高山市立朝日小学校

岐阜県高山市にある小学校 ウィキペディアから

高山市立朝日小学校 (たかやましりつ あさひしょうがっこう)は、岐阜県高山市にある公立小学校

概要 高山市立朝日小学校, 過去の名称 ...
高山市立朝日小学校
Thumb北緯36度04分29秒 東経137度20分55秒
過去の名称 朝日尋常小学校
朝日尋常高等小学校
朝日国民学校
朝日村立朝日小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 高山市
併合学校 高山市立高根小学校
高山市立秋神小学校
高山市立日和田小学校
設立年月日 1873年
共学・別学 男女共学
学校コード B121220300163
所在地 509-3325
岐阜県高山市朝日町万石728
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示
閉じる

校区は高山市朝日町全域(旧・朝日村)、高根町全域(旧・高根村)である。

沿革

朝日小学校は元々大野郡朝日村の一部が校区であったが、朝日村が高山市編入後の小学校統廃合により朝日町、高根町全域が校区となった。

  • 1874年(明治7年) - 甲村に甲学校が開校(1月)。黒川村に黒川学校が開校(11月)。
  • 1875年(明治8年) - 久須母村、大西村、柳島村、小屋名村、辻村、小谷村、甲村、見座村、立岩村、小瀬村、万石村、上ヶ見村、寺沢村、大広村、黒川村、浅井村、青屋村、寺附村、小瀬ヶ洞村、黍生谷村、一之宿村、桑之島村、宮之前村、西洞村、胡桃島村が合併し、朝日村が発足。
  • 1886年(明治19年) - 甲学校が甲簡易科小学校、黒川学校が黒川簡易科小学校に、それぞれ改称する。
  • 1888年(明治21年) - 甲簡易科小学校が甲尋常小学校に改称する。
  • 1893年(明治26年) - 黒川簡易科小学校が黒川尋常小学校に改称する。
  • 1901年(明治34年) - 甲尋常小学校と黒川尋常小学校を統合し、朝日尋常小学校となる。名目上の統合であり、旧・甲尋常小学校と旧・黒川尋常小学校を分教室とする。
  • 1903年(明治36年) - 朝日尋常高等小学校に改称する。旧・甲尋常小学校と旧・黒川尋常小学校の校舎を現在地に移築し、統合校舎とする。
  • 1920年(大正9年) - 校舎を新築する。
  • 1924年(大正13年) - 農業補習学校を併設する。
  • 1926年(大正15年) - 青年訓練所を併設する。
  • 1935年(昭和10年) - 青年学校を併設する。
  • 1941年(昭和16年) - 朝日国民学校に改称する。
  • 1947年(昭和22年) - 朝日村立朝日小学校に改称する。
  • 1957年(昭和32年) - 校舎(鉄筋コンクリート造3階建)が完成。
  • 1999年(平成11年) - 現在の校舎(木造2階建)が完成。
  • 2005年(平成17年)2月1日 - 朝日村が高山市に編入される。同時に高山市立朝日小学校に改称する。
  • 2007年(平成19年) - 高山市立高根小学校を統合する。
  • 2008年(平成20年) - 高山市立秋神小学校高山市立日和田小学校を統合する。

教育目標

「ふるさとを愛し、夢に向かってたくましく生きる子」[1]

主な進学先

公立学校の場合は、高山市立朝日中学校へ進学する。

義務教育学校の計画

注釈

    脚注

    参考文献

    関連項目

    外部リンク

    Loading related searches...

    Wikiwand - on

    Seamless Wikipedia browsing. On steroids.