地震の年表
ウィキメディアの年表記事 ウィキペディアから
地震の年表(じしんのねんぴょう)は、地球上で発生した主な地震の記録である。
![]() | 閲覧に関する注意
編集に関する注意
|
地域別目次 |
---|
注:表示環境によって地図と文字の位置がずれることがあります。 |
国・地域ごとの一覧
国・地域ごとの一覧があるものは以下の記事、「Category:各国の地震の一覧」、英語版の「Category:Lists of earthquakes by country」も参照のこと。
凡例
基本的に地震の名称と共に被災した地域や被害の規模を列挙しているが、特に名称がない地震や名称が分からない地震については代わりに震源地を記載している。地名は全て現在のものを用いており、年月日や時間は全て現地時間で表記している。なお、1582年10月4日以前はユリウス暦、1582年10月15日以降はグレゴリオ暦で表記しており、中国の地震については地震発生当時に旧暦を用いていた場合、太陽暦に換算している。
この年表では以下の基準を満たす地震を記載している。
- 日本以外の地域を震源とする地震で、マグニチュード8.0以上、またはマグニチュード7.0以上で死者・行方不明者10人以上、または死者・行方不明者100人以上にいずれか1つでも該当するもの。
- その他、ノートで合意が得られたもの。
マグニチュードにはMw:モーメント・マグニチュード、Mt:津波マグニチュード、Ms:表面波マグニチュード、Mb:実体波マグニチュード、その他幾つかの種類がある。
東アジア・ロシア東部
近代以前
- 6世紀
- 11世紀
- 12世紀
- 13世紀
- 14世紀
- 15世紀
- 16世紀
- 1515年6月17日 雲南、鶴慶地震 - M7.8、死者数千人。
- 1536年3月19日 四川、西昌地震 - M7.5、死者数百人。
- 1556年1月23日 陝西省、華県地震 - M8.2[1]、死者83万人またはそれ以上(地震による死者数としては人類史上最悪と言われる)。
- 1561年7月26日 寧夏、中寧地震 - M7.3、死者5,000人。
- 17世紀
- 1605年7月13日 海南、瓊山地震 - M7.5、死者3,300人。
- 1609年7月12日 甘粛、酒泉地震 - M7.3、死者840人。
- 1622年10月25日 寧夏省で地震 - M7、死者1万1,000人。
- 1654年7月21日夜 甘粛、天水地震 - M8、死者3万1000人。
- 1668年7月25日 山東、郯城大地震 - M8.5、死者4万7615人。
- 1679年9月2日 河北、三河・平谷地震 - M8、死者4万5500人。
- 1681年6月26日 韓国東海岸、襄陽地震 - M7.5[2]。死者数万人。
- 1695年5月18日 山西、臨汾地震 - M7.8、死者5万2600人。
- 18世紀
- 1709年10月14日 寧夏、中衛地震 - M7.5、死者2,000人。
- 1718年6月19日 甘粛、通渭・甘谷地震 - M7.5、死者7万5000人。
- 1725年
- 1733年8月2日 雲南、東川地震 - M7.8、死者1,200人。
- 1736年1月30日 台湾、台南・嘉義地震 - M7.0、死者372人。
- 1737年10月17日 カムチャツカで地震 - M8.3、大津波が発生、死者70人。1952年と同様の巨大地震と推定される[3]。
- 1738年12月25日 寧夏、銀川で地震 - M6.5、死者約100人。
- 1739年1月3日 寧夏、平羅地震 - M8.0、死者5万人。
- 1751年5月25日 雲南、剣川地震 - M6.8、死者1,000人。
- 1755年1月27日 雲南、易門地震 - M6.5、死者345人。
- 1761年5月23日 雲南、玉溪地震 - M6.3、余震と併せて死者200人以上。
- 1763年12月30日 雲南、通海地震 - M6.5、死者1,000人。
- 1765年9月2日 甘粛、武山・甘谷地震 - M6.5、死者2,068人。
- 1786年6月1日 四川、康定・瀘定地震 - M7.8、死者446人、河道閉塞が起こる。
- 1789年6月7日 雲南、華寧で地震 - M7、死者300人 - 1,000人。
- 1792年
- 1793年5月15日 四川、道孚で地震 - M6、死者200人。
- 1799年8月27日 雲南、石屏地震 - M7、死者約2,000人。
- 19世紀
- 1803年2月2日 雲南省で地震、M6.3、死者200人。
- 1806年6月11日 チベット、錯那で地震 - M7.5、死者100人。
- 1811年
- 1812年3月8日 新疆ウイグル自治区、伊寧地震 - M8?、死者多数。
- 1814年11月24日 雲南、石屏地震 - M6、死者数百人。
- 1815年
- 1816年12月8日 四川、炉霍地震 - M7.5、死者2,900人。
- 1820年8月4日 河南、許昌地震 - M6、死者400人。
- 1830年6月12日 河北省で地震 - M7.4、死者数千人。
- 1833年9月6日 雲南省で地震 - M7.7、死者5,000人。
