佐賀県道路公社

ウィキペディアから

佐賀県道路公社(さがけんどうろこうしゃ)は、佐賀県を設立団体とする地方道路公社である。福岡県福岡市も出資を行っている。1974年昭和49年)12月に設立。

概要 種類, 本社所在地 ...
佐賀県道路公社
種類 地方道路公社
本社所在地 日本
849-0925
佐賀県佐賀市八丁畷町8-1 佐賀総合庁舎2F
設立 1974年昭和49年)[1]
業種 サービス業
法人番号 4300005000291
外部リンク https://www.tollroad-saga.jp/
テンプレートを表示
閉じる

管轄している路線

さらに見る 路線名, 本籍路線 ...
路線名 本籍路線 総延長 備考
三瀬トンネル有料道路 国道263号 5.3 km 愛称 : やまびこロード
厳木多久有料道路 国道203号 3.6 km 佐賀唐津道路の一部
愛称 : ひまわりロード
長崎自動車道に接続(多久IC
東脊振トンネル有料道路 国道385号 2.15 km 愛称 : さざんかロード
閉じる

かつて管轄していた路線

さらに見る 路線名, 総延長 ...
路線名総延長開通年無料開放年備考
鳥栖筑紫野有料道路 本線13.5 km1972年(昭和47年)5月21日2007年平成19年)5月9日福岡県道路公社と共同管轄

愛称 : かささぎロード

国見有料道路6.8 km1977年(昭和52年)11月30日2007年(平成19年)11月30日長崎県道路公社と共同管轄

愛称 : あじさいロード

二丈浜玉有料道路8.5 km1983年(昭和58年)4月1日2013年(平成25年)4月1日福岡県道路公社との共同管轄
西九州自動車道に平行
愛称 : かもめロード
閉じる

所在地

脚注

外部リンク

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.