無料開放された道路一覧

ウィキメディアの一覧記事 ウィキペディアから

無料開放された道路一覧(むりょうかいほうされたどうろいちらん)は、従来有料道路であったが現在は無料通行が可能な一般道路(含地域高規格道路、除高規格幹線道路)の一覧である。

廃止された自動車道に記述あり。

北海道地方

さらに見る 道路名, 旧管理者 ...
道路名旧管理者開業日無料開放日現在の路線名備考
支笏湖畔有料道路北海道企業局1967年9月1984年4月1日国道453号
知床有料道路1969年知床林道マイカー規制
小樽定山渓自動車道小樽定山渓自動車道1932年10月1954年北海道道1号小樽定山渓線
閉じる

東北地方

さらに見る 道路名, 旧管理者 ...
道路名旧管理者開業日無料開放日現在の路線名備考
通岡道路日本道路公団1963年11月30日1973年4月1日国道45号
仙人トンネル1959年9月13日1980年4月1日国道283号
蔵王道路
(蔵王エコーライン)
1962年7月15日1985年7月15日宮城県道12号白石上山線
山形県道12号白石上山線
青森中央大橋有料道路青森県道路公社1986年4月1日2006年4月1日青森県道120号荒川青森停車場線
北部陸中海岸有料道路
(シーサイドライン)
岩手県企業局1973年4月1983年4月1日岩手県道44号岩泉平井賀普代線
小岩井有料道路1970年[1]1992年4月1日岩手県道219号網張温泉線
浄土ヶ浜有料道路1977年7月1日岩手県道248号浄土ケ浜線
八幡平有料道路
(アスピーテライン)
1970年[1]岩手県道23号大更八幡平線
秋田県道23号大更八幡平線
寒風山有料道路
(パノラマライン)
秋田県企業局1961年10月1986年4月1日秋田県道55号入道崎寒風山線
入道崎八望台有料道路1964年9月23日1989年4月1日秋田県道121号入道崎八望台北浦線
大桟橋有料道路1970年1991年4月1日秋田県道59号男鹿半島線
田沢湖有料道路1967年6月19日1992年4月1日秋田県道247号潟尻石神線
(現・秋田県道247号相内潟潟野線
秋田県道60号田沢湖畔線
栗駒有料道路1974年10月1日1996年4月1日秋田県道282号仁郷大湯線
淀川河辺有料道路
(秋田エアポートライン)
1981年6月2001年3月31日秋田県道61号秋田御所野雄和線
鳥海有料道路
(鳥海ブルーライン)
秋田県企業局
山形県道路公社
1970年7月17日1997年4月1日秋田県道131号鳥海公園小滝線
山形県道210号鳥海公園吹浦線
牡鹿コバルトライン宮城県企業局1971年4月1日1996年4月1日宮城県道220号牡鹿半島公園線
日和大橋有料道路宮城県道路公社1979年7月20日2000年8月1日宮城県道240号石巻女川線
牧山有料道路1973年8月1日石巻市道中埣橋石巻大橋伊原津線
松島パノラマライン東北観光開発センター1972年7月1日1997年3月16日松島町道
西吾妻有料道路
(西吾妻スカイバレー)
山形県道路公社1973年7月2003年7月1日山形県道2号米沢猪苗代線
福島県道2号米沢猪苗代線
西蔵王有料道路
(西蔵王高原ライン)
1986年8月1日1997年12月1日
2016年4月1日[注釈 1]
山形県道167号妙見寺西蔵王公園線
山形県道53号山形永野線
高森熱海有料道路
(母成グリーンライン)
福島県道路公社1976年9月1日2006年9月1日福島県道24号中の沢熱海線
常磐湯の岳有料道路
(常磐湯の岳パノラマライン)
1974年11月1日1985年4月1日福島県道371号湯の岳別所線
磐梯吾妻道路
(磐梯吾妻スカイライン)
1959年11月6日2013年7月25日福島県道70号福島吾妻裏磐梯線
第二磐梯吾妻道路
(磐梯吾妻レークライン)
1972年10月20日
磐梯山有料道路
(磐梯山ゴールドライン)
1970年6月1日福島県道64号会津若松裏磐梯線
閉じる

