高山市
岐阜県の市 ウィキペディアから
岐阜県の市 ウィキペディアから
高山市(たかやまし)は、岐阜県の北部(飛騨地方)に位置する市。全国の市区町村で、最も面積が広い。1936年(昭和11年)市制施行。
たかやまし 高山市 | |||||
---|---|---|---|---|---|
| |||||
国 | 日本 | ||||
地方 | 中部地方、東海地方 | ||||
都道府県 | 岐阜県 | ||||
市町村コード | 21203-2 | ||||
法人番号 | 6000020212032 | ||||
面積 |
2,177.61km2 | ||||
総人口 |
80,325人 [編集] (推計人口、2024年9月1日) | ||||
人口密度 | 36.9人/km2 | ||||
隣接自治体 |
飛騨市、郡上市、下呂市、大野郡白川村 長野県:大町市、松本市、木曽郡木曽町 富山県:富山市 石川県:白山市 福井県:大野市 | ||||
市の木 | いちい | ||||
市の花 | こばのみつばつつじ | ||||
市の歌 | 高山市の歌(1950年発表、1966年制定) | ||||
高山市役所 | |||||
市長 | 田中明 | ||||
所在地 |
〒506-8555 岐阜県高山市花岡町二丁目18番地 北緯36度08分46秒 東経137度15分08秒 | ||||
外部リンク | 公式ウェブサイト | ||||
ウィキプロジェクト |
飛騨地方の中心都市[注釈 1]。平成の大合併の一環として2005年に近隣9町村と合併した際[1]、面積2177.61平方キロメートルと大阪府や香川県よりも大きく、東京都全体にもほぼ匹敵し、日本で最も広い市町村となった[2]。合併後の高山市は飛騨地方を東西に横断して東で長野県や富山県と、西で石川県や福井県と県境を接し、東西が約81キロメートル、南北が約55キロメートルに達する[1]。旧高山市の市境はすべて編入された他の町村と隣接し、合併後も市境として残存したものは存在しない。市の東側には飛騨山脈、西側には両白山地がそびえ、中心市街地は険しい山に囲まれた高山盆地にある。
国際会議観光都市に指定されており、伝統的な街並みのほか数多くのスキー場や温泉地を有し、中京圏や関西圏、さらに近年では首都圏や外国からの観光客が増えている。地理的に近い富山県との結びつきも強い。
高山市の中心市街地には江戸時代以来の城下町(幕府領となった以後は飛騨郡代が支配)や商家町の姿が保全されている。その景観から「飛騨の小京都」と呼ばれるが、全国京都会議からは脱退している[3]。
観光ガイドでは飛騨高山と記され、全国各地から毎年非常に多くの人が観光に訪れる。仏ミシュランの実用旅行ガイド『ボワイヤジェ・プラティック・ジャポン』では必見の観光地として3ツ星を獲得している。また、2009年3月発行の『ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン2009』、2011年3月発行の同グリーンガイド第2版においても3ツ星を獲得している。
高山市街地では素泊まり型ホテルなど夕食を提供しない宿泊施設が増え、観光客数が多いのに対して飲食店数が少ないという問題があり、高山市や高山商工会議所は市外からの飲食店誘致を図っている[4]。
北東部に飛驒山脈(北アルプス)を擁し、槍ヶ岳や穂高岳などの有名な山々を望む。また、近辺には交通の難所で知られた安房峠や、小説・映画・テレビドラマで有名になった野麦峠がある。
市内に位山、宮峠などの分水嶺があり、高山市を源流とする川は太平洋へも日本海へも流れる。
市南西部にある烏帽子岳付近を東経137度線が通る。東海軽井沢村(高山市荘川町岩瀬)北西で北緯36度線と東経137度線が交わる(北緯36度0分0秒 東経137度0分0秒)。
国土地理院地理情報 によると高山市の東西南北それぞれの端は以下の位置で、東西の長さは80.92 km、南北の長さは55.31kmである。 |
北端 北緯36度23分35秒 東経137度34分36秒 ↑ | ||
西端 北緯36度5分22秒 東経136度45分14秒← | 中心点 北緯36度8分42.5秒 東経137度12分12.5秒 | 東端 →北緯36度18分17秒 東経137度39分11秒 |
↓ 南端 北緯35度53分50秒 東経137度5分5秒 | ||
高山市と全国の年齢別人口分布(2005年) | 高山市の年齢・男女別人口分布(2005年) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
■紫色 ― 高山市
■緑色 ― 日本全国 | ■青色 ― 男性 ■赤色 ― 女性 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
高山市(に相当する地域)の人口の推移
