岸野一彦

日本の男性声優、俳優、ナレーター (1934−2020) ウィキペディアから

岸野 一彦(きしの かずひこ、1934年2月14日[4][8] - 2020年2月22日[9][10])は、日本俳優声優ナレーター[5]徳島県生まれ[1][2]大阪府堺市出身[3]東京俳優生活協同組合に所属していた[6]

概要 きしの かずひこ岸野 一彦, プロフィール ...
きしの かずひこ
岸野 一彦
プロフィール
本名 岸野 一彦[1]
性別 男性
出生地 日本徳島県[1][2]
出身地 日本大阪府堺市[3]
生年月日 (1934-02-14) 1934年2月14日
没年月日 (2020-02-22) 2020年2月22日(86歳没)
血液型 O型[4]
職業 俳優
声優
ナレーター[5]
事務所 東京俳優生活協同組合(最終所属)[6]
公称サイズ(時期不明)[1]
身長 / 体重 172 cm / 72 kg
俳優活動
活動期間 1957年[7] - 2019年
ジャンル テレビドラマ
映画
声優活動
活動期間 1965年 - 2019年
デビュー作スーパージェッター
声優テンプレート | プロジェクト | カテゴリ
閉じる

来歴

同志社大学卒業[1]。テレビ放送開始したばかりの時期、その頃、役者の仕事を始めた[11]1957年劇団四季へ入団[6][5]1970年東京俳優生活協同組合(俳協)へ移籍[6][5]

晩年は高齢のために活動をセーブし、持病などもなく元気に過ごしていたが、2020年2月22日急性心不全により死去[9][10]86歳没

人物

声種バリトン[5]。ユーモラスな感じの声が魅力的[12]。特技は大阪弁河内弁泉州弁[5]。趣味は野球[4]

俳優としては、1960年代からテレビドラマの脇役を中心に活躍していた[2]。甘味のある渋さに定評があり、まじめなサラリーマン役が多かった[7]

声優としては、多くのアニメ、洋画の吹き替えに参加していた[3][5]。代表作はテレビアニメ『キン肉マン』のキン肉大王役など[3][9]。「役作りで、キン肉大王はこういう所に気をつけようとかありました?」という質問に対して、「『存在感を出す』という事であり、主に委員長との掛け合いが多かったことから、委員長も色々とアドリブを出してくると、こちらも対抗して色々な事をやらなければいけなかった」とのこと[13]。委員長の博多弁に対抗して、変な大阪弁を使ったりと無茶苦茶だったが、そういうアドリブも採用してくれたことから面白かったという[13]。大王以外にもネプチューンマンジャンクマンなど色々な役を演じており、「大王の声を出して、すぐ後にジャンクマンの声を出さなきゃいけない時に、気持ちの転換はどんな感じでされていたのですか?」という質問に対して、「瞬間で切り替えて、あまり出来ない時は止めてもらい、気持ちを切り替えてからまたやる」といったこともできたという[13]。困るのは、岸野の兼ね役同士の会話している場合であり、ネプチューンマンと大王が絡んでいた時は1人で会話していたが、ネプチューンマンはロウ、大王はテンション上げるという風に変えていくという工夫をしており、そういうのも面白かったという[13]。『キン肉マン』を3年くらいやっている中で、声優として学んだこととしては、それまでキン肉大王のようなキャラクターは演じたことはなかったが、岸野の中で「幅が出てきたかな」と、色々な発見があったという[13]

役柄としては主に悪役、シリアスな役を演じていた[12]。「役柄に関して、2枚目と3枚目ではどちらの方が演じやすいですか?」という質問に対して、「基本的には同じだが、2枚目だと照れるため、3枚目のほうが演じやすかった」という[11]特撮作品の怪人の声も多数担当していた[3]

ドキュメンタリーなどのナレーションなども務めていた[2]

後任・代役

一部の担当していた役を交代している。死後、伴う代役・後任は以下の通り。

さらに見る 後任, 役名 ...
後任役名作品後任の初出演
後藤光祐尼夏籐九郎忍たま乱太郎第27期
五王四郎皆本武衛第29期
辻親八ガドヴェド・ガオードガン×ソードスーパーロボット大戦T
岡本幸輔たこやきまんそれいけ!アンパンマンTV第1586話A
閉じる

出演(俳優)

テレビドラマ

映画

舞台

  • 朗読劇 浅田次郎作「死に賃」(2013年) - 小柳

CM

出演(声優)