- 1839年6月27日 台湾、嘉義地震 - M6.5、死者約117人。
- 1841年5月18日 カムチャツカで地震 - Mw8.6。
- 1843年4月25日 ロシア、千島列島で地震 - M8.2。北海道にも津波。日本の天保十勝沖地震(十勝沖地震#1843年、天保14年3月26日)と同一。
- 1848年12月3日 台湾、彰化地震 - M7.0、死者約1,030人。
- 1850年9月12日 四川、西昌地震、死者2万人。
- 1862年6月7日 台湾、台南・彰化地震 - M6.5、死者500人以上。
- 1867年12月18日 台湾、基隆津波 - M7.0、死者数百人。
- 1879年7月1日 甘粛、武都地震 - M8.0[1]、死者2万人。
20世紀



- 1900年代
- 1910年代
- 1910年4月12日 台湾基隆沖で地震 - M8.3。
- 1915年5月1日 千島列島沖地震 - M8.0。
- 1916年11月15日 台湾、台中・南投地震 - M6.8、死者16人。
- 1917年
- 1918年
- 1920年代
- 1930年代
- 1931年8月11日 新疆ウイグル自治区、富蘊地震 - Mw8.0(Ms8.0)、死者1万人。
- 1932年12月25日 甘粛省で地震 - M7.6、死者7万人。
- 1933年8月25日 四川省で地震 - M7.4、死者6,800人。
- 1935年
- 1940年代
- 1941年12月17日 台湾、嘉義中埔地震 - M7.1、死者358人。
- 1946年12月5日 台湾、台南新化地震 - M6.1、死者74人。
- 1948年5月25日 四川省で地震 - M7.3、死者800人。
- 1950年代
- 1950年8月15日 アッサム - チベットで地震 - Mw8.6[6]、死者4,000人(内陸最大級)。
- 1951年
- 1952年11月4日 カムチャツカ地震 - Mw 9.0[6](Ms8 1/4、Mt9.0[4])。
- 1957年
- 1959年8月15日 台湾、屏東恒春地震 - M7.1、死者16人。
- 1960年代
- 1970年代
- 1970年1月4日 雲南省、通海地震 - M7.5、死者1万6,000人。
- 1973年2月6日 四川省、炉霍地震 - M7.4(Ms7.2)、死者2,200人。
- 1974年5月10日 四川省、大関地震 - M7.1、死者1,400人。
- 1975年2月4日 遼寧省、海城地震 - Mw7.0(Ms7.2)、死者1,300人[注 1]。
- 1976年7月28日 河北省、唐山地震 - Mw7.5(Ms7.8)、死者24万2,000人[注 2]。
- 1980年代
- 1990年代
21世紀
- 2000年代
- 2001年11月14日 中国、チベット北部で地震 - Mw7.8(Ms8.1)。
- 2003年2月24日 中国、新疆ウイグル自治区で地震 - Mw6.3(M6.8)。死者263人以上。
- 2006年11月15日 千島列島沖地震 - Mw8.3(M7.9)、ロシア極東地域や北海道の一部に津波警報。
- 2007年1月13日 千島列島沖地震 - Mw8.1(M8.2)、北海道・東北地方で最大震度 3、北海道や太平洋の沿岸地域で津波観測。
- 2008年5月12日 中国、四川大地震 - Mw7.9(Ms8.0)、死者・行方不明者約8万7000人。
- 2010年代
東南アジア・オセアニア
近代以前
- 10世紀
- 900年頃 インドネシア、スマトラ島沖地震 - Mw8.9、大津波発生、死者数百人。
- 17世紀
- 18世紀
- 19世紀
- 1815年11月27日 インドネシア、バリ島で地震、死者1,200 - 1万人。
- 1820年12月29日 インドネシア、スラウェシ島で地震 - M7.5、死者400 - 500人。
- 1826年 ニュージーランドで地震 - Mw8.0。
- 1833年11月25日 インドネシア、スマトラ島南部沖で地震 - Mw8.9。
- 1847年 インドネシア、スマトラ島北西沖で地震 - M7.5。
- 1855年1月23日 ニュージーランド、ワイララパ地震 - M8.0、死者4人。
- 1861年2月17日 インドネシア、スマトラ島北部沖で地震 - Mw8.5。
- 1875年3月28日 ニューカレドニアで地震 - M8.0。
- 1881年 インド、ニコバル諸島で地震 - M7.9。
- 1897年9月21日 フィリピンで地震 - Mw8.2(Ms7.7)、死者100人。
- 1899年9月30日 インドネシアで地震 - M7.4、死者3,800人。
20世紀




- 1900年代
- 1901年8月9日 ニューカレドニアで地震 - Mw8.3(Ms7.9)。
- 1905年1月22日 インドネシアで地震 - Mw8.4。
- 1906年9月14日 パプアニューギニアで地震 - M8.4。
- 1907年
- 1910年代
- 1910年
- 1913年3月14日 インドネシアで地震 - Mw8.5(Ms7.9)、死者112人。