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||
総務省統計局 国勢調査より |
4県に隣接しており、京都府南丹市、埼玉県秩父市と並び最も多くの都道府県と接している自治体の1つである。
また、以下のうち、長野県大町市、富山市、石川県白山市、福井県大野市とは登山道で結ばれているのみであり、交通機関を利用する場合は他の自治体を経由する必要がある。
飛騨山脈の北側に位置する高山市は、大部分が日本海側気候で、一部地域は中央高地式気候、全域で大陸性気候を併せ持つ。降水量は多くなく、気温の年較差、日較差が大きい。ケッペンの気候区分では盆地部は温暖湿潤気候(Cfa)、標高800mを超える地域は亜寒帯湿潤気候・湿潤大陸性気候(Dfb)である。
高山中心部においては標高が高いものの盆地であるため夏の最高気温は高く真夏日も多いが、過去に熱帯夜が観測されたことは一度もない。冬は寒さが厳しく、1,2月の月平均気温は氷点下である。日最低気温が-10℃を下回ることは珍しくない。1939年2月11日に観測史上最低の-25.5℃を観測しているが、ヒートアイランド現象により1956年以降は-20℃以下の気温は観測されていない。21世紀に入ってからの最低気温は2006年1月10日に観測した-14.7℃である。豪雪地帯(旧荘川村は特別豪雪地帯)に指定されており、高山中心部においても年降雪量は305cmと東北地方や新潟県の都市に匹敵する雪国である。標高が高いため、冬型に加えて南岸低気圧による積雪も珍しくない。積雪の頻度は高いものの例年の最深積雪は50cm~70cm程度であり、1mを超えたのはわずか4冬(1934年、1936年、1956年、1981年)である。
旧荘川村の六厩地区は、東海地方随一の寒冷地帯であり、1981年2月28日には-25.4℃を記録。21世紀に入ってからも2003年1月16日に-23.4℃を観測しているなど、今でも毎年のように-20℃を下回る気温が観測されている。
高山特別地域気象観測所(高山市桐生町、標高560m)の気候 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 年 |
最高気温記録 °C (°F) | 16.7 (62.1) |
18.5 (65.3) |
24.3 (75.7) |
30.6 (87.1) |
33.2 (91.8) |
35.7 (96.3) |
37.1 (98.8) |
37.7 (99.9) |
35.4 (95.7) |
30.2 (86.4) |
25.2 (77.4) |
21.7 (71.1) |
37.7 (99.9) |
平均最高気温 °C (°F) | 3.2 (37.8) |
4.7 (40.5) |
9.8 (49.6) |
17.0 (62.6) |
22.9 (73.2) |
26.1 (79) |
29.5 (85.1) |
31.0 (87.8) |
26.1 (79) |
19.9 (67.8) |
13.1 (55.6) |
6.2 (43.2) |
17.5 (63.5) |
日平均気温 °C (°F) | −1.2 (29.8) |
−0.6 (30.9) |
3.4 (38.1) |
9.7 (49.5) |
15.6 (60.1) |
19.7 (67.5) |
23.5 (74.3) |
24.4 (75.9) |
20.0 (68) |
13.5 (56.3) |
7.1 (44.8) |
1.6 (34.9) |
11.4 (52.5) |
平均最低気温 °C (°F) | −4.8 (23.4) |
−4.9 (23.2) |
−1.6 (29.1) |
3.4 (38.1) |
9.4 (48.9) |
14.9 (58.8) |
19.4 (66.9) |
20.1 (68.2) |
15.9 (60.6) |
9.2 (48.6) |
2.9 (37.2) |
−1.7 (28.9) |
6.9 (44.4) |
最低気温記録 °C (°F) | −23.5 (−10.3) |
−25.5 (−13.9) |
−21.2 (−6.2) |
−7.6 (18.3) |
−3.1 (26.4) |
1.8 (35.2) |
8.1 (46.6) |
9.4 (48.9) |
3.8 (38.8) |
−3.5 (25.7) |
−10.7 (12.7) |
−19.5 (−3.1) |
−25.5 (−13.9) |
降水量 mm (inch) | 101.9 (4.012) |
93.5 (3.681) |
122.5 (4.823) |
123.9 (4.878) |
125.2 (4.929) |
170.4 (6.709) |
260.9 (10.272) |
197.9 (7.791) |
225.9 (8.894) |
