Loading AI tools
ケッペンの気候区分の一つ ウィキペディアから
亜寒帯湿潤気候(あかんたいしつじゅんきこう)はケッペンの気候区分における気候区の一つで亜寒帯(冷帯)に属する。冷帯湿潤気候(れいたいしつじゅんきこう)または冷帯多雨気候(れいたいたうきこう)ともいい、符号はDfa/Dfb/Dfc/Dfdで代表してDfで表すことが多い。Dは冷帯、fは湿潤 (feucht) を表す。亜寒帯冬季少雨気候とは降水量(積雪)や湿度の違い以外はない。
さらに、最寒月・最暖月平均気温によって次の4つに分けることができる。
亜寒帯湿潤気候に属する観測地点が存在するのは以下の市町村である。(かっこ書きは気象官署またはアメダスの設置点):
北海道(観測地点がとても多いため、総合振興局や振興局を表示):
青森県:
岩手県:
秋田県:
福島県:
栃木県:
群馬県:
長野県:
岐阜県:
この気候区分に属する都市はロシアサハ共和国内にのみ存在するが、冬は-50℃以下も珍しくないほどの極寒となる上、夏も昼は+30℃以上の極地とは思えない猛暑となり、気温の年較差も大きくなる。そのため亜寒帯冬季少雨気候 (Dwd) とすることがある。
南部では夏は温暖で植生期間(月平均気温10度以上の期間)が長い。特にグレートプレーンズ周辺やカナダとアメリカ両国の国境部では、暑くなる日も多い。
冬は長く寒さが厳しく積雪も多い大陸性の気候。雨量はそれほど多くなく、1年通して平均的な降水量。ただ、北海道の日本海側やアメリカ・カナダの五大湖周辺など、湖水効果雪の影響を受ける地域では冬季の降水量(降雪量)は多い。
褐色森林土の分布する南部は針葉樹と広葉樹の混合林(混交林)、酸性土壌のポドゾルに覆われる北部はタイガ(モミ、エゾマツ、トドマツなどの針葉樹林)が広がっている。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.