- 1914年11月24日 マリアナ諸島で地震 - M8.0。
- 1917年
- 1919年4月30日 トンガで地震 - M8.3。
- 1920年代
- 1924年4月14日 フィリピン、ミンダナオ島で地震 - M8.3
- 1930年代
- 1931年2月2日 ニュージーランドで地震 - M7.7、死者250人。
- 1934年7月18日 ソロモン諸島のサンタクルーズ諸島で地震 - M8.0。
- 1938年2月2日 インドネシア、バンダ海で地震 - Mw8.5。
- 1939年
- 1940年代
- 1941年6月26日 ミャンマー、アンダマン諸島で地震 - M8.3。
- 1943年7月23日 インドネシアで地震 - M7.6、死者212人。
- 1948年1月25日 フィリピン、パナイ島で地震 - M8.2、死者70人。
- 1950年代
- 1960年代
- 1970年代
- 1971年7月14日 パプアニューギニアで地震 - M8.0[1]
- 1972年12月2日 フィリピン、ミンダナオ島で地震 - M8.0[1]
- 1976年
- 1977年8月19日 スンバワ島で地震 - M8.3[1]、死者185人。
- 1980年代
- 1990年代
- 1990年7月16日 フィリピン、バギオ大地震 - Mw7.7(M7.8)、死者1,621人。
- 1992年12月12日 インドネシア、フローレス島地震 - Mw7.8(M7.5)、地震・津波で死者約2,500人。
- 1993年8月8日 グァム島付近で地震 - Mw7.7(M8.0)。
- 1994年
- 1995年
- 1996年2月17日 インドネシア、ビアク島で地震・津波(ニューギニア島沖地震) - Mw8.2、死者・行方不明者165人。この地震により日本本土のすべての太平洋沿岸に津波警報または注意報が発表。
- 1998年7月17日 パプアニューギニアで地震 - Mw7.0、死者2,500人。
- 2000年代
- 2000年
- 6月4日 スマトラ島沖地震 - Mw8.0、死者100人以上。
- 11月16日 ニューアイルランド島で地震 - Mw8.0、死者2人。この地震の約3時間後にニューアイルランド島南方沖でMw7.8の地震、約30時間後にニューブリテン島東部でMw7.8の地震。Mw8.0の地震はトランスフォーム断層によるものだったのに対し、二つのMw7.8の地震はいずれもプレート境界型地震であった[18]。
21世紀
- 2000年代
- 2004年
- 2005年3月28日 スマトラ島沖地震 - インドネシア、スマトラ島沖で大きな地震。Mw8.6。震源地に近いニアス島などで1,000 - 2,000人が死亡。同地震の誘発地震とみられている。
- 2006年
- 2007年
- 2009年
- 2010年代
南・中央・西アジア
近代以前
- 紀元前1世紀
- 2世紀
- 4世紀
- 5世紀
- 6世紀
- 526年5月29日 トルコ・アンティオキア地震 - M7.7、地震と津波で死者25万1,000人。
- 533年11月30日 シリアのアレッポで地震 - 死者13万人(レバノンのバールベックの神殿建築群とベイルートが崩壊)。
- 566年 トルコのアンタキヤ(アンティオケイア)で地震 - M6.8、死者2万9,000人。
- 9世紀
- 856年12月22日 イラン・ダームガーン地震。死者20万人。
- 872年6月23日 イランで地震 - M6.8、死者2万人。
- 893年3月23日 イランの・アルダビール地震、死者15万人。
- 896年 インド、ウダイプールで地震、死者17万人。
- 11世紀
- 12世紀
- 13世紀
- 1202年5月20日 レバノン・シリア・イスラエルで地震 - M7.7、死者数千人。
- 1255年7月7日 ネパールのカトマンズで大地震。カトマンズ盆地の人口の1/3が死亡し、アブハヤ・マッラ(Abhaya Malla)国王の命を奪った[31][32][33]。
- 1268年 トルコのアダナで地震、死者6万人(キリキア地震)。
- 15世紀
- 1482年 トルコで地震 - M8.0、死者3万人。
- 16世紀
- 1509年9月14日 イスタンブール付近・コンスタンティノープル地震 - M7.7、死者5,000人、倒壊家屋1,000軒以上。
- 1584年6月17日 トルコ、エルズィンジャンで地震 - M6.7、死者1万5,000人。
- 17世紀
- 1667年12月17日 アゼルバイジャンのシェマッカで地震 - M7.7、死者8万人。
- 1668年8月17日 トルコ北部で地震 - M8.0、死者8,000人。
- 1673年7月30日 イランで地震 - M7.4、死者6,000人。
- 1679年6月4日 アルメニアで地震 - M6.5、死者8,000人。
- 1688年7月10日 トルコ、イズミルで地震 - M7、死者1万7,600人。
- 18世紀
- 1717年3月12日 イラン、タブリーズで地震 - M5.9、死者700人。
- 1719年5月25日 トルコ、イズミット・イスタンブールで地震 - M7.4、死者1,000人。
