NHK総合テレビジョン番組一覧

ウィキメディアの一覧記事 ウィキペディアから

NHK総合テレビジョン番組一覧(エヌエイチケイそうごうテレビジョンばんぐみいちらん)では、日本放送協会(NHK)で放送されたテレビ番組のうち、NHK総合テレビジョン(NHK G)で放送中、もしくは放送が終了した番組を紹介する。

概説

  • 2020年時点、総合テレビで放送されている番組はすべてハイビジョン方式で制作されている。
    • アナログ放送では番組によって14:9、13:9のサイズで放送されることがあった[注釈 1] が、2010年度から順次16:9サイズのレターボックス形式に切り替えている。
  • 19時のニュース(現在は『NHKニュース7』)は看板枠になっているため、その直前の18時台は平日のみであるが、各地の放送局が自局で制作するローカルニュースワイド番組になっている(最初の10分間は全国ニュース)。
  • ドラマ、バラエティ、ドキュメンタリー番組などではNHK関連団体のNHKエンタープライズ、あるいは外部プロダクションと共同で制作する番組が近年増えつつある。
  • NHKのローカル枠は民放制作番組より多い。5分以下の枠から2時間枠まで様々である。
    • 大型枠として2021年度時点では、主に以下の3つの枠が設けられている。
      1. 平日11:30 - 12:00
      2. 平日18:10 - 19:00
      3. 金曜日19:30 - 19:57(地域・番組によっては20:45まで)
  • 音楽番組(特にポップス系では)日頃音楽番組には出演機会のない声優お笑いタレント(歌披露目的)、新選組リアン(日本テレビ)、羞恥心(フジテレビ)、野猿(フジテレビ)、ポケットビスケッツ(日本テレビ)、ブラックビスケッツ(日本テレビ)、アイドリング!!!(フジテレビ)といった民放発の企画物タレント、デビューしていないジャニーズJr.の出演にも積極的である。
  • 番組終了時にはごく一部を除いて基本的に「番組タイトル 終(おわり) 制作・著作/NHK」と表示されるが、2021年度(2021年3月29日以降)より、長年続いていた「終(おわり)」の部分が廃止された(例外あり)。

共通凡例

  • 音声:以下の音声放送
    • 5.1SS:5.1サラウンド放送(デジタル。アナログはS)
    • E:副音声は英語放送
    • 二:その他の二重音声放送
  • データ:番組連動データ放送
  • BS:BSで放送されている番組
  • P4K:BSプレミアム4Kで放送されている番組
  • 8K:BS8Kで放送されている番組(NHK BS4K・BS8K 番組表 も参照)
  • ▲:NHKプラスで同時配信を実施していない番組
  • ■:NHKプラスで見逃し配信を実施していない番組(再放送は全番組)
  • ◎:TVerで見逃し配信を実施している番組(TVer 番組一覧 曜日順も参照)
  • ◇:GYAO!で見逃し配信を実施している番組(Yahoo!テレビGガイド テレビ番組表も参照)

