レンズはさぐる

ウィキペディアから

レンズはさぐる』は、1972年4月6日から1978年3月17日までNHK総合テレビジョンで放送されていたこども向け科学番組である。全238回。

概要 レンズはさぐる, ジャンル ...
レンズはさぐる
ジャンル こども向け科学番組
司会者 大宮悌二
早野凡平
出演者 草下英明
ほか
ナレーター 小林恭治
国・地域 日本
言語 日本語
製作
制作 NHK
放送
放送チャンネルNHK総合テレビジョン
音声形式モノラル放送
放送国・地域 日本
1972年4月から1973年3月まで
放送期間1972年4月6日 - 1973年3月15日
放送時間木曜日18:20 - 18:45
放送分15分
回数42回
1973年4月から1976年3月まで
放送期間1973年4月6日 - 1976年3月19日
放送時間金曜日18:05 - 18:30
放送分25分
回数120回
1976年4月から1977年3月まで
放送期間1976年4月9日 - 1977年3月25日
放送時間金曜日18:05 - 18:25
放送分20分
回数35回
1977年4月から1978年3月まで
放送期間1977年4月1日 - 1978年3月17日
放送時間金曜日18:20 - 18:40
放送分20分
回数41回
番組年表
前作四つの目
次作ウルトラアイ
テンプレートを表示
閉じる

概要

四つの目』を引き継いだ、こども向け科学番組[1]。やがてこの路線は、大人向けの『ウルトラアイ』へと引き継がれる。

なお放送継続中は、学研からこども向け文献「ジュニアチャンピオンコース」シリーズの一本として、「レンズはさぐる」という本が出版された。

放送時間

  • 1972年4月〜1973年3月 木曜日18:20-18:45
  • 1973年4月〜1976年3月 金曜日18:05-18:30
  • 1976年4月〜1977年3月 金曜日18:05-18:25
  • 1977年4月〜1978年3月 金曜日18:20-18:40

年末年始や夏休みの特別編成時は休止、特に1975年以降は夏休み編成のため1回も放送はなかった。

出演

司会
アシスタント
科学解説
  • 草下英明(『四つの目』から引き続き出演)
ナレーション
  • 小林恭治(『四つの目』や『ウルトラアイ』でも担当)

放送リスト 

要約
視点

●はアーカイブス登録 

1972年 

さらに見る 放送日, サブタイトル ...
放送日サブタイトル
4月6日ガラス
4月13日いんこ
4月20日野球
4月27日
5月4日イカ
5月11日弓矢
5月18日サッカー
5月25日とかげ
6月1日かいこ
6月8日かめ
6月15日イソギンチャク
6月22日体操
6月29日
7月6日食虫植物
7月13日ちょう
7月20日
8月24日たこ
8月31日あさがお
9月7日へび
9月14日ひとで
9月21日水の変身
9月28日くらげ
10月5日あり
10月12日ヒコーキ[注釈 1] 
10月19日パン
10月26日バレーボール
11月2日きのこ
11月9日ゴム
11月16日わに
11月30日
12月7日剣道
12月14日つめ
12月21日にわとり
閉じる

1973年 

さらに見る 放送日, サブタイトル ...
放送日サブタイトル
1月18日うし
1月25日あかり
2月1日スケート
2月8日しっぽ
2月15日ぶた
2月22日ジャンプ
3月1日かば
3月8日映画
3月15日ふぐ
4月6日からて
4月13日めだか
4月20日自動車
5月4日えび
5月11日うさぎ
5月18日
5月25日かたつむり
6月1日飛ぶ
6月8日時間
6月15日
6月22日くも
6月29日かえる
7月6日水泳
7月13日ありじごく
7月20日
8月31日なまず
9月14日みつばち
9月21日テニス
9月28日
10月5日かけっこ
10月12日やどかり
10月19日
10月26日リス
11月2日ひつじ
11月9日
11月16日動物のねむり
11月23日ミニチュアの世界
11月30日赤ちゃん
12月7日とこやさん
12月14日クッション
閉じる