関東地方

さらに見る 道路名, 旧管理者 ...
道路名旧管理者開業日無料開放日現在の路線名備考
横浜新道
(旧戸塚有料道路区間)
日本道路公団1955年2月1日1964年12月16日国道1号
上江橋1957年3月5日1968年6月1日国道16号現在の橋は、有料当時のものではない。上江橋を参照。
芽吹大橋1958年12月24日1968年10月30日茨城県道3号つくば野田線
千葉県道3号つくば野田線
銚子大橋1962年12月11日1974年5月23日国道124号
湘南道路
(鎌倉区間)
1956年7月1日1975年3月1日国道134号
境大橋1964年2月12日1977年10月20日茨城県道17号結城野田線
千葉県道17号結城野田線
海門橋1959年7月21日1979年3月1日茨城県道108号那珂湊大洗線
伊香保榛名道路1958年6月21日1981年9月1日群馬県道33号渋川松井田線
いろは坂
(日光道路)
1954年10月1日1984年10月1日国道120号
湘南道路
(逗子区間)
1964年10月9日1986年7月1日国道134号
志賀草津道路1970年9月12日1992年11月17日国道292号
草津道路1964年11月18日1993年4月24日国道292号
金精トンネル1965年10月7日1995年10月7日国道120号
新利根川橋1981年4月7日2001年4月7日国道4号
新4号国道・春日部古河バイパス
負債が残ったまま、償還期間が完了した。
碓氷バイパス1971年11月11日2001年11月11日国道18号
箱根新道中日本高速道路1962年3月31日2011年7月26日国道1号
八王子バイパス1985年10月31日2015年10月31日国道16号
月居トンネル茨城県道路公社1976年4月1日1987年2月1日国道461号
表筑波スカイライン1974年10月1日2004年10月1日茨城県道236号筑波公園永井線
石岡有料道路1981年4月1日2005年3月31日国道355号
霞ヶ浦大橋有料道路1987年3月3日2005年11月1日国道354号
筑波スカイライン1965年4月29日2006年4月27日茨城県道236号筑波公園永井線
水郷有料道路1974年4月2009年12月30日茨城県道50号水戸神栖線
新大利根橋有料道路1980年4月17日2010年4月17日茨城県道47号守谷流山線
千葉県道47号守谷流山線
下総利根大橋有料道路1990年1月11日2020年1月11日茨城県道162号岩井関宿野田線
千葉県道162号岩井関宿野田線
那須山麓道路栃木県道路公社1968年1991年4月栃木県道266号中塩原板室那須線
中禅寺湖有料道路
(中禅寺湖スカイライン)
1972年9月1997年9月1日栃木県道250号中宮祠足尾線
霧降高原有料道路1976年9月26日2006年9月26日栃木県道169号栗山日光線
那須高原有料道路1965年2009年10月30日栃木県道17号那須高原線
日塩有料道路
(日塩もみじライン)
(龍王峡ライン)
1972年10月1日2020年12月11日栃木県道19号藤原塩原線
鬼怒川有料道路
(シルクウェイ)
1992年10月1日2022年10月1日国道121号
那須甲子有料道路栃木県道路公社
福島県道路公社
1978年9月1日2008年9月1日栃木県道290号那須甲子線
福島県道290号那須甲子線
妙義有料道路
(妙義紅葉ライン)