- 1721年4月26日 イラン、タブリーズ地震 - M7.4、死者4万人(1727年の地震と同一の可能性)。
- 1727年11月18日 イラン、タブリーズ地震 - M7.2、死者8万人(1721年の地震と同一の可能性)。
- 1737年10月12日 インド、カルカッタで地震、死者30万人(同じ月にサイクロンに伴う高潮が起きており、これによる死者も含めた数字と思われる)。
- 1752年7月21日 シリア西部・レバノンで地震 - M7、死者2万人。
- 1755年6月7日 イラン北西部で地震 - M5.9、死者1,200人。
- 1759年
- 1778年12月25日 イラン北西部で地震 - M6.2、死者8,000人。
- 1780年1月8日 イラン、タブリーズ地震 - M7.4、死者5万人(10万、20万との説もある)。
- 1784年7月18日 トルコ、エルズィンジャンで地震 - M7.6、死者5,000人。
- 1789年5月29日 トルコ東部で地震 - M7、死者5万人。
- 1796年4月26日 シリア北西部で地震 - M6.6、死者1,500人。
- 19世紀
- 1819年6月16日 インドで地震 - M 7.6 - 8.4、死者1,500 - 3,000人。
- 1822年8月14日 トルコ・シリアで地震 - M7.4、死者2万人。
- 1832年1月23日 アフガニスタンで地震 - M8。
- 1833年 ネパールのカトマンズで地震- M7.9、大被害、ネパールだけで死者400人[34]。
- 1837年 イスラエル北部フラ谷で地震 - M7、死者4,000人。
- 1840年7月2日 トルコ・アルメニアで地震 - M7.4、死者1,000人。
- 1844年5月12日 イラン西部で地震 - M6.4、死者1,400人。
- 1853年5月5日 イランで地震 - M6.2、死者9,000人。
- 1859年6月2日 トルコ東部で地震、死者15,000人。
- 1887年6月8日 キルギスタンで地震 - M7.3、死者1,800人。
- 1889年7月11日 カザフスタンで地震 - M8.3。
- 1893年11月18日 イラン西北部で地震、死者18,000人。
- 1897年6月12日 インドアッサム州で地震 - M8.3、死者1,508人。
20世紀


- 1900年代
- 1902年12月16日 ウズベキスタンで地震 - M6.4、死者4,700人。
- 1903年4月28日 トルコ東部で地震 - M6.3、死者3,600人。
- 1905年4月4日 インド、カングラ地震 - Mw7.8(Ms8.0)、死者2万人。
- 1907年10月21日 タジキスタン・ウズベキスタンで地震 - M7.2、死者1万5,000人。
- 1909年1月23日 イランで地震 - M7.3、死者5,500人。
- 1910年代
- 1920年代
- 1923年5月25日 イランで地震 - M5.6、死者2,200人。
- 1927年7月11日 イスラエルの死海地方のエンゲディで死海地震 - M6.3、死者400人。
- 1928年3月31日 トルコで地震 - M6.5、死者140人。
- 1929年5月1日 イラン北部・トルクメニスタン、コペトダグ地震 - M7.2、死者5,800人。
- 1930年代
- 1934年1月15日 インド ビハール州・ネパール、ビハール・ネパール地震 - M8.0、Mw8.1(Ms8.3)、死者8519人、66,440棟が倒壊。震源はカトマンズの東170km。
- 1935年
- 1939年12月26日 トルコ、エルジンジャン地震 - M8、死者3万3,000人。
- 1940年代
- 1942年12月20日 トルコ中部で地震 - M7.3、死者3,000人。
- 1943年11月26日 トルコ中部で地震 - M7.6、死者4,000人。
- 1944年2月1日 トルコで地震 - M7.4、死者3,000人。
- 1945年11月27日 パキスタン・イランで地震 - M8、死者4,100人。
- 1946年5月31日 トルコで地震 - M5.9、死者1,300人。
- 1948年10月5日 トルクメニスタンのアシガバードで地震 - M7.3、死者2万人(11万人とも)。
- 1949年
- 1950年代
- 1960年代
- 1962年9月1日 イラン北西部ボインザラ地震 - M7.2、死者1万2,000人。
- 1966年8月19日 トルコ東部で地震 - M7.1、死者2,500人。
- 1967年
- 1968年8月31日 イラン北東部、ビヤズ地震 - M7.3、死者1万2,000人。
- 1970年代
- 1970年3月28日 トルコ西部で地震 - M7.1、死者1,100人。
- 1971年5月22日 トルコ東部で地震 - M6.7、死者1,000人。
- 1972年4月10日 イラン南部で地震 - M6.9、死者5,400人。
- 1974年12月28日 パキスタン北東部で地震 - Ms6.2、死者5,300人。
- 1975年9月6日 トルコ東部で地震 - Ms6.7、死者2,400人。
