一戸町
岩手県二戸郡の町 ウィキペディアから
岩手県二戸郡の町 ウィキペディアから
一戸町と全国の年齢別人口分布(2005年) | 一戸町の年齢・男女別人口分布(2005年) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
■紫色 ― 一戸町
■緑色 ― 日本全国 | ■青色 ― 男性 ■赤色 ― 女性 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
一戸町(に相当する地域)の人口の推移
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||
総務省統計局 国勢調査より |
平成27年国勢調査より前回調査からの人口増減をみると、8.94%減の12,919人であり、増減率は県下33市町村中24位。
ケッペンの気候区分によると、一戸町は湿潤大陸性気候・亜寒帯湿潤気候(Dfb)に属する。12月から3月にかけて日平均気温が氷点下となり、寒さが厳しい。降雪量が多く、周辺の自治体と同様に豪雪地帯に指定されている。
冬季に-20℃前後の気温を観測することが珍しくなく、近年でも2011年1月31日に-20.7℃、2012年1月28日に-20.4℃、2018年2月22日に-20.3℃を観測している。
奥中山(1991年 - 2020年)の気候 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 年 |
最高気温記録 °C (°F) | 10.8 (51.4) |
12.4 (54.3) |
18.2 (64.8) |
26.7 (80.1) |
31.1 (88) |
30.8 (87.4) |
33.4 (92.1) |
33.5 (92.3) |
31.5 (88.7) |
26.6 (79.9) |
20.4 (68.7) |
15.1 (59.2) |
33.5 (92.3) |
平均最高気温 °C (°F) | −1.0 (30.2) |
0.1 (32.2) |
4.1 (39.4) |
11.7 (53.1) |
18.0 (64.4) |
21.5 (70.7) |
24.5 (76.1) |
25.6 (78.1) |
21.6 (70.9) |
15.4 (59.7) |
8.3 (46.9) |
1.6 (34.9) |
12.6 (54.7) |
日平均気温 °C (°F) | −4.5 (23.9) |
−3.9 (25) |
−0.3 (31.5) |
6.0 (42.8) |
12.1 (53.8) |
16.1 (61) |
19.9 (67.8) |
20.9 (69.6) |
16.7 (62.1) |
10.1 (50.2) |
3.8 (38.8) |
−1.9 (28.6) |
7.9 (46.2) |
平均最低気温 °C (°F) | −9.6 (14.7) |
−9.2 (15.4) |
−5.5 (22.1) |
0.3 (32.5) |
6.1 (43) |
11.3 (52.3) |
16.2 (61.2) |
17.1 (62.8) |
12.3 (54.1) |
4.9 (40.8) |
−1.0 (30.2) |
−6.1 (21) |
3.1 (37.6) |
最低気温記録 °C (°F) | −20.7 (−5.3) |
−21.5 (−6.7) |
−20.1 (−4.2) |
−13.2 (8.2) |
−4.2 (24.4) |
−0.2 (31.6) |
6.3 (43.3) |
6.0 (42.8) |
−0.8 (30.6) |
−4.5 (23.9) |
−13.1 (8.4) |
−18.2 (−0.8) |
−21.5 (−6.7) |
降水量 mm (inch) | 51.1 (2.012) |
44.6 (1.756) |
63.2 (2.488) |
66.0 (2.598) |
83.7 (3.295) |
105.2 (4.142) |
182.6 (7.189) |
179.0 (7.047) |
155.4 (6.118) |
117.4 (4.622) |
84.2 (3.315) |
77.0 (3.031) |
1,203 (47.362) |
降雪量 cm (inch) | 156 (61.4) |
134 (52.8) |
112 (44.1) |
16 (6.3) |
0 (0) |
0 (0) |
0 (0) |
0 (0) |
0 (0) |
0 (0) |
24 (9.4) |
133 (52.4) |
571 (224.8) |
平均降水日数 (≥1.0 mm) | 13.1 | 12.2 | 12.4 | 11.1 | 10.9 | 10.5 | 12.6 | 12.7 | 12.5 | 12.6 | 14.0 | 14.6 | 148.0 |
平均月間日照時間 | 69.0 | 83.5 | 129.4 | 169.8 | 189.4 | 157.1 | 127.8 | 142.7 | 130.1 | 137.7 | 106.7 | 69.9 | 1,516.2 |
出典1:Japan Meteorological Agency | |||||||||||||
出典2:気象庁[1] |
代 | 氏名 | 就任日 | 退任日 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1 | 高村喜代助 | 1889年(明治22年)5月 | 1899年(明治32年)12月 | |
2 | 平井徳太郎 | 1900年(明治33年)1月 | 1901年(明治34年)10月 | |
3 | 久慈善次郎 | 1901年(明治34年)11月 | 1904年(明治37年)2月 | |
4 | 高村喜代助 | 1904年(明治37年)3月 | 1907年(明治40年)8月 | 再任 |
5 | 平井徳太郎 | 1907年(明治40年)11月 | 1909年(明治42年)12月 | 再任 |
6 | 金子太右衛門 | 1910年(明治43年)2月 | 1911年(明治44年)12月 | |
7 | 高村喜代助 | 1912年(明治45年)1月 | 1915年(大正4年)12月 | 三任 |
8 | 金子茂太郎 | 1916年(大正5年)1月 | 1918年(大正7年)1月 | |
9 | 平井徳太郎 | 1918年(大正7年)1月 | 1918年(大正7年)3月 | 三任 |
10 | 林源八郎 | 1920年(大正9年)4月 | 1924年(大正13年)4月 | |
11 | 田頭嘉二郎 | 1924年(大正13年)11月 | 1935年(昭和10年)9月 | |
12 | 堀口常吉 | 1936年(昭和11年)8月 | 1939年(昭和14年)2月 | |
13 | 熊谷平太右門 | 1939年(昭和14年)3月 | 1946年(昭和21年)11月 | |
14 | 野里秀夫 | 1942年(昭和22年)4月 | 1951年(昭和26年)9月 | |
15 | 日影舘喜助 | 1951年(昭和26年)10月 | 1957年(昭和32年)10月31日 |
代 | 氏名 | 就任日 | 退任日 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1 | 日影舘喜助 | 1957年(昭和32年)12月7日 | 1961年(昭和36年)12月6日 | |
2 | 稲葉佐吉 | 1961年(昭和36年)12月7日 | 1973年(昭和48年)10月30日 | 元・浪打村長 |
3 | 中野清見 | 1973年(昭和48年)11月18日 | 1985年(昭和60年)11月17日 | 元・江刈村長 |
4 | 稲葉暉 | 1985年(昭和60年)11月18日 | 2017年(平成29年)11月17日 | |
5 | 田中辰也 | 2017年(平成29年)11月18日 | 2021年(令和3年)11月17日 | |
6 | 小野寺美登 | 2021年(令和3年)11月18日 | 現職 |
主な施設を掲載。
主要な幹線交通が一通り接続しており、インターチェンジなどは二戸市への玄関口の役割を果たす。鉄道路線のIGRいわて銀河鉄道線は、東北新幹線の八戸延伸を機に、JR東北本線が第三セクターによる運営に移行したものである。
ナンバー地名表記は「岩手」となる。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.