群馬県企業局1971年1986年4月1日群馬県道196号上小坂四ツ家妙義線
水上道路1967年10月1983年4月1日群馬県道61号沼田水上線
赤城有料道路
(赤木白樺ライン)
1966年1995年1月1日群馬県道4号前橋赤城線
長野電鉄万座線
(上信スカイライン)
長野電鉄1960年9月1日1979年2月群馬県道466号牧干俣線
埼玉大橋埼玉県企業局
埼玉県道路公社
1972年11月1989年4月1日埼玉県道46号加須北川辺線
新浦和橋1993年4月1日2003年5月1日国道463号償還が済んでいなかったが、無料開放された。
熊谷東松山有料道路1974年11月30日2004年11月30日埼玉県道47号深谷東松山線
富士見川越有料道路1981年8月1日2009年8月1日国道254号
三峰観光有料道路1967年埼玉県道278号秩父多摩甲斐国立公園三峰線
狭山環状有料道路 1987年3月28日 2021年7月28日 埼玉県道126号所沢堀兼狭山線埼玉県道397号堀兼根岸線
南房州有料道路千葉県企業局
千葉県道路公社
1966年3月1977年4月1日千葉県道257号南安房公園線
新行徳橋有料道路千葉県道路公社1972年1993年1月1日千葉県道6号市川浦安線
市川松戸有料道路1971年2000年10月1日千葉県道180号松戸原木線
銚子有料道路1972年12月2003年7月23日千葉県道286号愛宕山公園線
千葉外房有料道路
(誉田区間)
1980年2月1日 2007年4月27日千葉県道67号生実本納線
千葉外房有料道路
(茂原区間)
1985年4月24日2023年2月1日
松戸野田有料道路1977年10月1日2007年10月1日千葉県道5号松戸野田線
流山有料道路1992年3月26日2015年4月14日
勝浦有料道路1978年4月5日2008年4月5日国道128号
東総有料道路1988年4月21日2018年4月21日千葉県道70号大栄栗源干潟線
房総スカイライン有料道路1979年3月12日2019年4月21日千葉県道92号君津鴨川線
国道465号
鴨川有料道路1967年4月21日2019年4月21日千葉県道24号千葉鴨川線
松戸橋有料道路
(松戸三郷有料道路)
千葉県道路公社
1980年4月1日2008年10月26日千葉県道295号松戸三郷線
埼玉県道295号松戸三郷線
中津川林道
(旧国有林道)
東京営林局
秩父営林署
1966年1982年5月1日秩父市道大滝幹線17号線
奥多摩有料道路東京都道路公社1973年4月1990年4月1日東京都道206号川野上川乗線
ひよどり山有料道路2001年1月28日2007年6月1日八王子市幹線1級49号線
稲城大橋有料道路1995年4月14日2010年4月1日東京都道9号川崎府中線
三原山ドライブウェイ大島登山自動車道1954年7月11日1987年3月15日東京都道207号大島公園線
湯河原新道
(オレンジライン)
神奈川県道路公社1968年4月1日1987年3月31日湯河原町道
真鶴道路(旧道)1959年9月4日2008年9月4日国道135号
本町山中有料道路1992年3月21日2022年3月21日神奈川県道28号本町山中線
京浜急行有料道路
(京浜急行線)
京浜急行電鉄1950年9月8日1989年3月31日鎌倉市道大船西鎌倉線
城ヶ島大橋神奈川県1960年4月2020年4月1日漁港施設道路無料開放後も漁港管理者たる神奈川県(東部漁港事務所)が管理。
閉じる

