トップQs
タイムライン
チャット
視点

小島幸子

日本の女性声優、女優 (1979-) ウィキペディアから

Remove ads

小島 幸子(こじま さちこ、1979年1月18日[1][3] - )は、日本声優女優[4]、元子役千葉県出身[4][5]マウスプロモーション所属[5]

概要 こじま さちこ小島 幸子, プロフィール ...
Remove ads

経歴

要約
視点

芸能界入りのきっかけは、9歳のときに劇団新聞広告を見て母に「テレビに出たい!」「ここに入りたい!」言ったところ、母は「やりたいことはやらせてあげるけど、全部自分でやりなさい」との条件で[6][7]子役として1987年から1997年まで劇団日本児童に所属していた[5]。所属先に台本を受け取りに行ったり、いくつか電車を乗り変えてスタジオへ行ったり、学校から電話でタクシーを呼ぶといったこと一切を自らしていた[7]

声優デビュー作はアニメ映画『おもひでぽろぽろ』の学級委員の小林役で、台詞は「意見のある人は手をあげてください」の一言のみだった[7]。同作では主人公役のオーディションを受けたが落ちている[7]。同時期、実写映画『四万十川』で何次ものオーディションを経てメインキャストに選ばれ、それを機に声優含めて仕事が増えた[7]山本健翔は1990年代前半、NHKのラジオドラマの脚本を担当したとき、ディレクターからその作品のヒロイン役で当時は中学生だった小島のことを「天才がいるんだよ」と言われ、彼女は収録の第一声からとても良く、仕事を終えると颯爽と帰っていったという[7]

以降、ドラマ、ラジオ、洋画吹き替えで活動していた[8]。高校3年生のときに女子高生たちが登場するトーク番組に出演した際、可愛いモデルの子がいる中で自分は面白いと頑張ったが、プロデューサーには受けず傷付いた[8]。それには自分も薄々気付いていた上に、カメラの前ではまばたきが止まらなくなってしまうことでもう辞めようと思った[9]。しかし喋ることは好きだったのでバスガイドになって旅行の専門学校に通おうとも思った[9]。だがそれで本当に構わないのか、顔出しの芝居じゃないといけないのかとも悩んでいた[9]。吹き替えもラジオもしていたが、顔出しのみを恐れているのであってその仕事だけ嫌だとマネージャーに頼むが、今まで変わらず仕事をしていただけに受け入れてもらえず、もう駄目だと半ば一方的に退所[9]。その後は「実績はあるからどこかに入れるだろう」と楽観していたが、全く声はかからなかった[9]

仕事はどこにあるのかと考え、声優業をしたときの台本にある出演者とともに書かれた事務所名を見て一番数が多いところの養成所に入ろうとするも、2つのうち1つのある大手プロダクション附属の養成所は入所金が高くて諦める[10]。しばらく途方にくれていたが、以前のマネージャーからもう1つの候補である江崎プロダクションのオーディションがあると教えられて参加[11]。1997年に江崎プロダクション附属養成所入所。その頃、同じくカメラは無いと劇団研究生になるが、すぐに劇団が潰れる[11]。そこで知り合った人から「一緒にお笑いをやらないか」といわれてコント集団で活動を始めた[11]1998年からマウスプロモーションに所属[5]。養成所は講師から「現場に出た方がいい」と言われて1年通っただけだが、そこでは今まで直感で演技をしていたのを雰囲気を汲み取ったり思案したり、誰かの芝居を見ることが最も勉強になると学んだ[12]。卒業してからも仕事のないときは授業を見に行き、欠席者がいると代役を務めていた[11]

声優かお笑い芸人かで悩むほどだったが、そういう異色さが気に入られたのか声優ユニットChiffonsのメンバーに選ばれた[11]。顔出しが無理で性格的にも向いていないと思っており、全身タイツでのコントとChiffonsの活動を並行して行っていた[11]。しかしお笑いの仕事を見たマネージャーから怒られ、よく考えた結果、声優に専念する[11]。そのときジュニアを越したランクになったが、子役時代を知るディレクターに呼ばれてもそうでなければ起用されず、1か月に1本主役の仕事があっても、残りは週6で高校時代から続けていた喫茶店のアルバイトの日々だった[11]

小島を子役の頃から知る音響監督が携わった『ウエスト・サイド物語』の吹き替えオーディションでヒロイン役に選ばれたことが転機となり、週に3、4本は仕事があるようになった[13]。アルバイトをしていた喫茶店の閉店後は、日雇いでたばこの試供品配りや封筒折り、バーテンダーなどを経験した[14]

アイドルグループ所属なだけに可愛い絵のアニメのオーディションの話はきていたが何年も受からず、事務所の社長に「そういう作品のオーディションはもういい」と言ったこともあったが、『魔法少女隊アルス』の主役に選ばれた[15]。その役は自分みたいなキャラで、「絶対やりたい」と思っていた[15]。だが吹き替えと違い、慣れないアニメでは他の声と被らないようにと言われ、一人で全部収録し直すことも多かった[15]。芝居は気持ちと教わっていたが、それがあっても声がついてこず、居残りになる中、技術に注目し、スタジオの端から凄いと考えた先輩を観察した[16]