- 1976年11月24日 イラン・トルコで地震 - Ms7.3、死者7,000人。
- 1978年9月16日 イランで地震 - M7.7、死者1万7,000人。
- 1980年代
- 1981年
- 1982年12月13日 イエメン・アラブで地震 - M6.9(mb 6.0)、死者2,800人。
- 1983年10月30日 トルコ東部で地震 - Ms6.9、死者1,400人。
- 1985年10月13日 タジキスタンで地震 - M5.9、死者20 - 100人。
- 1988年
- 8月21日 インド・ネパールで地震 - M6.6(Ms6.6)、死者1,500人(ネパールでの被害は犠牲者721人、倒壊家屋6500棟)[35]。ネパール地震 (1988年)を参照のこと。
- 12月7日 アルメニア地震 (1988年) - Mw6.8、死者2万5,000人 - 5万人。
- 1990年代
21世紀
- 2000年代
- 2001年1月26日 インド西部地震 - グジャラート州で Mw7.7(M7.9)。2万人強が死亡。
- 2002年
- 3月3日 アフガニスタン北部地震 - Mw7.4(M7.2)、死者70人。
- 3月25日 アフガニスタン北部地震 - Mw6.1(M6)、死者1,000人。
- 6月22日 イラン北西部で地震 - Mw6.5(M6.3)、死者229人。
- 2003年
- 2005年
- 2008年10月28日 パキスタンで地震 - Mw6.4、死者160人以上。
- 2010年代
- 2011年
- 2012年
- 2013年
- 2015年
- 2017年11月12日 イラン・イラク地震 - Mw7.3、イランケルマンシャー州、深さ23.2km。UAE、トルコ、イスラエルでも有感。イランで死者620人[49]、ほかイラクでも死者あり。
- 2020年代
ヨーロッパ
近代以前
- 紀元前3世紀
- 1世紀
- 2世紀
- 4世紀
- 314年4月11日 ギリシャ東部ロドス島で地震 - M8.0。
- 365年7月21日 ギリシャクレタ島、クレタ地震 Mw8 - 8.6、死者多数。東地中海の全域で津波による壊滅的被害。アレキサンドリアが壊滅[53]。クレタ島西部が1回の地震で10m隆起したという[54]。
- 6世紀
- 8世紀
- 796年 アレクサンドリアの大灯台(世界七不思議の一つ)が半壊。796年4月7日のクレタ島の地震と同一か。
- 9世紀
- 12世紀
- 14世紀
- 1303年
- 1324年 エジプトのアレクサンドリアの大灯台が全壊(以後再建されず)。
- 1348年1月25日 オーストリアで地震 - M6.8、死者1万人。ケルンテン州フィラッハの町が壊滅、オーストリア史上最大の地震。
- 1356年10月18日 スイス、バーゼル地震 - M6.5、死者300人。
- 16世紀
- 1508年5月29日 ギリシャで地震 - M7.1、死者300人。
- 1531年1月26日 ポルトガル、1531年のリスボン地震 - M6.4 - 7.1、死者3万人。
- 1555年 旧ユーゴスラビア南部スコピエで地震、壊滅的被害。
- 17世紀
- 1639年10月7日 イタリア、アマトリーチェ地震 - M6.2、死者500人。
- 1659年11月5日 イタリア南部で地震 - M6.4、死者2,000人。
- 1667年4月6日 クロアチア南部、ドゥブロヴニク地震 - 死者5,000人以上?[55]
- 1688年6月5日 イタリア、カンパニア州で地震 - M6.6、死者3,000 - 1万人?。
- 1693年1月11日 イタリアのシチリア島で地震 - M7.4、死者8万人。
- 1694年9月8日 イタリア南部で地震 - M6.4 - 6.8、死者4,000 - 1万5,000人?。
- 18世紀
- 1701年3月19日 アルバニア、テペレナ県で地震 - M6.4、死者300人。
- 1702年3月14日 イタリア、ベネヴェントで地震 - M6.3、死者150人。
- 1703年1月14日 イタリア中部で地震 - M6.7、ノルチャやラクイラで死者9,800人。
- 1706年11月2日 イタリア、マエーリャで地震 - M6.7、死者2,400人。
- 1726年9月1日 イタリア、パレルモで地震 - M5.7、死者250人。
- 1730年5月12日 イタリア、ノルチャで地震 - M6、死者500人。
- 1731年3月20日 イタリア、フォッジャで地震 - M6.6、死者500人。
- 1732年11月29日 イタリア、アヴェッリーノで地震 - M6.6、死者約2,000人。
- 1735年12月 キプロス、ファマグスタで地震 - M6.5、死者200人。
- 1742年2月14日 ギリシャ、ザキントスで地震 - M6.5、死者120人。
- 1743年2月20日 イオニア海で地震 - M6.9 - 7.3、イタリアで180人死亡。
- 1750年6月7日 ギリシャ、ペロポネソス半島・キティラ島で地震 - M7、死者2,000人。
- 1755年11月1日 ポルトガル、リスボン地震 - Mw8.5 - 9.0[56][57]、津波により死者1万人、地震で数万人。