要約
視点

太字はメインキャラクター。

テレビアニメ

1965年
1975年
1976年
1978年
1979年
1980年
1981年
1982年
1983年
1984年
1985年
1986年
1987年
1988年
1989年
1990年
1991年
1992年
1993年
1994年
1995年
1996年
1997年
1998年
1999年
2000年
2001年
2002年
2003年
2004年
2005年
2006年
2008年
2009年
2011年
2012年
2016年
2018年

劇場アニメ

1980年
1981年
1982年
1984年
1985年
1986年
1987年
1988年
1989年
1990年
1991年
1992年
1993年
1994年
1995年
1996年
1997年
1998年
2000年

OVA

年数不明
  • キン肉マン 世紀の大決戦 アイドル超人VS悪魔超人(アトランティス)
1987年
1988年
1990年
  • 変化退魔夜行 カルラ舞う! -仙台小芥子怨歌-(新造の父)
1991年
1992年
1993年
1994年
  • 新世紀GPXサイバーフォーミュラZERO(菅生幸二郎)
1995年
  • アルスラーン戦記 征馬孤影(イルテリシュ)
  • 銀河英雄伝説(リッチェル中将)
1996年
1998年
2003年
2006年

Webアニメ

ゲーム

1992年
1998年
2000年
2002年
2003年
2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
2012年
2013年
2015年
2017年

ドラマCD

CD

  • 『キン肉マン 超人大全集(CD)』※セリフのみ
    • 『無冠の帝王(ネプチューンマンのテーマ)』(ネプチューンマン
    • 『栄光の大王(キン肉大王のテーマ)』(キン肉大王)

ラジオドラマ

  • KRラジオ図書館「遊覧飛行」(1992年)
  • FMシアター「バスで行く人」(2000年) - 谷田部
  • 中村真一郎ラジオドラマシリーズ
    • 第2回「星空の対話」(2007年)
    • 第3回「三角な夢」(2008年) - 老人、警官 他
    • 第4回「恋の夜は真昼」(2009年) - 父、医者
  • 偉大なるミステリー作家たち「エラリー・クイーン・A-Zの謎」(2009年) - クイーン警視
  • 浅田次郎作品 夕映え天使(2011年) - 一郎の父
  • MY HOME MY LIFE(2013年) - 美雪の父

吹き替え

映画

ドラマ

アニメ

特撮

※上記テレビドラマも参照

1974年
1982年
1984年
1985年
  • 電撃戦隊チェンジマン(マーゾの声、ハウストの声、バラスの声、シーラの声、ギロムの声、ゾルバスの声、カーゲの声、ザドスの声、ジグラの声、ダリルの声)
1987年
1988年
  • 仮面ライダーBLACK(シーラカンス怪人の声)
  • 仮面ライダーBLACK RX(怪魔ロボット・キューブリカンの声、怪魔獣人ガイナガモスの声、怪魔妖族ズノー陣の声、怪魔ロボット・トリプロン2号の声、怪魔異生獣アントロントの声、怪魔獣人ガイナギンガムの声、怪魔ロボット・エレギトロンの声、怪魔ロボット・シュライジンの声、最強怪人グランザイラスの声、ライダーマンの声、仮面ライダーアマゾンの声、仮面ライダースーパー1の声)
  • 世界忍者戦ジライヤ(先代ジライヤの声)
  • 超獣戦隊ライブマン(イカリヅノーの声、ケンヅノーの声、トウメイヅノーの声、ハッカーヅノーの声)
1989年
  • 機動刑事ジバン(キラーノイドの声、ムシノイドの声、アナウンサーの声〈第35話〉)
  • 高速戦隊ターボレンジャー(ヤシキボーマの声、コブボーマの声、カセキボーマの声、フジミボーマの声、ガンマンボーマの声)
1990年
1991年
1992年
1994年
1997年
1999年
2001年
2004年

ボイスオーバー

ナレーション

  • ザ・ラストショー〜エンディング図鑑〜(2012年、テレビ朝日)
  • ビデオ 市民の20世紀シリーズ(2001年発売、ビデオメーカー)
  • ビデオ 日本の城シリーズ(1997年発売、日本ビクター
  • ネプ&ローラの爆笑まとめ!2016(TBS)
  • フランケンシュタインの誘惑 科学史 闇の事件簿 番宣CM(NHK-BSプレミアム)
  • みんなと学ぶ小学校国語教師用指導書音声編一年(2011年 / 朗読)

パチンコ・パチスロ

  • パチスロ キン肉マン(キン肉大王、ジャンクマン)
  • パチンコ・パチスロ「ガン×ソード」(ガドヴェド・ガオード)

その他のコンテンツ

脚注

外部リンク

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.