンに伴われて来訪し、直々に任務を引き継ぐ場面からスタートするという、のちのウルトラ兄弟を先取りしたかのような描写がなされている。
2013年7月4日から2014年9月18日まで、『Champion タップ!』(秋田書店)で連載された、ウルトラセブンと女子高生を題材としたWebコミック[106]。原作:谷崎あきら(TARKUS)、作画:上月まんまる、監修:円谷プロ。
いずれのメディアにおいても、前述の事情から第12話は未収録となっている。
この節に雑多な内容が羅列されています。 |
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.