ニュース・報道

放送中

国内ニュース番組
国際ニュース番組
スポーツニュース番組
時事・報道番組
その他

放送終了

国内ニュース番組
国際ニュース番組
スポーツニュース番組
時事・報道番組
  • 時事解説(1953年11月2日 - 1954年6月11日)
  • ニュースの焦点(1954年10月25日 - 1972年4月2日)
  • けさのニュースから(1959年1月5日 - 1961年1月31日)
  • 週間ニュース展望(1959年1月11日 - 1959年10月4日)
  • 政策をきく(1959年4月8日 - 1960年3月30日)
  • 時の表情(1960年4月6日 - 1965年4月2日)
  • カメラおかめ八目(1962年4月8日 - 1963年3月31日)
  • 時の人(1963年4月1日 - 1964年4月4日)
  • 午後の解説(1963年4月8日 - 1966年3月25日)
  • けさの話題(1964年4月6日 - 1965年4月4日)
  • 政治と政策(1964年4月7日 - 1965年3月30日)
  • 時の動き(1965年4月5日 - 1971年3月19日)
  • 報道特集(1966年4月10日 - 1970年4月5日)
  • ニュースの窓(1969年4月7日 - 1991年3月22日)
  • 今週の焦点(1970年4月12日 - 1972年4月2日)
  • 日曜特集(1970年4月12日 - 1972年4月2日)
  • 社会展望(1971年4月13日 - 1972年3月28日)
  • ニュース特集(1972年4月3日 - 1974年3月29日)
  • NHKニュース解説(1972年4月3日 - 1984年3月31日、1991年4月1日 - 1991年10月4日)
  • テレビ討論(1973年4月7日 - 1974年3月16日)
  • みんなで語ろう(1974年4月6日 - 1978年2月13日)
  • ニュース展望(1974年4月7日 - 1978年4月2日)
  • ニュースセンターリポート(1975年4月12日 - 1978年3月4日)
  • 視点(1978年4月9日 - 1991年3月31日)
  • きょうの焦点(1984年4月2日 - 1987年4月3日)
  • ハロー!ワールド(1985年4月6日 - 1988年3月26日)
  • ワールドネットワーク 世界はいま(1986年5月31日 - 1988年4月2日)
  • ミッドナイトジャーナル(1990年4月2日 - 1993年3月26日)
  • ニュースと解説(1991年4月8日 - 1995年3月24日)
  • ナイトジャーナル(1993年4月5日 - 1994年3月24日)
  • ニュースプラザ(1995年4月3日 - 1996年3月25日)
  • あすを読む(1996年4月1日 - 2006年4月1日)
  • 双方向解説・そこが知りたい!(2008年4月12日 - 2011年7月23日)
  • 週刊ニュース深読み(2011年4月9日 - 2018年3月24日)
  • あの日 わたしは〜証言記録 東日本大震災〜(2012年1月7日 - 2021年3月18日)
  • 明日へ つなげよう(2012年4月8日 - 2021年3月14日)
  • これでわかった! 世界のいま(2015年4月5日 - 2021年3月28日)
  • 週刊まるわかりニュース(2018年4月7日 - 2023年3月19日)
  • ニュース地球まるわかり(2021年4月4日 - 2022年3月20日)

情報

放送中

生活情報番組

放送終了

生活情報番組

スポーツ

放送中

放送中の非定時番組
試合の開催時間などにより常に変動し一定でないものや年1回などの単発ものはこちら。

放送終了

音楽

放送中

放送終了

歌謡曲番組
クラシック番組
民謡番組
その他

伝統芸能

放送終了

  • テレビ寄席(1953年2月 - 1956年11月)
  • テレビ檜舞台(1954年 - )
  • お好み風流亭(1954年6月18日 - )
  • 浪花演芸会(1954年7月22日 - 1958年03月25日)
  • こんにゃく問答(1954年12月15日 - 1957年4月6日)
  • 舞踊回り舞台(1956年 - )
  • テレビ百花選(1956年11月 - )
  • 日本の芸能(1957年 - )
  • こんにゃく談義(1957年4月13日 - 1961年4月1日)
  • テレビ木馬館(1957年11月6日 - )
  • 演芸百選(1958年 - )
  • 上方お笑い劇場(1958年 - )
  • 演芸くらぶ(1960年 - )
  • 上方劇場(1960年 - )
  • モダン寄席(1962年4月14日 - 1967年4月1日) - 大阪局制作
  • テレビ演芸館(1963年 - )
  • お笑い娯楽館(1964年 - )
  • 邦楽のとびら(1964年 - )
  • 芸能百選(1966年 - )
  • お笑い招待席(1969年4月12日 - 1971年3月24日)
  • お茶の間演芸会(1971年 - )
  • お好み演芸会(1973年4月7日 - 1991年3月17日)
  • 真打ち登場(1973年 - )
  • 日曜招待席(1975年 - )
  • 演芸独演会(1975年 - )
  • 演芸指定席(1985年 - )
  • ふるさとの芸能(1988年 - )
  • お笑い指定席(1989年 - )
  • 演芸ひろば(1991年4月7日 - 1994年4月3日)
  • 落語名人選(1993年 - )
  • 超入門!落語 THE MOVIE(2016年10月19日 - 2018年3月8日)

