Loading AI tools
ウィキペディアから
浜名バイパス(はまなバイパス)は、静岡県浜松市中央区から静岡県湖西市を結ぶ、全線4車線の国道1号(国道42号重用)バイパスである。
![]() |
かつては有料道路であったが、2005年(平成17年)に無料開放された。自動車専用道路のため、歩行者・自転車・原動機付自転車・125 cc以下の二輪車及びミニカーは通行禁止となっている。
豊橋浜松道路を構成する地域高規格道路のひとつであり、浜名湖の最南端部である「今切口」を浜名大橋で通過する。潮見バイパスに接続する事で、豊橋と浜松の郊外同士の区間であれば約15 - 20分、中心市街地間では約40 - 60分で結ぶ。東名高速道路は両市とも市街地から離れた北側を通過するため、豊橋と浜松の都市間移動にはこの道路がよく利用されている。更に、2013年(平成25年)6月に国道23号豊橋東バイパスが全線開通した事から当バイパス・潮見バイパス・豊橋東バイパス・豊橋バイパスとも連結しており、豊橋バイパスの豊川為当IC(豊川市)まで直通で行ける様になっている。又、2025年3月8日に蒲郡バイパスが全線開通すると、当バイパスから国道23号名豊道路と連結して名古屋市内迄直通且つ信号無しで行ける様になる。高規格道路のため、制限速度が80 km/h[1]、信号は1箇所も無く片側2車線のため流れがきわめて良いが、坪井IC以東は制限速度が60 km/hに指定されている。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.