中部地方

さらに見る 道路名, 旧管理者 ...
道路名旧管理者開業日無料開放日現在の路線名備考
北陸自動車道
新潟西IC-黒埼IC
日本道路公団1978年9月21日1989年3月23日国道116号
新潟西バイパス[注釈 2]
越路橋1959年11月21日1967年2月1日新潟県道23号柏崎高浜堀之内線
武生トンネル1958年10月27日1968年1月20日国道8号
衣浦大橋1956年1月27日1968年4月1日国道247号
濃尾大橋1956年2月1日1969年4月1日岐阜県道18号大垣一宮線
愛知県道18号大垣一宮線
掛塚橋1955年8月1日1970年4月1日国道150号
立山登山道路1955年7月1日1970年4月1日富山県道6号富山立山公園線
伊勢神トンネル1960年7月1日1971年4月1日国道153号
新笹子隧道1958年12月8日1971年4月24日国道20号
東伊豆道路
(伊東区間)
1956年7月1日1972年4月1日国道135号
敦賀道路1962年7月8日1972年12月27日国道8号
木曽川大橋
名四道路
1963年2月16日1972年12月27日国道23号
揖斐長良大橋
(名四道路)
大垣羽島道路1963年3月30日1980年10月31日岐阜県道18号大垣一宮線
東伊豆道路
(熱川・稲取・下田区間)
1954年12月1日1982年4月1日国道135号
南伊豆道路
(マーガレットライン)
1972年12月12日1983年8月1日国道136号
乙女道路1964年10月28日1984年12月21日国道138号
遠笠山道路1960年1月1日1985年8月1日静岡県道111号遠笠山富戸線
愛岐道路1957年8月3日1987年8月3日愛知県道15号名古屋多治見線
岐阜県道15号名古屋多治見線
東海大橋1969年4月19日1987年9月15日愛知県道8号津島南濃線
岐阜県道8号津島南濃線
新富士川橋1971年4月26日1992年4月1日国道1号
富士宮道路1965年9月28日1995年9月28日国道139号
藤枝バイパス1981年4月4日2005年3月30日国道1号
掛川バイパス1981年3月24日2005年3月30日国道1号
磐田バイパス1981年3月24日2005年3月30日国道1号
浜名バイパス1978年3月24日2005年3月30日国道1号
豊川橋1983年2月17日2005年9月30日国道23号
西富士道路中日本高速道路1982年4月2日2012年4月1日国道139号
奥只見シルバーライン新潟県企業局1971年8月1977年4月1日新潟県道50号小出奥只見線
弥彦山スカイライン1970年4月1981年4月1日新潟県道561号弥彦岩室線
越後七浦有料道路
(越後七浦シーサイドライン)
1974年6月1990年7月21日 国道402号
婦中大橋富山県道路公社1987年8月3日1995年5月1日国道359号
能登島大橋有料道路石川県道路公社1982年4月3日1998年7月1日石川県道47号七尾能登島公園線
能登有料道路1973年7月21日2013年3月31日石川県道60号金沢田鶴浜線
石川県道1号七尾輪島線
田鶴浜道路1998年4月19日2013年3月31日国道470号
川北大橋有料道路1975年4月1日2013年3月31日石川県道22号金沢小松線
永平寺有料道路福井県道路公社1974年10月1日2004年10月1日国道364号
越前海岸有料道路1971年4月1日1991年4月1日国道305号[注釈 3]
久須夜ヶ岳有料道路
(エンゼルライン)
1972年7月1日2002年7月1日福井県道107号泊小浜停車場線
河野海岸有料道路
(越前・河野しおかぜライン)
1978年9月30日2008年9月30日福井県道204号大谷杉津線
国道305号
法恩寺山有料道路1992年10月1日2022年10月1日勝山市道5-47号線
三方五湖レインボーライン1968年5月20日2022年10月1日福井県道273号三方五湖レインボーライン線
甲府精進湖有料道路山梨県企業局
山梨県道路公社
1973年4月1日1994年11月20日国道358号
御坂トンネル1967年1994年11月20日国道137号
愛宕トンネル有料道路1977年4月1日1996年3月20日山梨県道6号甲府敷島韮崎線
御岳昇仙峡有料道路
(昇仙峡グリーンライン)
1972年4月1日1997年3月31日山梨県道7号甲府昇仙峡線
八ヶ岳横断有料道路
(八ヶ岳公園道路)
1976年10月9日2001年10月9日山梨県道11号北杜富士見線
河口湖大橋有料道路1971年4月19日2005年6月7日山梨県道707号富士河口湖富士線
清里高原有料道路1998年6月22日2005年6月7日山梨県道28号北杜八ヶ岳公園線
阿島有料橋長野県企業局
長野県道路公社
1966年7月1日1979年4月1日長野県道251号上飯田線
蓼科有料道路
ビーナスライン
1967年7月25日1986年4月1日長野県道192号茅野停車場八子ヶ峰公園線
菅平有料道路1970年8月22日1989年4月1日長野県道4号真田東部線