バラエティ

放送中

放送終了

クイズ・ゲーム

放送中

  • まちまちマッチ

放送終了

ドラマ

放送中

放送終了

連続ドラマ
  • 半七捕物帳(1953年7月1日 - 1955年5月21日)
  • 父の心配(1953年 - )
  • 幸福への起伏(1953年11月2日 - 1954年1月25日)
  • 夢見る白鳥(1954年 - )
  • 若い日記(1954年 - )
  • 真昼は考える(1954年 - )
  • 愛の舗道(1955年 - )
  • やがて蒼空(1955年 - )
  • 霧を追いかける男(1955年 - )
  • 青春申告(1955年 - )
  • (1955年 - )
  • 新家庭アルバム(1956年1月9日 - 2月27日)
  • 新婚放浪記(1956年 - )
  • 僕と私の日記(1956年 - )
  • 海風が吹けば(1956年 - )
  • 探偵は誰だ(1956年 - )
  • 青い口笛(1956年 - )
  • 御寮さん物語(1956年 - )
  • この瞳(1956年11月8日 - 1957年3月28日)
  • 春はどこから(1956年 - )
  • 父親志願(1957年1月 - )
  • 雪の夜話(1957年2月 - )
  • 愛のかたみ(1957年3月 - )
  • 花にふる雨(1957年 - )
  • 海は春風(1957年 - )
  • ここに人あり(1957年4月15日 - 1961年3月30日)
  • 美しき誘い(1957年 - )
  • 歴史は眠る(1957年 - )
  • 四つの窓(1957年 - )
  • カナリヤ姉妹(1957年 - )
  • 金蓮と陽博士(1957年 - )
  • 天狗騒動(1957年 - )
  • 怪談宋公館(1957年 - )
  • 亡者の谷(1957年 - )
  • 刑事物語(1957年 - )
  • 俵的日記(1957年 - )
  • 並木が見ている(1957年 - )
  • 婦警物語(1957年 - )
  • 夜の声(1957年 - )
  • 夢みる沼(1957年 - )
  • あわれ人妻(1957年 - )
  • 隣りも隣り(1957年 - )
  • 今は昔の人ごころ(1957年 - )
  • テレビ劇場(1957年 - )
  • お好み日曜座(1957年11月10日 - 1960年4月3日)
  • 梅・桃・桜(1958年1月 - 3月)
  • 幸福の限界(1958年1月 - 2月)
  • 照る日くもる日(1958年1月 - 3月)
  • 遠くから来た男(1958年3月 - )
  • 事件記者(1958年4月3日 - 1966年3月29日)
  • バス通り裏(1958年4月7日 - 1963年3月30日)
  • 幸運の階段(1958年 - )
  • 家族会議(1958年 - )
  • 花だらけの街(1958年 - )
  • 夫婦得点表(1958年 - )
  • 南の園(1958年 - )
  • 青春白書(1958年 - )
  • わが海は碧なりき(1958年 - )
  • 巷塵(1958年 - )
  • お父さんの季節(1958年10月13日 - 1961年3月27日)
  • 青春の奇跡(1958年 - )
  • 陸のかもめ(1958年 - )
  • いとしい恋人たち(1959年1月 - 2月)
  • 利休割腹(1959年2月 - )
  • 女の園(1959年3月 - )
  • 輪唱(1959年3月 - )
  • 現代人間模様(1959年 - ) - 大阪局制作
  • 褌医者(1959年 - )
  • こぐま物語(1959年4月17日 - 7月31日)
  • 日も月も(1959年 - )
  • スリラー・コメディ(1959年 - )
  • 風紋(1959年 - )
  • 夜の鶯(1959年8月 - 10月)
  • 逆転息子(1959年 - )
  • しかもバスは走って行く(1959年 - )
  • 西鶴師走噺(1959年12月 - )
  • 石中先生行状記(1960年1月 - )
  • 警察日記(1960年3月 - )
  • X氏いわく(1960年 - )
  • 灰色のシリーズ(1960年 - )
  • ママと私たち(1960年4月8日 - 1961年3月31日)
  • 青年(1961年 - )
  • わが町の歌(1961年 - )