155.5 (6.122) |
94.4 (3.717) |
104.4 (4.11) |
1,776.5 (69.941) |
降雪量 cm (inch) | 117 (46.1) |
90 (35.4) |
29 (11.4) |
3 (1.2) |
0 (0) |
0 (0) |
0 (0) |
0 (0) |
0 (0) |
0 (0) |
2 (0.8) |
66 (26) |
305 (120.1) |
平均降水日数 (≥0.5 mm) | 17.6 | 14.3 | 14.9 | 12.6 | 11.8 | 13.2 | 15.7 | 12.5 | 13.0 | 11.6 | 12.4 | 17.0 | 166.6 |
% 湿度 | 82 | 78 | 73 | 68 | 68 | 74 | 78 | 77 | 79 | 81 | 82 | 84 | 77 |
平均月間日照時間 | 92.9 | 115.6 | 153.8 | 173.5 | 189.2 | 143.6 | 147.0 | 177.3 | 131.6 | 128.9 | 100.8 | 82.4 | 1,638.3 |
出典:気象庁 (平均値:1991年-2020年、極値:1899年-現在)[5][6] |
高山(高山測候所)・1961 - 1990年平均の気候 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 年 |
平均最高気温 °C (°F) | 2.7 (36.9) |
3.7 (38.7) |
8.1 (46.6) |
16.5 (61.7) |
22.0 (71.6) |
24.9 (76.8) |
28.6 (83.5) |
29.9 (85.8) |
24.8 (76.6) |
18.4 (65.1) |
12.3 (54.1) |
5.8 (42.4) |
16.5 (61.7) |
日平均気温 °C (°F) | −2.2 (28) |
−1.6 (29.1) |
1.9 (35.4) |
9.3 (48.7) |
14.6 (58.3) |
18.8 (65.8) |
22.6 (72.7) |
23.4 (74.1) |
18.9 (66) |
11.9 (53.4) |
6.0 (42.8) |
0.7 (33.3) |
10.4 (50.7) |
平均最低気温 °C (°F) | −6.5 (20.3) |
−6.2 (20.8) |
−3.2 (26.2) |
3.0 (37.4) |
8.3 (46.9) |
14.0 (57.2) |
18.4 (65.1) |
19.0 (66.2) |
14.9 (58.8) |
7.4 (45.3) |
1.5 (34.7) |
−3.2 (26.2) |
5.6 (42.1) |
出典:理科年表[要文献特定詳細情報] |
栃尾(高山市奥飛騨温泉郷今見、標高765m)1991 - 2020年平均の気候 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 年 |
最高気温記録 °C (°F) | 13.3 (55.9) |
16.4 (61.5) |
23.1 (73.6) |
28.4 (83.1) |
31.8 (89.2) |
33.3 (91.9) |
35.2 (95.4) |
35.4 (95.7) |
34.7 (94.5) |
28.6 (83.5) |
24.6 (76.3) |
19.3 (66.7) |
35.4 (95.7) |
平均最高気温 °C (°F) | 1.7 (35.1) |
2.9 (37.2) |
7.7 (45.9) |
15.1 (59.2) |
20.9 (69.6) |
24.2 (75.6) |
27.5 (81.5) |
29.0 (84.2) |
24.2 (75.6) |
18.0 (64.4) |
11.5 (52.7) |
4.6 (40.3) |
15.6 (60.1) |
日平均気温 °C (°F) | −2.3 (27.9) |
−1.9 (28.6) |
1.8 (35.2) |
8.0 (46.4) |
13.6 (56.5) |
17.5 (63.5) |
21.1 (70) |
22.2 (72) |
18.0 (64.4) |
11.8 (53.2) |
5.8 (42.4) |
0.4 (32.7) |
9.7 (49.5) |
平均最低気温 °C (°F) | −5.9 (21.4) |
−6.2 (20.8) |
−2.8 (27) |
2.2 (36) |
7.4 (45.3) |
12.5 (54.5) |
16.9 (62.4) |
17.6 (63.7) |
13.7 (56.7) |
7.2 (45) |
1.5 (34.7) |