大町有料道路
(大町アルペンライン)
1965年10月9日1990年10月9日長野県道45号扇沢大町線
戸隠有料道路
戸隠バードライン
1964年9月16日1997年4月1日長野市道大座法師池西高線
長野市道芋井105号線
長野県道506号戸隠高原浅川線
霧ヶ峰有料道路霧ヶ峰線
(ビーナスライン)
1968年7月21日2002年2月22日長野県道40号諏訪白樺湖小諸線
霧ヶ峰有料道路八島線
(ビーナスライン)
1970年11月6日
霧ヶ峰有料道路美ヶ原線
(ビーナスライン)
1981年4月1日2002年4月20日長野県道460号美ヶ原公園東餅屋線
茅野有料道路1984年3月30日2002年4月1日国道152号
国道299号
平井寺トンネル有料道路1988年8月25日2018年8月25日長野県道65号上田丸子線
三才山トンネル有料道路1976年10月31日2020年9月1日国道254号
松本トンネル有料道路1994年12月15日2020年9月1日国道254号
新和田トンネル有料道路1978年10月4日2022年4月1日国道142号
白馬長野有料道路1995年2月16日2025年2月16日長野県道31号長野大町線
志賀中野有料道路1995年3月16日2025年3月16日長野県道29号中野豊野線
林道美ヶ原線
(美ヶ原スカイライン)
松本森林組合2002年4月20日
よもぎこば林道2002年4月20日
乗鞍スカイライン岐阜県道路公社1973年7月1日2002年10月31日岐阜県道5号乗鞍公園線[注釈 4]
中津川有料道路1984年4月1日2009年10月10日国道257号
飛騨美濃道路1980年4月1日2010年4月1日国道472号
島大橋有料道路1990年12月3日2012年4月1日岐阜県道53号岐阜関ケ原線
長良川リバーサイド有料道路1987年4月1日2012年4月1日岐阜県道287号上白金真砂線
長良川右岸有料道路2001年4月1日2012年4月1日岐阜県道94号岐阜美濃線
宇佐美大仁有料道路静岡県道路公社1962年9月30日1983年8月1日静岡県道19号伊東大仁線
表富士周遊道路
(富士山スカイライン)
1970年7月1日1994年7月1日静岡県道23号御殿場富士公園線
熱函道路1973年4月1日1997年12月1日静岡県道11号熱海函南線
新天城トンネル1970年2000年3月18日国道414号
浜名湖大橋1973年4月2003年4月1日静岡県道323号舘山寺弁天島線
西伊豆バイパス
(船原トンネル)
1980年9月27日2004年7月1日国道136号
西伊豆スカイライン1969年8月30日2004年7月30日静岡県道127号船原西浦高原線
日本平パークウェイ1964年2004年4月1日静岡市道池田日本平線
浜名湖レイクサイドウェイ1968年4月2007年4月1日静岡県道310号瀬戸佐久米線
村櫛舘山寺道路1981年5月2007年5月2日静岡県道323号舘山寺弁天島線
中伊豆バイパス1978年7月1日2008年7月1日静岡県道12号伊東修善寺線
遠州大橋1989年9月17日2019年9月28日国道150号
多米峠有料道路静岡県道路公社
愛知県道路公社
1966年6月1987年7月1日愛知県道4号豊橋大知波線
静岡県道4号豊橋大知波線
本坂トンネル1978年4月1日2008年3月31日国道362号
清水日本平パークウェイ清水市振興公社1972年2003年4月1日静岡市道清水日本平線
熱海新道小松地所1966年7月30日1997年4月1日(熱海市道)[注釈 5]
富士見パークウェイ日本通運1966年2003年4月1日伊豆の国市道
知多半島横断道路愛知県道路公社1981年2005年1月30日愛知県道265号碧南半田常滑線[注釈 6]
鳳来寺山パークウェイ1971年2005年7月1日愛知県道524号門谷豊岡線
本宮山スカイライン1973年2006年2月1日愛知県道526号本宮山作手保永線
愛知県道527号本宮山作手白鳥線
三河湾スカイライン1973年11月9日2006年2月1日愛知県道525号蒲郡環状線
茶臼山高原道路1981年4月2008年4月13日愛知県道507号茶臼山高原設楽線
尾張パークウェイ1986年3月27日2008年6月20日愛知県道461号犬山自然公園線
音羽蒲郡有料道路1986年2012年12月1日愛知県道73号長沢蒲郡線
小坂井バイパス1986年2016年3月6日国道247号
小牧東インター有料道路1986年3月27日2016年3月27日愛知県道49号春日井犬山線
林道夢の平線
(夢の平スカイライン)
2002年4月長野県道40号諏訪白樺湖小諸線
立科町道
妙義荒船林道1973年10月2010年4月1日
林道高峰線
(チェリーパークライン)
長野県道131号峰の茶屋小諸線
野馬取湯の平林道
奥志賀林道長野県道502号奥志賀公園栄線
鹿曲川林道2009年以降通行止め・廃道
聖高原有料道路長野県道501号聖高原瀬口線
林道黒石線1997年4月1日長野県道256号御岳王滝黒沢線
王滝村道
林道浅間山荘線
閉じる

