ルート66 (テレビドラマ)
ウィキペディアから
『ルート66』(原題:Route 66)は、アメリカ合衆国で製作されたテレビドラマ。
ルート66 Route 66 | |
---|---|
![]() | |
ジャンル |
アドベンチャー クライム ドラマ スリラー |
原案 |
ハーバート・B・レオナルド スターリング・シリファント |
出演者 |
マーティン・ミルナー ジョージ・マハリス (1960–1963) グレン・コーベット (1963–1964) |
テーマ曲作者 | ネルソン・リドル |
作曲 |
ギル・グラウ ネルソン・リドル |
国・地域 | アメリカ合衆国 |
シーズン数 | 4 |
話数 | 116 |
各話の長さ | 51分 |
製作 | |
製作総指揮 | ハーバート・B・レオナルド |
製作 |
Lancer Productions Lancer-Edling Productions スクリーン ジェムズ |
配給 | ソニー・ピクチャーズ テレビジョン |
放送 | |
放送チャンネル | CBS |
放送期間 | 1960年10月7日 | - 1964年3月20日
概要

アメリカの大学を卒業した若者コンビが、スポーツカー(シボレー・コルベット)で旅する中の出来事を描くロードムービー。
CBSにて1960年10月7日から1964年3月20日まで4シーズンに分けて放送された。全116話。
日本では、1962年4月7日から同年10月27日までNHK総合テレビで放送され[1][2]、その後吹き替え声優を変更してフジテレビにて放送された。また、東京12チャンネル(後のテレビ東京)で再放送も行われた。
愛川欽也は本作の吹き替えに参加したことがきっかけで、後に「トラック野郎シリーズ」を企画している[3]。
1993年にはリメイク版 (Route 66 (1993 TV series)) も制作された。
キャスト
主なゲスト
※括弧内は日本語吹替
- デボラ・ウォーリー(飯沼操)
- ジャニス・ルール(大山のぶ代)
- トーマス・ゴメス(斎藤隆)
- リュー・エアーズ(近藤準)
- E・G・マーシャル(小瀬格)
- スーザン・コーナー(南恵子)
- スザンヌ・プレシェット(吉行和子)
- ヘンリー・ハル(大山豊)
- ベティ・フィールド(佐々木すみ江)
- アン・フランシス(金子亜矢子/山東昭子)
- リー・マーヴィン(名古屋章)
- アン・ヘルム(北川智恵子)
- ジャック・ウォーデン(内田稔)
- シルヴィア・シドニー(辻伊万里)
- ベン・ジョンソン(西田昭市)
- ダン・デュリエ(松宮五郎)
- アルバート・デッカー(小瀬格)
- マーサ・スコット(荻昱子)
- ネヘマイア・パーソフ(寄山弘)
- エドワード・アンドリュース(天草四郎)
- パティ・マコーマック(飯沼操)
- レスリー・ニールセン(横森久)
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.