−3.0 (26.6) |
5.1 (41.2) |
最低気温記録 °C (°F) | −14.2 (6.4) |
−14.9 (5.2) |
−12.7 (9.1) |
−9.2 (15.4) |
−2.2 (28) |
3.5 (38.3) |
9.5 (49.1) |
8.9 (48) |
1.9 (35.4) |
−3.1 (26.4) |
−6.9 (19.6) |
−13.8 (7.2) |
−14.9 (5.2) |
降水量 mm (inch) | 95.6 (3.764) |
97.4 (3.835) |
137.3 (5.406) |
145.1 (5.713) |
166.1 (6.539) |
203.8 (8.024) |
338.5 (13.327) |
203.6 (8.016) |
222.8 (8.772) |
168.4 (6.63) |
129.6 (5.102) |
108.7 (4.28) |
2,004.2 (78.906) |
平均月間日照時間 | 69.4 | 97.0 | 130.7 | 168.9 | 195.3 | 157.8 | 150.3 | 178.0 | 133.5 | 138.3 | 104.1 | 70.7 | 1,595.1 |
出典:[7] |
宮之前(高山市朝日町宮之前、標高930m)1991 - 2020年平均の気候 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 年 |
最高気温記録 °C (°F) | 12.2 (54) |
14.5 (58.1) |
20.9 (69.6) |
27.1 (80.8) |
29.7 (85.5) |
31.6 (88.9) |
33.1 (91.6) |
33.5 (92.3) |
32.2 (90) |
26.8 (80.2) |
22.8 (73) |
19.3 (66.7) |
33.5 (92.3) |
平均最高気温 °C (°F) | 1.0 (33.8) |
2.1 (35.8) |
6.5 (43.7) |
13.7 (56.7) |
19.6 (67.3) |
22.8 (73) |
26.3 (79.3) |
27.6 (81.7) |
23.0 (73.4) |
17.0 (62.6) |
10.8 (51.4) |
4.1 (39.4) |
14.5 (58.1) |
日平均気温 °C (°F) | −3.9 (25) |
−3.5 (25.7) |
0.4 (32.7) |
6.8 (44.2) |
12.6 (54.7) |
16.7 (62.1) |
20.6 (69.1) |
21.3 (70.3) |
17.2 (63) |
10.7 (51.3) |
4.6 (40.3) |
−0.9 (30.4) |
8.6 (47.5) |
平均最低気温 °C (°F) | −9.1 (15.6) |
−9.4 (15.1) |
−5.1 (22.8) |
0.3 (32.5) |
5.9 (42.6) |
11.5 (52.7) |
16.0 (60.8) |
16.6 (61.9) |
12.6 (54.7) |
5.7 (42.3) |
−0.4 (31.3) |
−5.3 (22.5) |
3.3 (37.9) |
最低気温記録 °C (°F) | −19.9 (−3.8) |
−20.3 (−4.5) |
−17.2 (1) |
−12.8 (9) |
−3.3 (26.1) |
0.8 (33.4) |
4.3 (39.7) |
6.9 (44.4) |
−0.2 (31.6) |
−4.4 (24.1) |
−10.9 (12.4) |
−18.5 (−1.3) |
−20.3 (−4.5) |
降水量 mm (inch) | 95.1 (3.744) |
102.4 (4.031) |
145.4 (5.724) |
141.6 (5.575) |
157.8 (6.213) |
210.7 (8.295) |
306.3 (12.059) |
214.5 (8.445) |
240.8 (9.48) |
175.2 (6.898) |
121.9 (4.799) |
104.5 (4.114) |
2,016.1 (79.374) |
平均月間日照時間 | 87.6 | 108.0 | 146.4 | 177.3 | 200.9 | 152.1 | 153.1 | 179.1 | 139.0 | 142.3 | 118.9 | 88.0 | 1,693.5 |
出典:[8] |
六厩(高山市荘川町六厩、標高1015m)1991 - 2020年平均の気候 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 年 |