近畿地方

さらに見る 道路名, 旧管理者 ...
道路名旧管理者開業日無料開放日現在の路線名備考
参宮道路日本道路公団1953年12月1日1967年3月11日三重県道37号鳥羽松阪線
鳥飼大橋1954年11月1日1964年3月16日大阪府道2号大阪中央環状線
安治川大橋1963年4月26日1969年12月10日国道43号
東山道路
東山ドライブウェイ
1959年5月1日1979年5月1日京都市道将軍塚線
京都市道渋谷蹴上線
阪奈道路1958年12月25日1981年12月25日大阪府道8号大阪生駒線
奈良県道8号大阪生駒線

奈良県道1号奈良生駒線
高野山道路1959年6月17日1987年4月1日国道370号[注釈 7]
国道480号[注釈 8]
姫路バイパス1975年12月11日2000年12月11日国道2号
太子竜野バイパス1985年12月3日2000年12月11日国道2号
湖西道路1986年6月25日2005年8月1日国道161号
白浜有料道路
(白浜道路)
1963年12月28日1993年4月1日和歌山県道33号南紀白浜空港線1981年に和歌山県に引き継がれた。
北伊勢道路三重県企業庁1965年1973年4月1日三重県道桑名北勢線
長島道路1966年11月11日1973年10月10日三重県道7号水郷公園線
青山高原有料道路三重県道路公社1975年6月1日1984年4月1日三重県道512号青山高原公園線
伊勢道路1965年8月14日1985年8月14日三重県道32号伊勢磯部線
富田山城有料道路1980年4月1996年7月20日三重県道64号上海老茂福線
鈴鹿公園有料道路
(鈴鹿スカイライン)
1972年11月1997年11月12日国道477号[注釈 9]
パールロード(一期区間)1973年4月1日2003年4月1日三重県道128号鳥羽阿児線
パールロード(二期区間)1976年7月1日2006年7月1日
伊勢二見鳥羽有料道路1994年4月17日2017年3月11日三重県道37号鳥羽松阪線
国道42号
奥琵琶湖パークウェイ滋賀県道路公社1971年9月29日1989年4月1日滋賀県道512号葛籠尾崎塩津線
滋賀県道513号葛籠尾崎大浦線
途中トンネル有料道路1988年4月5日2010年10月1日国道367号
日野水口有料道路1980年10月5日2010年10月5日国道307号
近江大橋有料道路1974年9月26日2013年12月26日滋賀県道18号大津草津線
滋賀県道42号草津守山線
阪神高速8号京都線
山科出入口-鴨川東IC
稲荷山トンネル
阪神高速道路2008年6月1日2019年4月1日[注釈 10]京都市道[注釈 11]
淀川新橋有料道路
(菅原城北大橋)
大阪市建設局1989年6月2014年6月10日大阪市道上新庄生野線
大阪港咲洲トンネル大阪市港湾局1997年10月17日2014年10月1日[注釈 12]臨港道路無料開放後も港湾管理者たる大阪市(担当は現・大阪港湾局)が管理。維持修繕等の事実行為は指定管理者が管理代行。
尻無川新橋有料道路(なみはや大橋)大阪市道路公社1995年2月2014年4月1日大阪府道5号大阪港八尾線
但馬海岸有料道路兵庫県道路公社1965年7月1日1995年7月1日兵庫県道11号香美久美浜線
第二但馬海岸有料道路1972年12月1日
南淡路有料道路
(南淡路うずしおライン)
1969年4月1日1987年10月8日兵庫県道25号南淡西淡線
兵庫県道237号鳴門観潮線
兵庫県道477号阿那賀三原線
西宮北道路1991年3月25日2018年4月1日兵庫県道82号大沢西宮線
表六甲ドライブウェイ神戸市道路公社1929年12月2002年6月1日神戸市道神戸六甲線
裏六甲ドライブウェイ1928年8月15日2002年6月1日神戸市道有野六甲線
西神戸有料道路1969年2008年10月1日神戸市道夢野白川線
奥再度有料道路神戸市建設局道路部1935年1974年11月1日神戸市道神戸箕谷線
摩耶大橋神戸市港湾局1966年2024年4月1日臨港道路
明日香有料道路奈良県1966年4月1日1973年4月1日奈良県道155号多武峰見瀬線
大台ヶ原ドライブウェイ1961年1981年4月1日奈良県道大台ヶ原伯母峯線
潮岬道路和歌山県1969年3月1日(東回り)
1972年4月28日(西回り)
1985年7月1日和歌山県道41号潮岬周遊線
南白浜有料道路和歌山県
和歌山県道路公社
1968年1月25日1985年7月1日和歌山県道白浜紀伊富田停車場線
高野龍神スカイライン1980年7月21日2003年10月1日国道371号
紀の川河口大橋1992年1月31日2010年8月1日和歌山県道148号和歌山港北島線
白浜スカイライン白浜観光自動車道1967年5月1日1994年4月1日白浜町道
閉じる