- 1767年7月11日 ギリシャ、ケファロニアで地震 - M7.2、死者253人。
- 1780年10月 ギリシャ、クレタ島で地震 - M7、死者100人。
- 1781年6月3日 イタリア、カーリで地震 - M6.2、死者300人。
- 1783年2月4日 イタリアのカラブリアで地震 - M6.9、火災などにより死者3 - 5万人、余震で2,500人死亡。
- 1786年2月6日 ギリシャ、ケルキラ島で地震 - M6.6、死者126人。
- 1789年9月30日 イタリア中部で地震 - M5.8、死者500人。
- 1799年7月28日 イタリア、カメリーノで地震 - M5.8、死者104人。
- 19世紀
- 1805年7月26日 イタリア、モリーゼ州で地震 - M6.6、死者5,600人。
- 1810年2月17日 ギリシャ、イラクリオンで地震 - M7.7、死者2,000人。
- 1812年6月27日 フランス、マルセイユで津波[58][59]。
- 1832年3月8日 イタリア、クトロで地震 - M6.5、死者234人。
- 1851年8月14日 イタリア、メルフィで地震 - M6.3、死者1,000人。
- 1856年10月12日 ギリシャ、クレタ島、ロドス島で地震 - M8.0、死者35人。
- 1857年12月16日 イタリア、バジリカータ州で地震 - M7、死者1万人。
- 1883年7月28日 イタリア、イスキア島で地震 - M5.6、死者2,300人。
- 1886年8月27日 ギリシャ、メッセニアで地震 - M7.5、死者600人。
20世紀

- 1900年代
- 1910年代
- 1920年代
- 1930年代
- 1940年代
- 1950年代
- 1960年代
- 1970年代
- 1980年代
- 1990年代
21世紀
- 2000年代
- 2010年代
アフリカ
近代以前
- 紀元前17世紀
- 紀元前1630年頃 ヘレニック海溝での巨大地震と大津波[注 6]。
- 14世紀
- 19世紀
20世紀

- 1910年代
- 1950年代
- 1960年代
- 1980年代
- 1990年代
21世紀
- 2000年代
南北アメリカ
→詳細は「アメリカ合衆国の地震一覧」および「Category:南アメリカの地震」を参照
近代以前
- 15世紀
- 16世紀
- 1513年 ペルー沖で地震 - Mw8.9。
- 1520年 チリで地震。
- 1530年9月1日 ベネズエラ沖で地震 - Mw7.7、死者2,000人。
- 1543年 チリ沖で地震 - M8.0。
- 1562年10月28日 チリ、サンチアゴ沖で地震 - M8.0。
- 1570年2月8日 チリ、コンセプシオン沖で地震 - Mw8.8[63](M8.3)。
- 1575年12月16日 バルディビア地震 - M8.5 詳細不明、推定値[64]。死者1,300人。チリ南部、バルディビア沖で地震、津波堆積物調査から1960年と同規模とも推定される[65][66][67]。
- 1582年1月22日 ペルー、アレキパ沖で地震 - M8.2。
- 1586年7月10日 ペルー、リマ沖で地震 - Mw8.9、死者数不明[68]、津波の高さはリマで26m、内陸10kmまで浸入。
- 1600年
- 17世紀
- 1604年11月24日 ペルー、アレキパ沖で地震 - Mw8.6。
- 1619年2月14日 ペルー、トルヒーヨ沖で地震 - Mw8.5(M7.7)、死者200人。
- 1638年6月11日 カナダで地震。
- 1647年5月13日 チリ、サンチアゴ沖で地震 - M8.5、死者1,400人。
- 1650年3月31日 ペルー沖で地震 - M8.3。
- 1655年11月13日 ペルー沖で地震 - Mw8.0 - 8.5。
- 1657年3月15日 チリ、コンセプシオン沖で地震 - M8.0。
- 1664年5月12日 ペルーで地震 - M7.3、死者400人。
- 1678年6月17日 ペルー沖で地震 - M8.0。
- 1687年10月20日 ペルー、リマ・カヤオ沖で地震 - Mw8.7、死者5,000人?、津波が日本にまで届く。
- 1692年6月7日 ジャマイカで地震(en) - 死者2,000人。当時のジャマイカの首都であったポートロイヤルが壊滅。
- 1700年1月26日21時頃 太平洋岸北西部、カスケード地震(カスケード沈み込み帯) - Mw8.7 - 9.2[69]、津波は日本にまで届き、日時・規模の特定に繋がった[注 7]。地質調査によると、同地域では数百年周期で同規模の地震が繰り返されている。
- 18世紀
- 1715年8月24日 ペルー沖で地震 - M8.0。
- 1716年
- 1725年1月6日 ペルー、トルヒーヨ・アンカシュで地震 - Mw7.8、死者1,500人。
- 1727年11月9日 マサチューセッツ州で地震。
- 1730年7月8日 チリ中部、バルパライソ沖で地震 - Mw8.7、死者35人。
- 1744年6月14日 マサチューセッツ州で地震。
