尾崎紀世彦
日本の歌手 (1943-2012) ウィキペディアから
尾崎 紀世彦(おざき きよひこ、1943年〈昭和18年〉1月1日 - 2012年〈平成24年〉5月30日)は、日本のポップス歌手。東京都渋谷区生まれ、神奈川県茅ヶ崎市出身。1960年にハワイアンバンド「ヒロ・ハワイアンズ」結成、1965年にカントリーバンド「ジミー時田とマウンテンプレイボーイズ」加入。1967年からコーラス・グループ「ザ・ワンダース」を経て、1970年にソロ歌手としてデビュー。愛称は「キーヨ」。ダイナミックな歌唱力と、立派なもみあげや髭がトレードマーク。身長173cm(1972年3月)[1]。
来歴・人物
要約
視点
生い立ち
バレエダンサーの両親のもと、現在の東京都渋谷区に男3人兄弟の次男として生まれ[1]、小学校入学時より神奈川県茅ヶ崎市で育つ。父、繁(芸名:藤田繁)と兄の彰彦(芸名:藤田彰彦)はクラシック・バレエのダンサー・演出家[2][3][4][5]、母:礼子は日劇ダンシングチームの一期生。父方の祖父はイギリス人のHenry Buckingham Lucas[注 1][注 2]、本人は日英クォーターである。
幼少の頃から米軍向けラジオFENでジャズやカントリー等に親しんでいた。茅ヶ崎市立第一中学校卒業後、YMCA国際ホテル学校へ進学する。趣味は小学生で始めたサーフィン、乗馬、祭りの神輿担ぎ、ハーレーの収集とツーリング、縦目メルセデス(オールドベンツ)でドライブ、ヨット、沖縄でスクーバ、射撃、銀細工、シルバーアクセサリーの収集、料理[6][7]。
バンド時代
ヒロ・ハワイアンズ 1960年 - 1964年
13歳の時に父にウクレレを買って貰い、中学の同級生6人でハワイアンバンドを結成する。教則本が先生だった。箱根ホテル小涌園のバンド募集のオーディションに合格し、17歳でセミプロデビューする。ここで司会を担当したのは当時大学生だった露木茂(のちにフジテレビ アナウンサー)。1964年には念願の日劇出演を果たすが、目標達成とメンバーの学業と家業の忙しさから解散に至る[8]。
ジミー時田とマウンテンプレイボーイズ 1965年 - 1966年
契約した芸能プロダクション東京ハワイアンズがジミー時田と同じ所属先という縁で、セカンドボーカルとギターで参加する[9][10]。 アルバム『尾崎紀世彦/カントリー&ウェスタンを歌う』では、演奏を「ジミー時田とマウンテンプレイボーイズ」に在籍した石田新太郎とシティライツが担当した。ジミー時田は、1967年から音楽活動の場をアメリカに移している。
ザ・ワンダース 1967年 - 1969年
→詳細は「ザ・ワンダース」を参照
1967年1月、グループ・サウンズでも活躍したコーラス・グループザ・ワンダースを結成する。初期メンバーは、栗敏夫と朝紘一、尾崎の3人。TBSやNHKのポップス番組に出演し[11]、洋楽カヴァー、テレビ主題歌などをリリースする。 「ジ・エコーズ」名義で『ウルトラセブン』の主題歌・挿入歌も担当。主題歌冒頭で連呼される、3番目の「セブ〜ン♪」が尾崎の声である[12][13]。シングル「また逢う日まで」レコーディングの際には、既に解散していた元メンバーが再結集しバックコーラスを務めた[12]。
ソロ活動
日音の村上司プロデューサー(後の日音・社長、会長)の熱心な働き掛けがあり、1970年8月に「別れの夜明け」で日本ビクター音楽レコード事業部(現:ビクターエンタテインメント)の社内レーベルのフィリップス・レコード(後の日本フォノグラム→ポリグラム→ユニバーサル ミュージック)よりソロデビュー[12]。デビューにあたって、「ザ・ワンダース」のリーダー小栗俊雄が歌手を引退、日音に所属し尾崎のディレクターとなった。ダイナミックな歌唱は業界内で話題となるが、同年9月、タクシー乗車中に六重衝突という交通事故に巻き込まれ、4ヶ月に及ぶ入院生活でレコードの宣伝活動ができず売れなかった[14]。
1971年、「また逢う日まで」「さよならをもう一度」「雪が降る」「愛する人はひとり」が次々とヒット、出身地・茅ヶ崎ではワンマン・ショー、大阪にて初のソロ・コンサートを開催する。2枚目のシングル「また逢う日まで」が売り上げ100万枚を突破、第13回日本レコード大賞大賞と第2回日本歌謡大賞大賞をダブル受賞する。日本レコード大賞を受賞した際に両手でVサインを、さらにトロフィーを持ち上げて笑顔でVサインをしたパフォーマンスは、今もテレビで流れる名シーンである。
同年、『第22回NHK紅白歌合戦』に白組トップバッターとして初出場する。翌1972年、「ふたりは若かった」「こころの炎燃やしただけで」「あなたに賭ける」とヒットを重ね、「ゴッドファーザー〜愛のテーマ」 (日本語詞) で、紅白歌合戦に連続出場。1990年にも『第41回NHK紅白歌合戦』に出場している。
1979年、「My Better Life」をリリース。歌謡番組を始めとして『ミュージックフェア』『サウンド・イン"S"』などのポップス番組に出演する。その後も、『青春のポップス』『ときめき夢サウンド』『魅惑のスタンダードポップス』ほか多くの番組で、レパートリーである数々の映画音楽、ジャズを披露[15]。
1987年には「サマー・ラブ」がスマッシュヒットする。1994年より、音楽バラエティ番組である『THE夜もヒッパレ』にも出演。1995年、ソロデビュー25周年の記念コンサートを開催する[16]。 同年に放送されたアニメ『空想科学世界ガリバーボーイ』では、主題歌「燃えろ!ガリバーボーイ」を熱唱し、この番組で尾崎の歌声を知った若者も多い。
1990年代より旧知の演奏家たちと共にジャズ、ハワイアン、カントリーのライブ・コンサートを定期的に公演する[17][18]。 2007年に行われた、テレビ番組以外でのオーケストラとのポップスコンサートも恒例となった[19][20][21]。ソロツアーとして、2010年2月から「プレミアムコンサート」が開催された[22]。
2011年4月、翌5月に公演予定のコンサートを「病気療養のため中止する」旨、主催者より発表される[23]。翌年5月、度重なる取材・報道に対し「1年以上前から入院している」ことが、親族より明かされた[24]。2012年5月30日[注 3][25]、肝臓癌のため東京都内の病院で死去[26][27]。69歳没。
9月2日、ホテルオークラ東京にて「尾崎紀世彦をしのぶ会」(発起人:今井直次[注 4]・前田憲男・猪俣猛・筒美京平)が開催され、長年親交があったペギー葉山、大林宣彦、上條恒彦、尾藤イサオ、つのだ☆ひろ、錦野旦ら多くの音楽関係者・友人が出席して追悼した[28][29][30]。ハワイ出身女性との最初の結婚では1男1女を、2度目の結婚では1女をもうけた。療養の際には、交流が続いていたハワイ在住家族の献身的な看病があったという[26][31]。
2012年12月30日、日本作曲家協会より第54回日本レコード大賞特別功労賞が贈られた[32]。 2013年10月1日、「大衆音楽の殿堂」顕彰者に入選、殿堂入りした[33]。
エピソード
- 1972年3月27日から始まった第44回選抜高等学校野球大会の入場曲にも『また逢う日まで』が選ばれ、当日、観客席から入場行進を見ていた。
- 1974年から1980年代、ジミー時田が出演する六本木や新宿にあるカントリーのライブハウスに客として度々現れ、ジミーに「素敵なゲストが来ている。」とステージに促されてカントリーソングの他『また逢う日まで』を歌わされていた[34]。
- 茅ヶ崎市の生家隣が元TBS所属でフリーアナウンサーの鈴木治彦の邸である。小さい頃は庭伝いに垣根を潜り抜けて毎日のように遊びに行き、有名になってからも鈴木の姿を見つけるや「お兄さーん」と駆け寄っていた[35][36]。
- バイク好きでも知られ、16歳で2輪免許を取得。Z400LTD(カワサキ)、750カタナ(スズキ)、GSX-R750(スズキ)、ドゥカティ・パンタ、ハーレー、XLR-BAJA(ホンダ)などを愛車としていた。
ディスコグラフィー
要約
視点
シングル
タイトル c/w | 発売日 | 規格品番 | 作詞 | 作曲 | 編曲 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
