鬼怒川有料道路
栃木県の道路(無料化済) ウィキペディアから
鬼怒川有料道路(きぬがわゆうりょうどうろ)は、栃木県日光市鬼怒川温泉滝から同市小佐越までの延長1.7 km(キロメートル)のかつての有料道路(国道121号バイパス)である。2022年(令和4年)10月1日に無料開放され、栃木県道路公社から栃木県に移管された。愛称は「シルクウェイ」[1]。

鬼怒バイパスの一部区間に該当する。
概要
路線データ
- 延長 - 1.7 km
- 全幅員 - 10.0 m
- 車道幅員 - 6.5 m
- 料金徴収期間 - 1992年(平成4年)10月1日 - 2022年(令和4年)9月30日(30年間)
歴史
路線状況
構造物
- 新楯岩橋
- 鬼怒川トンネル
- 古釜沢橋
料金
無料化前の2020年(令和2年)12月11日現在[5]。料金徴収時間は6時 - 21時。ただし、8月は5時 - 22時[1]。
なおETCは使えない。
- 普通車 - 260円
- 大型車 (I) - 420円
- 大型車 (II) - 950円
- 軽車両等 - 50円
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.