最高気温記録 °C (°F) | 9.6 (49.3) |
12.6 (54.7) |
19.1 (66.4) |
26.0 (78.8) |
28.7 (83.7) |
30.4 (86.7) |
32.7 (90.9) |
33.5 (92.3) |
30.8 (87.4) |
25.6 (78.1) |
22.4 (72.3) |
18.0 (64.4) |
33.5 (92.3) |
平均最高気温 °C (°F) | −0.1 (31.8) |
1.1 (34) |
5.1 (41.2) |
12.2 (54) |
18.3 (64.9) |
21.6 (70.9) |
25.2 (77.4) |
26.5 (79.7) |
22.0 (71.6) |
16.2 (61.2) |
9.8 (49.6) |
2.9 (37.2) |
13.4 (56.1) |
日平均気温 °C (°F) | −5.1 (22.8) |
−4.6 (23.7) |
−0.8 (30.6) |
5.2 (41.4) |
11.3 (52.3) |
15.8 (60.4) |
19.9 (67.8) |
20.6 (69.1) |
16.4 (61.5) |
9.8 (49.6) |
3.6 (38.5) |
−2.0 (28.4) |
7.5 (45.5) |
平均最低気温 °C (°F) | −11.3 (11.7) |
−11.4 (11.5) |
−7.1 (19.2) |
−1.6 (29.1) |
3.9 (39) |
10.1 (50.2) |
15.4 (59.7) |
16.0 (60.8) |
11.6 (52.9) |
4.2 (39.6) |
−2.0 (28.4) |
−7.4 (18.7) |
1.7 (35.1) |
最低気温記録 °C (°F) | −25.1 (−13.2) |
−25.4 (−13.7) |
−22.0 (−7.6) |
−17.3 (0.9) |
−6.1 (21) |
−1.6 (29.1) |
3.7 (38.7) |
6.0 (42.8) |
−1.1 (30) |
−8.0 (17.6) |
−16.4 (2.5) |
−23.8 (−10.8) |
−25.4 (−13.7) |
降水量 mm (inch) | 143.8 (5.661) |
128.3 (5.051) |
167.6 (6.598) |
189.9 (7.476) |
203.3 (8.004) |
253.1 (9.965) |
353.3 (13.909) |
257.9 (10.154) |
319.5 (12.579) |
195.7 (7.705) |
137.3 (5.406) |
155.4 (6.118) |
2,489.9 (98.028) |
平均月間日照時間 | 78.6 | 108.6 | 154.4 | 181.6 | 194.4 | 144.7 | 135.0 | 159.5 | 126.4 | 137.7 | 117.8 | 85.7 | 1,625.9 |
出典:[9] |
会派名 | 議席数 |
---|---|
新政たかやま | 11 |
創政・改革クラブ | 2 |
未来 | 2 |
高山市議会公明党 | 2 |
日本共産党高山市議団 | 2 |
みんなで未来をつくる会 | 2 |
無会派 | 2 |
一部の機関は高山合同庁舎内にある。
デンバーとの交流は各団体にも拡がりを見せている。 近年では社団法人高山青年会議所(高山JC)が2004年にデンバー市のチェリークリーク青年会議所(チェリークリークJC)と姉妹締結を行い、2002年・2003年・2007年に高山JCメンバーがデンバー市へ訪問し、2005年にはチェリークリークJCメンバーが高山市を訪れるなど、姉妹都市間の青年会議所 (JC) 同士が活発に交流し、青年経済人としても経済的・観光的交流の実現に向け交流を進めている事例として注目されている。
家具生産が盛んである。また、伝統工芸品として一位一刀彫が知られる。
高原の気候を利用したトマト、ホウレンソウ、レタス、キャベツの栽培が行なわれている。
この地域の特産野菜としては、宿儺かぼちゃ、あきしまささげ、飛騨一本太ねぎ、飛騨紅かぶ、などがある。
飛騨牛や飛騨フレッシュポークなど質の高い商品を生産。
市外局番は0576(高山MA)が使われるが、荘川地区(旧荘川村)では05769(荘川MA)が使われる。(フレッツ光は一部地域)
鉄道は主に旧高山市域をほぼ南北に貫通する高山本線のみ。
凡例 : IC=インターチェンジ、PA=パーキングエリア、JCT=ジャンクション
市域が極めて広いため、旧市町村名(高山:大合併前の旧市域)を付記し、大まかな場所を示す。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.