中国・四国地方

さらに見る 道路名, 旧管理者 ...
道路名旧管理者開業日無料開放日現在の路線名備考
幕之内トンネル日本道路公団1954年12月1日1969年4月1日国道186号
(現・国道191号区間)
長府道路
(長府トンネル)
1958年3月10日1971年7月24日国道2号
松江道路1958年7月2日1972年4月1日国道9号
音戸大橋1961年12月3日1974年8月1日国道487号
大山道路1963年12月8日1981年10月1日鳥取県道24号米子大山線
頓原道路1964年10月25日1981年12月1日国道54号
秋吉台道路1970年10月5日1990年7月1日山口県道242号秋吉台公園線
境水道大橋1972年7月22日2002年7月21日国道431号
東伊予道路1960年10月7日1975年1月22日国道196号
寒霞渓道路
(小豆島ブルーライン)
1970年10月14日1981年5月1日香川県道29号寒霞渓公園線
三朝高原道路鳥取県1979年4月1日鳥取県道273号三朝温泉木地山線
大山環状道路1982年4月1日鳥取県道158号大山口停車場大山線
鳥取県道45号倉吉江府溝口線
宍道湖大橋島根県1972年7月1981年7月1日島根県道37号松江鹿島美保関線
三瓶山東口道路1982年5月1日島根県道40号川本波多線
日御碕道路1982年9月1日島根県道29号大社日御碕線
枕木山有料道路1971年4月1983年4月1日島根県道252号枕木山線
三瓶山アイリスライン島根県観光開発公社1987年3月31日大田市道三瓶山高原道路
美保関灯台道路2000年7月1日島根県道2号境美保関線
一畑自動車道一畑寺
一畑電気鉄道
1962年4月1979年9月24日島根県道23号斐川一畑大社線
児島湾締切堤防
農林水産省
児島湖交通産業株式会社
1961年10月18日1974年10月1日岡山市道
貝殻山スカイライン
1974年1980年7月1日岡山県道463号長谷小串線
古城池道路岡山県企業局
岡山県道路公社
1977年1月1日倉敷市道駅前古城池霞橋線
蒜山大山有料道路
(蒜山大山スカイライン)
1970年7月1日1993年7月1日鳥取県道114号大山上福田線
岡山県道114号大山上福田線
鷲羽山有料道路
(鷲羽山スカイライン)
1970年4月1日1995年4月1日岡山県道393号鷲羽山公園線
岡山ブルーライン1977年7月2004年4月1日岡山県道397号寒河本庄岡山線
水島玉島産業有料道路
(水玉ブリッジライン)
1977年7月21日2006年4月1日岡山県道398号水島港唐船線
岡南大橋有料道路1992年9月30日2006年4月1日岡山県道45号岡山玉野線
後山道路
(福山グリーンライン)
広島県1974年4月1日1980年4月1日広島県道251号後山公園洗谷線
さざなみスカイライン
(野呂山スカイライン)
(野呂山有料道路)
1968年7月1日1983年4月1日広島県道248号野呂山公園線
草津沼田道路広島市1985年3月20日2010年3月20日広島市道草津沼田線
尾道大橋有料道路広島県道路公社1968年3月4日2013年4月1日国道317号
広島熊野道路1990年12月6日2020年12月6日広島県道34号矢野安浦線
欽明路有料道路山口県道路公社1972年4月1日1987年7月1日山口県道15号岩国玖珂線
大島大橋有料道路1976年7月4日1996年6月1日国道437号
彦島有料道路1975年9月30日2005年9月30日山口県道252号福浦港金比羅線
萩道路1992年3月27日2010年3月20日山口県道32号萩秋芳線
山口宇部有料道路1975年2月27日2012年3月28日山口県道6号山口宇部線
下関市火の山パークウェイ下関市1972年11月2006年4月1日下関市が取得
曼陀トンネル香川県道路公社1963年12月6日1975年3月31日香川県道8号観音寺佐野線
徳島県道8号観音寺佐野線
五色台スカイライン1964年9月27日1999年4月1日香川県道281号五色台線
高松坂出有料道路1981年3月2011年3月27日香川県道161号高松坂出線
屋島ドライブウェイ屋島ドライブウェイ1961年2017年7月21日高松市道屋島東町38号線
小鳴門橋徳島県1961年7月31日1977年3月27日徳島県道11号鳴門公園線
南阿波サンライン1988年3月1日徳島県道147号日和佐牟岐線
鳴門スカイライン1996年8月1日徳島県道183号亀浦港櫛木線
末広有料道路1976年8月1日1997年4月1日徳島県道29号徳島環状線
祖谷渓道路1998年8月1日徳島県道45号西祖谷山山城線
眉山パークウェイ1970年1999年6月1日
石鎚スカイライン愛媛県1970年1995年9月1日愛媛県道12号西条久万線
東予有料道路愛媛県道路公社1978年5月1日2006年3月31日愛媛県道13号壬生川新居浜野田線
西海有料道路1976年3月31日2006年3月31日愛媛県道320号船越平城線
愛媛県道34号平城高茂岬線
室戸岬有料道路
(室戸スカイライン)
高知県企業局
高知県道路公社
1970年3月28日1981年4月1日高知県道203号室戸公園線
足摺岬有料道路
(足摺スカイライン・椿の道)
1970年3月30日1995年4月1日高知県道348号足摺公園線
宇佐大橋有料道路
横浪黒潮ライン・横浪道路)
1998年12月10日高知県道47号横浪公園線
仁淀川河口大橋2001年4月1日高知県道23号須崎仁ノ線
浦戸大橋1972年7月12日2002年7月12日高知県道14号春野赤岡線
高知桂浜道路1995年4月2014年3月31日高知県道36号高知南環状線
龍河洞スカイライン龍河洞スカイライン1997年4月1日高知県道385号香北野市線
桂浜有料道路高知県交通1957年9月20日1970年12月25日高知県道14号春野赤岡線
高知県道35号桂浜宝永線(重複)
瓶ヶ森林道いの町道瓶ヶ森線
(UFOライン)
閉じる