- 1746年10月28日[71](宇津徳治は10月29日) ペルー、リマ・カヤオ沖で地震 - Mw8.6(Mt9.2[72])、死者4,000 - 1万8,000人。
- 1751年5月25日 チリ、ビオビオ州コンセプシオン沖で地震 - Mw8.6、死者65人。
- 1757年2月22日 エクアドル中部で地震 - M7、死者1,000人。
- 1780年2月6日 フロリダ州で地震。
- 1784年5月13日 ペルー、アレキパ沖で地震 - M8.0、死者400人。
- 1787年
- 1797年2月4日 リオバンバ地震 - M8.3、死者4万人。
- 19世紀
- 1805年6月16日 コロンビア、トリマ県で地震 - M6、死者200人。
- 1806年3月25日 メキシコ中南部で地震 - M7.5、ハリスコ州・ミチョアカン州などで死者2,000人。
- 1811年12月16日 アメリカ中西部ミシシッピ川沿い、ニューマドリッド地震 - M8クラス(USGSによればMw7.7)の地震が2回発生。
- 1812年
- 1816年7月23日 グアテマラ、サンペドロソロマで地震 - M7.6、死者23人。
- 1819年4月11日 チリ、コピアポ沖で地震 - Mw8.6(M8.3)。
- 1821年7月10日 ペルー沖で地震 - M8.2、死者160人。
- 1822年11月19日 チリ、バルパライソ沖で地震 - Mw8.6、死者2,000人。
- 1835年2月20日 チリ、コンセプシオン沖で地震 - M8.4、死者500人。
- 1837年11月7日 チリ南部、バルディビア沖で地震 - Mw8.5(Ms8.0、Mt9 1/4[4])、死者65人。
- 1842年5月8日 ハイチで地震 - M7.7、死者5,000人。
- 1843年2月8日 リーワード諸島で地震 - M7.8、死者5,000人。
- 1857年1月10日 アメリカ、カリフォルニア州南部、フォートテフォンで地震 - M8.3(Mw7.9)、死者3人。
- 1859年
- 1861年3月20日 アルゼンチンで地震 - M6.8、死者1万8,000人。
- 1868年
- 1875年5月18日 ククタ地震 - M7.0、死者1万6,000人。
- 1877年5月9日 チリ北部沖、イキケ地震 - Mw8.6 - Mw 9.0[72](Mt9.0[4])、死者2,000人?、最大波高24m。日本・三陸に遠地津波の記録あり(房総半島で死者を含む被害)。
- 1886年8月31日 チャールストン地震 - M7.5、死者約60人。
- 1899年9月10日 アラスカ州で地震 - Mw8.3(M8.0)。
20世紀






- 1900年代
- 1900年
- 1902年4月18日 グアテマラで地震 - M7.4、死者2,000人。
- 1904年8月27日 アラスカ州で地震 - M8.3。
- 1906年
- 1月31日 エクアドル・コロンビア地震 - Mw8.8[6](Ms8.6)、死者2,000人。
- 4月18日 サンフランシスコ地震 - Mw7.9(Ms8.3)、死者3,000人。
- 7月12日 ニューメキシコ州で地震。
- 8月17日 チリ、バルパライソ地震 - Mw8.2(Ms8.4)、死者3,800人。
- 9月28日 エクアドル沖で地震 - M8.0。
- 1907年1月14日 ジャマイカ、キングストン付近で地震 - M6.5、死者1,000人以上。
- 1910年代
- 1920年代
- 1930年代
- 1931年
- 1932年6月3日 メキシコ、グアダラハラで地震 - Mw8.1、死者44人。
- 1938年11月10日 アラスカ州シュマージン諸島で地震 - Mw8.0(Ms8.6)。
- 1939年1月25日 チリ中部で地震 - M8.3、死者2万8,000人。
- 1940年代
- 1940年5月24日 ペルー沖で地震 - Mw8.2、死者250人。
- 1942年
- 1943年
- 1944年1月15日 アルゼンチン中部で地震 - M7.2、死者8,000人。
- 1946年
- 1949年8月5日 エクアドルで地震 - M6.8、死者6,000人。
- 1949年8月22日 カナダ、クイーン・シャーロット島で地震 - Mw8.1。
- 1950年代
- 1960年代
- 1970年代
- 1970年
- 1971年2月9日 サンフェルナンド地震 - M6.4
- 1972年12月23日 ニカラグア地震 - M6.2、死者5,000人。
- 1973年1月30日 メキシコで地震 - M7.4(Ms7.5)、死者60人。
- 1974年10月3日 ペルー沖で地震 - Mw8.1、死者78人。
- 1976年2月4日 グアテマラ地震 - Mw7.5、死者2万3,000人。
- 1979年12月12日 エクアドルで地震 - Ms7.7、死者600人。
- 1980年代
- 1985年
- 1986年
- 1987年
- 1988年3月6日 アリューシャン諸島で地震 - Mw7.7。
- 1989年10月17日 アメリカ、カリフォルニア州ロマ・プリータ地震 - Mw6.9(M7.1)、死者62人。