  • 赤い椿の花(1961年4月 - 9月)
  • NHK劇場(1961年4月 - )
  • テレビ指定席(1961年4月9日 - 1966年10月1日)
  • 講談・浪曲ドラマ(1961年 - )
  • 女の園(1961年 - ) - 大阪局制作
  • 文芸劇場(1961年10月6日 - 1960年4月3日)
  • 日は沈まず(1961年10月 - 1962年3月)
  • 青春をわれらに(1962年4月 - 9月)
  • ご破算で願いましては(1962年 - )
  • 黒の組曲(1962年 - )
  • 二つの橋(1962年 - )
  • 海はそよ風(1962年 - )
  • 東京 丸の内(1962年 - )
  • アラスカ物語(1962年12月3日 - 1963年3月25日)
  • 法善寺横丁(1963年4月1日 - ) - 大阪局制作
  • 東京の人(1963年4月1日 - )
  • ゴーストップ物語(1963年4月4日 - 1964年4月2日)
  • 末っ子物語(1963年4月7日 - )
  • 美しき遍歴(1963年 - ) - 大阪局制作
  • お好み新喜劇(1963年 - ) - 大阪局制作
  • 新日本百景(1963年 - )
  • 長者町(1963年 - ) - 名古屋局制作
  • 青春の構図(1963年 - )
  • 朝の画廊(1963年 - ) - 大阪局制作
  • 幸福試験(1964年 - )
  • 虹の設計(1964年 - )
  • 泉はかれず(1964年 - ) - 大阪局制作
  • 漫才太平記(1964年 - )
  • 風雪(1964年 - )
  • 馬六先生人生日記(1964年 - )
  • わが町の物語(1964年 - ) - 名古屋局制作
  • 真夜中の太陽(1964年 - )
  • 弾丸列車(1964年 - )
  • 奇怪千万!(1964年 - )
  • 紀ノ川(1964年10月28日 - 1965年3月31日)
  • 名古屋駅前(1964年 - ) - 名古屋局制作
  • チコちゃん日記(1965年4月5日 - 1966年4月2日) - 大阪局制作
  • 大衆名作座(1965年4月9日 - 1966年4月1日)
  • 家庭劇場(1965年4月11日 - 1966年4月3日)
  • 飛行機雲(1965年 - )
  • あしたの家族(1965年 - )
  • うなぎ繁盛記(1965年 - ) - 大阪局制作
  • 長時間ドラマ(1965年 - )
  • 横堀川(1966年 - ) - 大阪局制作
  • 太陽の丘(1966年 - )
  • 金曜時代劇(1966年4月8日 - 1975年10月・1977年4月 - 1978年3月・1991年4月 - 2000年3月・2001年4月 - 2006年3月)
  • 太郎(1966年 - )
  • みだれがみ(1967年 - ) - 大阪局制作
  • 青春気流(1967年 - )
  • 土曜劇場(1967年4月 - 9月)
  • 水曜劇場(1967年10月 - )
  • ケンチとすみれ(1967年10月24日 - 1968年10月8日)
  • あねいもうと(1968年 - )
  • 流れ雲(1968年 - )
  • あひるの学校(1968年10月29日 - 1969年9月30日)
  • 銀河ドラマ(1969年4月7日 - 1972年3月31日)
  • ドラマ特集(1969年 - )
  • あまくちからくち(1971年4月5日 - 1972年3月27日)
  • 明智探偵事務所(1972年4月2日 - 10月9日) - 大阪局制作
  • 銀河テレビ小説(1972年4月3日 - 1989年3月17日)
  • 水曜ドラマシリーズ(1972年4月5日 - 1974年3月・1987年1月 - 1991年3月)
  • あおによし(1972年10月16日 - 1973年3月26日) - 大阪局制作
  • ドラマ人間模様(1976年4月7日 - 1988年3月12日)
  • 水曜時代劇(1978年4月 - 1984年3月)
  • 新大型時代劇(1984年4月 - 1986年12月)
  • ファミリードラマ(1985年5月4日 - 1987年7月31日)
  • 金曜ドラマ (1992年4月 - 1993年3月 ・ 2009年4月 - 2010年3月)