1974年 

さらに見る 放送日, サブタイトル ...
放送日サブタイトル
1月18日こま
1月25日あひるとがちょう
2月1日スキー
2月8日
2月15日
2月22日はきもの
3月1日音をみる
3月8日歯医者さん
3月29日ケン玉・ヨーヨー・竹トンボ
4月5日自転車
4月12日めかくし
4月19日てんとうむし
4月26日柔道
5月10日魚つり
5月17日水滴
5月24日花屋さん
5月31日カラー印刷
6月7日ちょう
6月14日ボート
6月21日ひばり
6月28日右きき 左きき
7月5日ねずみ
7月12日波のり
7月19日うに
8月30日潮だまり
9月6日呼吸
9月13日ありまき
9月20日投げる
9月27日だるまおとし
10月4日ザリガニ
●10月11日わな
10月18日うま
10月25日大工さん
11月1日木の実・草の実
11月8日コオロギ
11月15日せともの
11月22日はと
11月29日
12月6日夕ぐれ
12月13日
12月20日大掃除
閉じる

1975年 

さらに見る 放送日, サブタイトル ...
放送日サブタイトル
1月17日ほのお
1月24日もち
2月7日カゴ鳥
2月14日お化粧
2月21日砂丘
2月28日雪国
3月14日歩く
3月21日特殊撮影
3月28日コックさん
4月11日器用ぶきよう
4月18日
4月25日宝石
5月2日いるか
5月16日なわ
5月23日
5月30日みずすまし
6月6日飴屋さん
6月13日1秒
6月20日
6月27日ちどり
7月4日ほたる
7月11日絵かきさん
7月18日しろあり
7月25日流れ
9月5日おばけ
9月12日ヨット
9月19日せみ
9月26日ミルク
10月3日砂糖
10月10日見る
10月17日かまきり
10月31日ピアノ
11月7日模型飛行機
11月14日においの世界
11月21日バスケット・ボール
11月28日くも
12月5日ごきぶり退治
12月12日あやつり人形
12月19日火の用心
閉じる

1976年 

さらに見る 放送日, サブタイトル ...
放送日サブタイトル
1月9日たこあげ
1月16日空気
1月23日
2月6日温室
2月13日写真
2月20日氷点下
2月27日鉄棒
3月5日ガラス細工
3月12日ゴム
3月19日芽ばえ
●4月9日バレエ入門
●4月16日われらサル族
4月23日とびばこ
●4月30日遊園地
5月7日花が咲いた
5月14日ヘリコプター
●5月21日浜辺の一日
5月28日引っ越し作戦
●6月11日野球場
6月18日鳥の親と子
●7月2日植物のわな
●7月9日かたつむり
●7月16日潜水
●7月23日
●9月10日つるとまきひげ
9月17日木陰
●9月24日洋服屋さん
●10月15日鳴く虫
10月22日鳴く虫
11月5日きのこ
11月12日根っこ
●11月19日自転車
●11月26日食べる
●12月3日なわとび
●12月10日
12月17日
閉じる

1977年 

さらに見る 放送日, サブタイトル ...
放送日サブタイトル
●1月14日サッカー
●1月21日風邪
2月4日虫たちの冬
●2月18日植物たちの冬
●2月25日超高層ビルディング
●3月4日卵をかえす
●3月11日水鳥
●3月18日
3月25日磁石
4月1日つるとまきひげ
4月8日
4月15日きもの
4月22日バドミントン
●4月29日動物たちの休日
●5月6日熱気球
●5月13日
●5月20日水族館の一日
●5月27日花粉
●6月3日卓球
●6月10日池にすむこん虫
●6月17日木材
●6月24日文字
7月1日かえる
7月8日飛び込み競技
7月22日虫くん集まれ
●9月9日えんぴつ
●9月16日めがね
●9月23日かいことまゆ
●9月30日
10月7日グライダー
●10月21日
●10月28日たね
●11月4日粘土細工
●11月11日
●11月18日たたみ屋さん
●11月25日ラグビー
●12月2日印刷
●12月9日こま
●12月16日土の中
●12月23日ケーキ
閉じる

1978年 

さらに見る 放送日, サブタイトル ...
放送日サブタイトル
●1月13日
●1月20日
●1月27日くっつける
●2月3日テレビジョン
●2月10日剣道
●2月17日空を飛ぶ
●2月24日かれい
●3月3日虫のウルトラC
3月10日海辺の一日
●3月17日植物たちの知恵
閉じる

番組の現存状況

マスターテープが高価で何度も上書き使用されていたため、NHKアーカイブには当初1本も映像が残っていなかった。その後、発掘は視聴者から提供された1974年10月11日放送の「わな」のみであったが、早野凡平の息子・松本晋一から57回分のビデオテープが寄贈された。[2]

番組発掘プロジェクトでは番組関係者及び視聴者に録画した番組のテープを呼びかけている。[3]

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.