Loading AI tools
ウィキペディアから
第2回東京音楽祭(だいにかいとうきょうおんがくさい、2nd Tokyo Music Festival)は、2回目の『東京音楽祭』である。1973年4月29日(日/天皇誕生日)、帝国劇場にて世界大会が開かれ、ミッキー・ニューベリー(アメリカ)がグランプリに輝いた。
![]() |
ゲスト
曲順 | エントリー歌手 | 参加楽曲 | 受賞 | 国 |
---|---|---|---|---|
1(第1部) | サンドラ・アンド・アンドレ Sandra & Andres | 「青い鳥をさがして」 Land of Gold | オランダ | |
2(第1部) | 森山良子 | 「素晴らしい時間」 Wonderful Time | 日本 | |
3(第1部) | ダニー・カレイキニ Danny Kaleikini | 「マイ・ゴッデス・マイ・ラブ」 My Goddess of Love | アメリカ(ハワイ) | |
4(第1部) | アンナ・チョン・ミー 정미조(鄭美朝/チョン・ミジョ) Anna Cheon Mi (Jung(Chung,Jeong)Mijo) | 「ひとり川辺で」 개여울(ゲヨウル) All Alone I Sit On The Bank | 韓国 | |
5(第1部) | グラシェラ・スサーナ Graciela Susana | 「人生は戦い」 Jinsei Wa Tatakai | アルゼンチン | |
6(第1部) | マルチェラ (マルチェラ・ベッラ) Marcella Bella | 「恋に燃える太陽」 Sole che nasce sole che muore | イタリア | |
7(第1部) | ニキー Niky | 「誓いのくちづけ」 Amore Amore Mio | イタリア | |
8(第1部) | オリビア・ニュートン=ジョン Olivia Newton-John | 「君ひとすじに」 May Be Then I'll Think Of You | イギリス | |
9(第1部) | リンダ・パール Linda Purl | 「そよ風と私と」 Breeze And Love | TBS賞 作曲賞(鈴木邦彦) | アメリカ |
10(第1部) | 尾崎紀世彦 | 「かがやける愛の日に」 Love Glow | 銀賞 | 日本 |
11(第1部) | マリアンヌ・ローゼンバーグ Marianne Rosenberg | 「輝く季節」 Love Is Taking A Holiday | 西ドイツ | |
12(第1部) | セダ・アズナブール Seda Aznavour | 「やるせない淋しさ」 Pour Moi Toute Seule | 歌唱賞 | フランス |
13(第1部) | ビクトール・ヴォヤチッチ Victor Vuiachich Виктор Вуячич | 「ふるさと」 Nasledstvo Наследство | TBS賞 | ソビエト |
14(第1部) | ララ・サン・ポール Lara Saint Paul | 「アデッソ」 Adesso | イタリア | |
15(第1部) | 布施明 | 「鐘は鳴る」 the bell rings | 銅賞 | 日本 |
16(第1部) | オリベラ・カタリナ Olivera Katarina | 「若者は帰らなかった」 wakamono wa kaeranakatta | ユーゴスラビア | |
17(第1部) | アンマリー・ゴダール Anne-Marie Goddard | 「緑の乙女」 le temps de mon pere | 作曲賞(アンドレ・ボップ) | フランス |
18(第1部) | リンジー・ディ・ポール Lynsey De Paul | 「恋のためいき」 Getting A Drug | 歌唱賞 | イギリス |
19(第1部) | ローレン・コープリー Lauren Copley | 「恋のヴィッキー」 Vicki | 南アフリカ | |
20(第1部) | 坂本スミ子 | 「幼い子供のように」 like a child | 外国審査員団賞 | 日本 |
21(第2部) | リリー・イヴァノヴァ Lili Ivanova | 「フェアーズ」 Fairs | 銅賞 | ブルガリア |
22(第2部) | ジョージ・クリントン George S. Clinton (George Stanley Clinton) | 「エアポート」 Airport | 銅賞 | アメリカ |
23(第2部) | イザベル Isabelle Michou | 「ボン・ジュール・モン・パパ」 bonjour mon papa | フランス | |
24(第2部) | ディディエ・マルアニ Didier Marouanie | 「真夏の恋」 tous les soleils du monde | 歌唱賞 | フランス |
25(第2部) | アビ・トレダーノ Avi Toledano | 「熱い誘惑」 un homme c'est toujours un homme | フランス | |
26(第2部) | ピリタ・コラレス Pilita Corrales | 「マイ・ドーター」 my daughter | 歌唱賞 | フィリピン |
27(第2部) | フランキー・スティーヴンス Frankie Stevens | 「サンディ・サンディ」 Sandy Sandy | 銀賞 編曲賞 (レス・リードLes Reed) | イギリス |
28(第2部) | 鹿内孝 | 「愛の記憶」 memory of love | 日本 | |
29(第2部) | ミッキー・ニューベリー Mickey Newbury | 「祈りの詩」 Heaven Help The Child | グランプリ | アメリカ |
30(第2部) | レックス・ギルド Rex Gildo | 「孤独の終り」 i know i'll never be alone again Einsamkeit vergeht zu zweit | 西ドイツ | |
31(第2部) | ポール・ウィリアムス Paul Williams | 「愛の旅路」 Look What I Found | 金賞 | アメリカ |
第2回大会では、4月21日の国内大会と4月29日の世界大会との間に「東京音楽祭ウィーク」が企画され、国内外の優れたアーティストたちによる演奏会がほぼ連日開催された。サミー・デイビス・ジュニアと、初来日のジャクソン・ファイブは、この「ウィーク」に招待された歌手である。また世界大会参加者であるポール・ウィリアムスも、この「ウィーク」にコンサートを開いている。日程は以下の通り[1][3]。
4月21日(土) … 東京音楽祭国内大会(午後3時~、渋谷公会堂)
… 「あゆみ10年」(午後3時半~/ 7時~、帝国劇場) いしだあゆみ。演奏:前田憲男ほか。
… 東京音楽祭世界大会(午後6時半~、帝国劇場) ゲスト:ジョルジュ・ムスタキ、雪村いづみ。
尚、ジャクソン・ファイブは、以下の日程で一般公演も行なっている[1]。
新人奨励賞
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.