  • ドラマ新銀河(1993年4月5日 - 1998年3月19日)
  • 水曜シリーズドラマ(1996年4月3日 - 1999年3月17日)[1]
  • NHKドラマ館(1998年4月4日 - 2000年3月26日)
  • 水曜ドラマの花束(1999年4月7日 - 2000年3月15日)[2]
  • ドラマDモード(2000年3月28日 - 2002年3月)
  • ドラマ家族模様(2000年3月31日 - 2001年3月23日)
  • 時代劇ロマン(2000年4月 - 2001年3月)
  • 月曜ドラマシリーズ(2001年4月2日 - 2005年3月21日)
  • よるドラシリーズ(2002年4月1日 - 2006年3月24日) - 連続ドラマシリーズ)
  • エル・ポポラッチがゆく!!(2006年3月27日 - )正式な番組ではなく広報扱いだが、実質的にはミニドラマである。国内放送全メディアと、NHKワールド・プレミアムで忘れた頃に放送
  • 木曜時代劇(2006年4月 - 2008年3月・2013年9月 - 2016年3月)
  • 土曜時代劇(2008年4月 - 2011年3月・2016年5月 - 2017年2月)
  • ドラマ8(2008年4月3日 - 2010年2月11日)
  • よる★ドラ(2011年10月18日 - 2013年3月12日)
  • 土曜時代ドラマ(2017年5月 - 2022年3月)
  • よるドラ(2018年4月7日 - 2022年3月21日)
少年ドラマ
  • こども風土記(1957年4月13日 - 1959年4月1日) - 大阪局・名古屋局制作
  • こどもホール(1959年4月8日 - 1961年3月29日)
  • トンボちゃん(1959年4月11日 - 10月3日)
  • 虹が呼んでる(1959年4月12日 - 1960年4月3日)
  • テレビ偉人伝(1960年4月7日 - 6月30日)
  • 月下の美剣士(1960年4月10日 - 6月26日)
  • 少年漂流記(1960年7月3日 - 8月28日)
  • この光は消えず(1960年7月7日 - 1961年3月30日)
  • ポンポン大将(1960年9月4日 - 1964年4月5日)
  • オロップ牧場の仲間たち(1962年4月2日 - 1963年3月25日)
  • ドラが鳴る(1962年4月6日 - 1963年3月29日)
  • こども名作座(1962年4月8日 - 1963年3月31日)
  • 眉月の誓い(1962年10月1日 - 1963年3月29日)
  • おねえさんといっしょ(1963年4月1日 - 1964年4月4日)
  • 泣くな太陽(1963年4月1日 - 1964年3月30日)
  • 金太と三吉(1963年4月4日 - 1964年4月2日)
  • 虹に誓う(1963年4月5日 - 1964年4月3日)
  • こども劇場(1963年4月7日 - 1965年4月4日)
  • 次郎物語(1964年4月7日 - 1966年3月29日)
  • 星光る(1964年4月10日 - 1965年4月2日)
  • 宇宙人ピピ(1965年4月8日 - 1966年3月31日) - 実写とアニメの合成ドラマ
  • ファイト君(1965年4月9日 - 1966年4月1日)
  • 風のある街(1966年4月4日 - 1967年3月31日)
  • 路傍の石(1966年4月5日 - 1966年9月27日)
  • 愛の一家(1966年4月9日 - 1967年10月14日)
  • 一直線(1966年10月4日 - 1967年9月26日)
  • 素顔の青春(1967年4月3日 - 1968年3月29日)
  • 名探偵カッチン(1967年10月3日 - 1968年3月26日)
  • 海からきた平太(1968年4月2日 - 1969年4月1日)
  • 五人と一ぴき(1969年4月8日 - 1971年9月28日)
  • からくり儀右衛門(1969年4月12日 - 1970年4月4日)
  • へこたれんぞ(1970年4月11日 - 1971年4月3日)
  • 不知火の小太郎(1971年4月10日 - 12月25日)
  • わんぱく天使(1971年10月5日 - 1973年3月13日)
  • 少年ドラマシリーズ(1972年1月1日 - 1983年10月11日)
  • ドラマ愛の詩(1991年8月、1992年8月、1998年4月 - 12月)
海外ドラマ

アニメ

放送終了

人形劇

放送終了

海外作品

ドキュメンタリー

放送中

放送終了

歴史

放送中

放送終了

美術

放送終了

  • 日曜美術館(1965年 - )
  • 日本の美(1967年4月29日 - 1989年3月21日)
  • 手仕事にっぽん(1987年1月15日 - 1996年2月24日)
  • 一点中継・つくる(1988年 - )
  • 工房探訪・つくる(1989年 - )
  • 大英博物館の至宝(1990年 - )
  • ベルリン美術館(1992年 - )
  • 土曜美の朝(1993年4月10日 - 2000年3月25日)
  • アルバム・名画への旅(1993年 - )
  • 故宮の至宝(1997年10月 - )
  • 発掘!お宝ガレリア(2016年10月19日 - 2017年9月21日)

教養

放送中

放送終了


福祉

放送終了

  • さわやかボランティア(1987年 - )
  • いきいきセカンドらいふ(1988年 - )
  • 現役くらぶ 人生これから(1994年 - )
  • 百歳バンザイ!(2002年4月6日 - 2011年4月2日) - 広島局制作幹事
  • 飛び出せ!定年(2006年10月3日 - 2007年3月13日)

産業

放送終了

  • 今日の産業(1956年 - )
  • のびゆく農村(1957年1月17日 - 1960年3月24日)
  • 職場めぐり(1957年11月8日 - 1959年3月25日)
  • 職場に生きる(1959年 - )
  • 村の記録(1960年4月8日 - 1964年4月5日)
  • みんなの職業(1960年 - )
  • 経済の目(1961年 - )
  • 朝の村から(1961年 - )
  • 朝のひととき(1962年 - )
  • 明るい農村(1963年4月1日 - 1985年3月31日)
  • 今週の経済(1963年 - )
  • 明るい漁村(1968年 - )
  • 新経済読本(1969年 - )
  • 1億人の経済(1971年 - )
  • くらしのけいざい(1972年 - )
  • 現代胸算用(1976年 - )
  • 経済情報(1980年 - )
  • にっぽん北から南から(1980年 - )
  • くらしの経済セミナー(1982年 - )
  • 経済ジャーナル(1983年 - )
  • サンデーけいざい(1985年 - )
  • NHK経済マガジン(1988年4月10日 - 1993年4月4日)
  • くらしの経済(1991年 - )
  • サンデー経済スコープ(1993年 - )
  • くらしと経済(2002年 - )
  • 経済羅針盤(2004年4月4日 - 2009年3月29日)
  • 発見ふるさとの宝(2005年3月29日 - 2006年3月14日)
  • 経済ワイド ビジョンe(2009年4月14日 - 2010年3月27日)
  • サキどり↑(2011年4月10日 - 2017年3月26日)
  • データなび 世界の明日を読む(2015年4月25日 - 2016年2月27日)
  • 神田伯山のこれがわが社の黒歴史(2023年7月5日 - 9月20日)

語学

放送終了

紀行

放送中

放送終了

紀行(国内)
紀行(海外)

科学・自然

放送中

放送終了

自然
  • アフリカの動物(1959年4月19日 - 1959年9月13日)
  • 自然のアルバム(1960年4月9日 - 1985年3月31日)
  • 東南アジアの自然をたずねて(1961年 - )
  • 冒険旅行(1962年4月8日 - 1964年12月27日)
  • 日本の自然(1968年 - )
  • 野の花歳時記(1984年 - )
  • ウォッチング(1985年4月3日 - 1989年3月14日)
  • サテライト・アイ(1985年 - )
  • ふるさとの富士(1985年 - )
  • 自然みつけた(1986年 - )
  • 自然のたより(1989年 - )
  • 地球ファミリー(1989年4月10日 - 1992年3月16日)
  • 花の自然誌(1989年10月1日 - 1990年3月25日)
  • 緑のワンダーランド(1990年 - )
  • 地球たいせつに(1990年 - )
  • 生きもの地球紀行(1992年4月6日 - 2001年3月26日)
  • ふるさと自然発見(1993年 - )
  • どうぶつ家族(1999年 - )
  • 地球!ふしぎ大自然(2001年4月2日 - 2006年3月13日)
科学情報
生活科学

子供向け

放送終了

若者向け

学校放送

育児・教育

放送終了

趣味

放送中

放送終了

  • 園芸のしおり(1958年4月13日 - )
  • 8ミリ映画腕自慢(1958年4月2日 - )
  • 婦人百科(1959年4月9日 - 1993年3月25日)
  • 8ミリサロン(1959年 - )
  • 囲碁の勘どころ・将棋の勘どころ(1960年 - )
  • 季節のしおり(1961年 - )
  • 季節のいけばな(1964年 - )
  • お茶のすべて(1964年 - )
  • やさしい日本画(1964年 - )
  • やさしいスケッチ(1964年 - )
  • 書道教室(1964年 - )
  • ペン習字(1964年 - )
  • 趣味のコーナー(1966年 - )
  • 趣味の30分(1971年 - )
  • 趣味とあなたと(1972年 - )
  • この人この趣味(1975年 - )
  • 遊々専科(1989年 - )
  • オトナの遊び時間(1996年 - )
  • 趣味専科(1999年4月5日 - 2000年3月23日)
  • 月刊やさい通信(2005年4月30日 - 2014年3月30日)
  • 趣味の園芸プラス(2007年4月6日 - 2010年3月19日)
  • 東京カワイイ★TV(2008年4月2日 - 2013年3月23日)
  • もふもふモフモフ(2018年4月12日 - 2019年3月14日)