別れの夜明け c/w:おす犬 |
1970.8.25 | FS-1151 | 山上路夫 | 筒美京平 | ||
また逢う日まで c/w:帰郷 |
1971.3.5 | FS-1183 | 阿久悠 | [注 5] | ||
さよならをもう一度 c/w:夕やけの誓い |
1971.7.25 | FS-1203 | 川口真 | |||
雪が降る c/w:あなたのすべてを |
1971.10.25 | FX-1016 | S.Adamo/ 訳詞:安井かずみ c/w:佐々木勉 | S.Adamo c/w:佐々木勉 | 利根常昭 c/w:葵まさひこ |
[注 6] |
愛する人はひとり c/w:自由であれば |
1971.11.25 | FS-1225 | 阿久悠 | 筒美京平 | ||
ふたりは若かった c/w:君と生きる |
1972.3.25 | FS-1701 | 阿久悠 c/w:なかにし礼 |
[注 7] | ||
LOVERS&FOOLS c/w:ON MY WAY TO TOMORROW |
1972.6.25 | FX-1701 | Norman Simon | [注 8] | ||
こころの炎燃やしただけで c/w:ゴッドファーザー〜愛のテーマ [注 9] |
1972.7.5 | FS-1711 | なぎはるお c/w:L.Kusik/ 訳詞:千家和也 | 筒美京平 c/w:Nino Rota | 筒美京平 c/w:前田憲男 |
[注 10] |
あなたに賭ける c/w:愛のみに生きて |
1972.10.25 | FS-1722 | 阿久悠 | 筒美京平 | ||
しのび逢い c/w:いとしの蒼いバラ |
1973.2.25 | FS-1738 | 阿久悠 c/w:岩谷時子 |
|||
かがやける愛の日に c/w:ララバイ |
1973.6.5 | FS-1753 | 阿久悠 | 筒美京平 | 葵まさひこ c/w:高田弘 |
[注 12] |
最後のくちづけ c/w:男と女が別れる時 |
1973.9.5 | FS-1770 | 安井かずみ | 筒美京平 | ||
許しておくれ c/w:この道は遠けれど |
1974.3.25 | FS-1786 | なかにし礼 | |||
愛こそすべて c/w:見知らぬ国へ |
1974.11.25 | FS-1810 | 山口洋子 | 平尾昌晃 | 京建輔 | [注 13] |
忘れかけた愛を c/w:駅 |
1975.4.25 | SV-1238 | 阿久悠 | 川口真 | [注 14] | |
星の王子さま c/w:幼き友へ [注 9] |
1975.8.5 | SV-1245 | F.Loewe/ 訳詞:山口洋子 c/w:S.Cahn/ 訳詞:たかたかし | Alean Jay Lerner c/w:Roy Budd | 前田憲男 c/w:川口真 |
[注 15] |
哀しみの追跡 c/w:象牙のナイフ |
1976.2.25 | SV-1266 | 阿久悠 | 井上忠夫 | 萩田光雄 | |
責めないで c/w:長距離急行 |
1976.7.25 | SV-1286 | B.R.Dale/H.Freddie/ 訳詞:なかにし礼 c/w:阿久悠 | B.R.Dale/H.Freddie c/w:井上忠夫 | 神保正明 c/w:萩田光雄 |
[注 17] |
マイ・ウェイ c/w:ゴッドファーザー〜愛のテーマ [注 9] |
1976.11.5 | FX-2020 | C.Francois/G.Thibaut/P.Anka c/w:L.Kusik/ 訳詞:千家和也 | J.Revaux/C.Francois c/w:Nino Rota | 前田憲男 | [注 18] |
雪が降る c/w:ドゥー・ユー・ノウ[注 9] |
1976.11.5 | FX-2021 | S.Adamo/ 訳詞:安井かずみ c/w:湯川れい子 | S.Adamo c/w:小田啓義 | 利根常昭 c/w:川口真 |
[注 6] |
テレーズ夫人 c/w:窓辺 |
1977.6.1 | SV-6226 | さいとう大三 | 川口真 | ||
五月のバラ c/w:メリー・ジェーン[注 9] |
1977.8.25 | FS-2062 | なかにし礼 c/w:日本語詞:つのだ☆ひろ | 川口真 c/w:つのだ☆ひろ | 川口真 | [注 19] |
My Better Life c/w:Only Yesterday |
1979.10.1 | PK-172 | 山川啓介 c/w:武田全弘 | 大野雄二 c/w:木森敏之 | 大野雄二 c/w:木森敏之 |
[注 20] |
明日への扉 c/w:ブルー・スカイ・イン・マイ・ハート |
1980.11.1 | AK-737 | B.Morrison/J.Wilson/ 訳詞:山川啓介 c/w:斉藤幸彦 | B.Morrison/J.Wilson c/w:斉藤幸彦 | 信田かずお | [注 21] |
サングリア-真昼の夢- c/w:愛の追跡 |
1982.3.21 | ALR-754 | 松本隆 | 筒美京平 | 萩田光雄 c/w:川村栄二 |
[注 23] |
OPEN YOUR EYES FOR ME c/w:HIM |
1982.7.2 | 7DS-0024 | 荒木とよひさ c/w:R.Holmes/ 訳詞:片桐和子 | 大野雄二 c/w:R.Holmes | 大野雄二 c/w:川口真 |
[注 25] |
愛だけあれば[注 26] c/w:星をながめながら[注 27][注 26] |
1986.8.25 | D07C-1013 | 高見信吾 c/w:JIM&SHOW | 小田裕一郎 c/w:羽場仁志 | 笹路正徳 | [注 28] |
サマー・ラブ c/w:愛は奇蹟 |
1987.3.21 | 07SH1886 | なかにし礼 | 井上大輔 | 井上大輔 / 前田憲男 | [注 29] |
SWEET DREAM〜くちづけはイヴの香り〜 c/w:CROSS TO YOU |
1990.9.5 | TODT-2564 | 大津あきら | 鈴木キサブロー | 中村暢之 | [注 31] |
ゴッドファーザー〜愛のテーマ c/w:また逢う日まで[注 32][注 9] |
1991.3.25 | PHDL-1 | L.Kusik/ 訳詞:千家和也 c/w:阿久悠 | Nino Rota c/w:筒美京平 | 前田憲男 c/w:筒美京平 |
|
星女よ | 1992 | PCDSZ-1023 | 大津あきら | 鈴木キサブロー | 川村栄二 | [注 33] |
燃えろ!ガリバーボーイ c/w:鏡の中の勇者 |
1995.2.25 | PHDL-1026 | 森雪之丞 | 山崎利明 c/w:太田美知彦 | 太田美知彦 | [注 35] |
ふるさとの五月 c/w:星女よ |
1995.4.26 | PHDL-1029 | 大津あきら | 鈴木キサブロー | 川村栄二 | [注 36] |
365回目の恋 | 1998.4.22 | TEDN-300 | 森雪之丞 | 都志見隆 | 渡辺茂樹 | [注 37] |
お嬢さんおてやわらかに c/w:OK |
2022.6.18 | HMJA-155 | 山川啓介 c/w:武田全弘 |
大野雄二 c/w:大森敏之 |
大野雄二 c/w:大森敏之 |
[注 38] |
コンパクト盤
アルバム
スタジオ・アルバム
タイトル | 収録曲 | 発売日 | 規格 | 品番 | レーベル/オリコン |
---|---|---|---|---|---|
尾崎紀世彦ファースト・アルバム | 洋楽カヴァー、全14曲(CTは「明日に架ける橋」「ラスト・ワルツ」未収録、全12曲) この胸のときめきを / 男の世界 / スピニング・ホイール / ラブ・ミー・トゥナイト / 思い出のグリーン・グラス / ヴィーナス / 明日に架ける橋 / 太陽は燃えている / レット・イット・ビー / 最後の恋 / 恋はフェニックス / 好きにならずにいられない / アンチェインド・メロディー / ラスト・ワルツ |
1971.5.25 1971.5.25 1994.11.26 2013.12.18 |
LP CT CD CD-R | FX-8015 FT-5056 PHCL-8071 MSCL-60289 |
2位 フィリップス マーキュリー |
尾崎紀世彦セカンド・アルバム | オリジナル6+カヴァー6、全12曲 また逢う日まで / 今・今・今 / 夕やけの誓い / 帰郷 / おす犬 / 別れの夜明け / さよならをもう一度 / あなたのすべてを / 愛のフィナーレ / 遠くへ行きたい / 忘れないわ / 雪が降る |
1971.7.25 1971.7.25 1994.11.26 2018.9.19 |
LP CT CD CD |
FX-8017 FT-5062 PHCL-8070 UPCY-40019(ハイレゾ) |
2位 フィリップス マーキュリー ユニバーサル |
尾崎紀世彦アルバムNo.3〜マイ・フェイバリット・ソングス | 洋楽カヴァー、全12曲 シーズ・ア・レディー / 夜のメロディー / 太陽のあたる場所 / 酒とバラの日々 / イエスタデイ / サバの女王 / ある愛の詩 / ジョージア・オン・マイ・マインド / ラバーズ・コンチェルト / ハッシャバイ・マウンテン / 忘れじの感傷 / ジ・エンド |
1971.11.10 1971.11.10 2013.12.18 | LP CT CD-R | FX-8025 FT-5074 MSCL-60291 | 4位 フィリップス マーキュリー |
尾崎紀世彦アルバムNo.4 | オリジナル3+カヴァー9、全12曲 愛する人はひとり / どうにかなるさ / 青空は知らない / ドゥー・ユー・ノウ / サンゴ礁の娘 / 蒼空 / 忘れていた朝 / 雨のバラード / おまえと夕陽 / めぐり逢い / 自由であれば / こころの炎燃やしただけで | 1971.12.10 1971.12.10 1994.5.25 2013.12.18 | LP CT CD CD-R | FX-8027 FT-5075 PHCL-8017 MSCL-60292 | 4位 フィリップス マーキュリー |
KIEYO'72/尾崎紀世彦アルバムNo.5 | 洋楽カヴァー、全12曲 Speak Softly Love〜 Love Theme From“The Godfather” / Questions_67_and_68 / Till / My Boy / Love Is All / My Way / You've Got A Friend / Superstar / An Old Fashioned Love Song / Love / Smack Water Jack / It's Me That You Need |
1972 1972 2013.12.18 | LP CT CD-R | FX-8035 FT-5082 MSCL-60293 | 15位 フィリップス |
尾崎紀世彦ゴールデン・アルバム(LP) 尾崎紀世彦ゴールデン・デラックス(CT) |
「あなたに賭ける」「ふたりは若かった」初収録、全12曲 あなたに賭ける / ゴッドファーザー・愛のテーマ / こころの炎燃やしただけで / ふたりは若かった / 愛する人はひとり / さよならをもう一度 / また逢う日まで / ある愛の詩 / この胸のときめきを / 太陽は燃えている / 雪が降る / 別れの夜明け | 1972.10 | LP CT | FX-8050 FT-5101 | 18位 フィリップス |
しのび逢い | オリジナル11+カヴァー1、全12曲 しのび逢い / いとしの蒼いバラ / すぎし日の恋 / 若者のすべて / 二人では死ねない / 愛のみに生きて / あなたに賭ける / 五月のバラ / 恋人よ帰れ / ララバイ / 愛をこめて / 君と生きる |
1973.3.5 1973.3.5 1994.5.25 2013.12.18 | LP CT CD CD-R | FX-8055 FT-5105 PHCL-8018 MSCL-60295 | 37位 フィリップス マーキュリー |
尾崎紀世彦/カントリー&ウェスタンを歌う | カントリースタンダード、全12曲 愛さずにはいられない / Half As Much / Any Time / 思い出のグリーン・グラス / Act Naturally / A Fool Such As I / Cotton Fields / Your Cheatin' Heart / 砂に書いたラブ・レター / Release Me / Mansion On The Hill / 知りたくないの |
1973 1973 2013.12.18 | LP CT CD-R | FX-8065 FT-5113 MSCL-60297 | フィリップス |
かがやける愛の日に/尾崎紀世彦 Kieyo Now | 「かがやける愛の日に」初収録、全12曲 かがやける愛の日に / 五月のバラ / 愛をこめて / 二人では死ねない / いとしの蒼いバラ / ララバイ / ゴッドファーザー・愛のテーマ / スーパースター / 愛の誓い / 君の友だち / オールド・ファッションド・ラブソング / マイ・ウェイ | 1973 | LP | 4FX-8005 | |
LET ME TRY AGAIN 許しておくれ /尾崎紀世彦アルバムNo.8 |
オリジナル2+カヴァー10、全12曲 許しておくれ / ジョニィへの伝言 / 愛のワルツ / メリー・ジェーン / ブラザー・サン・シスター・ムーン / この道は遠けれど / 愛をもう一度 / やさしく歌って / アンド・アイ・ラブ・ユー・ソー / 故郷(くに)へ帰ろう / オーブレイ / 帰り来ぬ青春 | 1974.4.1 1974.4.1 2013.12.18 | LP CT CD-R | FX-8080 LCT-12002 MSCL-60298 | 61位 フィリップス |
尾崎紀世彦フェイバリット・コレクション 愛こそすべて | 「愛こそすべて」初収録、全12曲 愛こそすべて / 許しておくれ / 最後のくちづけ / 五月のバラ / メリー・ジェーン / かがやける愛の日に / 愛をもう一度 / やさしく歌って / 愛の誓い / 帰り来ぬ青春 / アンド・アイ・ラブ・ユー・ソー / マイ・ウェイ |
1974 | LP | 4FX-8105 | フィリップス |
SCREEN THEME SUPER COLLECTION | 映画音楽、全12曲 星の王子さま / 愛は誰の手に(ゴッドファーザー PART II)/ マイ・スィート・レディー / フォロー・ミー / ロミオとジュリエット / 幼き友へ / タワーリング・インフェルノ(愛のテーマ)/ セルピコ(愛のテーマ)/ 追憶 / おもいでの夏 / 愛の潮風(ダブのテーマ)/ 見果てぬ夢 (ラ・マンチャの男) |
1975.9.25 2014.2.5 | LP CD-R | SJX-10106 MSCL-60339 | ビクター |
尾崎紀世彦ポピュラーアルバム 尾崎紀世彦ポピュラーヒッツ |
洋楽スタンダード、全16曲 慕情 / フィーリング / マサチューセッツ / カントリー・ロード / 想い出のサンフランシスコ / アイブ・ゴッタァ・ビー・ミー / セインド・イン・ザ・クラウンズ / ユール・ネバー・ファインド・アナザー・ラブ・ライク・マイン / シング / イフ / ホリディ / ドック・オブ・ザ・ベイ / 見果てぬ夢 / 太陽を背にうけて / 花のサンフランシスコ / アイ・ライト・ザ・ソング |
1979 | CT[注 27] | CR-553 CR-1297 | 東京音楽工業 |
風のグラフィティー | 大野雄二プロデュース、オリジナル全10曲 風のグラフィティー / Lonely Again / お嬢さんお手やわらかに / Only Yeaterday / 子猫と酔いどれ / 季節風 / ニューヨーク・バラード / OK / 遥かなる孤独 / My Better Life |
1980.3.25 1980.3.25 2013.5.29 | LP CT CD | PX-7103 CAY-1167 COCP-37995 | 日本コロムビア |
Memories of Summer Love | Jimmie Haskell[注 39]プロデュース、オリジナル全10曲 Memories of Summer Love (Instrumental) / サンシャイン・ラバー / 別れて愛して / 夜明けの恋人 / マリア / サマー・ラブ / Love Affair / だけど愛は / 愛は奇蹟 / Tonightさよなら |
1987.9.2 1987.9.2 1987.9.2 2012.10.1 |
LP CT CD AAC |
28AH-2224 28KH-2276 32DH764 音楽配信 |
CBS・ソニー |
ライブ・アルバム
タイトル | 収録曲 | 発売日 | 規格 | 品番 | レーベル |
---|---|---|---|---|---|
KIEYO in PERSON 尾崎紀世彦オン・ステージ | リサイタル メドレー含む、全12曲 黒いジャガーのテーマ / 愛はひとり / 母と子の絆 / Hawaiian Wedding Song / 枯葉 / 雪が降る / Love / Proud Mary / 時には母のない子のように / あなたに賭ける / My Way / 忘れないわ〜さよならをもう一度 | 1972 1972 2014.2.5 | LP CT CD-R | FX-8045 FT-5102 MSCL-60294 | フィリップス |
in person KIEYO/尾崎紀世彦“ライブ” | リサイタル メドレー含む、全10曲 黒いジャガーのテーマ / 愛はひとり / 母と子の絆 / 明日に架ける橋 / 枯葉 / 雪が降る / メドレー・別れの夜明け〜愛する人はひとり〜こころの炎燃やしただけで〜また逢う日まで / ゴッドファーザー・愛のテーマ / マイ・ウェイ / 忘れないわ〜 さよならをもう一度 | 1973 1974 2013.12.18 | LP LP CD-R | 4FX-8003 4FX-8103 MSCL-60296 | フィリップス |
コンピレーション・アルバム
- ベスト盤:LP&CT
タイトル | 収録曲 | 発売日 | 規格 | 品番 | レーベル |
---|---|---|---|---|---|
尾崎紀世彦パネル・デラックス (LP) 尾崎紀世彦デラックス (CT) |
初のベスト2枚組、全24曲 さよならをもう一度 / また逢う日まで / 別れの夜明け / 今・今・今 / 夕やけの誓い / 帰郷 / 雪が降る / 遠くへ行きたい / あなたのすべてを / おす犬 / 忘れないわ / 愛のフィナーレ / 太陽は燃えている / 恋はフェニックス / 思い出のグリーン・グラス / レット・イット・ビー / アンチェインド・メロディー / 明日に架ける橋 / この胸のときめきを / ラブ・ミー・トゥナイト / スピニング・ホイール / ヴィーナス / 好きにならずにいられない / ラスト・ワルツ |
1971.12.10 | LP CT | FS-5070/71 FT-8007 | 9位 フィリップス |
尾崎紀世彦カスタム20 | 2枚組、全20曲 また逢う日まで / 別れの夜明け / さよならをもう一度 / 愛する人はひとり / ふたりは若かった / ゴッドファーザー・愛のテーマ / こころの炎燃やしただけで / あなたに賭ける / 遠くへ行きたい / 忘れないわ / ラブ・ミー・トゥナイト / ある愛の詩 / 太陽は燃えている / サバの女王 / マイ・ウェイ / この胸のときめきを / 雪が降る / マイ・ボーイ / ラスト・ワルツ / ラバーズ&フールズ |
1973.3 | LP CT | 20X-1 FT-7001 | 55位 フィリップス |
ふたりは若かった/尾崎紀世彦 BEST APPLAUSE KIYOHIKO OZAKI |
2枚組、全24曲 ふたりは若かった / 愛する人はひとり / どうにかなるさ / ドゥー・ユー・ノウ / サンゴ礁の娘 / 蒼空 / 忘れていた朝 / 雨のバラード / おまえと夕陽 / めぐり逢い / 自由であれば / 君と生きる / シーズ・ア・レディー / 夜のメロディー / 太陽のあたる場所 / 酒とバラの日々 / イエスタデイ / サバの女王 / ある愛の詩 / ジョージア・オン・マイ・マインド / ラバース・コンチェルト / ハッシャバイ・マウンテン / 忘れじの感傷 / ジ・エンド |
1973 | LP | FS-5078/79 | フィリップス |
尾崎紀世彦ベスト・アルバム | 2枚組 24+「また逢う日まで」カラオケ、全25曲 <オリジナル・ヒット篇>しのび逢い / あなたに賭ける / こころの炎燃やしただけで / ふたりは若かった / 愛する人はひとり / さよならをもう一度<思い出のうた篇>また逢う日まで / 別れの夜明け / 愛のフィナーレ / 遠くへ行きたい / 忘れないわ / 雪が降る<ポピュラー名曲篇>太陽は燃えている / ラブ・ミー・トゥナイト / この胸のときめきを / ジョージア・オン・マイ・マインド / ある愛の詩 / ゴッドファーザー・愛のテーマ<オン・ステージ篇>明日に架ける橋 / 母と子の絆 / 枯葉 / ラブ / マイ・ウェイ / ジ・エンド |
1973 | LP | FS-5080/81 | フィリップス |
尾崎紀世彦アプローズ・デラックス・パック | 2枚組BOX仕様、全24曲 最後のくちづけ / かがやける愛の日に / しのび逢い / あなたに賭ける / こころの炎燃やしただけで / ゴッドファーサー・愛のテーマ / また逢う日まで / 別れの夜明け / さよならをもう一度 / 愛する人はひとり / ふたりは若かった / 遠くへ行きたい / 太陽は燃えている / この胸のときめきを / ラブ・ミー・トゥナイト / 思い出のグリーン・グラス / 雪が降る / 明日に架ける橋 / ある愛の詩 / ジョージア・オン・マイ・マインド / 愛さずにはいられない / シバの女王 / オールド・ファッションド・ラブ・ソング / マイ・ウェイ |
1973 | LP CT | FS-5086/87 FT-8010 | フィリップス |
ベスト・リフレクション尾崎紀世彦ベスト | 全18曲 また逢う日まで / さよならをもう一度 / 愛する人はひとり / ふたりは若かった / こころの炎燃やしただけで / あなたに賭ける / かがやける愛の日に / 最後のくちづけ / 愛こそすべて / ゴッドファーザー・愛のテーマ / 太陽は燃えている / この胸のときめきを / ラブ・ミー・トゥナイト / 思い出のグリーン・グラス / 雪が降る / ジョージア・オン・マイ・マインド / マイ・ウェイ / 別れの夜明け | CT | LCT-18006 | 日本フォノグラム | |
尾崎紀世彦オリジナル・ゴールデン・ヒット | 全20曲 また逢う日まで / 別れの夜明け / さよならをもう一度 / 愛する人はひとり / ふたりは若かった / ゴッドファーザー・愛のテーマ / こころの炎燃やしただけで / 愛のみに生きて / あなたに賭ける / 君と生きる / 愛こそすべて / 見知らぬ国へ / 許しておくれ / この道は遠けれど / 最後のくちづけ / 男と女が別れる時 / しのび逢い / いとしの蒼いバラ / 五月のバラ / かがやける愛の日に |
1975 | LP CT | 20Y-5 LCT-20015 | フィリップス |
尾崎紀世彦ポップス・ヒット・コレクション | 全20曲 ラブ・ミー・トゥナイト / この胸のときめきを / 太陽は燃えている / 帰り来ぬ青春 / ある愛の詩 / ジョージア・オン・マイ・マインド / 酒とバラの日々 / 思い出のグリーン・グラス / 君の友だち / 明日に架ける橋 / マイ・ウェイ / 愛の誓い / 雪が降る / サバの女王 / 忘れじの感傷 / オールド・ファッションド・ラブ・ソング / 愛さずにはいられない / 知りたくないの / マイ・ボーイ / ジ・エンド |
LP | 20Y-17 | フィリップス | |
尾崎紀世彦オリジナル・ベストヒット16 | 全16曲 また逢う日まで / 別れの夜明け / さよならをもう一度 / 愛する人はひとり / ふたりは若かった / こころの炎燃やしただけで / 愛のみに生きて / 君と生きる / あなたに賭ける / 五月のバラ / かがやける愛の日に / いとしの蒼いバラ / しのび逢い / 最後のくちづけ / 許しておくれ / 愛こそすべて |
1978 | LP | 16Y-11 | フィリップス |
尾崎紀世彦ベスト・ポップス・コレクション | 全16曲 ラブ・ミー・トゥナイト / この胸のときめきを / 太陽は燃えている / 帰り来ぬ青春 / ある愛の詩 / 思い出のグリーン・グラス / ジョージア・オン・マイ・マインド / 明日に架ける橋 / ゴッドファーザー・愛のテーマ / 愛の誓い / マイ・ウェイ / 雪が降る / サバの女王 / 酒とバラの日々 / マイ・ボーイ / ジ・エンド |
1978 | LP | 16Y-12 | フィリップス |
尾崎紀世彦ニュー・ベスト | 全24曲 また逢う日まで / 別れの夜明け / さよならをもう一度 / 愛する人はひとり / ふたりは若かった / こころの炎燃やしただけで / あなたに賭ける / 五月のバラ / かがやける愛の日に / しのび逢い / 最後のくちづけ / 許しておくれ / ラブ・ミー・トゥナイト / この胸のときめきを / 太陽は燃えている / 帰り来ぬ青春 / 思い出のグリーングラス / ジョージア・オン・マイ・マインド / ゴッドファーザー・愛のテーマ / 愛の誓い / マイ・ウェイ / 雪が降る / 酒とバラの日々 / マイ・ボーイ |
1978 | CT | 38LT-12 | 日本フォノグラム |
THE BEST 尾崎紀世彦 | 全16曲(CTは「五月のバラ」「マイ・ボーイ」も収録、全18曲) また逢う日まで / 別れの夜明け / さよならをもう一度 / 愛する人はひとり / ふたりは若かった / こころの炎燃やしただけで / あなたに賭ける / かがやける愛の日に / ラブ・ミー・トゥナイト / 太陽は燃えている / マイ・ウェイ / ゴッドファーザー・愛のテーマ / 雪が降る / 思い出のグリーン・グラス / この胸のときめきを / サバの女王 |
1980 | LP CT | 16Y-22 30LT-26 | フィリップス |
ビッグスターシリーズ 心にのこる愛唱歌尾崎紀世彦 Vol.1 |
12+「さよならをもう一度」「また逢う日まで」カラオケ、全14曲 また逢う日まで / 愛する人はひとり / ふたりは若かった / あなたに賭ける / しのび逢い / かがやける愛の日に / 許しておくれ / 別れの夜明け / 最後のくちづけ / 愛こそすべて / 忘れないわ / さよならをもう一度 |
1998 | CT | NT-145 | ポリグラム |
また逢う日まで 尾崎紀世彦のすべて | 全16曲 また逢う日まで / 別れの夜明け / さよならをもう一度 / 愛する人はひとり / ふたりは若かった / こころの炎燃やしただけで / あなたに賭ける / かがやける愛の日に / ラブ・ミー・トゥナイト / 太陽は燃えている / マイ・ウェイ / ゴッドファーザー・愛のテーマ / 雪が降る / 思い出のグリーン・グラス / この胸のときめきを / サバの女王 |
2000.7.25 | CT | 196T-1002 | フィリップス |
- ベスト盤:CD
タイトル | 収録曲 | 発売日 | 規格品番 |
---|---|---|---|
尾崎紀世彦/太陽は燃えている〜また逢う日まで 1st&2nd | 全22曲 この胸のときめきを / 男の世界 / ラブ・ミー・トゥナイト / 思い出のグリーングラス / ヴィーナス / 明日に架ける橋 / 太陽は燃えている / 最後の恋 / 恋はフェニックス / 好きにならずにいられない / アンチェインド・メロディー / ラスト・ワルツ / また逢う日まで / 今・今・今 / 帰郷 / 別れの夜明け / さよならをもう一度 / あなたのすべてを / 愛のフィナーレ / 遠くへ行きたい / 忘れないわ / 雪が降る |
1987.9.30 2000.9.30 | 35LD-503 |
THE BEST 尾崎紀世彦 | 一部別テイク、全18曲 また逢う日まで / 別れの夜明け / さよならをもう一度 / 愛する人はひとり / ふたりは若かった / 五月のバラ / かがやける愛の日に / しのび逢い / こころの炎燃やしただけで / あなたに賭ける / 最後のくちづけ / この胸のときめきを / 太陽は燃えている / ゴッドファーザー〜愛のテーマ / 思い出のグリーン・グラス / 雪が降る / 明日に架ける橋 / LOVERS&FOOLS |
1991.3.5 | PLD-8026 |
尾崎紀世彦 NEW BEST (ポップス・バラード編) | 全16曲 ゴッドファーザー・愛のテーマ / 太陽は燃えている / ラブ / この胸のときめきを / イエスタデイ / アンチェインド・メロディ / 愛の誓い / マイ・ボーイ / ある愛の詩 / 酒とバラの日 / シバの女王 / ラスト・ワルツ / 雪が降る / ジョージア・オン・マイ・マインド / 恋はフェニックス / マイ・ウェイ |
1993.4.25 | PHCL-2013 |
尾崎紀世彦 NEW BEST | 全14曲 別れの夜明け / また逢う日まで / さよならをもう一度 / 愛する人はひとり / ふたりは若かった / こころの炎燃やしただけで / あなたに賭ける / しのび逢い / かがやける愛の日に / 最後のくちづけ / 許しておくれ / 愛こそすべて / 五月のバラ / 忘れないわ / ドゥー・ユー・ノウ / LOVERS&FOOLS |
1993.5.26 | PHCL-2022 |
スーパー・バリュー〜ポップス・ベスト・ヒッツ/尾崎紀世彦 | 全10曲 ゴッドファーザー・愛のテーマ / ラブ・ミー・トゥナイト / この胸のときめきを / 太陽は燃えている / 雪が降る / 我が心のジョージア / 酒とバラの日々 / 愛の誓い / ある愛の詩 / マイ・ウェイ |
2001.12.19 | UMCK-8503 |
スーパー・バリュー〜オリジナル・ベスト・ヒッツ/尾崎紀世彦 | 全10曲 また逢う日まで / さよならをもう一度 / 愛する人はひとり / ふたりは若かった / こころの炎燃やしただけで / あなたに賭ける / しのび逢い / かがやける愛の日に / 最後のくちづけ / 別れの夜明け |
2001.12.19 | UMCK-8504 |
尾崎紀世彦ベスト・アルバム | 全7曲 また逢う日まで / さよならをもう一度 / 愛する人はひとり / あなたに賭ける / 五月のバラ / ふたりは若かった / ゴッドファーザー〜愛のテーマ |
2002 | EJS-6094 |
GOLDEN☆BEST 尾崎紀世彦 | 22+「また逢う日まで」のカラオケ、全23曲 | 2003.11.26 2010.9.15 2012.12.5 | UICZ-6043 MP3/AAC:音楽配信 UPCY-9256 |
尾崎紀世彦ベスト10 | 全10曲 また逢う日まで / さよならをもう一度 / 雪が降る / ゴッドファーザー・愛のテーマ / 五月のバラ / あなたに賭ける / 別れの夜明け / 愛する人はひとり / しのび逢い / かがやける愛の日に |
2005.11.9 | UPCY-9017 |
りばいばる歌謡曲編尾崎紀世彦 | 全9曲 また逢う日まで / さよならをもう一度 / 雪が降る / 愛する人はひとり / ふたりは若かった / こころの炎燃やしただけで / ゴッドファーザー〜愛のテーマ / あなたに賭ける / しのび逢い |
2006.11.15 | UPCY-9062 |
-SPECIAL BOX- 尾崎紀世彦の世界 | 4枚組CD-BOX(初CD化50曲)メドレー含む、全96曲 | 2007.4.25 2013.5.29 | UPCY-9101 UPCY-6694 |
尾崎紀世彦エッセンシャル・ベスト | 全15曲 また逢う日まで / この胸のときめきを / 愛さずにはいられない / マイ・ウェイ(ライブ)/ サバの女王 / ゴッドファーザー・愛のテーマ / 五月のバラ / さよならをもう一度 / 雪が降る / 愛する人はひとり / ふたりは若かった / こころの炎燃やしただけで / あなたに賭ける / しのび逢い / かがやける愛の日に |
2007.12.19 2018.3.21 | UPCY-9139 UPCY-7482 |
尾崎紀世彦ベスト&ベスト | 全12曲 また逢う日まで / 五月のバラ / 愛する人はひとり / 許しておくれ / 別れの夜明け / さよならをもう一度 / こころの炎燃やしただけで / ゴッドファーザー〜愛のテーマ / この胸のときめきを / ラブ・ミー・トゥナイト / 太陽は燃えている / マイ・ウェイ |
2008.9.26 | KB-53 |
尾崎紀世彦ゴールデン・ベスト・ソングス | 全20曲 また逢う日まで / さよならをもう一度 / 愛する人はひとり / ふたりは若かった / こころの炎燃やしただけで / ゴッド・ファーザー〜愛のテーマ / あなたに賭ける / しのび逢い / かがやける愛の日に / スーパースター / ある愛の詩 / サバの女王 / 追憶 / イエスタデイ / この胸のときめきを / ラブ・ミー・トゥナイト / 我が心のジョージア / 砂に書いたラブ・レター / 酒とバラの日々 / マイ・ウェイ |
2008 | FPCL-42340 |
尾崎紀世彦スーパー・ベスト | 全16曲 また逢う日まで / ゴッドファーザー〜愛のテーマ / 五月のバラ / 愛する人はひとり / 許しておくれ / 別れの夜明け / さよならをもう一度 / こころの炎燃やしただけで / あなたに賭ける / 砂に書いたラブ・レター / マイ・ウェイ / ラブ・ミー・トゥナイト / 酒とバラの日々 / 太陽は燃えている / この胸のときめきを / 我が心のジョージア |
2008 | CDU-124 |
ザ・プレミアム・ベスト尾崎紀世彦 | SHM-CD仕様、全23曲 また逢う日まで / さよならをもう一度 / 雪が降る / 愛する人はひとり / ふたりは若かった / こころの炎燃やしただけで / ゴッドファーザー〜愛のテーマ / あなたに賭ける / しのび逢い / かがやける愛の日に / 最後のくちづけ / 許しておくれ / この胸のときめきを / 男の世界 / スピニング・ホイール / ラブ・ミー・トゥナイト / 最後の恋 / 好きにならずにいられない / 太陽は燃えている / ジョージア・オン・マイ・マインド / マイ・ウェイ(ライブ)/ マイ・ベター・ライフ / サマー・ラブ |
2009.3.18 | UPCY-6515 |
尾崎紀世彦ザ・ベスト | 全9曲 また逢う日まで / さよならをもう一度 / 愛する人はひとり / あなたに賭ける / 五月のバラ / ふたりは若かった / ゴッドファーザー〜愛のテーマ / この胸のときめきを / マイ・ウェイ |
2012.1.26 | EJS-6177 |
GOLDEN☆BEST 尾崎紀世彦 サマー・ラブ | 『Memories of Summer Love』(Instrumental除く)9+1975年〜11、全20曲 | 2012.8.22 | MHCL2115 |
風のグラフィティー +6 | 日本コロムビア・コンプリート盤 オリジナル・アルバム10+ボーナス・トラック6、全16曲 風のグラフィティー / Lonely Again / お嬢さんお手やわらかに / Only Yesterday / 子猫と酔いどれ / 季節風 / ニューヨーク・バラード / OK / 遥かなる孤独 / My Better Life<ボーナス・トラック>明日への扉 / ブルー・スカイ・イン・マイ・ハート / シャリバンVマーチ / 星空の街を歩こう / クリスマス・エトランゼ / 喝采 |
2013.5.29 | COCP-37995 |
尾崎紀世彦The Best | 全15曲 また逢う日まで / さよならをもう一度 / 愛する人はひとり / ふたりは若かった / こころの炎燃やしただけで / あなたに賭ける / しのび逢い / かがやける愛の日に / ゴッドファーザー〜愛のテーマ / ラブ・ミー・トゥナイト / この胸のときめきを / 太陽は燃えている / 我が心のジョージア / 酒とバラの日々 / マイ・ウェイ (英語詞) |
2014 | TBCL-1013 |
尾崎紀世彦スーパー・ベスト | 全21曲 また逢う日まで / さよならをもう一度 / ふたりは若かった / 愛する人はひとり / 忘れないわ / 雪が降る / 帰り来ぬ青春 / ゴッドファーザー・愛のテーマ / 男と女が別れる時 / かがやける愛の日に / 許しておくれ / My Better Life / 最後のくちづけ / 別れの夜明け / 太陽は燃えている / 男の世界 / この胸のときめきを / 好きにならずにいられない / ラブ・ミー・トゥナイト / マイ・ウェイ / サマー・ラブ |
2023.11.22 | ムジカインドウ |
参加作品
タイトル | 収録曲 | 発売日 | 規格 | 品番 | 収録アルバム/備考 |
---|---|---|---|---|---|
CMソング・ベスト・ヒットVol.2[注 27] | どこから来たのかおまえと俺 / いまここに | 1973 | LP | FX-8060 | 作詞:伊藤アキラ / 作曲・編曲:荒川康男 作詞:本庄一郎 / 作曲:荒川康男 |
CMソング・ベスト・ヒットVol.3[注 27] | 明星カップリーナの唄 | 1974 | LP | FX-8096 | 作詞:青木宗紀 作曲・編曲:前田憲男 |
懐かしのフォーク・ポップス大全集7 また逢う日まで | また逢う日まで/ さよならをもう一度/ 愛する人はひとり/ ゴッドファーザー・愛のテーマ/ ふたりは若かった/ しのび逢い/ 雪が降る/ ある愛の詩 | 1979 | LP | VFC‐3807 | |
宇宙刑事シャリバン | シャリバンVマーチ with ジャパン・エコーシンガーズ / 星空の街を歩こう | 1983.8.21 | EP | CE-3064 | 『風のグラフィティー +6』 |
「星くず兄弟の伝説」オリジナル・サウンド・トラック[注 27] | 若者達の心にしみる歌の数々 / 本物のスター | 1985.6.5 | LP | SM28-5417 | 近田春夫プロデュース
『星くず兄弟の伝説』/『星くず兄弟の新たな伝説』オリジナル・サウンドトラック |
RUN TOWARDS THE SOUTH ON THE ROAD OF THE SEA(南へ走れ、海の道を!オリジナル・サウンドトラック)[注 27] | 愛だけあれば / 星をながめながら / END TITLE(愛だけあれば)with 三浦秀美 | 1986.8.25 | LP CT | R28C 1020 FX28C 1020 | 『GOLDEN☆BEST 尾崎紀世彦 サマー・ラブ』 「星をながめながら」は未CD化 |
佐々木勉メモリアル〜いつまでもいつまでも〜 | あなたのすべてを(別バージョン)/ まわり道-めぐり愛- / ふるさと忘れな草 | 1992.3.25 2012.10.1 | CD AAC | SRCL-2322 音楽配信 | 『GOLDEN☆BEST 尾崎紀世彦 サマー・ラブ』 「ふるさと忘れな草」は未収録 |
復活!栄光の東映ヒーロー | シャリバンVマーチ with ジャパン・エコーシンガーズ / 星空の街を歩こう | 1992.10.1 | CD | COCC-10255 | |
ルパン三世〜聖夜泥棒 | クリスマス・エトランゼ | 1992.11.10 | CD | COCA-10291 | 『風のグラフィティー +6』 |