夫はグロービジョン所属の演出家安江誠[17][18]。Chiffons名義のTwitter上にて2011年8月11日のツイートで8月3日に長男の出産[19]、2013年5月17日のツイートで5月15日に次男の出産を報告した[20]

納谷六朗没後に断りきれずマウスプロモーション付属俳優養成所の講師になり、自分にできること悩み、試行錯誤の末にコミュニケーション術を教えるために神経言語プログラミングの資格をとった[21]。芝居の前の人間形成を大事にしており、どうやって他人を普通に受けいれるか、自分の伝えたいことの言語化、相手の話の聞き方を教えている[22]

Remove ads

人物

声優としてはテレビアニメ、外画吹き替えを中心に活躍している[23]。女優としてはテレビドラマ、CMにも多数出演している[23]

吹き替えではアマンダ・サイフリッドアンナ・パキンクリスティーナ・リッチミーナ・スヴァーリなどを持ち役としている[24][25][26]

方言岡山弁。趣味・特技はフルート[5]

出演

要約
視点

太字はメインキャラクター。

テレビアニメ

1999年
2001年
2002年
2003年
2004年
2006年
2007年
2008年
2009年
2010年
2011年
2012年
2013年
2014年
2015年
2016年
2017年
2018年
2019年
2020年
2021年
2022年
2023年
2024年

劇場アニメ

OVA

Webアニメ

  • マウスどうぶつえん(2016年 - 、オウムのさちこ
  • マウスどうぶつえん名作劇場(2020年、オウムのさちこ

ゲーム

1997年
  • ダムダム・ストンプランド(ダムダム)
1998年
1999年
2000年
  • サンライズ英雄譚R(リエ・アカツキ)
  • ハッピィサルベージ(マーシュ)
  • ラグナキュール レジェンド(カリン)
2001年
2002年
2003年
2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
2011年
2013年
2014年
2015年
2016年
2017年
2018年
2019年
2020年
2021年
2022年
2023年
2024年

ドラマCD

  • Weiß kreuz Wish A Dream Collection III THE ORCHID under THE SUN 太陽の蘭(2001年、亜由美)
  • バンブーブレード ドラマCD 紅盤 / 白盤(2008年、桑原鞘子) - 2作品
  • MAUSU THEATER(2017年 - )
  • ヒプノシスマイク「Enter the Hypnosis Microphone」(2019年、一二鶲)

吹き替え

担当女優

アシュレー・ジョンソン
アマンダ・サイフリッド
アンナ・パキン
アンバー・タンブリン
オーブリー・プラザ
カイラ・プラット英語版
クリスティーナ・リッチ
クリスティナ・アップルゲイト
ミーナ・スヴァーリ
レイチェル・リー・クック
  • シャンプー台のむこうに(クリスティーナ・ロバートソン)
  • テキサス・レンジャーズ(キャロリン・デュークス)
  • フラッシュバック(ジェニー・ケリー

映画

ドラマ

アニメ

ラジオ

ラジオドラマ

ナレーション

映画

テレビドラマ

その他コンテンツ

  • chiffons
  • WEBTV m-serve style Vol.55(ゲスト出演)
  • サクラ大戦武道館ライブ〜帝都・巴里・紐育〜(2007年5月13日・日本武道館)[メル・レゾン]
  • サクラ大戦巴里花組ライブ2009〜燃え上がれ自由の翼〜(2009年12月26日 - 27日・青山劇場)[メル・レゾン]
  • サクラ大戦巴里花組&紐育星組ライブ2010〜可憐な花々 煌く星々〜(2010年12月10日 - 12日・青山劇場)[メル・レゾン]
  • サクラ大戦武道館ライブ2〜帝都・巴里・紐育〜(2011年10月7日・日本武道館)[メル・レゾン]
  • サクラ大戦巴里花組ライブ2012〜レビュウ・モン・パリ〜(2012年12月26日 - 29日・青山劇場)[メル・レゾン]
  • サクラ大戦巴里花組ショウ2014〜ケセラセラ・パリ〜(2014年2月13日 - 16日・天王洲 銀河劇場)[メル・レゾン]
  • ぽわわわわん ろっこめ「あるひ森のなか短編にであった」(2024年11月3日 - 5日、調布市せんがわ劇場[63]
Remove ads

ディスコグラフィ

シングル

  • Aquamarineの記憶
  • 君を守るためにぼくは夢を見る
  • Higher&Deeper
  • Snow Train

アルバム

  • 資本主義
  • Parler Chiffons
  • 日和見主義

音楽CD

脚注

Loading content...

参考文献

外部リンク

Loading content...
Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads