川又由希夫
ウィキペディアから
来歴・人物
国際外国語学校を経て、1947年(昭和22年)に劇団東童へ入団し、子役として活躍する[1]。その後、1950年(昭和25年)に移籍した東京映画演技者集団を経て、1953年(昭和28年)、東宝に入社[1]。東宝特撮映画を始め、ジャンルを問わず数多くの作品に出演した。昭和30年代後半には川又 由希夫に改名して活動[5]。
1971年(昭和46年)以降、映画出演の記録がない。
出演作品
- 天晴れ一番手柄 青春銭形平次(1953年)
- 太平洋の鷲(1953年)
- 次郎長三国志 第七部 初祝い清水港(1954年)
- 七人の侍(1954年) - 百姓
- 魔子恐るべし(1954年)
- ゴジラシリーズ
- やんちゃ娘行状記(1955年)
- 浮雲(1955年) - 屋久島営林署職員
- 花嫁立候補(1955年)
- 獣人雪男(1955年)
- 白夫人の妖恋(1956年)
- 空の大怪獣ラドン(1956年)
- サラリーマン出世太閤記(1957年)
- 続々 大番・怒涛篇(1957年)
- 地球防衛軍(1957年) - 調査団[3]
- 変身人間シリーズ
- 大怪獣バラン(1958年) - 次郎[1][3]
- 暗黒街の顔役(1959年)
- 野獣死すべし(1959年)
- 宇宙大戦争(1959年) - 国際宇宙科学センター職員[7]
- ハワイ・ミッドウェイ大海空戦 太平洋の嵐(1960年)
- 山のかなたに 第一部林檎の頬 第二部魚の接吻(1960年)
- 国定忠治(1960年)
- 独立愚連隊西へ(1960年)
- 金づくり太閤記(1960年)
- 銀座の恋人たち(1961年)
- アワモリ君シリーズ
- 君も出世ができる(1964年)
- 自動車泥棒(1964年)
- フランケンシュタイン対地底怪獣(1965年) - 遊覧船船員[要出典]
- 太平洋奇跡の作戦 キスカ(1965年)
- クレージー映画
- あこがれ(1966年)
- お嫁においで(1966年)
- フランケンシュタインの怪獣 サンダ対ガイラ(1966年) - 海上保安部職員[4]
- キングコングの逆襲(1967年)
- サラリーマン悪党術(1968年)
- 日本海大海戦(1969年)
- 悪魔が呼んでいる(1970年)
- ゲゾラ・ガニメ・カメーバ 決戦!南海の大怪獣(1970年) - セルジオ島島民
テレビドラマ
脚注
参考文献
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.