奥山和由プロデュース作品サウンドトラックコレクション | 愛だけあれば | 1995.6.1 | CD | VPCD-81094 | |
東宝映画サントラコレクション リミテッド・エディション「東宝特撮チャンピオンまつり」 | 愛こそすべて(EP:A面)/ 見知らぬ国へ(EP:B面)/ 愛こそすべて(映画用バージョン) | 2001.9.15 | 10枚組CD | VPCD-81382 | 映画『エスパイ』サントラ 40トラック収録 |
「人生満喫」中村泰士 | 喝采 | 2003.8.28 | 2枚組CD | COCP-32163 | 『風のグラフィティー +6』 |
メタルヒーロー主題歌・挿入歌大全集I | シャリバンVマーチ with ジャパン・エコーシンガーズ / 星空の街を歩こう | 2003.12.17 | CD | COCX-32504 | |
コカ・コーラCMソング集 1962-89 | The Real Life | 2005.3.24 | 2枚組CD | COCA-10291 | 1971年ラジオCM |
The Original Soundtrack of "La Maison de Himiko" | Remix また逢う日まで(ディスコ・バージョン) | 2005.8.24 | CD | WPCY-10207 | サワサキヨシヒロによるリミックス |
トクバラ-男泣き!〜特撮ヒーローバラッズ〜 | 星空の街を歩こう | 2006.5.24 | CD | COCX33661 | |
大野雄二ベスト | My Better Life | 2007.6.20 | CD | COCP34350 | |
釣りバカ日誌 20TH ANNIVERSARY | MY LOVELY TOWN with 西田敏行 | 2007.8.22 | 2枚組CD | UPCY-6420 | 作詞:朝原雄三 作曲:信田かずお |
懐かしのせんだい・みやぎ映像集 続 昭和の情景 | ぐいぐい走れ仙石線 / ウルトラセブンの歌 | 2010.9.18 | DVD&ブックレット、CD付 | OXOA-00014 | 歌唱のみ、ザ・ワンダース名義 最後のレコーディング |
『星くず兄弟の伝説』/『星くず兄弟の新たな伝説』オリジナル・サウンドトラック | 若者達の心にしみる歌の数々 / 本物のスター | 2018.1.10 | CD | DDCZ-2186 | |
五木寛之作詞作品集 歌いながら歩いてきた 歌謡曲から童謡、CMソング、合唱曲まで | 内灘愁歌 | 2019.3.6 | CD4枚+DVD1枚+ブックレット2冊 | COZP-1501-5 | 石川県河北郡内灘町 イメージソング |
みんなのうた60 アニバーサリー・ベスト〜アイスクリームの歌〜 | 秋物語 | 2021.5.19 | CD | COCX-41458 | 作詞:Pierre Delanoe 日本語詞:山元清多 作曲:Gerard Lenorman 編曲:篁ゆき |
- オムニバス盤
- テーマ・ジャンル・年代・作家別、収録多数
未収録曲
- シングル、オリジナル・アルバム、コンピレーション・アルバム何れにも未収録
- 非売品
タイトル | 収録曲 | 配付日 | 規格 | 作詞 | 作曲 | 編曲 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ハチハニーワイン(ハチマキシム)CMソング | 心の炎を燃やしただけで | 1971 | ソノシート | なぎはるお | 筒美京平 | 筒美京平 | 朝日ソノラマモノラル録音 |
茨城県多賀郡十王町(現:日立市)町民の歌 | 十王町民の歌 十王音頭 | EP | 岩波秀俊作詞 / 山川啓介補作 小薗健次 | 前田憲男 前田憲男 / 猪俣猛 | 前田憲男 | ||
UCC上島珈琲 社歌 | いざたたかわん | 1983 | EP | 山本俊二 / 伊藤アキラ | 山本直純 | ||
第1回古関裕而記念音楽祭 -輝け緑の星・地球- | 地球に抱かれて | 1992 | CD | 湯川れい子 | 小田裕一郎 | 小田裕一郎 | 1991年11月3日 福島市公会堂 |
丸美屋「料亭のお茶漬け」CMソング | いつもの帰り道 | 1996 | CD | 鈴木富士夫 | 井上大輔 | 市川秀男 | ポリグラム(DSI-16814)。懸賞賞品 |
石川県河北郡内灘町 イメージソング | 内灘愁歌 | 2001 | CD | 五木寛之 | 佐原一哉 | 栗田信生 | |
しのぶ会〜Thank You for the Memories〜 | DREAM MY BOY(ライブ版) ピープルのテーマ | 2012 | CD | Johnny Mercer Y.Dessca 山川啓介 | Johnny Mercer C.Fracois / J.Pierre 前田憲男 | 前田憲男 | ホテルオークラ東京[38] |
未発売 - テレビ番組・CM用にレコーディング
タイトル | 楽曲 | 放送日 | 作詞 | 作曲 | 編曲 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
小川宏ショー 今月の歌 | 朝よ静かに | 1974 | なかにし礼 | 古賀政男 | 1974年4月 | |
CM グリコ牛乳 | グリコ牛乳の歌 | 本庄一郎 | 川口真 | |||
第3回広島平和音楽祭 | 一緒に暮らそう | 1976 | ||||
溝口泰男モーニングショー 今週の歌 | わが友シェーン | 1980 | 山川啓介 | 鈴木邦彦 | 1980年10月第1週 | |
溝口泰男モーニングショー 今週の歌 | 一本の薔薇 | 1982 | 山上路夫 | 大野雄二 | 前田憲男 | 1982年9月第2週 |
CM 青雲 | 青雲のうた | 1990 | 伊藤アキラ | 森田公一 | ||
CM 吉乃川 | 羅針盤 | 1998 | 為末照正 | 為末照正 | ライブ・コンサート曲 | |
妻の卒業式 主題歌 | また逢う日まで:ボサノバ・バージョン | 2004 | 阿久悠 | 筒美京平 | 上柴はじめ | |
タンゴモデルナvol.IV〜TRAICION(背信)〜 | また逢う日まで:タンゴ・バージョン 背信 / 別れの朝 | 2004 | 阿久悠 | 筒美京平 | 門奈紀生 / 麻場利華 | ASTRORICO東京公演 (3月5日「筑紫哲也 NEWS23」歌唱出演) |
科学忍者隊ガッチャピン 主題歌 | Go!Go!ガッチャピン | 2007 | 立川俊之 | 立川俊之 | 立川俊之 | |
SONG TO SOUL〜永遠の一曲 「ホワイト・クリスマス」ビング・クロスビー | ホワイト・クリスマス | 2008 | Irving Berlin | Irving Berlin | 12月25日初回放送、以降毎年12月再放送[39] インタビューと歌唱、ライブ・コンサート曲 |
過去の出演
テレビ
- 音楽番組
- ミュージックフェア(フジテレビ、1970年 - 1987年)
- 夜のヒットスタジオ(フジテレビ、1971年 - 1987年)
- みんなで歌おう'71〜'75(TBS、1971年 - 1972年)- 初代司会、歌
- 尾崎紀世彦ショー ナウ・ナウ(NET系列、1971年 - 1972年)- 冠番組司会、歌
- 紅白歌合戦(NHK総合・ラジオ第1、1971年・1972年・1990年)
- 「また逢う日まで」「ゴッドファーザー〜愛のテーマ」
- ワンマンショー「尾崎紀世彦ベスト・アルバム」(NHK総合、1973年7月14日)[40]
- みんなのうた(NHK、1977年・1984年・1995年)
- 乾杯!トークそんぐ(毎日放送、1991年 - 2000年)
- NHK歌謡コンサート(NHK総合、1993年 - 2005年)
- THE夜もヒッパレ(日本テレビ、1994年 - 2002年)- 月1ゲスト出演、100曲近くカヴァー[27][41]
- BS日本のうた(NHK BS2、1998年 - 2008年)
- 他多数
- ドラマ・アニメ特撮番組