九州地方

さらに見る 道路名, 旧管理者 ...
道路名旧管理者開業日無料開放日現在の路線名備考
大川橋日本道路公団1955年10月1日1966年8月20日国道208号
住之江橋1955年4月1日1968年4月1日国道444号
西海橋1955年12月1日1970年3月1日国道202号
雲仙道路1957年6月5日1973年4月1日国道57号
島原道路1960年8月31日1973年4月1日国道57号
中の谷トンネル1963年10月4日1973年4月1日国道10号
天草五橋1966年9月24日1975年8月10日国道266号
国道324号
霧島道路1957年11月21日1985年12月1日宮崎県道・鹿児島県道1号小林えびの高原牧園線
鹿児島県道・宮崎県道104号霧島公園小林線
黒之瀬戸大橋1974年4月9日1990年9月21日国道389号
別府阿蘇道路
(やまなみハイウェイ)
1964年6月25日1994年6月25日大分県道・熊本県道11号別府一の宮線
鳥栖筑紫野有料道路
(かささぎロード)
福岡県道路公社
佐賀県道路公社
1972年5月21日2007年5月9日福岡県道・佐賀県道17号久留米基山筑紫野線
二丈浜玉道路
(かもめロード)
1983年4月1日2013年4月1日国道202号
E35 西九州自動車道当面活用区間
冷水道路
(うぐいすロード)
福岡県道路公社1987年4月18日2016年5月15日国道200号
若戸大橋北九州市道路公社1962年9月26日2018年12月1日[2]国道199号
若戸トンネル北九州市道路公社2012年9月15日2018年12月1日[2]北九州市道安瀬戸畑1号線
名護屋大橋佐賀県1967年3月18日1982年4月1日国道204号
国見有料道路
(あじさいロード)
佐賀県道路公社
長崎県道路公社
1977年11月2007年11月30日国道498号
仁田峠循環自動車道路長崎県1956年2009年4月1日雲仙市道小浜仁田峠循環線
松浦バイパス有料道路長崎県道路公社1989年4月4日2006年4月1日国道204号
平戸大橋有料道路1977年4月4日2010年4月1日国道383号
生月大橋有料道路1991年7月31日2010年4月1日長崎県道42号平戸生月線
大島大橋有料道路1999年11月11日2011年4月1日長崎県道52号大島太田和線
矢上大橋有料道路1985年11月2012年4月1日国道251号
臼杵坂ノ市有料道路大分県道路公社1978年11月14日2002年12月1日大分県道205号臼杵坂ノ市線
大分湯の平有料道路1981年3月30日2002年12月1日大分県道537号湯平温泉線
大野川大橋有料道路1980年1月25日2010年12月1日大分県道22号大在大分港線
米良有料道路1986年3月5日2010年12月1日大分県道56号中判田下郡線
E97 大分空港道路1991年11月25日2010年12月1日国道213号
菊池阿蘇道路
(菊池阿蘇スカイライン)
熊本県企業局1998年11月20日熊本県道45号阿蘇公園菊池線
阿蘇登山有料道路1957年10月6日2000年4月8日熊本県道111号阿蘇吉田線
熊本県道298号阿蘇公園下野線
天草下島横断有料道路2002年5月1日熊本県道24号本渡下田線
仙酔峡道路一の宮町1964年8月19日[3]1995年5月17日[3]阿蘇市道小堀仙酔峡線
九州産交湯の谷線九州産業交通1964年3月25日
小倉ヶ浜有料道路宮崎県道路公社1984年3月2013年5月9日宮崎県道15号日知屋財光寺線
指宿道路
指宿スカイライン
鹿児島県道路公社1977年4月1日1988年3月27日鹿児島県道17号指宿鹿児島インター線
佐多岬ロードパーク岩崎観光1964年5月2日2007年4月26日南大隅町道佐多岬公園線
閉じる

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.