- 1990年代
21世紀
- 2000年代
- 2001年
- 2002年11月3日 アラスカ州で地震 - Mw7.9(M8.3)。
- 2003年
- 2004年9月28日 アメリカ、パークフィールド地震 - Mw6.0、USGSなどにより地震予知が可能とされたが最終的に見逃した。
- 2005年6月13日 チリで地震 - Mw7.7、死者11人。
- 2007年8月15日 ペルー地震 - Mw8.0、死者540人以上。
- 2010年代
北極・南極
規模が大きな地震
要約
視点
→詳細は「超巨大地震」を参照

巨大地震と呼ばれるマグニチュード8以上の地震は、1900年以降2017年10月8日までに93回記録されている。内82回が環太平洋火山帯で発生しており、巨大地震に関しては大半が太平洋を囲む地域で発生している。この他、大地震と呼ばれ大きな被害が発生しうるM7.0 - 7.9が1258回あった。M6クラスは1万以上と推定される[注 9][86]。
- 1900年以降(大きさ順)
名称 | 発生日 | 震源地(震源域) | 規模(Mw) | |
---|---|---|---|---|
1 | チリ地震 | 1960年5月22日 | ![]() | 9.2[87] - 9.5[6] |
2 | スマトラ島沖地震 | 2004年12月26日 | ![]() ![]() | 9.1[19] - 9.3[20] |
3 | アラスカ地震 | 1964年3月27日 | ![]() | 9.1[88] - 9.2[6] |
4 | 東北地方太平洋沖地震 | 2011年3月11日 | ![]() | 9.0[89] - 9.1[90] |
4 | アリューシャン地震 | 1957年3月9日 | ![]() | 8.6[74] - 9.1[6] |
6 | カムチャツカ地震 | 1952年11月4日 | ![]() | 8.8[91] - 9.0[6] |
7 | チリ・マウレ地震 | 2010年2月27日 | ![]() | 8.8 |
7 | エクアドル・コロンビア地震 | 1906年1月31日 | ![]() | 8.8 |
9 | アリューシャン地震 | 1965年2月4日 | ![]() | 8.7 |
10 | スマトラ島沖地震 | 2005年3月28日 | ![]() | 8.6 |
注:算出されたマグニチュードの値に差があるものは、最大のものと最小のものを示した。順位は最大のもので記載している。
- 1500年 - 1899年(発生順、推定最大マグニチュード9以上)
名称 | 発生日 | 震源地(震源域) | 規模(Mw) |
---|---|---|---|
バルディビア地震 | 1575年12月16日 | ![]() | 9.5程度?[65] |
カスケード地震 | 1700年1月26日 | ![]() ![]() | 8.7 - 9.2程度[69] |
宝永地震 | 1707年10月28日 | ![]() | 8.7[92] - 9.3程度[93] |
カムチャツカ地震 | 1737年10月18日 | ![]() | 9.0 - 9.3程度[3] |
リスボン地震 | 1755年11月1日 | ![]() | 8.8 - 9.0程度 |
スマトラ島沖地震 | 1833年11月25日 | ![]() | 8.8 - 9.2程度? |
アリカ地震 | チリ・1868年8月13日 | ![]() | 8.8 - 9.1程度[72] |
イキケ地震 | チリ・1877年5月9日 | ![]() | 9.0程度[72] |
被害が大きな地震
名称 | 発生日 | 震源地(震源域) | 死者数(人) | |
---|---|---|---|---|
1 | 華県地震 | 1556年1月23日 | ![]() | 820,000 - 830,000? |
2 | 唐山地震 | 1976年7月28日 | ![]() | 242,419 - 779,000? |
3 | ハイチ地震 | 2010年1月12日 | ![]() | 222,570 - 316,000? |
4 | アンティオキア地震 | 115年12月3日 | ![]() | 260,000? |
5 | アンティオキア地震 | 526年5月29日 | ![]() | 250,000? |
6 | 海原地震 | 1920年12月16日 | ![]() | 235,502 |
7 | スマトラ島沖地震 | 2004年12月26日 | ![]() ![]() | 230,210 |
8 | アレッポ地震 | 1138年8月9日 | ![]() | 230,000? |
9 | 洪洞地震 | 1303年9月17日 | ![]() | 200,000以上? |
10 | ダームガーン地震 | 856年12月22日 | ![]() | 200,000? |
注:死者数の大小は文献により大きな差がある。情報の信頼性も文献、時代、場所によってまちまちであるため、順位は厳密なものではない。
脚注
参考文献
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.