- 悪魔のようなあいつ(TBS、1975年)- 矢頭たけし役
- 華麗なる大泥棒!四丁目の刑事の家の間借人(日本テレビ、1977年)- 五郎役
- いい旅チャレンジ20,000km(監督:大林宣彦 フジテレビ、1980年4月19日)- 第3話「御殿場線・アメリカンパイ」
- 「アメリカンパイ」
- 宇宙刑事シャリバン(テレビ朝日、1983年9月9日)- 第27話 イガ星人マリオ役
- 「シャリバンVマーチ」「星空の街を歩こう」 ※挿入歌を歌うことになった経緯は「小笠原猛」を参照
- 空想科学世界ガリバーボーイ(フジテレビ、1995年)
- 「燃えろ!ガリバーボーイ」「鏡の中の勇者」
- 妻の卒業式(NHK総合、2004年)-「また逢う日まで(ボサノバ・バージョン)」[42]
- 科学忍者隊ガッチャピン(BSフジ、2007年)
- 「Go!Go!ガッチャピン」[43]
映画
- ハイ・ティーン(監督:井上和男、1959年)- エキストラとして 高校生役[44]
- エスパイ(監督:福田純、1974年)
- 「愛こそすべて」「見知らぬ国へ」
- ハウス(監督:大林宣彦、1977年)- 東郷圭介先生役
- 星くず兄弟の伝説(監督:手塚真、1985年)- アトミック南役(ミュージカルであり、画面で歌った初の映画となる)
- 「若者達の心にしみる歌の数々」「本物のスター」
- 南へ走れ、海の道を!(監督:和泉聖治、1986年)
- 「愛だけあれば」「星をながめながら」
- 彼のオートバイ、彼女の島(監督:大林宣彦、1986年)- カメオ出演セリフ無し 村田役
- メゾン・ド・ヒミコ(監督:犬童一心、2005年)
- 「また逢う日まで(ディスコ・バージョン)」
- 釣りバカ日誌16 浜崎は今日もダメだった♪♪(監督:朝原雄三、2005年)- テリー河口(河口輝男)役[45]
- 吹き替え
- きかんしゃトーマス 魔法の線路 劇場版(監督:Britt Allcroft、2000年)- ビリー(ラッセル・ミーンズ)役
- 「Shining Time」
CM
- スバル・レオーネ(富士重工業(現:SUBARU)、1971年)- イメージキャラクター、「どこから来たのかおまえと俺」「いまここに」
- コカ・コーラ(日本コカ・コーラ、1971年)-「The Real Life」
- ブラウン シクスタント型シェーバー(BRAUN、1971年)-「午後5時のカゲを消せ!」イメージキャラクター[注 40]
- ハチハニーワイン「ハチマキシム」(合同酒精、1971年)- 販促品:尾崎紀世彦トランプ、「心の炎を燃やしただけで」
- カップリーナ(明星食品、1974年)- 本人および似顔絵キャラクター出演、「明星カップリーナの唄」(2種類)
- テレビキドカラー技(日立 王貞治出演)- 日立キドカラー〜♪
- グリコ牛乳(グリコ乳業(現:江崎グリコ))-「グリコ牛乳の歌[注 41]」
- ジャルパック・メキシコ - 君はメキシコ〜[注 41]♪
- ビーバーエアコン(三菱重工業、1979年)-「My Better Life」
- アイリス目薬(大正製薬、1982年)-「OPEN YOUR EYES FOR ME」
- NCAAスポーツドリンク(サントリー オリンピック協賛CM、1984年)
- アサヒ生ビール(アサヒビール 青木功・尾崎将司出演、1987年)-「サマー・ラブ」
- トヨタ・チェイサー(トヨタ自動車、1987年)-「太陽は燃えている」
- ルック(日本交通公社、1988年)-「オー・ソレ・ミオ[注 41]」
- 丸善建設(丸善建設、1990年)-「SWEET DREAM〜くちづけはイヴの香り〜」
- 青雲(日本香堂、1990年)-「青雲のうた[注 41]」
- サンダイヤ灯油タンク(サンダイヤ 北東北限定CM、1991年)- リヤカーを引きながら本人出演、1台だけでもサンダイヤ〜♪
- 料亭のお茶漬け(丸美屋、1996年)-「いつもの帰り道」
- FUJIYA クリスマスケーキ(不二家、1996年)-「諸人こぞりて[注 41]」
- 日本酒 吉乃川(吉乃川 新潟限定CM、1998年)- 本人出演、「羅針盤[注 41]」
- キリンビール(キリンビール、1999年)-「LOVE」
- キリンTWO DOGS(ツードッグス)カクテル(キリンビール、2003年)-「A MAN WITHOUT LOVE[注 41]」[46]
- 他多数
公演
ライブ・コンサート
- 尾崎紀世彦コンサート/ショー(大阪厚生年金会館他 4公演、1971年)
- 尾崎紀世彦リサイタル(日生劇場、1972年10月24日 - 10月28日)- ライブ・アルバムに一部収録
- 尾崎紀世彦ショー(日本劇場、1973年9月29日 - 10月4日)
- 尾崎紀世彦リサイタル(大阪厚生年金会館他、1976年)
- ピープル'82(3都市 4公演、1982年)
- ハニーサウンドオン・ライブ - 尾崎紀世彦(TBSホール、1989年)- 放送:TBSラジオ、ハワイアン・ソング他
- 尾崎紀世彦クルージング・ライブ(にっぽん丸 香港-東京、1990年)- 放送:NHK-BS
- 尾崎紀世彦(25周年)コンサート(渋谷公会堂、1995年6月17日)[16]
- 尾崎紀世彦コンサート(1996年)
- 尾崎紀世彦リサイタル/コンサート'97(府中の森芸術劇場他 10公演、1997年)
- 尾崎紀世彦コンサート'98〜昨日たちの旋律〜(1998年)
- 尾崎紀世彦VS前田憲男 Swing in the Night「THE MEN」(オーチャードホール他、1999年 - 2003年)- CDに一部収録[38]
- 尾崎紀世彦&猪俣猛ジャズテッド(名古屋ブルーノート他、2006年 - 2008年)[47]
- 尾崎紀世彦プレミアムコンサート(九州中心に19公演、2010年2月10日 - 3月18日)[22]
- 他多数
イベント
- 箱根アフロディーテ(箱根芦ノ湖畔 メインステージ、1971年8月7日)- 洋楽カヴァーソング
- アキタ・ジャズフェスティバル'95(1995年)-「思い出のグリーングラス」「酒とバラの日々」
- 尾崎紀世彦ばんえい応援ライブ(帯広競馬場、2007年5月25日)- カントリー・ソング[48]
- '08旭ジャズまつり(2008年7月27日)尾崎紀世彦&猪俣猛ジャズテッド
- 他多数
- 国歌独唱
客演
- 他多数
- ミュージカル
- 劇団スーパー・エキセントリック・シアター第36回公演 『昨日たちの旋律〜イエスタデイズ・メロディ〜』(3都市、1998年4月9日 - 5月13日)
受賞歴
- 1971年 - ゴールデン・ミューズ賞(日本フォノグラム 現:ユニバーサルミュージック主催)音楽賞「また逢う日まで」
- 1971年 - 第9回ゴールデン・アロー賞 音楽賞「また逢う日まで」
- 1971年 - 第13回日本レコード大賞 大賞/歌唱賞「また逢う日まで」
- 1971年 - 第2回日本歌謡大賞 大賞/放送音楽賞「また逢う日まで」
- 1972年 - 第1回東京音楽祭世界大会 第3位入賞「ふたりは若かった」
- 1973年 - 第2回東京音楽祭国内大会 ゴールデンカナリー賞/歌唱賞「かがやける愛の日に」
- 1973年 - 第2回東京音楽祭世界大会 銀賞「かがやける愛の日に」
- 1973年 - 第2回ベストドレッサー賞 スポーツ・芸能部門(日本メンズファッション協会)
- 1980年 - NHK総合あなたのメロディー 年間最優秀作品賞「ブルー・スカイ・イン・マイ・ハート」
- 1991年 - 第1回古関裕而記念音楽祭 銅賞「地球に抱かれて」
- 2012年 - 第54回日本レコード大賞 特別功労賞
- 2013年 - 平成25年大衆音楽の殿堂 顕彰者 古賀政男音楽博物館
著書・関連著書
- 写真集&楽譜『尾崎紀世彦のすべて』 撮影 / 立木義浩(1972年、日音)
- 『ベーコン野外術』 尾崎紀世彦著(2000年、マガジンハウス)p.165 ISBN 978-4-8387-1153-6
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.