地域番組

放送終了


大型特集番組

放送中の番組
終了した番組

特別番組

終了した番組

広報

放送中
放送終了
  • NHKだより(1960年1月1日 - 1973年4月27日)
  • 今晩の番組から(1961年4月3日 - 1975年4月6日)
  • 今週の番組だより(1963年4月7日 - 1964年4月5日)
  • 今週のNHK(1964年4月12日 - 1966年4月3日)
  • おたずねに答えて(1966年4月10日 - 1968年12月29日)
  • 受信相談(1966年4月4日 - 1967年9月29日)
  • NHKハイライト(1966年4月9日 - 1973年3月31日)
  • NHKに望む(1968年4月28日 - 1972年3月5日)
  • みなさんとNHK(1972年4月1日 - 1978年4月15日)
  • ネットワークNHK(1973年4月6日 - 1977年3月20日)
  • スタジオからこんにちは(1973年4月8日 - 1983年3月27日)
  • NHKガイド(1975年4月7日 - 1985年3月31日)
  • NHKの窓(1976年6月30日 - 1985年3月24日)
  • チャンネルNHK(1983年4月10日 - 1985年3月24日)
  • てれび自由席(1985年4月7日 - 1991年3月24日)
  • チャンネルフラッシュ(1985年4月7日 - 1991年3月31日)
  • テレマップ(1985年4月1日 - 2008年1月24日)
  • わたしのテレビタイム(1986年7月6日 - 1989年3月31日)
  • 番組ガイド(1991年4月7日 - 1994年3月13日)
  • あなたのチャンネル(1991年4月6日 - 1993年03月13日)
  • ピックアップ今夜の番組(1992年8月31日 - 2000年3月25日)
  • ピックアップきょうの番組(1993年4月5日 - 2008年3月28日)
  • テレビ自由席(1993年4月10日 - 1997年3月23日)
  • 金曜プラザ(1994年4月15日 - 1995年3月17日)
  • NHK日曜プラザ(1995年4月9日 - 1997年3月30日)
  • NHK土曜プラザ(1996年4月6日 - 1997年3月15日)
  • 週刊たまご NHK番組ガイド(1997年4月3日 - 1999年3月18日)
  • あなたの声に答えます(1997年4月6日 - 1999年3月21日)
  • ピックアップNHK(2000年3月27日 - 2002年3月15日)
  • サンデーピックアップ(2000年4月2日 - 2002年3月31日)
  • あすからのベストセレクション(2001年3月31日 - 2002年3月16日)
  • 週刊番組ガイド(2002年4月6日 - 2003年3月15日)
  • あなたとNHK(2005年10月2日 - 2007年3月18日)
  • 見どころNHK(2006年4月7日 - 2010年3月11日)
  • 三つのたまご(2007年4月8日 - 2011年3月6日)
  • デジタル放送なんでも相談室(2007年4月8日 - 2008年2月24日)
  • デジタルQ(2008年4月6日 - 2011年7月24日)
  • もうすぐ8時プレマップ(2008年3月26日 - 2009年3月12日)
  • 週末プレマップ(2008年10月4日 - 2016年4月2日)
  • ワンセグ劇場(2009年4月1日 - 2010年3月18日)
  • 歌うコンシェルジュ(2010年4月1日 - 2012年3月30日)
  • デジタルテレビライフがやってきた!(2010年4月18日 - 2011年10月2日)
  • BSコンシェルジュ(2011年4月4日 - 2022年3月15日) BS1・BSP・▲・■
  • NHKとっておきサンデー(2011年4月10日 - 2016年4月3日)
  • 知ってる!?デジタル(2012年3月4日 - 2013年3月24日)
  • わたし流デジタルライフ(2013年4月7日 - 2014年3月23日)
  • テレビ大好き(2014年4月6日 - 2017年03月19日)
  • もうすぐ9時プレマップ(2008年10月1日 - 2017年3月31日)
  • オシばん(2017年4月3日 - 2021年9月24日)
  • スーパーハイビジョンなび(2017年4月8日 - 2018年12月1日)
  • デジなび(2017年4月15日 - 2020年3月22日)
  • 今日も、どこかでNHK - 1分ないし2分間のミニ番組だが、珍しく字幕放送(一部のみ)が付いている。2007年3月放送ではある数字をキーワードとした内容、2007年8月 - 9月および2008年2月放送では番組・取材・制作などの裏側を紹介。当時の会長であったの橋本元一を起用した作品もあった。
  • 緊急地震速報~どう生かす~ - 1分間のミニ番組だが、珍しく字幕放送が付いている

その他

放送中
放送終了

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.